2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 76旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 14:54:23.43 ID:8WZwBE9c.net
前スレ
輪行 りんこう 75旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598693343/

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:35:24.02 ID:E3wcOpL/.net
わりと装着大変よ
使ったあとは丸めてポイできるのはいいけど(ごみ捨て場があるなら)

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:53:23.26 ID:5vrm0pnI.net
便座カバーでも靴下でもできると思うけど
取り外すときに繊維質が挟まって残るのが嫌なんだよね

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:52:49.99 ID:CdRJveJE.net
チェーン汚れが怖くて自転車乗れるか

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:55:27.63 ID:dx5TTeEY.net
今のルブはそんなにチェーン汚れないわな

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 03:33:55.28 ID:DGXM1t1k.net
冬以外ならセラミックルブがいいんだけど
寒いと固まりやすいのよね

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:24:56.97 ID:h2Ce93Vb.net
南アフリカチェーンルブおすすめ
https://youtu.be/VK6cq7e2w7o

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:53:26.17 ID:amQD9nM4.net
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001406.html

では此方にも
今日で締め切りだから、このスレの場合なら是非鉄道各社の輪行ルール等に関して思うところがあればアンケートの最後のところに書けるので、思いの丈をぶつけて欲しい
現在の「羹に懲りて膾を吹く」ようなガチガチの輪行ルールは自転車活用推進の側面から逆行してます…とか
ご協力よろしくお願いします

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:40:28.81 ID:jt7M8pwv.net
>>556
駅構内では自転車が露出しないようにカバーで完全にくるんで運ぶ今のルールで特に不都合ないので継続で。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:20:33.28 ID:+mHJ8jIU.net
自転車が露出しないようにってのは電車内の話で駅構内は鉄道会社によってバラバラでしょ

転がし輪行は持ち上げて運ぶより安全なんだから
カバーをかけた状態での転がし輪行は許してほしいわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:32:39.61 ID:NAz8Bz3I.net
>>558
スーツケースを後ろ手にコロコロ転がして運ぶのは危ないから出来るだけやめてほしいって駅構内アナウンス聞いたことあるわ。
新大阪駅だったかな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:47:03.79 ID:kMA136O6.net
>>558
自転車の社会的地位の低さを考えような

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 23:03:19.46 ID:NrBEIePr.net
横コロコロならええんやろ?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 02:05:57.61 ID:gK+YucB/.net
>>559
前でコロがせばいいんでしょ
後ろにして引いたら倒れるから前にして押すわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 02:19:24.04 ID:HO6IcEtL.net
幼稚園児の会話みたいw

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:45:29.89 ID:DZhwCCVK.net
Goto中、満員電車で「すみません、降りますー」って言ってもピクリとも周りが動かず出られず、後ろのお兄さんも「この人降ります」って言ってくれたんだけど誰も動かなかったので「すみません、吐きます」って言ったらサーッて開いた
聞こえてんじゃん!

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:07:06.17 ID:OkqeRnBh.net
満員電車になんて乗るからだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:39:20.76 ID:OdQttrRQ.net
ワイも転がし輪行には良い印象ないな
迷惑かけて輪行自体ができなくなると困るから今まで通り禁止がええわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:25:45.88 ID:iUyLn+Bi.net
これからは電動キックボードむき出しが仲間な加わって巻き添え規制入るの既定路線だから、

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:02:07.08 ID:z3Lz9mm6.net
>>566
今の自転車軽いからな
男性ならそんなにきつくないし

鉄フレーム時代は大変だっただろうな

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:42:55.83 ID:QqqO/Jpz.net
輪行に憧れるマンの僕にオススメの輪行袋教えてください
サイズは700のピストバイクです
両輪外すタイプと前輪だけ外すタイプならどちらの方が良いかというのもお伺いしたいです

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:07:15.72 ID:Xy2YdlLF.net
つかう鉄道会社の規則見て

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:45:38.19 ID:EO/h4IYO.net
どうせコクーン使いたい君がネットの同意を求めてるだけでしょ(鼻ほじ)

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:55:45.06 ID:KjNWhGv0.net
前輪外し輪行マジで邪魔よ
総武線のクソ混んでる時間にやってる馬鹿に遭遇して注意したことあるわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 14:00:42.14 ID:sNxKSjF6.net
ミニベロならいいでしょ(鼻ほじ)

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 14:06:13.76 ID:MeO0ZDzN.net
ミニベロなら良いよと甘い顔すると輪行袋なしで電車に持ち込みかねない
(鼻血ブシャー)

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 14:08:52.71 ID:rpGYQCpQ.net
それ山手線で見た
駅員何も言わないのな
輪行ルールなんて知らんのでは?
>>576に鼻くそポイ)

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 15:21:59.05 ID:TFeB9Nlr.net
>>569
ピストの後輪はあんま分からんが前輪とハンドル抜いたら規定内に納まるのでは?

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 15:23:57.20 ID:RQVdVsvr.net
サドル抜け

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 16:25:42.85 ID:IQ0AODNq.net
>>575
カゴ付きミニベロの女か?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 18:38:32.29 ID:AvihGtYT.net
ミニベロの折りたたみ以外輪行禁止でいいよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 18:40:40.79 ID:9Hn1zH/V.net
背負ったリュックが邪魔な時に下ろして手提げ持ちするのと同じで、でかいものは足元転がせるなら転がしてもらいたいよ本当は
厚みのあるものを無駄に大人の胸の高さや子供の顔の高さまで持ち上げて方向転換でぶん回される方が危険だもの
だけど、ルールがそうなってないから仕方がない

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 19:52:37.54 ID:rDQR/xRo.net
https://www.cyclesports.jp/topics/38391/
サイクルスポーツの3月号にロードで行く温泉特集が載ってる
でも、温泉に入った後また走らなくてはならない、チャリ置き場はまとめページに「相談しよう」と書いてあるだけで具体的な対策がないなど不満

温泉入った後、現地から輪行できるプラン欲しかったなあ
風呂の後また汗かきたくないよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:01:41.60 ID:Iwg7zN4h.net
>>580
お前満員電車乗ったことないだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:09:37.58 ID:KeBBU5Fk.net
>>582
俺も同感
満員電車知ってたらその発想にはならんからな

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:21:25.64 ID:EO/h4IYO.net
東京の満員電車は折りたたみだろうが何だろうがノーセンキュー
持ち込んだら命の保証はない

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:23:37.81 ID:KeBBU5Fk.net
自転車の安全も保証されないわな
スポーク歪んでもおかしくない

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:56:51.50 ID:6ImdwZ98.net
都心では満員電車の時間は当然避ける
置く場所は運転席直後か車椅子スペース

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 23:47:16.76 ID:IQ0AODNq.net
満員電車で輪行する気満々な人が居るのかよ
怖いな

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 23:54:27.47 ID:PQe2WEwN.net
都心で、ラッシュ時に輪行するなんて馬鹿としか思えないだろ。
やってる馬鹿を見たことあるけど、迷惑きわまりない。
自己中心的に考えたとしても、自転車を壊そうとしてるとしか思えない。始発付近で移動するとか、好いてる時間を選ぶとか考えられない馬鹿は輪行するなよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:12:09.58 ID:qm2ef4Kt.net
ストライダならラッシュでもおk

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:52:23.24 ID:e7tZ0eGp.net
行きジェットスター、帰りスカイマーク輪行で
那覇空港から沖縄戦の戦跡探訪行ってきた

(那覇空港→波上宮→首里司令部→豊見城海軍壕→バックナー司令官戦死地→ひめゆりの塔→平和記念資料館→牛島中将自決のガマ→中城城跡→勝連城→海中道路→嘉手納海岸上陸地→嘉数高地→シュガーローフ)

MR-4なんで、たたんでオーストリッチの小輪行バッグに入れるだけで問題なかったです。

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 01:06:49.66 ID:mzJqTnQu.net
問題無いと想うのは当の本人ばかりなり

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 01:14:28.03 ID:26ZKM/0N.net
沖縄県は独自緊急事態宣言中です

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 02:37:56.20 ID:qm2ef4Kt.net
自分が嫌な思いしないならまわりが迷惑感じてもどうでもいいわ
嫌なら近くに来なきゃいいし苦情でもなんでも好きにすればいい

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 02:55:11.79 ID:mzJqTnQu.net
>>593
おいそこのチビ、焼きそばパンと牛乳買ってこい。
たらたら歩くな走らんかボケ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 03:57:38.87 ID:Z+fAgVVX.net
>>593
ネタなんだろうけど、混雑時の輪行は愛車の安全も確保できないぞ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 07:48:24.98 ID:GiCGDSQm.net
事故ってのは頭のおかしい奴が揃ったときは必ず起こる
どっちかが引けば済む話なんだよ
わざわざ、満員電車のタイミングと車両選んで
面毒せー奴に注意されたり、物損のリスク負ってまでやるほどのことかと

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 08:42:16.96 ID:Pf7afAxv.net
>>590
エアサスは飛行機輪行問題なしだった?

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 09:59:12.75 ID:LDCqczzD.net
>>580は荷物を低くして欲しいがルール上できないって書いてるんだから改札前とか駅構内の移動の話だろ
車内は今のルールでも床置きだろ
なんで満員電車に持ち込む話になってるんだ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:00:58.75 ID:0JUXZ9IS.net
満員電車で奥の方に押し込まれるとなかなか降りられないことあるけど
輪行してれば自転車の質量で押しのけることできるから本当に便利
もちろん乗るときも自転車使って押し込むだけ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:14:46.62 ID:RVmS76dL.net
ネタも大概にしろw
そんなんマジでやってたらチャリンコ蹴られて終了だ満員電車ナメんな

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:17:51.32 ID:pb8DVZrN.net
東京圏とそれ以外でだいぶ違う
関西は路線にもよるが割といける

流石にラッシュ時の御堂筋なんかは近寄らないが

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:33:11.38 ID:CaT9GTGt.net
環状線は平日朝ラッシュでも周回普通の西側エリアなら輪行できる
さすがに阪和や大和路からの快速は無理だろうが

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:39:02.40 ID:HMDIbn6G.net
ココってさ、なんでみんないるの?
なんか有用な情報が今までにひとつでもあった?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:41:18.53 ID:HMDIbn6G.net
キチガイみたいな発言ばかりでイヤにならないの?
まあ、5chなんてキチガイしかいないけど
たまに有益な情報が入手出来るからたまにあちこち覗いてるけど
ここはキチガイしかいない

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:53:09.51 ID:6/j7tme6.net
東京は15両編成とかで超満員

大阪は8両とか10両

名古屋は4両

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 20:18:47.41 ID:G47Tj3Hi.net
暇つぶしだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 21:04:50.53 ID:51nZJNya.net
星を見に中央線の金曜終電で輪行したことがある
感想としては二度とやりません許して下さいとしか言えない

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 21:21:44.74 ID:R/mUbBPG.net
>>604みたいなキチガイをさがして笑いたいから

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:20:38.17 ID:FB33O7Fi.net
>>607
俺も終電近い電車で大月まで輪行した
駅の周りに何もなくて、仕方なしに139号線走って富士ハイランドパーク方面へ
河口湖まで行ったら自転車乗りがノンアルコールだけど飲んでたから飲食持参で混ぜてもらって朝輪行で帰った

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:35:17.57 ID:uDhqC1uB.net
自転車通行帯の道路標示が一気に普及したみたいに、
無解体輪行の解禁に一気に世論が傾かないかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:48:41.93 ID:51nZJNya.net
谷垣さんさえ生きててくれたら…

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:57:03.91 ID:ZBcpytMP.net
>>609
おまえ、大月行きの最終で大月に行った絶望感を経験するとは…
ちょっと怖いが、甲府まで抜けるのも楽しいよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:00:11.41 ID:nSuzCsao.net
終電から始発まで見知らぬ土地でナイトランって面白いかもな

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:48:58.50 ID:FB33O7Fi.net
>>613
ナイトライドスレには書いたが、終電で終点まで輪行して朝までに走って戻ってくるのはやってる
大月からだと夜国道20号線を走るのは危なすぎるな

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:08:39.05 ID:mN3JF7k9.net
満員電車(乗車率60%)とかのど田舎なんじゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:31:24.35 ID:befl8JHq.net
>>611
政界引退しただけでご存命だぞ
怪我さえしなければもしかしたら今頃首相だったかもしれんな

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 01:58:17.79 ID:nb2unkjt.net
>>609
春に東急インが開業予定だ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 08:15:10.77 ID:/0OFrmYm.net
>>617
寝過ごした人の救世主だね

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 08:29:36.52 ID:ShLfFfFQ.net
寝ぼけて高尾で乗り継ぎか

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:07:23.48 ID:GxiLOBLa.net
>>590
結構、登りきつく無かった?

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:17:24.64 ID:4Yfe4EmN.net
>620
豊見城、ニライカナイ橋、中城城〜勝連城あたりはキツかったね

日本で1番戦死者が出た嘉数高地は意外に低いところで驚いた
こんなところを争うために10万人近い死傷者を出す死闘があったのは感慨深かったよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:15:06.47 ID:Pvz6BDen.net
ホイールは裸で持ってもいい?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:41:52.36 ID:u9224Jfr.net
ディスクホイールで隠すならいいよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:42:23.94 ID:yC/Sk3fA.net
>>622
ホイルだけならば良いんじゃないか?
ただ、混んでると無事に運べるか不安だけどな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:55:02.49 ID:E8YvHKnu.net
荷物は2個まで

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 13:13:15.04 ID:kB4SV8GW.net
スプロケ剥き出しは迷惑だな

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 21:49:16.86 ID:FepaHUKZ.net
フレーム、ホイール別々に袋に詰めて持つのって楽なんだろうか

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:20:51.77 ID:4QhbACye.net
ディスク買ってからそうしてる
詰めるのも持つのも楽だよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:22:46.13 ID:3bpHrI1v.net
手荷物数制限あるとどう分けるかってのもあるけどね

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:31:53.09 ID:bRN8lpE+.net
駅に入場するのに必要な貴重品を入れてる鞄は手荷物に含まれないから、車体とホイールバッグでちょうど2つ
他に持つものがあるかどうかだね

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:04:09.06 ID:7H4ZLcSU.net
世の輪行サイクリストみたいに一般的な輪行袋に入れて持ち歩くんじゃダメなのか?
変な所で個性主張しないと気が済まないタイプ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:13:46.53 ID:fBxHzEeh.net
>>631
フレーム、ホイール、荷物をどうやって分散させ纏めるかという事
泊り掛けの旅行で重いバイクならホイールだけ別にするのも手だと思う
バイクパッキングが進化してバッグ類が軽量になって選択肢が増えたな

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:33:02.59 ID:k06xUTaO.net
えっと、この人いったい何を言ってるのかさっぱり分からない。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:41:40.22 ID:fBxHzEeh.net
>>633
じゃあ簡単に言いますね
荷物を2つにどう分けるかという事

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 01:28:22.43 ID:k06xUTaO.net
ほう、で?

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 01:35:14.15 ID:fBxHzEeh.net
>>635
つまり頭の固いジジイにはこれ以上説明は不要

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 02:21:29.14 ID:k06xUTaO.net
そうだね、逃げるほうが簡単だね
良い判断だと思うよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:42:31.11 ID:L19Mr3Dc.net
8回逃げると会心の一撃で反撃できるしな

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:48:10.18 ID:/m44Mlw+.net
乗車前にホイールバッグを輪行袋に入れたらええんちゃうの

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:55:47.92 ID:bCF0dkMD.net
>>638
初期出荷ロットだけだなそれ
カジノの838861も

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:12:30.31 ID:NYLWEpU1.net
>>634
630が見えてないのか?
フレーム袋、ホイールバッグ、貴重品鞄(財布やスマホ入れてるリュックやショルダーバッグなど)の場合は手荷物2つ扱いだぞ
一般の方がやってるリュック+手提げ袋2つみたいなのを手荷物2つとカウントするんだぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:39:43.53 ID:Mln9pnik.net
>持ち込める荷物
>携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチメートル(長さは2メートルまで)以内、重さが30キログラム以内のものを2個まで持ち込むことができます(ただし、傘、つえ、ハンドバッグなどの身の回り品は個数に数えません)。

>無料のもの
>旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
>※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
>サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの
>身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬、聴導犬を使用者本人が随伴する場合。ただし、法に定める表示等を行っている場合に限ります。
>車いすで、長さ・高さが120センチメートル以内で、幅が70センチメートル以内のもの

条文のただし書きの解釈が難しいが、
ただし書き内に列挙されているものは0個、
無料のものに列挙されているのは1個のカウントが自然かな。

なので、
フレーム袋とホイールバックはそれぞれ1個、
ショルダーバッグはハンドバッグと同じ扱いで0個、
リュックについては条文に書かれていないのでグレー、
手提げ袋はハンドバッグと同じ扱いで0個かな。

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:42:27.52 ID:rsw2XW8V.net
>>627
二人で一つの自転車パーツを分けて持つときは楽だね。
複数回に分けて乗り物に運び込む時とか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:52:54.19 ID:O7Q6as0c.net
ディスクはやっぱホイールバッグに入れたいわけよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:08:41.38 ID:zDmcE4jM.net
ホイールバッグは走行中にどう収納するの?
丸めてボトルケージだと輪行袋本体もあるから2つのボトルケージが埋まっちゃうし

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:08:36.84 ID:VTsZKtwf.net
国鉄時代は自転車持ち込み100円取られたな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:46:12.11 ID:004yYTqW.net
>>642
駅員に確認したが、身の回り品についてはバッグの形よりその人が駅を利用する為の必需品を入れてる鞄かどうかがポイントみたい
オムツみたいな生理用品を常に沢山持ち運ばないといけない人もいるし通勤通学でノートPCや本を何冊も運ぶ人もいるから、一般的なリュック程度のサイズで断ることはないそうだよ
さすがに大型登山用リュックみたいな あからさまなのはアレだろうけど

要は駅員に声かけられた時に、輪行目的の場合は改札通るのに必須の財布(または定期、スマホ)入れとして使ってる鞄であれば身の回り品

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:54:19.78 ID:gRfYQvvh.net
元々は女性は必ずハンドバッグは持っているという前提の欧米文化ルールのようだな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 11:22:48.60 ID:akGobdCj.net
近所の駅は財布とヘルメット入れたオルトリーブのリュックでも身の回り品扱いだったわ
まあ混雑時にサイズ理由で断られるとしたらバッグより輪行袋のが先でしょ、俺らの場合

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 11:29:04.35 ID:rsw2XW8V.net
>>645
でかいリュック

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200