2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 51

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:16:54.64 ID:0Anoy2yn.net
クロス乗りって無職多い?

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:06:11.82 ID:ynlOu53i.net
高校生の乗り物やぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:09:26.65 ID:/S3+EKis.net
4,5万の安物ならそうかもな
9万10万クラスになってくると見た目や構成からして違うし

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:18:06.10 ID:0EXDt7rG.net
>>619
自分が無職だから他人も無職にしたい底辺ゴキブリ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:20:44.70 ID:y9eaPGPO.net
ママチャリだと時間あたりの移動距離が短いから
交通費節約にはクロスバイクが最適やろ
信号に掛かる車や、電車の徒歩を含むドアtoドアの移動時間を考えたら
移動時間に遜色ない事も多いし
田舎なら公共交通手段は待ち時間が結構ロスになる。

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:15:04.65 ID:DV3C454T.net
お前らクロスが好きなんじゃなくて出掛ける交通費浮かせるために乗ってるだろww
乞食クロス

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:22:38.97 ID:/LvlGCXQ.net
コロナ除けクロスだぞ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:42:22.87 ID:T7hQuvoU.net
ロードのセカンドとしてクロス

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:57:35.17 ID:zoTv+iYh.net
無職になりたい

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:32:54.23 ID:5zrd+onb.net
小学生の乗り物だろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:36:09.54 ID:LEEzzsH2.net
>>613
言葉に酔いしれてんじゃねーよ口先野郎ww

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:58:53.16 ID:Logqon5n.net
ポジションが決まって来ると1ミリの変化でかなり体感が変わる
変化が感じられないならベストポジションからかなり外れている

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:04:10.32 ID:SSnUp4UD.net
シビア過ぎる!今度は腕が痛い難しいな

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:01:22.68 ID:iq5t/oaJ.net
ADHD怖い
クイックリリースレバーを
”つけない”まま5キロ走って派手にすっころんだ

生きてて良かった・・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:22:04.45 ID:pONlaFSH.net
走る前にタイヤ外れるだろ?

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:25:34.19 ID:YqVmgqbZ.net
>>632
書き込めてるなら怪我は大丈夫か。
5kmも持つとはなかなかのエンド精度とフォーク/フレーム剛性だね!

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:03:21.95 ID:GrOJNAra.net
>>632
おれもADHDなんだ。
気をつけよう‥

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:17:53.31 ID:hvKQ11jE.net
俺もEDなんだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:20:04.82 ID:flZoC5kw.net
俺はADSL

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:24:19.00 ID:arfdFzkS.net
>>630
こいつのサドルを1ミリ動かしてもバレない自信がある

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:42:09.44 ID:ZVUB0mth.net
足が伸び切るかどうかギリまで上げてるとあと1ミリ上がっても膝が痛いわち○こが痛いわでわかると思うぞ
下がると下がるで坂がえらくしんどくなるし

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:44:21.18 ID:hlBctcYd.net
俺はAVDVDだ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:46:55.94 ID:arfdFzkS.net
>>639
こいつの1ミリも…

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:41:51.95 ID:zoTv+iYh.net
些細な違いが分かると豪語するやつらにブラインドテストやらせてみたけどほんと口だけのやつばっかだっな。
したり顔で語るやつほど信用できない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:43:53.28 ID:MczTnrZ/.net
>>608
痛みを喜びに変えろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:49:57.45 ID:0E86KXXf.net
クロスバイクごときのセッティングなんて1mmじゃ変わらん

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:09:56.54 ID:Ev4eQMf2.net
俺は1mmの違いなんて絶対わからない自信があるぞっ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:35:47.26 ID:Nbiq6qYe.net
1cmなら流石に分かるが1mmは無いわな…

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:49:13.98 ID:RB505eTW.net
サドル買い替えて快適になったけど
買い換える前に色々場所をいじればよかったのかもと
このスレを読んで気が付きました。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 02:10:54.65 ID:0E86KXXf.net
サドル買い替えてからでもポジションは変えれるここのくだらない奴らの落書き気にすんな
体に触れるサドル、グリップ、ペダルの交換はほとんどは快適になるはず。本革サドル、グリップにすると馴染むまで痛いけどな

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 02:25:06.96 ID:RB505eTW.net
ありがとう

サドルを買い替えたおかげで普段は快適になり、
そのおかげで
疲れてくると尻が落ちて?尿道圧迫してしびれることに気が付きました

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 02:39:23.54 ID:yajnuH0q.net
>>613
何のためにあるの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 02:54:44.99 ID:x74ARxvj.net
質問です
写真のような道で右に行きたい場合、どう走ればいいのでしょうか?
それとも、自転車侵入禁止の看板はないですが右に行くこと自体違法なのでしょうか?
https://i.imgur.com/3SuHEO7.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 03:37:48.61 ID:uzvDddMf.net
>>651
いや普通に破線越えて右折すれば良いと想うけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:11:18.81 ID:x74ARxvj.net
>>652
どのタイミングで右の車線に移動すればいいのでしょうか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:22:46.46 ID:uzvDddMf.net
>>653
車線変更ルールはクルマと同じだよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:23:43.75 ID:9N4C3DCS.net
>>653
俺なら初めから破線の上走っていってそのまま右車線の左端のラインに乗る

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:52:44.31 ID:7M4LScJ7.net
>>651
こう行くしかないんじゃない?
違法でもチャリは罰金とかないんじゃない?しらんけど

https://i.imgur.com/MqpnIuQ.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 06:37:00.62 ID:RCQK/L1r.net
>>639
朝と晩で足の長さが変わったりするのに何言ってるんだかw

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 06:55:48.89 ID:8g5ruMXs.net
>>639
1ミリは気のせい

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 07:04:39.78 ID:jS6C8NhR.net
>>656
最終的にチャリの限界超えて空に飛び立っていくようでなんか素敵

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 08:58:00.78 ID:NbStYdzm.net
>>647
終わり良ければ全て良し
ただ、今が終わりかどうか決めるのは本人のみ。
良いサドルで更にベストポジションが見つかれば、もっと快適になるかもしれない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 09:26:48.46 ID:rokCnVC2.net
>>654-656
みなさんありがとうございます

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:16:58.00 ID:JYvEycw0.net
>>656
走行ラインはこれで、後方確認と手信号出してから右へ車線変更かな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 13:47:19.39 ID:NHI9hgEU.net
>>639
もいじゃえ

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 13:55:33.29 ID:NHI9hgEU.net
>>656
なんかその赤い線を見ていたら新潟県を思い出した江戸時代からの江戸っ子である

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:23:26.00 ID:3gL3UNK4.net
>>632
生前やり残したことはないので安心して成仏してください

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:07:15.81 ID:wvIYGySR.net
そんな道路は空気読んで走らないのが普通だろうに

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 01:21:01.39 ID:ccup+9mw.net
走らないではなく怖くて走れないだと思う

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 02:42:15.70 ID:u8lFFAx6.net
迂回するわな死にたくねぇ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 06:29:46.90 ID:0b5Tff2R.net
まあ工事中のせいもあって迂回するとなると結構大回りになるから突っ切りたい気持ちもわかる
俺も交通量が極端に少ないなら>>656で行くと思う

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:51:49.30 ID:Rx5swPbs.net
ダンプカーとかの幅広い大型車両が後ろに居たら怖いな

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:22:06.11 ID:lnCH3C1e.net
R464って一度乗ったら逃げ道無いんじゃ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:33:01.91 ID:+Axjjkx/.net
高速道路だってウーバーなんちゃらが走ってんだから国道くらい余裕余裕

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:36:03.86 ID:mk+wjvIV.net
漕ぎ出しの際に前の方のチェーンが外れるんですが、原因は何でしょうか?油はきちんと指してます 教えてください よろしくお願いします

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:42:08.33 ID:x94cuq+K.net
写真アップ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:15:42.82 ID:nMPjI4Be.net
つべこべ言わずにショップに持って行け

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 08:43:46.15 ID:lKJtKMI+.net
なにかをした後からチェーン外れるようになったならそれが原因だけどな
部品取り替えたとか分解洗浄したとか

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:19:18.16 ID:mk+wjvIV.net
前3 後ろ9の27段変速なんですけど、前のギアを3にした時に外側に外れるようになりました 長年乗ってるんでチェーンが伸びてしまったとかですかねぇ…部品取り替えや分解洗浄はやってません チェーンの交換とワイヤーのチェックをしてみたいと思います!

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:54:55.37 ID:9OIIobzA.net
>>677
シフトして外に落ちるならチェーンに対してディレーラー外側の隙間が空きすぎてんじゃないの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 10:50:50.24 ID:zY8J72ZN.net
>>677
チェーン伸びてる可能性が一番臭い。チェーン伸びはギアにも悪いのでこの際いっそ交換しちゃった方がいいと思う
あと>>517見てFディレイラー調整かな。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:55:23.63 ID:XyHg8XDm.net
>>677
前3がアウターの事なら、
倒れたか何かでアウターのギア板が曲がっているに1票

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:16:21.61 ID:svh2fNIv.net
>>670
逃げ場のない登り坂で動物なんか轢かれてようものならもう

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:35:42.51 ID:afnubiL1.net
>>677
整備してない自転車じゃ何が原因かなんて絞りきれん。
要因が多すぎてな。
ワイヤー、チェーン、Fディレイラー、ギヤ歯、シフターどれもありうる。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:37:33.93 ID:77x7zw2U.net
>>677
メンテナンスせず長年乗ってるなら新しく買ったほうがいいよ
チェーン以外にも消耗してしまってる部品があるから全部修理するより新車のほうが安い

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:10:13.59 ID:OYsgVL6y.net
単純にディレイラーが外いき過ぎてるってことはないの?

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:11:34.09 ID:ZLtPwk3N.net
>>973
お前が悪い
それ以外に原因はない
お前が全て悪い

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:24:08.59 ID:RvXIFVZH.net
973に期待

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:09:55.01 ID:bQH2s2Uq.net
すっげーロングパスを見た

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:48:31.62 ID:ZLtPwk3N.net
>>673
お前が悪い
それ以外に原因はない
お前が全て悪い

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:50:13.84 ID:dPkPRj21.net
これはしらける

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:51:46.93 ID:Oqkb1d1d.net
>>688
使えねー奴
空気読めよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:00:53.13 ID:uDxXIngx.net
安価だけ直して再レスすんのジワジワくる

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:06:17.29 ID:bQH2s2Uq.net
今どき安価手打ちかよと嗤う

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:05:08.29 ID:JKZRPtVC.net
俺の乗ってる自転車8万位のクロスバイクでリアデレィラーのケージが弱くてちょっとした事で曲がって変速不良起こすわ簡単に曲がるし簡単に戻せるがその内ケージが金属疲労で折れそうだな
シマノ性で変速性能は良いんだが

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:24:25.01 ID:gCJAPFEz.net
そんな貴方にディレイラーガード

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:14:57.57 ID:ZLtPwk3N.net
ちんちんがあ、ちんちんがあああっっっ!

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:34:10.87 ID:Zke6rWRt.net
後輪のスポークが2本折れてしまったのですが放っておいても大丈夫ですか?
放っておいたら死にますか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:45:54.97 ID:XyHg8XDm.net
>>696
自転車毎放っておけば死にはしない
運用しても後輪崩壊だと進まなくなる程度で死にはしない

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:18:35.93 ID:Pq2S7txF.net
>>696
放っておいて大丈夫

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:02:14.60 ID:ZLtPwk3N.net
ちんぽ揚げて欲しい、ちんちんの唐揚げっっっ!

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:05:50.05 ID:Zke6rWRt.net
ありがとうございます
壊れるまで乗ってみます

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:22:23.82 ID:f+HNe7pe.net
ステム逆付けして乗り続けている人居る?
感想はどうだろうか どこかで支障出たりする?

自分もやってみようかと思ってるんだ 今は限界までハンドルを下げていてサドル高=ハンドル高になっている
風の抵抗が辛いのと、スピードを出し始めると勝手に前傾して肘がかなり曲がってしまうから下げたい ついでにペダルに力を乗せやすくできたら嬉しい

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:42:29.73 ID:mk+wjvIV.net
みなさんありがとうございます!プロの目に見てもらおうと思います!trekのクロスバイクなんですが、お店の敷居が高いのでその辺の自転車屋に見てもらうことにします

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:51:23.80 ID:kUV0f6z1.net
>>701
確かに風の抵抗が少なくなって常時1〜2kmぐらい速くなったけど
肩がめちゃめちゃ痛くなるようになったから割りに合わないっと思って
俺はやめたな、短い30kmぐらいの短い距離なら大丈夫だったけど
それを超えるとダメだった。俺はすぐに戻したけど慣れたら案外イケるのかもしれない

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:29:49.50 ID:7RguaklA.net
>>701
ブルホーンでステム一番下で逆つけしてる。これでもロードより3cm以上高い。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:06:54.84 ID:5EARZTuB.net
>>701
チャリヲタいわく
クロスで空気抵抗気にするのは知恵遅れらしいよw

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:17:01.58 ID:e7ulFAQ7.net
>>701
ペダルに力載せにくいのはサドルが低すぎてペダリングに影響あるんじゃないか?
うちの自転車のハンドル高はサドル高−5cm。あと1.5cmくらいハンドル下げれる

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:25:31.23 ID:10wOcoBv.net
見た目が好きだから逆付けしてる。ノーマルのステムじゃあまり変わらないよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 07:10:44.72 ID:eagGmwqZ.net
>>703-707
ありがとう

無理矢理下げてるわけだから変にハンドル過重になるんかな 体幹でどうにもならんかんじか

そう変わらんかw ブルホーンで大丈夫なら自分のもいけるかなぁ

もう少し重心が前に欲しい感じがあるんだ サドルの前後も膝の位置的にちょうどよくてね
あと、今以上にサドルを上げるとお尻が痛くなる

あまり変わらないかw じゃあとりあえずやっても支障は少なそうだな

ちょっとやってみる

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:13:42.30 ID:fi5jip5Q.net
>>708
体幹があればハンドルがサドル下だろうが支えられる。
ハンドル過重になるのは腰から上半身の体が出来てないのと使えていない証拠。
ふにゃふにゃな身体で前傾は不安定なんで、勧めはしない。
聞く耳がない人は実践して学べ。
ワンチャン物にできないとも限らんし、やって損はない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:38:20.46 ID:eagGmwqZ.net
早速やってみたが、元のステムに角度があまりなくてほぼ変わらなかったw 2~3℃くらい
反り上がってるように見えてたけどヘッド角があるだけだった…

>>709
やっぱりそうだよね
とすると、ロードバイクにのっても同じかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:38:39.80 ID:8d/1D0Fp.net
サドルの高さは足に合わせた方がいいですよ。膝が大事ですから。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:39:15.39 ID:ZtM3y+7P.net
「ワンチャン物にできないとも限らん」なんてエラソー言うのは
ほぼ例外なく初心者
ロードバイクなんて誰でも乗れる

ステム逆付けも、とりあえず試してみて
合わなきゃ戻せばいいだけ
自転車なんてもっと気軽に試せばいいんだよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:54:01.17 ID:eagGmwqZ.net
調べたらステム角度が6℃ほどあったらしい 2cmくらい下がったのかな

ヒルクライム入りで60kmほど走ってきた
逆付け前の同じ60kmと比べて、なぜか肩が楽というか全く痛くなくなった 
代わりに腹筋が疲れるようになった 
体幹を使えるポジションになったらしくてやってよかったわ

アドバイスありがとう

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:19:35.77 ID:1YwADtx+.net
>>700
やめとけ
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185323466

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 16:08:45.08 ID:fi5jip5Q.net
>>713
即行動に移せる人は答え甲斐がある。
ポジションは適選、ちゃんと測ってメモしておくか頭に入れておくといいぞ。
複数持ち、買い換え時や別の車体に乗る機会があった時に3点を同じように調整すれば、
そのまま自然と走れる。

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:43:46.13 ID:MrGyDmq9.net
適選?

適宜(てきぎ)だろう

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:56:54.05 ID:e7ulFAQ7.net
ロードバイク乗るだけなら誰でも乗れるけどこのスレで吠えてるブタ達が乗ったところでブタに小判、ブタに真珠だと思うよ
こんな事言ってもブタの耳に念仏、ブタに釘だろうけどねぇ
ブタは枯野を駆け巡ってろよブタ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:08:31.19 ID:Xr5c0pKt.net
と、ブタが言っております

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 09:32:50.76 ID:WkU6XG7i.net
>>717
松尾芭蕉とか、随分と学のあるアオリだな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 09:44:47.35 ID:68z937cw.net
30km位で足先の痺れがヤバくなってくるんだけど何が原因なんだろうか?
そのうち感覚がなくなる

お尻も腰も痛くない

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 09:48:01.86 ID:68z937cw.net
ごめん足先の痺れだけじゃなかった 足全体がだんだん冷たくなってくる

時折立ちこぎしても変わらない

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:00:33.62 ID:3Kjbtn9J.net
ハンドルバーに取り付けるタイプの前照灯って
フロントフォークに付ける事も出来るんかな?
街乗り自転車の話で恐縮なんだけどずっと使ってるライトが壊れた

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:15:28.14 ID:FVd8Pcfw.net
>>722
例えばcateyeの製品は取り付ける場所の直径が22〜35mm内なら取り付けはできるけど、無理してフォークに取り付けても自重と振動で光軸の向きが頻繁に変わりそうだし付け外しも面倒だと思うな。
おとなし元付いてたのと同系統のオートライト買っといた方がいいと思うよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:20:52.25 ID:3Kjbtn9J.net
>>723
サンクス

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:26:08.29 ID:FVd8Pcfw.net
>>721
サドル下げて靴をゆったりしたのに換えて様子見じゃないかな?
それでも改善しないなら医者行ったほうがいいかもね

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:16:50.00 ID:jyOjxNzs.net
>>722
ハブライトホルダーを付ければ問題無いよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:24:16.79 ID:IVMenMIX.net
>>721
神経や血管の圧迫が原因か
ヘルニア予備軍かもな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:44:16.80 ID:1p/U/246.net
>>721
全く同じ時間をかけて別の運動、例えばウォーキングとかジョギング等をやってみて体調の違いを比較してみると、症状が自転車によるものなのか自身に理由があるのか切り分けできると思う。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:50:03.53 ID:fstSAd86.net
ちょっとした荷物入れるのに付けるのは椅子の下がベスト?
カゴがないのはやっぱ不便

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:56:17.49 ID:ImHHjeYi.net
ちんぽの皮の中がいいよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:03:10.82 ID:+19sr+2Z.net
リュック背負いなよ
工具パンク修理キット2lペットボトルにメシ入れてもまだ余裕

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:08:17.80 ID:6tCIFlPI.net
>>729
長距離走って自転車からほとんど離れないならサドルバッグ
ただ取り外したり、外したのを持ち歩くのは面倒だから
その辺までとか頻繁に乗り降りするならリュックの方が遥かに便利だと思う

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:09:46.20 ID:nR76DrWA.net
>>725 >>727-728
ジョギングとか別の動きは大丈夫だから自転車が原因だと思う
知らないうちに圧迫してたか…
それか椎間板ヘルニアになったことがあるからそれかもしれないけど、別に痛みはないし平常時にも痺れはないんだよな

もうちょっと様子を見てダメそうだったら医者に行ってみる ありがとう

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:34:57.37 ID:6kpDFJrw.net
>>733
まずはサドルを下げるべき

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:48:52.24 ID:1HpMPisD.net
サイクルショップカンザキ
メリダのアウトレット品迷いに迷ってポチったのに
在庫切れとか言われたわマジキレそう
しっかり管理しろや糞が

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:03:30.15 ID:DH6mZSZT.net
サドルバッグもクイックリリースなら楽よ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:24:18.03 ID:2YSPWIO5.net
>>720
しびれたり冷えたりするのは血流が滞るからだ。信号で停車するたびに自転車から降りろ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:07:30.84 ID:jAkmyppy.net
爪先の麻痺な〜多少靴があっていないくらいじやあそこまではならんな
ピッタリのSPDシューズで半日乗ると浮腫んだ足で血流障害起こし麻痺っぽく成ることは有ったインナーソールの調整で解決したが

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:58:17.47 ID:rCy0NvLi.net
リュックサックしょって走るとバランス崩れませんか?
背中で左右にずれると鬱陶しいです

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:02:25.87 ID:KorqXIch.net
高い位置に重しがあればしょうがない

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:05:52.83 ID:KLvWdxr/.net
>>739
ダンシングでもしない限りそんなに上半身は左右に振れないよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:30:45.73 ID:FVd8Pcfw.net
>>729
ちょっとした荷物と言っても人それぞれだからね…
カゴが無いと不便ならいっそカゴ付けた方が早いし、工具財布スマホくらいのサドルバックに収まる量で
リュックは大袈裟で好きじゃないならサコッシュやヒップバッグという手もある
個人的には、コンビニでちょっと買い物だろうが少しでも自転車から離れる時には
外せるものは全部外して持っていきたい派なので、リュックとヒップバッグ使い分けてる

743 :737:2020/11/23(月) 22:17:37.87 ID:ImHHjeYi.net
>>720
しびれたり冷えたりするのは血流が滞るからだ。信号で停車するたびに自転車から降りてシコれ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:39:51.88 ID:xpNNgG8K.net
>>729
キャリア付ければいいじゃん
かごも載せられるよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 01:47:51.72 ID:zSRAGY6v.net
>>721
爪先の冷えじゃね?
帰ってすぐに足をお湯につけて痛かったらそれ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 03:55:26.44 ID:CMokNLrh.net
>>739
ベルトで固定出来るきちんとした物を買えば解決

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:08:21.31 ID:CYSF5/Au.net
>>739
胸紐と腰紐しっかり締めれば大丈夫です

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:21:31.51 ID:FeKLovR4.net
両肩の紐を遊びがないようきちんと調整して重量物はリュックの底と背中側に入れて動かないよう荷物詰めすりゃあ、胸ベルトも絞めなくても背中で揺れたりしない
登山じゃあるまいしサドルに座ってペダル踏むだけなんだから

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:31:30.14 ID:ZhLr3jgz.net
なんかアホな疑問かもしれないけど、例えば5kgの重りを車体に載せて走った場合と自分が背負って走った場合の負荷って同じなのかな。
接地面の重量が変わらないので同じな気はするけど。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:37:56.29 ID:x4buq1Bb.net
>>749
仕事量は同じだけど疲れやすさは違う気がする
長距離乗るなら自転車に固定したほうが楽だと思う

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:44:36.91 ID:wP7mA87G.net
>>749
重いほど、重心から離れるほど違ってくるんじゃない?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:47:19.40 ID:jcc9RSJp.net
>>749
パニアに2.5kgづつ分けて入れるのが
放熱的にも重心的にも望ましい

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:49:23.51 ID:ZhLr3jgz.net
>>750-752
ありがと。
自分が背負う分疲れるのは当たり前でした。。。
ほんとアホな疑問だった、すんまそん。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 10:23:12.63 ID:xIN7dn/Z.net
>>729
>>744
不便ならキャリアあるに越したことないな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 10:52:03.42 ID:CYSF5/Au.net
私も何でもかんでもウェストポーチに突っ込んでたけど、
サドルバッグに入れたほうが楽、ってのはそういうことだったのか…

だとすると、ハンドルにくくりつけるバッグより、サドルバッグのほうが安定しますよね

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:31:21.09 ID:zSRAGY6v.net
>>749
乗り手が背負った方がその重さをペダルに乗せられる
立ち漕ぎをイメージしたら分かりやすいかな

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:41:37.82 ID:zSRAGY6v.net
疲れる、疲れないってことだけだと
停止中、下り、他にも信号のタイミングあわせに
ペダル回さずに惰性で走ってるときなどは
車体に載せてる方が楽

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 12:18:51.05 ID:WQ3q3/Wq.net
荷物の量にもよるけどリュックは肩凝るし背中蒸れるしで今は自転車装着のバッグのみかな。
同じ重さでも身体につけるのは動きの制限やストレスになるから極力へらしたい

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 12:34:51.29 ID:vAdm8yPR.net
登板ならリュックの方が楽そうな気がする

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 13:29:24.11 ID:90rsxDD3.net
正解は無いから自分に合った方でいいと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 14:30:59.80 ID:6KON/ha9.net
そういえばバーエンド付けてから立ちこぎしてないわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 14:31:36.44 ID:T9DLcGKK.net
サドルバッグほどダサいものはない

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 14:38:41.28 ID:Btv1Q55T.net
おまえのクロスバイクほどダサいものはないぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 15:01:23.89 ID:CYSF5/Au.net
サドルバッグダサいとは思わないけど
特殊だなぁとは思う

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 17:48:09.12 ID:jAlP6k2G.net
揺れにくいサドルバッグにチェーンロックぶち込んでるが楽だぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:47:12.87 ID:ZmPpv8gC.net
>>749
重量の位置が高いほど安定性が犠牲になる
また、搭載位置が高いと姿勢が崩れた際に
復元に力がより要る

重い荷物はパニエバッグを後荷台に付けるのが
疲れず安全に走行出来る

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:49:32.17 ID:ZmPpv8gC.net
>>755
フレームバッグの方が良いらしいがボトルケージが
犠牲になるからサドルバックが多くなってる
またサドルバッグによっては追加でボトルが積める

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:51:56.68 ID:ZmPpv8gC.net
>>764
俺が小学生の頃からサドルに付けるバッグはあった
サイクリング目的なら別に特別じゃないかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:56:29.55 ID:rPiSE3q3.net
スポーツバイクにサドルバッグが特殊に思うってその感想のが不思議に思うけどな
バッグ類で圧倒的に一番つけてる確率高いアイテムでしょ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 19:51:36.70 ID:V93Irp45.net
帯に短し襷に流し
パンク修理キット入れてるが開け閉めめんどいから普段使いにはリュックだわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:05:21.67 ID:jwoVUkmW.net
サドルバッグがフェンダー代わりになるのって大容量だけだし

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:08:45.82 ID:CYSF5/Au.net
私スポーツ自転車に乗るようになったの最近なので、
今は全然気にならないけど、
以前は自転車乗りもそのグッズも変わってるなあと思ってみてました

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:20:51.47 ID:QB92lNmD.net
パンク修理キットはツール缶、チェーンロックはサドルバッグ
遠出する時はチェーンを出してセカンドチューブと小物を入れる

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:34:18.39 ID:X5uEZ0jW.net
トピークのジャーニートレイラーがベスト

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:02:18.52 ID:x4buq1Bb.net
>>759
昔バニアにキャンプ道具載せて走ったことあるけど、房総半島の名前すらない峠超えですら辛かったわ。
後ろから引っ張られてる感がキツイよね

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:40:55.92 ID:lOyFMfJu.net
今日小学生がビアンキのクロス乗ってんの見たけど
俺の3万円のルッククロスより高いんやろな

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:53:34.09 ID:Btv1Q55T.net
3万で買えるってクロスバイクはお得ですね。3万じゃロードバイクのフロントホイールすら買えないよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:44:46.94 ID:eC299YIZ.net
サドルバッグ前ひっそり脱落しかかってから
なんか不安になるので使ってない
モンベルとかR250がパクってるようなドラム型のフロントつけてる
チェーンロックはシートポストに巻いてる

フレームバッグ(トップチューブの上)はたまに

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 00:05:00.78 ID:w1k9rvFV.net
個人的に一番いいと思うのは、ドイターとかシマノとかのまともなリュックを背負って、ロック、工具、財布、スマホとか重い物はサドルバッグやフレームバッグに入れる感じ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 00:50:33.97 ID:cmxvCThr.net
ドイターって自転車ギアメーカーだったの?
なんかうちに背中のスースーするリュックがある

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 00:54:28.95 ID:qRQEP+gS.net
頑なにカゴは付けたくないってかw

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 01:15:11.16 ID:HyoPI4I7.net
かごは必要無いときに外すの面倒じゃん

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 01:19:53.75 ID:KuOcR9eU.net
そもそもフラバロードなのでカゴはつかない

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 01:20:00.06 ID:03Z7w+AI.net
最近のバッグはUSB付いてたりドリンクポーチあったりで便利だな
チャリから離れる時はそこにツールボトル入れれるし

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 03:59:37.13 ID:m1mn77IG.net
ドリンクポーチがドングリポーチに見えた
…疲れてるな、寝よう

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:57:13.36 ID:eMcAlWvW.net
今品切れだけど、リアキャリアあるならパニアにもリュックにもなるデカトロンのバックパックオススメ
取り付け甘いと走行中に外れやすくなるけど、まあ便利便利

https://www.decathlon.co.jp/products/bike-pannier-rack-sports-backpack?variant=30885666619472

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0249/8963/0544/products/pic_0c9e4b8a-174d-4728-884e-b7e56a3be2e9_675x.progressive.jpg?v=1571405606

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:49:58.46 ID:akMtyAqa.net
>>786
乗る時と駐車するときにクイックのサドルバッグの脱着でも面倒なのに、これはかなり面倒そう。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:26:14.58 ID:q/xdjPvE.net
>>787
引き抜いてファスナー閉めるだけだよ
まぁ面倒臭いと思っても仕方がない

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:11:59.38 ID:saQ4FQeS.net
クロスにセミドロップハンドル着けたら少しは早く走れますか!

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:35:47.34 ID:T8Pj0srh.net
前傾角度が増せば空気抵抗は減る、としか

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:40:04.60 ID:oOBtekKq.net
ビンディングペダルとシューズ揃えればいいんじゃない
それでクロス本体の値段超えそうだけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:52:05.43 ID:p/nBg7bC.net
後は軽量ホイールに細めのタイヤかね

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:16:24.99 ID:bLOyJGvY.net
最後に50ccのエンジン積んで完成だな

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:18:32.62 ID:FepNOMqX.net
>>777
君は知るまいが、3万円で買える「自称」ロードバイクは存在するぞ
もちろん、新車の完成車でだ

怖くて絶対乗りたくないけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:25:24.29 ID:i3XSYvM7.net
乗る分には構わないけどスピードを出す気にはなれないなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:30:19.95 ID:SXZ8hoxo.net
スピード出す気になれない?
スピード出せるなら十分立派にロードだろ
そもそもロードなんてみんな剛性耐久性はギリギリで設計されてる
いつ壊れても何の不思議もないのがロードバイク
安物なら材料もクロモリあたりだろ
100万クラスのカーボンロードより壊れ方もマシだろうよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:48:19.82 ID:v7KButEU.net
> ロードなんてみんな剛性耐久性はギリギリで設計されてる
> いつ壊れても何の不思議もないのがロードバイク

頭が壊れてる知ったか馬鹿

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:52:45.12 ID:ia8boZph.net
>>777
30000円ならR500とかもう少し上でもセットで買えるやん
お高いホイールセットの金額なら
カーボン油圧ディスクのロード完成車でも買える

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:55:50.63 ID:oOBtekKq.net
100万クラスのカーボンロードなんて各社最高モデルだし簡単に壊れるわけないだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:04:15.50 ID:p/nBg7bC.net
100万するのに簡単に壊れるようなの作ってたら、そんなメーカーとっくに潰れてる

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:24:55.86 ID://PhC5oW.net
ガイジはスレタイ100回読み直すといいよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:16:36.21 ID:OmVLAyw9.net
チャリンコに100万も出すなら
焼肉1万で100回食った方が俺はいい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:22:31.05 ID:dbBqsWhT.net
何台も自転車買うよりエンジン鍛える方が楽しいよ
どうせ一台しか使わん

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:40:28.44 ID:5N7j38qZ.net
ブランド料に100万も使うような人間なら壊れそうな使い方も避けるだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:06:02.17 ID:ia8boZph.net
https://mobile.twitter.com/cyclepostino/status/883539324683165696

コレクターだと乗らんやろ
(deleted an unsolicited ad)

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:18:46.11 ID:894Dc+pT.net
>>805
なんで手放したんだろうかねぇ

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:18:51.51 ID:EyKWwHSn.net
25万ぐらいのミドルクラスを買って他の趣味に金使うかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:24:18.27 ID://PhC5oW.net
病気で乗れなくなったとか

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:47:47.44 ID:KuOcR9eU.net
どれもこれも派手なカスタムだなw

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:55:16.43 ID:vRJIsNU9.net
手っ取り早くスピードを出したい子はロードバイクに乗りなさい。
クロスバイクで速さを求めても無駄。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:45:43.99 ID:LWS0aL7+.net
>>807
25万円でミドルクラスとか(笑)

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:56:39.78 ID:rUSdx2WN.net
クロスバイク初心者スレのミドルクラスは型落ちR3税込4万だから

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 02:29:53.02 ID:XmUDD8cp.net
>>811
でもお前のチャリはルック車じゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 02:37:14.08 .net
25万ぐらいのミドルクラス
25万ぐらいのミドルクラス
25万ぐらいのミドルクラス
25万ぐらいのミドルクラス
25万ぐらいのミドルクラス

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 02:51:30.39 ID:UbPoqOjN.net
TREKのエモンダSL5とか良いじゃん
あれもミドルクラスやろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:00:22.90 ID:xlgEDXiB.net
air-onでビアンキのロード抜いたマジで

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 09:43:37.47 ID:j3hLhGrc.net
651です
先日休みだったので走ってきました
恐いから迂回するという文字も見えたので
ナビにしたがって迂回してみたら砂利道に連れていかれましたw
距離は1kmくらいでしたが、タイヤが25cなので気疲れしました
帰りは464をまっすぐ走ったら道も綺麗で快適でした

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:05:25.53 ID:ZY3EuTY5.net
464そこそこの近いけどあそこ自転車で通ろうとは思わない、区間にも寄るけど高速に近い速度の車も居るし。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:18:01.85 ID:LXghfwaL.net
>>817
交通量とか分からないけど、車が途切れるタイミングがあるなら
分岐直前で停止して、そこで横断するとか難しいの?

上の方では車線変更は車と同じなんて書き込みもあったけど
それは車と同じ速度で走ることが出来る乗り物だけの話ですよね

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:02:44.51 ID:5V3x++0W.net
>>819
なんなんだその自分ルールw

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:45:45.42 ID:j3hLhGrc.net
>>819
それほど交通量多くなかったから、帰りは普通に車線変更しましたよ
30kmくらいは出せるので原チャリと同じと考えてます

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:15:30.63 ID:cvKCMgVb.net
世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール
https://www.gizmodo.jp/2020/11/super-wheel-system.html

こういうのをさっさと売れっつってんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:35:20.96 ID:rUSdx2WN.net
もうこういうのが売ってる。
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/freepower
アシストどころかバネ機構が喰う機械的ロスと重量増の分だけ単純に損してる気がするがどうなんだろうね

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:37:37.44 ID:JcXpoiVw.net
デブ歓喜からのズコーってやつか
トレック以外に重量制限載せてるメーカーあるのかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:46:06.30 ID:TB2x6qCs.net
地味に体力ついちゃってシングルギアのママチャリを楽しんでる俺には必要ないな

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:19:08.76 ID:dHFtE1T+.net
フリーパワー系に飛びつく奴ってちゃんと中学出てるのかも怪しいよな
INPUT以上にOUTPUTがでる、もしくは透過に極めて近い形で出たら
世界中は戦争も起こらずフリーハグフリーセックス天国で人口100億人だぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:28:15.88 ID:wsKQtH/W.net
こういうのは大体人の体重乗ったら使い物にならない気がする

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:21:39.33 ID:6Dl+62y9.net
"フリーパワー試走編 情弱向け変態クランクのインプレと電動アシスト自転車との違い ペダリング効率ほんとに上がる?"


https://youtu.be/HFNaiC1vbSw

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:11:00.55 ID:Yo61V78t.net
すげーなこの人
梃子の原理知らずに生きてきたんだろうか
中学は出てるらしいが

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:26:48.93 ID:so+N4G8p.net
透過w
中学出てないんだろうな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:52:22.01 ID:e2rwDB40.net
そもそもお前が乗ってる自転車がテコの塊だろうって突っ込み待ちのレスなんだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:05:32.20 ID:gL/l32hr.net
>>810
こういうこと言うやついるけど
実際問題CRとか走ってて速いロードってあんま見かけないよね

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:09:03.86 ID:paU9fY9A.net
サイクリングロードで本気で走ってる人なんて居ないでしょ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:36.26 ID:8Rv1MQwc.net
トレイン組んでガチばしりしてる迷惑な練習集団は居るぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:51.47 ID:382fnMtJ.net
>>832
ロード車だとホイールが軽くて走り出しが全然軽いんだよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:51:14.72 ID:TuVUqqpo.net
ホイールが軽ければ早くなるならクロスバイクでも早くなるね
ロードバイクと同じホイール使えるでしょ

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:10.63 ID:CUqa9o9N.net
この手の輩にはごちゃごちゃ言わんと
だったらクロスバイクに乗ってレース出てこいの一言で終わるんだよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:57:46.49 ID:8Rv1MQwc.net
話の条件変わってるから終わらなくねえw

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:28.72 ID:lmYx2QbR.net
ママチャリに登りで負けてるカスが大量にいるのに?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:34:06.12 ID:gCXluz/0.net
ダンシングはチビガリ有利だからしょうがないね

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:24.23 ID:2bgZiVHP.net
フィジカルあれば、内装3段ママチャリは
ケイデンス90で34km/h位速度出るから
ロードでも、クロスでも、ギア比で瞬間的になら抜けても
維持できなきゃ千切られるわな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:52.19 ID:XTWh+arB.net
ヘルメッターは耳の防寒どうしてるの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:37:51.04 ID:2KIWUR9E.net
普通にU字型耳当てつかってるよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:37:58.12 ID:A5X9K2zj.net
25.4の純正シートポストを交換して
27.2のシートポストにしたいんですけど
シートポストシム使っても絶対に無理ですよね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:38:04.66 ID:gCXluz/0.net
バラクラバ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:44:48.38 ID:JpWoJdPS.net
冬は耳まで届くキャップかぶるだけだな
うっすい素材でもそれだけで全く問題無いわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:47:46.42 ID:TuVUqqpo.net
毎週冬山に登ってた俺からしたら平野では耳あては不要

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:55:21.30 ID:UssYo61w.net
俺はスノボでも耳当てしないな
自転車ならなおさら

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:13:28.95 ID:2kbHc3wl.net
耳当てをすると後ろから来る車の気配が分からないんだよな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:17:15.04 ID:D/dbjs4/.net
25.4→27.2?シートチューブがゴムで出来てるのかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:35:47.44 ID:AD9fS1UT.net
>>832
単純に早いロードと会わないって事は、
あなたの走行コースが易しくて、短距離(もしくは短時間)なだけでは?
要はルートと時間帯次第。

休日にでも中~上級者向けの人気なサイクリングコース(かCR)を
一度、試しに行ってみたらどうだろう。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:49:11.26 ID:AD9fS1UT.net
>>844
素直にd25.4のシートポストを付けかえりゃええやん。
なぜ、わざわざd27.2の太いシートポストなんだよ。
シートポストなんて安いんだからケチるなよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:58:58.00 ID:TuVUqqpo.net
>>852
挿入れて愉しむんじゃない?
挿入れるなら細いより太いほうがいいだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:35:21.31 ID:sIm0r/FK.net
CRも速度出せないように対策してるとこ増えたしな良いことだ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:02:27.61 ID:Cg1+uPRY.net
夜だと怖いよね

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 03:00:11.21 ID:3VxONaZk.net
ロードだって、速さを求める層、距離を求める層、上りや下りを楽しむとか
街中で見るロードがみんな速い必要はないからね。

当然だけど、それはクロスでも同じだけど
それぞれ、ジャンルわけしたら間違いなくロードと比べたら
クロスの方が重点的に走ってる人は少ないのは確実でしょ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 03:11:29.78 ID:pew11aTA.net
クロスでガッツリ走ってるのなんてロードに憧れてるけどまだ買えてない若者とかそのくらいでしょうよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 03:25:12.23 ID:m9C5rcw4.net
夜を駆ける

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:42:30.71 ID:eRAd05AX.net
クロス買ったらロードほしくなるとか言うから真っ先にロード買ったけど速攻で後悔してダッシュでクロス買いにいった
クロスはその後3台乗り換え&増台したけど、ロードは二度と買わんわ(フラットバー仕様に変える前提なら買うかもしれんが)
俺に必要なのはクロスだった

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:55:34.33 ID:+EgndeeU.net
用途が違うからね。
グラベルにスタンド付ければありっちゃーありだが

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:09:10.14 ID:ZQS9Empi.net
そこは老害らしく若造っていっとけ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:38:26.69 ID:KO+Av5VD.net
ロードは持ち出すのもとめるのもめんどくさいからな

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:21:33.86 ID:tLZD4un6.net
ロードロードロード ロード制約

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:27:51.85 ID:7rEIDXi8.net
ちょうど1年前に この道を通った夜

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:03:59.74 ID:ByPgKA33.net
レーパンコスプレおじさんになりたくないだけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:10:45.41 ID:RwLoNQKZ.net
だったら脱げよ
自由に翔け

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:20:04.12 ID:hE2eRF+O.net
結局動きやすい私服が一番クールだったりする

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:38:12.01 ID:RwLoNQKZ.net
全裸がクールだろ
アホか

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:38:51.46 ID:RwLoNQKZ.net
服来てる奴がクールとか、狂ってんだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:41:20.92 ID:kSOzjO58.net
もっと熱くなれよ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:49:00.26 ID:nVJdHE/A.net
ピストなら私服も似合うんだがな

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:39:47.43 ID:/4lkLS/q.net
初めてのスポーツ車でごく普通のクロスに乗ってますが、服装も含めてストリートカルチャーのスタイルを入れたいのですが、どういう感じにすればいいでしょうか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:41:40.50 ID:/4lkLS/q.net
連投すみませんが好きなブランドはBUTTSTAINです

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:11:01.89 ID:9s+2Yasa.net
>>872
多分「スポーツ一般」カテゴリーから「自転車」でなく「x-sports」に進んだ方が良いアドバイス来ると思う。
自分としては軍物のカーゴパンツに幅の太い裾止めでチェーンの油汚れ考えてますアピールが自転車乗りらしさかな、等と思う。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:09:21.19 ID:8XKjo8+t.net
ウェアといえば
パールイズミとかの高いウェアと
Gapfitsで売ってるトレーニングウェアの違いがわからない
違うなら買ってみたいし
違わないなら安いGapfitsでいいし

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:08:08.56 ID:4rdS34A1.net
チェーンから数珠を擦ってるようなジャラジャラした音がなるようになってるんだけど大丈夫かな?

シャバシャバのオイルでチェーンに注油し始めてから鳴るようになった
100均の機械油とは汚れが大違いだから使ってるんだけど若干音が気になる
2週間注油せず乗ってみたりもしたけど、キリキリ音は鳴ってない
だからオイルが足りないわけではないとおもうんだけど…

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:11:22.87 ID:o+PTEhJM.net
チェーン延びてない?
店行って引いてもらったら

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:53:58.18 ID:kbvlG386.net
車体ごと買い替えろや
どうせ安物だろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:48:38.13 ID:mdr6Mt3K.net
>>875
一見するとピチピチ系なら何でも良さそうだけど・・・

サイクルジャージはポケットの位置が背中にあること
普通のジャージでポケットに何か入ってる状態で走行
すると、中身を落としたり兎も角邪魔になる

トレーニングパンツとレーパンの違いはパッドの有無
パッドは主に痛み防止でもあるが股擦れも少なくなる

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:22:00.61 ID:caGzi3Jv.net
今日強風の煽りを受けて駐輪してたチャリを倒してしまった。
ディレイラーハンガーとかは一見して大丈夫そうで変速も特に不具合はないけど他に気にすべきところある?
ちゃり倒れたらハンガーとかグニャっといっちゃうものだと思ってたんだけどサドルとかクランク、ハンドルが先に地面に当たってドライブトレイン系は意外と影響ないのかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 01:08:36.74 ID:7PhuVxkQ.net
ハンドルエンド・サドル・ペダルが当たるんで、ただ地面に倒れるだけだと意外とRDは大丈夫な事もある
まぁ念の為確認はすべきだけど
あとはペダルが歪んでたり回転がおかしくないかやリムブレーキモデルならホイールのリムに傷入ってないかとかも

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 02:06:54.63 ID:09UHRSN3.net
心配なら買い換えたほうがいいよ
目に見えないところにどんなダメージがあるかわからないし

乗れればなんでもいいっていう人は好きにすればいいけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 02:13:36.45 ID:Ev1F6zXz.net
クロスバイクなんて動けば十分だろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 02:49:13.78 ID:jaQayyD4.net
>>882
いたずらに不安を煽るの良くない

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 04:24:47.39 ID:OfRxwhjd.net
>>882
風で倒れたくらいで買い換えるってキチガイ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 06:12:56.10 ID:oV9YTQA2.net
>>880
店に持っていってチェックしてもらえ
その自転車を買った店なら、ディレイラーハンガーに問題なければ基本的に無料点検の範疇に納まるはずだ

無料でやってもらうのは気が引けるなら基礎メンテの一環として依頼
ディレイラーハンガーの曲がり確認ついでに、ホイールの簡易的な振れやスポークテンション確認、変速調整、シューパッド残量確認、ブレーキ調整、サドルやハンドルやレバー類がズレていないか、ネジの増締め、各所注油やってもらえ
定期点検されているまともなバイクなら、それだけ頼んでも1000円程度で済むと思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:06:35.72 ID:RSRid0FP.net
ホイールベースが長いクロスバイクに乗ってるんだけど、速度重視のフラットバーロードに乗り換えたら巡航速度とか上がるかな?

フラットバーロードに期待しているのは
・クロスバイクより体重や力をペダルにかけやすいこと
・クロスバイクより登りやすいこと
・ドロップハンドルのロードバイクより低速の安定感があること
・ドロップハンドルのロードバイクより目立ちにくいこと(盗難されにくい)
・購入後の高速化改造のしやすさ

練習して平地無風なら30km/hくらいで走りつづけられるようになったのはいいんだけど、結構疲れるしガチ志向のロードバイクの巡航についていくならクロスバイクのままだとキツそうだと思ってもし良さげなら買い換えようかと思ってる

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:16:58.80 ID:gf1EChxS.net
ホイールベースの長いクロスに乗ったことないのでしらんが
フラバ乗ってる身としてはフラバである限り期待ほどには変わらんと思うが・・・

889 :名無し:2020/11/29(日) 07:18:00.52 ID:Co3cmEYU.net
>>857
> クロスでガッツリ走ってるのなんてロードに憧れてるけどまだ買えてない若者とかそのくらいでしょうよ

いや、中高年で、このコロナで運動目的で始めた人も多くて、その中には予算からクロスにした人も自分含めて多いと思うよ。今のところクロスで満足してる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:21:41.52 ID:MiLtz34N.net
100程度ならクロスのが小回り効くのでクロスが多いよ
ロードは眠ってる。
価格差8倍ぐらいあるんだけど・・・どうしてこーなった

891 :名無し:2020/11/29(日) 07:34:03.39 ID:Co3cmEYU.net
>>887
巡航速度に最も影響を与えるのは空力だから、フラットバーロードに変えてどれだけ前傾が深くなるかだね。2-3cmハンドルの位置が下がってもある程度効果はあるけどロード程では全然ないはず。フラットバーロードは後からドロップハンドルに替えればそのままロードになるから、取り敢えずフラットバーロードにしてみるのもありかもね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:45:36.41 ID:gf1EChxS.net
STIレバーとか結構値段するので
変える人少ないけどね・・・

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:48:03.52 ID:FRsxwjAO.net
ジオメトリーがクロスの方が大体アップライトだから腹筋ない体硬いおっさんはそのほうが楽だ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:52:44.03 ID:caGzi3Jv.net
>>881
やはりそうなんですね。ちょっとだけ安心した。
リムも確認してみます。

>>886
ちょうど定期点検の時期なので一緒に見てもらいます。

レスありがとうございました。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:07:50.58 ID:oV9YTQA2.net
>>887
瞬間加速性という意味ではチェーンステーやホイールベース短い方が有利
巡航速度維持という意味ではホイールベース長い方が有利

ただ、結局はフレームのグレード次第
クロスバイクみたいな安アルミフレームから中上級素材のカーボンフレームにしたら走行性能は大幅に上がる
でも、そうすると盗難リスクや破損リスクが上がる

フレームのグレードが同じくらいだったら、フラバだろうとドロハンだろうとあまり変わらない
変わるとしたら、エンジン(乗り手)、ウェア、タイヤ、ホイール、ペダル&靴、クランク
エンジンは食事改善や筋トレ等で鍛えられる
ピチピチ専用ウェアにすると空気抵抗かなり減るし、ペダルと靴を良いのにするとパワー伝達効率が良くなる
でも、クロスバイクでそこまで本格的にしている人って多くないよ

フレームやウェア以外の機材だと
巡行速度を上げたいなら、ホイールのスポーク本数を減らしたりリムハイト高くするのが効く
パワーペダリングや上り坂での進み具合が欲しいなら、クランクセットを上位グレードにして剛性高くするのが効く
でも、低速の安定感が欲しいなら、リムハイト低くてスポーク多いホイールの方が良い
上り坂で楽したい場合もリムの軽い車輪にするのが良い

結局、クロスバイクはあまり弄る物じゃないし、安クロスから安ロードに買い替えてもあまり意味ないという結論になりがち
とりあえずタイヤとチューブだけでも良いのに交換してみたら?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:18:50.32 ID:Lggvu0BT.net
10万くらいのアルミクロスから30万くらいのカーボンロードにしたら流石に違いは大きいかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:59:56.64 ID:0JYWfSpE.net
ギヤの使い方で質問
フロント3段リヤ7段
フロント真ん中でリヤで調整してるんだけど一時停止からの発進がスムーズにできない
停止する場所が見えてきたら早目にギヤ軽くしておくと軽すぎて空転
直前まで重いの使ってると停止直前にブレーキしながらガチャガチャ連続になる
停止後の発進もガチャガチャ何回もギヤチェンジ
積極的にフロントも使うべきなんでしょうか?
フロントは変速のショックが大きいからほとんど使用してないです

898 :名無し:2020/11/29(日) 09:05:58.11 ID:Co3cmEYU.net
>>895
フレームが走行性能に及ぼす影響とは?重さなら平地巡航速度には影響ないし剛性は高い方がパワーロスは少なくなるけど、これも巡航速度に与える影響は微々たるもの。加速やヒルクライム、振動吸収性とかの話なら分かるけど、この質問の方への正解にはならないのでは?
どちらかと言うとホイールの方が走行性能に与える影響は大きいはず。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:11:32.40 ID:Sob4rg/d.net
>>897
平地なら
トップスピードから緩めた時点で5速にして
減速したら停止直前に3速にする
発進は3速で十分

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:37:55.45 ID:Ev1F6zXz.net
ペダルと靴を変えたくらいでペダリング技術がなければ変わらない、クランクを変えても良くなったの気付けない
スポーク本数減らしても地面までしっかり力が加わらなければ不要な事をしているだけ、リムハイト高くしてもアルミの足枷ホイールなら低いほうがマシ
ホイールは10万くらいの完組アルミホイール買ってこいリムハイトは低いが空力も剛性も考えて作ってある。安物完成車ホイールから交換したらチートだと感じるくらい性能が違う
フラットバーロードなんてほとんど安物だから無駄なゴミ部品だらけロードバイクについていけるようにしたいならロードバイクのフレーム買ってきてフラットバー組んだほうが安上り

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:13:53.05 ID:ZJm1jxB/.net
長文マウントおじさんが出たぞー
ホイールなんて10万なんぞ買わなくてもゾンダレー3クラス買えば十分効果は実感出来る

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:26:47.56 ID:Dr4ht45q.net
クロスならはっきりいってゾンダレベルでも十分すぎるくらいのハイスペックよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:38:53.66 ID:ix8ahlX4.net
>>897
前のショックが大きいってのがよく分からないけど自分は出だし2-3、幹線道路なら前を先に3にして後ろで調整。減速時は後ろで調整、停車時は前を先に2にして止まる少し前に後ろを調整。
大した知識ないのでアレですが後ろは深く押し込むとギヤが2段落とせるやつなのでそれを活用しています。

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:57:13.37 ID:I4AA6j8r.net
フロント上げるときはリアを一つ二つ下げる
フロント下げるときはリアを一つ二つ上げる
そうすれば繋がり良くなるよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:20:16.09 ID:yeIANnjh.net
ケツ痛くて安いサドルクッションカバー買ったけどそれでも痛くなる
この中にスポンジでも挟むかな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:28:30.30 ID:gf1EChxS.net
ペダルを踏面大きいのにしたら
手と尻の負担が減ったりはあったな

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:29:34.24 ID:OXg1pOLx.net
極論、慣れだよ。
カバー外して1回30kmのサイクリングを10回続けてみ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:34:33.67 ID:D6InSMIN.net
俺が貴殿のケツを点検してあげたいなっっっ!
1年点検だと心配だから、毎日点検してあげたいなっっっ!

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:38:47.59 ID:D6InSMIN.net
毎日でも心配だから毎分毎秒ケツ点検してあげたいなっっっ!

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:13:18.44 ID:0JYWfSpE.net
>>899
発進3速かぁ
足鍛えます

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:13:52.47 ID:yeIANnjh.net
慣れるまでが大変よな
ケツが堅くなったりするの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:14:22.35 ID:ZJm1jxB/.net
>>905
もう少しお尻を後ろに引いてサドルの広い面にちゃんとケツの骨乗せてみて

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:16:59.77 ID:0JYWfSpE.net
>>903
後ろまとめて2段落とせるのはいいですね
まだ2回しか乗ってないので確認してみます

>>904
自動二輪乗りなので前ギヤの変速で頭が混乱してるのかも
練習します

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:20:58.80 ID:D6InSMIN.net
>>910
俺が鍛えてあげたいっっっ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:58:05.57 ID:RSRid0FP.net
レスありがとう
>>888,891-892
パーツとフレーム、ジオメトリが変わるだけじゃ何も変わらなくて結局空気抵抗がネックか
まぁそうだよな… TTポジション擬きするだけでも全然違うしなぁ
ドロップハンドルが嫌だから避けたいけど、速く走るなら避けられないのかなぁ
>>895
やっぱり無駄かなぁ
タイヤは29cmくらいあるから細くしても良いかもしれない 悪路走るから怖いけど
>>900
あー
フレームセットを買って今のクロスバイクのパーツを流用するのは有りかもしれない できるか知らないけどw クランクとフロントディレイラーだけtiagraだしギア比に不満はないから良さげね

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:00:40.80 ID:Sob4rg/d.net
>>905
オレはプラスチック製のメッシュサドルにしたら痛くなくなった
サドル面が曲面で硬いから重みが全面に綺麗に分散する

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:15:58.71 ID:dAMtZ9bp.net
>>887
速度重視するならロードバイクにしろ。

日常の足として街中で止めて使うならフラットバーロードで妥協してもいいが、
ロードバイクに付いていくことは現実的に不可能。
(ガチ勢相手となると尚更)

実力がないのに変にクロスバイクに拘って、
セルフハンデを付けてロードバイクに勝とうとする発想がおかしい。
で、その今あるクロスバイクはノーマルか?車種は?
ロードにクロスで張り合うのは馬鹿馬鹿しいわ。

フラットバーロードはドロップハンドルをフラットバー化しただけの代物ではなく、
一般的にクロスバイクとロードの合の子で、
ドロハンを後付けしてもロードバイクとまったく同じにはならない。

>>895
かなり的外れ。
数撃ちゃ当たる的な回答

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:27:37.58 ID:3aJD0UOf.net
穴あきにしちゃえばいいのに

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:04:56.68 ID:7RtupEbD.net
アナーキストですね

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:00:36.04 ID:OjamepDq.net
>>917
空力的についていくのは可能じゃないか?追い抜くのは無理でも

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:05:22.00 ID:c0Un6I31.net
>>920
瞬間的にはね。持続的にはかなりの実力差がないと
無理じゃないかな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:51:11.90 ID:5+1WBFIf.net
そもそもと言っちゃえば話にならんが、用途に合った物を買えって話だろ
道具ってそういうもんだよな

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:15:29.28 ID:LYjmEror.net
エンジン>>>>>>>>>>>>マシン性能

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:18:20.80 ID:3aJD0UOf.net
>>923
自転車プロのママチャリ<<3年くらい齧ったおっさんの最新ロード

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:34:59.61 ID:NABRhGkG.net
>>887 場所によるだろうけど、DHバーもおすすめ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:03:36.06 ID:bgJosl4D.net
身長168cm60kgで700×30cのタイヤって常識的なサイズですか?
ミストラル試乗して決めたいけど近隣に取り扱っている店がないので、同じような体格の人の意見聞きたいです

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:22:56.54 ID:LYjmEror.net
>>926
それが非常識なら
キミ乗るのないよ…

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:23:24.96 ID:LYjmEror.net
>>924
プロ舐めすぎ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:35:10.59 ID:Lcf2+6eU.net
>>924
これは真実だけどな

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:20:24.23 ID:UFEbi8u8.net
>>926
身長でフレームサイズ、体重で空気圧は変わるけど
身長&体重でタイヤサイズが決まってる訳じゃないよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:23:22.27 ID:o68NXPIb.net
>>924
その3年の齧り具合に依るな。
おっさんでもガチで齧れば体脂肪7%とか行けるし

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:45:05.39 ID:xDrWU4ue.net
>>917
うちにあるフラットバーロードはクロスバイクとロードバイクの合の子じゃないし少しかじったおっさん程度なら十分張り合える

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:00:17.88 ID:9ErGNs2+.net
チャリンコのりとか運動音痴ばかりで機材の差は無いようなもん

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:05:04.53 ID:o68NXPIb.net
>>933
高千穂遥さんの事ですね、わかります。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:15:53.79 ID:UFEbi8u8.net
>>933
そもそも自転車に乗れてる時点で運動音痴ではないが
三本ローラに乗ると自分がそれまで自転車の自立安定性に
頼ってるのがわかる
実際にローラーでトレーニングするようになって走り方が
全然違ってきた、特に低速時の走行安定性が良くなった

「ただ走る」のと「運動」は違うんだなって実感した

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 02:24:14.05 ID:xDrWU4ue.net
クロス乗りは機材の差を知らないからわからないよね
ホイールをなんとか500に変えたら最強と言って純正クランクが糞なのに気付けないただ跨って動かしてるだけの運動音痴ばかりだし

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 02:41:22.03 ID:o68NXPIb.net
>>936
機材の差があったって25km/hとかで流している時だと、どうでもいい程度の差でしかない。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 02:41:35.59 ID:6/qnwe6x.net
プロがママチャリ出せる最高速度はせいぜい40キロ後半やからな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 02:53:02.84 ID:97UWRAdY.net
お前はクロス乗りに親でも○されたんかと

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:57:35.65 ID:Qs020oLk.net
スレタイ読め

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:27:35.15 ID:E4gY2BX3.net
>>930
なるほど、ありがとう

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:42:21.50 ID:8ir/0Zgr.net
>>939
ワロタ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:46:30.30 ID:yX0Z1bDO.net
>>926
MISTRALは28Cじゃなかった?
2021から30Cになったのかね
R3は2020から30Cになったけど
どっちも鉄下駄だけどMISTRALのシマノホイールの方が軽いからこだわりないならMISTRALの方が漕ぎ出しや坂道は走りが軽い

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:57:34.37 ID:/ahc2D2K.net
ロードとママチャリについては、YouTubeに実験している動画があるから見てみ
ツールに出ているプロでもないかぎり、ママチャリでロードには勝てない

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:37:11.96 ID:H096gg6d.net
>>926
お前みたいな特殊な体型に合うサイズは世の中には無いよ
諦めろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:45:26.12 .net
>>945
つまんねぇ煽り入れてんじゃねぇよ屑老人

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:49:23.92 ID:/ahc2D2K.net
>>945
部屋にバケツを置いとけ
むしゃくしゃしたらネットに書き込む前にバケツを蹴飛ばせw

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:14:51.89 ID:E4gY2BX3.net
>>943
間違えてたわすまん
鉄下駄ってなんじゃ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:48:55.56 ID:4/4GDAzA.net
ミストラル無印は28cでディスクブレーキの方は32cだね

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:49:52.14 ID:yX0Z1bDO.net
>>948
製造ラインで装着されるホイールはコストの関係で安く重いものが多い
自転車は脚でクランクを回すエネルギーをホイールの回転運動に変換して進む乗り物なので、ホイール(特に外周=リム、タイヤ、チューブ)が軽い方がスタートや加速が楽に速くなる
逆に言うと重いホイールは余分にパワーが必要なのでトレーニングには向いているとも言える
鉄下駄を履いて脚を鍛えることになぞらえて、自転車乗りは重たいホイールを鉄下駄と言っている

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:12:02.58 ID:VTa740cm.net
>>948
重いホイール

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:37:17.27 ID:8EPhXdWC.net
転じて、シマノの一番安いロードバイク向けの組み立て済みホイールで
ミストラルに付いてるRS100はクソ高いホイールよりは重いので
鉄下駄と呼ばれているんだけど、それでも同価格帯の
他のクロスバイクのホイールと比べたらずっとマシなので
全然気にする必要はないよ。という話

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:51:24.60 ID:4fQW+koi.net
ミストラルについてるのはWH-R501な

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:21:27.17 ID:E4gY2BX3.net
なるほどな
自転車に詳しいニキ達ありがとう

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:31:22.06 ID:4/4GDAzA.net
そういえば俺のミストラルに付いてるR501って何かのはずみでリムの辺りが乾いた木の音がするんだけどそういうもの?
テニスラケットを地面に置いたときのようなカランって音がたまにしてちょっと気になる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:42:04.60 ID:05vhCBaz.net
>>924
クロスではなくママチャリを出してくる時点でねw
クロスだとプロが勝っちゃうってことか

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:42:32.35 ID:EFsp95fz.net
重いホイール使ってトレーニングしてもレース用の回しやすいホイールで回して走る練習にならないから鉄下駄なんて使わない
鉄下駄は貧乏人用のホイールだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:51:19.08 ID:JmVp7cA7.net
クロスのホイールなんてWH-RS300で十分だろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:52:58.97 ID:o68NXPIb.net
>>957
貧乏人用は言い過ぎだな
移動や健康維持の為に乗る人に、高性能ホイールなんて不要なのだから
クロスバイク初心者のスレで何マウントしているのやら

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:05:02.92 ID:JmVp7cA7.net
>>959
あれは自己紹介なんじゃねぇのか?最近そういう奴多い

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:07:56.91 .net
>>957
ホビーレーサーでも本番用と練習用は使い分けるわ
兼用するヤツなんていねぇ
練習用でどの程度グレード下げて重いもの選ぶかはひとそれぞれだが
重いホイールでの練習が本番に練習にならないとか、毎度の知ったか馬鹿老人の妄言(笑)

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:15:26.18 ID:vEaJSHi7.net
>>959
たしかに移動に高性能ホイール要らないかな。あるもので十分
俺も通勤用自転車には完成車に付いてたSLX24使ってたしね

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:21:41.41 ID:vEaJSHi7.net
>>961
馬鹿だなぁ鉄下駄までグレード下げる馬鹿なんていないよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:55:49.76 ID:Q54SrF4/.net
世界中のライダーの練習用ホイールをすべて把握している知ったかデマ屑ジジィ参上!草

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:36:00.04 ID:3RhhpYWS.net
電動楽だわー なんで苦労して人力で走らなきゃならんのや 今時JKでも激坂余裕で登ってるのによおっさん

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:53:59.56 ID:VYDGTRgJ.net
ホィールは耐久性が第一
雑に使っても振れが出ないが良い
昔はビートの収まりが悪いリムやらタイヤが有ったけど今はそんなこともないだろ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:47:08.76 ID:JmVp7cA7.net
クロスバイク初心者スレで本体より高いホイール勧める奴らって馬鹿なの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:07:03.85 ID:s3GZbyFO.net
馬鹿だろうね
性格歪んでて顔も犯罪者みたいな顔してそう

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:05:48.66 ID:2bh55emw.net
ダイエットや健康のこと考えたら
より負荷の多い重いホイールの方が良さそう

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:24:30.06 ID:8EPhXdWC.net
重いホイールより太いタイヤのほうが財布と腕肩に優しいし負荷も増える
38cを4気圧まで落としたら乗り心地いいし荒れた路面や砂利道でも安心感がある。デメリットは重量と抵抗増だけどトレーニングだと思えばこれもメリットに化ける(精神勝利法)

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:53:56.38 ID:kHkLKkHE.net
そこまでするならクロスやめて重いママチャリ乗ればいいのに

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:56:45.84 ID:wlrLgI0M.net
そこはファットバイクの出番だろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:59:08.83 ID:VTa740cm.net
クロスバイクスレでロードやらママチャリやら騙りだす奴らは全員荒らしだよな

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:02:06.37 ID:vEaJSHi7.net
周囲はすべて敵のクロスバイク乗りはたいへんだな

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:41:33.84 ID:8/SJESWN.net
いい加減こっち何とかしなよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/l50

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:58:26.73 ID:Z2szsMZp.net
>>974
相手が勝手に敵視してるだけ
チャリヲタのマウントとか逆に笑ってるからw
理屈だけは一丁前で実際の走りは…w

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:36:22.68 ID:HPVBfiiX.net
>ランドナー・スポルティーフ・クラブモデルで旅しよう
>https://potternet.jp/tourbike.html
>自転車人のためのサイト

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:51:21.80 ID:CWSpA0DA.net
>>958
まぁ趣味の世界だからな

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:18:42.94 ID:rGg0X2lF.net
このスレのクロスバイク乗りはチャリヲタの俺より走れるから距離も走ってるんだろうね。毎日100kmくらいは走ってるという事か凄いな

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 01:33:23.17 ID:+k9yXjQX.net
チャリンコのホイールなんてなんだっていいよ
そんなのこだわってるのはオタクかガキだけ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:26:33.11 ID:oTLMIX2/.net
>>979
1000キロぐらい余裕だろ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:49:51.82 ID:Q4ws9+4F.net
>>980
次スレ頼む

983 :980:2020/12/02(水) 12:52:00.27 ID:02bg/Od1.net
うるせえよ黙れ

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:02:17.80 ID:lCfqMjrP.net
次スレも立てられないガキで草

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:03:28.29 ID:EMSFK3lh.net
次スレは>>975の再利用でいいんじゃね

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 14:47:06.59 ID:WkWNvZ3e.net
ガキだと思うだろう?
爺なんだよな…

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:13:40.95 ID:nlYMrgwX.net
どっちでも良いけど決まりぐらい守ろうぜ、出来ないなら言うことは「お願いします」だろ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:34:31.61 ID:Q4ws9+4F.net
名前に980って書いてるところがすごくかわいい

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:01:59.27 ID:Ua8+dnlO.net
調子に乗るからお触り禁止

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:03:40.67 ID:/RW7n1qo.net
>>983
アンカーも打てないのかジジイは

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:49:18.03 ID:71vnaeDO.net
クロス乗りって口先だけだね

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:54:59.53 ID:Z2qj9AJ3.net
クロスバイク初心者質問スレ Part 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606899265/

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 18:05:11.52 ID:71vnaeDO.net
>>992
クソスレ立てるな

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:03:43.22 ID:qfA1IlHf.net
>>991
どっちかっつーとロード乗りじゃね?口だけなの

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 23:22:13.19 ID:0rPj8AQQ.net
確かにショボい20万前後のロードなんて6万クロスと対して変わらんのにイキってるのがロード乗りって感じだわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:14:37.66 ID:MY0WeWKV.net
何でもないようなことが〜〜

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:27:54.49 ID:Jmof0i6i.net
>>995
20万円なら完成車で8kg以下のモデルもあるし
中華で良ければカーボンディープリムのホイールの装着も視野に入ってくるのに
たいして変わらんとか
鈍感にも程がある。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:38:27.70 ID:1aCzTehX.net
荒らしたいだけだろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:51:45.30 ID:6S3Nd+jJ.net
いや、そういうことではなく
知識ひけらかすなら中身も伴ってくれってことな
知識だけ一丁前で中身ショボいのはクソ程にダサいから

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 01:11:46.55 ID:oMUxlXYH.net
何一つ勝てないから5chだけでは勝ちたいんですね。必死だなぁ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200