2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 76旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 14:54:23.43 ID:8WZwBE9c.net
前スレ
輪行 りんこう 75旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598693343/

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 02:23:34.85 ID:uFAbeE6v.net
>468
たぶん引っ越し単身パックには入らないし入ってもヤバイ
だから俺ならOS500に入れてサイクリングヤマト便で送る

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 08:53:12.13 ID:9jBXLL3h.net
俺が引越しした時は保証できないからって断られて自家用車で運んだ
当時MTB含めて5台持ちだったw

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 11:48:37.35 ID:uFsU5ggr.net
引っ越し業者は高くても日通にした方が後々になって後悔しなくて済むよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:24:45.34 ID:N4G4+XXz.net
輪行のプロの皆さんにお伺いしたい
ピストで輪行したいのですが、おススメの輪行袋おしエロください
解体めんどくさいので、後輪だけ外して詰め込むタイプが好ましいです

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:29:34.64 ID:H2SMiRp3.net
>>477
鉄道会社の規則では後輪外しだけの輪行はサイズ的にも全収納的にもルール違反なことが輪行人にだいぶ周知されてきました
前輪外しだけするなら自家用車で運んでください
これなら袋もいらないです

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:30:25.68 ID:H2SMiRp3.net
あれ、後輪だけ外したいのか
上級者すぎる要望だな

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:42:49.28 ID:q1ybT8vn.net
あっ、すみません!間違えましたw
前輪だけ外したいの間違いです
輪行って前後輪外さないとアウトなんでしょうか?
昔BMXにカバー掛けて何度か電車持ち込みしたことあるんですけど、あれも駅員さんのさじ加減一つでスルーされる、止められるが変わって来たな…

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:50:34.14 ID:8DPWGf+g.net
>>477
後輪だけ外す場合ならL-100でもいけると思います。
ただし、そのままではどうやってもサイズオーバーなので、ハンドルバーを外した上でフォークを外す必要があります。





フォーク抜くなら別に後輪を外さなくてもいいですが。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:52:28.03 ID:PFEeq4xW.net
フォーク抜いて前輪を外さないってことか、笑った

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:05:32.44 ID:+pgIMWht.net
うっかりミスで皆笑顔やね

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:13:57.25 ID:XluXpuAt.net
>>466
参考になります、ありがとう

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:39:26.80 ID:S9WuPidC.net
実際に規定の寸法に収まるかは知らないけど、そのピストがスレッドステムだったらステムごとハンドル抜けば結構パッキング容量減らせると思う
ブレーキのアウターとインナーがレバーから抜けるタイプだと楽
それで足りなきゃサドル下げるか抜くかすれば更にコンパクトになる

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 20:05:26.04 ID:+eSLiG/4.net
そしてそんなことするくらいなら
前後輪外した方が早いっていう

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:51:47.81 ID:b0v2e0HB.net
フォーク先端〜ハンドル(レバーグリップ)間よな

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 16:17:37.39 ID:xaLCI174.net
エアサスは飛行機輪行ダメなんか。

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 17:27:12.30 ID:j1Vln8f1.net
油圧ブレーキもな
気圧差で気泡が発生して使い物にならんくなる

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 17:32:37.16 ID:GzijkDZ1.net
ポテチの袋がパンパンになるぐらいの気圧差で何言ってんだか

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 18:01:17.61 ID:PWRm4CMr.net
貨物室は0.8気圧くらいだろ
標高2,000mやん

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 18:06:03.08 ID:QGR7K9fG.net
じゃあ油圧ブレーキで富士ヒルできないってこと????

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 18:13:06.96 ID:j1Vln8f1.net
>>492
5号目までは問題無かったから安心されたし

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 19:10:31.99 ID:K4LxBLAd.net
>>491
タイヤ空気は8割ぐらいまで抜きゃええのか。
max100PSIなら80で。

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:00:33.80 ID:QGR7K9fG.net
>>493
???
じゃあ飛行機輪行できるんじゃないの?
貨物室の気圧=標高2000mが間違ってるってことか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:13:45.87 ID:j1Vln8f1.net
貨物室の与圧がどんなもんかは知らんが高度にして7500m以上の差があるからな
実際に5号目は大丈夫で飛行機輪行はアウトだったっていわゆる体験談だ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:42:47.32 ID:uLn7tzvM.net
>>496
飛行機輪行して油圧がダメになってその後どう対処したかが知りたいです。
おそらく遠征先だろうけど、使い物にならなくなって計画変更?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 21:12:02.34 ID:GzijkDZ1.net
>>496
与圧しなかったら貨物室のペット死んじゃうわ
圧力隔壁中と外の話だからね

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:31:11.63 ID:jEuZY1mg.net
>>494
タイヤとの気圧差で考えるんだぞ
地上の気圧は1barだからタイヤが7barなら気圧差は6bar
上空が0.8なら気圧差は6.2bar
ぶっちゃけ誤差の範囲だから気にする必要はないがどうしても気になるなら0.2barだけ下げとけ
割合にすると2.8%

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 01:51:54.64 ID:cpdgojmF.net
ゲージ圧だから気圧差は7バールだな

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:18:18.55 ID:lRBtYc75.net
以前、羽毛布団を圧縮袋に入れて海外赴任した時、トランク開けたらビックリ箱のように弾けた。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:54:25.60 ID:RQ/NVE8B.net
>>499
どっかで見た漫画で書いてあるのを信用すると航空会社自体もタイヤの減圧はしなくてよいって言ってた

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:50:09.08 ID:/HWmUiWM.net
LCCはペチャンコになるまで抜けってところもあるって聞いた

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:39:56.02 ID:wOftC2Jf.net
LCCだと頑なに抜かされるところあるね
航空会社によっては自己申告でスルーみたいなのもあるけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:30:11.59 ID:ZiBQlMhu.net
ヤマトだかに頼んでホテルまで送ってもらってたけど自分で持ち込むのは面倒多いんだな

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:51:07.50 ID:Pf76mpoI.net
STIレバーの保護カバーとかないの

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:08:21.65 ID:K2DDkFhY.net
>>506
それ欲しいよね
自分も特殊な状況で欲しいと思ったことある
需要低いので自分で作るしかなさそうだけど縫い物が苦手なので適当に保護して終わりにした

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:41:36.84 ID:ZjnNY+Uw.net
防寒用ならあるよ
http://worldcycle.info/accessory/r25-n-winterhdcvr

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:58:43.98 ID:mJDirJU/.net
>>508
別にこれなら自作でええやん
何故、質問の意図を読まずに自分勝手な話をぶち込んでくるかな?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:35:20.14 ID:ZjnNY+Uw.net
>>509
質問が下手なんだよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 06:14:04.90 ID:ATN6Hdo9.net
輪行用のカバーかと思った

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 08:46:36.06 ID:erti0u89.net
そりゃ輪行スレだもんな

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:32:12.72 ID:8oc/wYj3.net
506のとばっちりに同情

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:13:41.59 ID:SMmz2JkV.net
>>503
>>504
空港のカウンターに高圧の空気入れ置いてもらいたいな

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:35:35.94 ID:/CaF60dW.net
>>514
大分空港には確かあったな、しかも外にサイクリスト用更衣室まであったわ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 17:46:29.70 ID:zEgX40Gm.net
サイクリングステーションがある空港だってさ
https://train-cycling.com/airport-cycle-station/

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 18:43:52.38 ID:CCwVuVLZ.net
>>515
高知もお遍路さんと自転車客向けに、輪行袋ごと持ち込める広い更衣室がある
冷暖房完備で感動したわ

https://i.imgur.com/A4ma2Np.jpg

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 19:36:07.18 ID:5+0qz9VJ.net
高知は輪行袋のサービスがありがたいんだけど
タイヤ固定ベルトが1本しかなくてフレームで担いで階段上った覚えがある

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 19:43:49.16 ID:JG5ckUas.net
輪行袋や保護パッド等もタダで預かってくれる空港が欲しいな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 21:16:44.44 ID:mJDirJU/.net
タダでってのが本当に低能。
有償で良いから管理してくれる所が良いだろうに。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:22:12.40 ID:5OqygdFc.net
ここは楽しかった
https://youtu.be/yHpMKMIznEM

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:36:14.75 ID:/sOyXewT.net
田舎で電車混んでる事ほぼないんでモンベルの輪行バック買ったんだけど、フレームカバーってどの辺に付ければいい?
オーストリッチの3枚付いてたんだけど全部使うの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 01:17:25.24 ID:4YsH3VNj.net
ホイールやら他の部品が当たって傷つきそうなそうなところに巻けばいい
絶対に当たらないor傷ついても気にしないなら不要

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 06:12:25.27 ID:qGPanEDi.net
>>519
空港のコインロッカーじゃ駄目なのか

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 09:29:40.96 ID:NXTd29g2.net
空港のコインロッカーは3日くらいほっといて
管理部屋に移動させられて7日くらいで1回の料金で10日くらい引っ張れる

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:08:31.13 ID:u5Lwh0Cw.net
>>525
手数料かかるんだが

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 16:35:50.04 ID:67KEnVTn.net
>497
普通に油圧で航空輪行してるけどなんの問題もおきてない
デマ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 16:37:54.07 ID:utCBGZGc.net
エンド金具というかプロテクターなんだが軽くて丈夫なやつってないもんか
樹脂製とかプラ製は自作でやってるのを見たけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 16:45:40.64 ID:s2yv8PNl.net
空港近くの郵便局留にして送っとけば。

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 19:17:18.53 ID:nqWsjdFs.net
飛行機自体も油圧装置あるわな

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 06:46:37.94 ID:7iGgXcTv.net
>>527
ゴミ同然の組立や本人のメンテナンス力不足(現状把握できてない)といった悪条件があっても問題があったら機材のせいだからね仕方ないね

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 17:40:55.40 ID:Ta/CZwNR.net
航空輪行で空気少し減らしていても機内で急減圧発生したら確実にバーストするだろう
交通事故起こすより確率低いから空気全部抜く必要ないと思うけどな
タイヤの空気圧はMAXより少しだけ低くくしておいた方が良いのは確かだけどね

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:37:57.14 ID:b3JeeeyO.net
虫ピン抜いてパンクさせたまま飛行機に乗せりゃいいじゃん
どうせ現地着いたら空気入れるのは一緒だし

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:40:24.93 ID:eJhWeAud.net
虫ピンてママチャリかw

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:28:12.65 ID:rBoOafR5.net
それ虫ゴム!

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:57:28.82 ID:Z00PDfzP.net
>>534
ガビョ〜ン!

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 23:38:16.48 ID:DU1q9bFS.net
>>536

それは画鋲や

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 01:56:01.93 ID:oz5Y3Azr.net
>532
内外気圧差9気圧に耐えるのが自転車のタイヤ
念の為8気圧に落としとけば安心

その状態なら仮に宇宙空間に自転車持ってってもバーストはしねえよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 02:50:27.79 ID:X/iSLEYL.net
物理学0点だった?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 03:43:14.50 ID:ZIqNNURB.net
>>537
それちゃうちゃう、押ピンやねんでw

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 08:05:13.70 ID:E5NDCBPJ.net
>>532
日本人の体重で空気圧マックス当たりにしてるの少ないだろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 10:29:59.18 ID:0elgwPMu.net
輪行スレの住人がbromptonスレで暴れてるので引き取ってほしぃw

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:36:52.55 ID:WMIMyofx.net
いやどす

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:32:49.05 ID:7NxhIxNW.net
Brompton 95
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610350672/631

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:51:35.33 ID:Ziv0BiqP.net
ひきとるのでまずは屏風から出してください

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:36:12.99 ID:af/NliXO.net
一休さん

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:30:41.35 ID:4l2+qCOb.net
>>525
10日分の料金を取られるだろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:34:27.37 ID:haJpmyIN.net
延滞料金や保管料もな

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:41:34.71 ID:Dm7EVv03.net
Twitterでチェーンカバーに百均の便座カバーを使うってあったけど…度胸がない

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:35:24.02 ID:E3wcOpL/.net
わりと装着大変よ
使ったあとは丸めてポイできるのはいいけど(ごみ捨て場があるなら)

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:53:23.26 ID:5vrm0pnI.net
便座カバーでも靴下でもできると思うけど
取り外すときに繊維質が挟まって残るのが嫌なんだよね

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:52:49.99 ID:CdRJveJE.net
チェーン汚れが怖くて自転車乗れるか

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:55:27.63 ID:dx5TTeEY.net
今のルブはそんなにチェーン汚れないわな

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 03:33:55.28 ID:DGXM1t1k.net
冬以外ならセラミックルブがいいんだけど
寒いと固まりやすいのよね

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:24:56.97 ID:h2Ce93Vb.net
南アフリカチェーンルブおすすめ
https://youtu.be/VK6cq7e2w7o

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:53:26.17 ID:amQD9nM4.net
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001406.html

では此方にも
今日で締め切りだから、このスレの場合なら是非鉄道各社の輪行ルール等に関して思うところがあればアンケートの最後のところに書けるので、思いの丈をぶつけて欲しい
現在の「羹に懲りて膾を吹く」ようなガチガチの輪行ルールは自転車活用推進の側面から逆行してます…とか
ご協力よろしくお願いします

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:40:28.81 ID:jt7M8pwv.net
>>556
駅構内では自転車が露出しないようにカバーで完全にくるんで運ぶ今のルールで特に不都合ないので継続で。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:20:33.28 ID:+mHJ8jIU.net
自転車が露出しないようにってのは電車内の話で駅構内は鉄道会社によってバラバラでしょ

転がし輪行は持ち上げて運ぶより安全なんだから
カバーをかけた状態での転がし輪行は許してほしいわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:32:39.61 ID:NAz8Bz3I.net
>>558
スーツケースを後ろ手にコロコロ転がして運ぶのは危ないから出来るだけやめてほしいって駅構内アナウンス聞いたことあるわ。
新大阪駅だったかな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:47:03.79 ID:kMA136O6.net
>>558
自転車の社会的地位の低さを考えような

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 23:03:19.46 ID:NrBEIePr.net
横コロコロならええんやろ?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 02:05:57.61 ID:gK+YucB/.net
>>559
前でコロがせばいいんでしょ
後ろにして引いたら倒れるから前にして押すわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 02:19:24.04 ID:HO6IcEtL.net
幼稚園児の会話みたいw

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:45:29.89 ID:DZhwCCVK.net
Goto中、満員電車で「すみません、降りますー」って言ってもピクリとも周りが動かず出られず、後ろのお兄さんも「この人降ります」って言ってくれたんだけど誰も動かなかったので「すみません、吐きます」って言ったらサーッて開いた
聞こえてんじゃん!

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:07:06.17 ID:OkqeRnBh.net
満員電車になんて乗るからだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:39:20.76 ID:OdQttrRQ.net
ワイも転がし輪行には良い印象ないな
迷惑かけて輪行自体ができなくなると困るから今まで通り禁止がええわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:25:45.88 ID:iUyLn+Bi.net
これからは電動キックボードむき出しが仲間な加わって巻き添え規制入るの既定路線だから、

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:02:07.08 ID:z3Lz9mm6.net
>>566
今の自転車軽いからな
男性ならそんなにきつくないし

鉄フレーム時代は大変だっただろうな

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:42:55.83 ID:QqqO/Jpz.net
輪行に憧れるマンの僕にオススメの輪行袋教えてください
サイズは700のピストバイクです
両輪外すタイプと前輪だけ外すタイプならどちらの方が良いかというのもお伺いしたいです

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:07:15.72 ID:Xy2YdlLF.net
つかう鉄道会社の規則見て

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:45:38.19 ID:EO/h4IYO.net
どうせコクーン使いたい君がネットの同意を求めてるだけでしょ(鼻ほじ)

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:55:45.06 ID:KjNWhGv0.net
前輪外し輪行マジで邪魔よ
総武線のクソ混んでる時間にやってる馬鹿に遭遇して注意したことあるわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 14:00:42.14 ID:sNxKSjF6.net
ミニベロならいいでしょ(鼻ほじ)

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 14:06:13.76 ID:MeO0ZDzN.net
ミニベロなら良いよと甘い顔すると輪行袋なしで電車に持ち込みかねない
(鼻血ブシャー)

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200