2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 76旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 14:54:23.43 ID:8WZwBE9c.net
前スレ
輪行 りんこう 75旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598693343/

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:48:41.93 ID:51nZJNya.net
谷垣さんさえ生きててくれたら…

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:57:03.91 ID:ZBcpytMP.net
>>609
おまえ、大月行きの最終で大月に行った絶望感を経験するとは…
ちょっと怖いが、甲府まで抜けるのも楽しいよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:00:11.41 ID:nSuzCsao.net
終電から始発まで見知らぬ土地でナイトランって面白いかもな

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:48:58.50 ID:FB33O7Fi.net
>>613
ナイトライドスレには書いたが、終電で終点まで輪行して朝までに走って戻ってくるのはやってる
大月からだと夜国道20号線を走るのは危なすぎるな

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:08:39.05 ID:mN3JF7k9.net
満員電車(乗車率60%)とかのど田舎なんじゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:31:24.35 ID:befl8JHq.net
>>611
政界引退しただけでご存命だぞ
怪我さえしなければもしかしたら今頃首相だったかもしれんな

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 01:58:17.79 ID:nb2unkjt.net
>>609
春に東急インが開業予定だ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 08:15:10.77 ID:/0OFrmYm.net
>>617
寝過ごした人の救世主だね

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 08:29:36.52 ID:ShLfFfFQ.net
寝ぼけて高尾で乗り継ぎか

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:07:23.48 ID:GxiLOBLa.net
>>590
結構、登りきつく無かった?

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:17:24.64 ID:4Yfe4EmN.net
>620
豊見城、ニライカナイ橋、中城城〜勝連城あたりはキツかったね

日本で1番戦死者が出た嘉数高地は意外に低いところで驚いた
こんなところを争うために10万人近い死傷者を出す死闘があったのは感慨深かったよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:15:06.47 ID:Pvz6BDen.net
ホイールは裸で持ってもいい?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:41:52.36 ID:u9224Jfr.net
ディスクホイールで隠すならいいよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:42:23.94 ID:yC/Sk3fA.net
>>622
ホイルだけならば良いんじゃないか?
ただ、混んでると無事に運べるか不安だけどな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:55:02.49 ID:E8YvHKnu.net
荷物は2個まで

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 13:13:15.04 ID:kB4SV8GW.net
スプロケ剥き出しは迷惑だな

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 21:49:16.86 ID:FepaHUKZ.net
フレーム、ホイール別々に袋に詰めて持つのって楽なんだろうか

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:20:51.77 ID:4QhbACye.net
ディスク買ってからそうしてる
詰めるのも持つのも楽だよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 22:22:46.13 ID:3bpHrI1v.net
手荷物数制限あるとどう分けるかってのもあるけどね

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:31:53.09 ID:bRN8lpE+.net
駅に入場するのに必要な貴重品を入れてる鞄は手荷物に含まれないから、車体とホイールバッグでちょうど2つ
他に持つものがあるかどうかだね

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:04:09.06 ID:7H4ZLcSU.net
世の輪行サイクリストみたいに一般的な輪行袋に入れて持ち歩くんじゃダメなのか?
変な所で個性主張しないと気が済まないタイプ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:13:46.53 ID:fBxHzEeh.net
>>631
フレーム、ホイール、荷物をどうやって分散させ纏めるかという事
泊り掛けの旅行で重いバイクならホイールだけ別にするのも手だと思う
バイクパッキングが進化してバッグ類が軽量になって選択肢が増えたな

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:33:02.59 ID:k06xUTaO.net
えっと、この人いったい何を言ってるのかさっぱり分からない。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 00:41:40.22 ID:fBxHzEeh.net
>>633
じゃあ簡単に言いますね
荷物を2つにどう分けるかという事

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 01:28:22.43 ID:k06xUTaO.net
ほう、で?

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 01:35:14.15 ID:fBxHzEeh.net
>>635
つまり頭の固いジジイにはこれ以上説明は不要

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 02:21:29.14 ID:k06xUTaO.net
そうだね、逃げるほうが簡単だね
良い判断だと思うよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:42:31.11 ID:L19Mr3Dc.net
8回逃げると会心の一撃で反撃できるしな

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:48:10.18 ID:/m44Mlw+.net
乗車前にホイールバッグを輪行袋に入れたらええんちゃうの

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:55:47.92 ID:bCF0dkMD.net
>>638
初期出荷ロットだけだなそれ
カジノの838861も

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:12:30.31 ID:NYLWEpU1.net
>>634
630が見えてないのか?
フレーム袋、ホイールバッグ、貴重品鞄(財布やスマホ入れてるリュックやショルダーバッグなど)の場合は手荷物2つ扱いだぞ
一般の方がやってるリュック+手提げ袋2つみたいなのを手荷物2つとカウントするんだぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:39:43.53 ID:Mln9pnik.net
>持ち込める荷物
>携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチメートル(長さは2メートルまで)以内、重さが30キログラム以内のものを2個まで持ち込むことができます(ただし、傘、つえ、ハンドバッグなどの身の回り品は個数に数えません)。

>無料のもの
>旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
>※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
>サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの
>身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬、聴導犬を使用者本人が随伴する場合。ただし、法に定める表示等を行っている場合に限ります。
>車いすで、長さ・高さが120センチメートル以内で、幅が70センチメートル以内のもの

条文のただし書きの解釈が難しいが、
ただし書き内に列挙されているものは0個、
無料のものに列挙されているのは1個のカウントが自然かな。

なので、
フレーム袋とホイールバックはそれぞれ1個、
ショルダーバッグはハンドバッグと同じ扱いで0個、
リュックについては条文に書かれていないのでグレー、
手提げ袋はハンドバッグと同じ扱いで0個かな。

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:42:27.52 ID:rsw2XW8V.net
>>627
二人で一つの自転車パーツを分けて持つときは楽だね。
複数回に分けて乗り物に運び込む時とか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:52:54.19 ID:O7Q6as0c.net
ディスクはやっぱホイールバッグに入れたいわけよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:08:41.38 ID:zDmcE4jM.net
ホイールバッグは走行中にどう収納するの?
丸めてボトルケージだと輪行袋本体もあるから2つのボトルケージが埋まっちゃうし

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:08:36.84 ID:VTsZKtwf.net
国鉄時代は自転車持ち込み100円取られたな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:46:12.11 ID:004yYTqW.net
>>642
駅員に確認したが、身の回り品についてはバッグの形よりその人が駅を利用する為の必需品を入れてる鞄かどうかがポイントみたい
オムツみたいな生理用品を常に沢山持ち運ばないといけない人もいるし通勤通学でノートPCや本を何冊も運ぶ人もいるから、一般的なリュック程度のサイズで断ることはないそうだよ
さすがに大型登山用リュックみたいな あからさまなのはアレだろうけど

要は駅員に声かけられた時に、輪行目的の場合は改札通るのに必須の財布(または定期、スマホ)入れとして使ってる鞄であれば身の回り品

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:54:19.78 ID:gRfYQvvh.net
元々は女性は必ずハンドバッグは持っているという前提の欧米文化ルールのようだな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 11:22:48.60 ID:akGobdCj.net
近所の駅は財布とヘルメット入れたオルトリーブのリュックでも身の回り品扱いだったわ
まあ混雑時にサイズ理由で断られるとしたらバッグより輪行袋のが先でしょ、俺らの場合

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 11:29:04.35 ID:rsw2XW8V.net
>>645
でかいリュック

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 14:31:46.06 ID:ILvdNbRz.net
>>640
あれ初心者への救済措置と思ったら修正してたのかよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 14:54:46.04 ID:GiULvR+b.net
>>651
聖水を武器に使ってメタル狩りも初期のみ。
しかし30年くらい経ってるのに俺よく覚えてるな838861とかw

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 15:00:50.14 ID:GCWhMbV+.net
にざぜくねだひかづそぎけあぬへさときぬめ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 17:37:49.71 ID:Go+IiZku.net
ディスクはフレームの反対側に縛っておけばええやろ
どうせ硬いんだから多少ぶつけたとこで曲がんねーよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 17:43:12.46 ID:Eu4VBcTi.net
多少ぶつけても円盤は平気でもフレームに傷がつくので嫌って考えの輪行人は多いと思う
僅かな傷も付かないように工夫するよ
ホイールバッグは自分的にないけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 18:39:45.87 ID:LPy/giAN.net
こっちは客なんだから遠慮することないんだよ
マナー悪い客なんていくらでも放置してんだから多少ルール違反してようが気にする必要ない

満員電車でもでかいスーツケースとかゴルフバッグ、汚いスポーツバッグ持ち込んでる奴がいるんだし
自転車も袋に収納してればただの荷物なんだから俺は朝のラッシュでも堂々と輪行してるわ

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 18:53:56.52 ID:+NqBz33O.net
好きにしろとしか
車内で自転車が壊れても保険金がおりる自転車保険は今のところないよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 19:56:01.06 ID:u3lhuE2e.net
輪行には臨港鉄道を使うのがベスト
人が乗れるかは知らんけど

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 20:38:28.02 ID:a76+KspJ.net
客だから神のつもりで振る舞った結果がルールの厳格化(締め付け)だけどな

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:06:16.95 ID:c3sxWtL9.net
客だから遠慮する必要はないか
そういえば、昔まだ国鉄だったころ駅員も車掌もモノ凄く偉そうで怖かったよねw
俺達が運んでやってるんだ俺達に従えってね

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:43:13.34 ID:+NqBz33O.net
>>660
当時は国鉄の幹部が「山手線に毎朝ブタが詰め込まれてる」と報道陣の前で発言して何ら問題にならなかった
今では考えられなかった時代

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 22:16:29.94 ID:LPy/giAN.net
ルールが厳しくなろうがほとんどの駅員が事なかれ主義のクズだから何も言ってこない
万が一注意されてもその時だけ従って次の日には忘れればいい

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:39:43.45 ID:q0T83q30.net
誰もがインターネットに即アップロードできるカメラを持っている時代だと忘れているな

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:44:02.86 ID:fBxHzEeh.net
居たなあ輪行警察絹代

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:02:16.30 ID:HbnJUU45.net
確かに、
規則とかルールって誰の価値観の主張なんだよ
って話だし
価値観なんて皆違うの当たり前だし
なんであんたの価値観に合わせなければいけないの?
と言う意見は良く分かるけど

人様の迷惑にならないようにと考えられたもっともなルールは
最低限守ろうよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:50:24.26 ID:uNCJPIZj.net
鉄道は駅員の裁量がものすごくでかいから、
ルールでダメと書いてあってもokになる事があるし(18切符の新幹線振替など)、
逆にルール上okと解釈できても禁止にされていることもある(ホーム上で三脚立てる事が禁止だとは運輸規則のどこにも書かれていない)

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 01:37:32.20 ID:4QmWJJGa.net
クソ真面目にルール守るよりルール違反してるほうが快適な輪行ができる
駅員の気分次第なんだからゴチャゴチャ言われても適当に聞き流しておけばいい

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 01:49:03.01 ID:HbnJUU45.net
えっと、釣り下手だよね
ずっとあんた坊主じゃんw

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 05:27:49.68 ID:8simW8F9.net
自転車乗りが如何に馬鹿しか居ないかが良くわかった。
と、釣られてみたが、結局そういう一部の馬鹿のせいで大部分の人が差別を受ける。
自転車に限らず、趣味の世界のお約束だよな。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:30:31.27 ID:k+1a+bLG.net
ベビーカーやスーツケースは自分も同じ事をするし必要性も分かってるから一般人もお互い様と許容するが所詮自転車は趣味のオモチャだから社会の受け止め方が違う
お前満員電車にサーフボードゴルフバッグ特大楽器ケース持ち込む奴が隣来ても許せるの?俺は無理だ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:38:42.58 ID:4f1EO4BE.net
>>670
お前が狭量なだけじゃん
バカじゃないの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:44:26.18 ID:+OwBQrMM.net
>>668
安価つけなくても反応してる時点で釣られてるんだよなあ

こういうのは話題に乗らないのが一番
飽きればいなくなるでしょ

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 09:47:28.95 ID:0nQpaxft.net
>>670
ベビーカーや子供が泣くだけでも許容できない世の中になっちゃったしな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:06:44.07 ID:1XlfPSK3.net
昔チェロっていうオーケストラの楽器をわけあってケースがなく生身で電車で運んだことあります
傷つけないように床に置かないように慎重だった
周りの視線は痛かった

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:08:43.37 ID:+g04u4ch.net
まぁ許容するかどうかは、迷惑をかけているかも という当人の態度による

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:44:50.27 ID:RfO/mAh8.net
薙刀とかよく持ってる人いるけどあれダメじゃね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:45:07.45 ID:k+1a+bLG.net
>>673
分かる

これから子供作ろうかな程度の歳で東京住まいだけど公共交通機関の様子見てると自家用車買いたくなるわ
どうせ買うならついでにトランポするかね

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 11:16:00.54 ID:QXvaEXFD.net
ワンタッチで車椅子にもなるミニベロや

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:06:23.90 ID:4f1EO4BE.net
ミニベロ、折りたたみ以外は輪行禁止でいいよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:09:29.58 ID:15Yca0g7.net
>>674
エンドピンを出せば楽勝だぞ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:33:38.25 ID:HxcUcvrm.net
>>677
都内は電車内の車椅子スペースですら、車椅子の人が乗ってきても、どかない奴いる

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 13:46:48.94 ID:nA6yQdB1.net
>>676
切先外して2m以下で運ぶはず

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 15:09:42.95 ID:rlC1BQUK.net
サーフボードが許容できないのもベビーカーが許容できないのも根は一緒でしょ
ルール通りに乗車してるのに気に入らないって言うならテメーも輪行すんじゃねえよって話(´・ω・`)

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 16:08:01.52 ID:1XlfPSK3.net
>>680
それが製作中のものでエンドピンついてなかったんだよね
若い段階で職人辞めた

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 18:39:37.25 ID:4QmWJJGa.net
ID:k+1a+bLGみたいな勘違い野郎が一番ムカつくわ
お前は荷物見ただけで用途がわかんのかよボケ

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 07:54:09.48 ID:qpGnnC69.net
勘違い野郎かどうかはともかく

車椅子スペースは車椅子、ベビーカーだけじゃなくて大きい荷物の人も利用していいのに
自転車置いてるとケチつけてくる人いるから気が抜けない
ベビーカーが乗ってきたら場所を譲るけどアンタ関係ないじゃん、てな

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 08:02:56.69 ID:aKQdAwrI.net
社会的地位って知ってるかな?

自転車専用レーンが青空駐車場なのもいまだに車道を安心して走れないのも輪行なんて無為な袋詰めを共用されるのも人工が増えないのもみーんなそいつのせいなんだ

とやさぐれてみる

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:08:15.53 ID:1qbWSNPB.net
優先されるべき存在があるだけ。
慎ましさを失ったらあかんよ。日本人ではなくなる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:33:26.33 ID:1K7IBLwI.net
優先席に座りたがってるお年寄りや障害者がいるのにふんぞりかえってる若者とか、
俺が神様だという態度で店員を叱責するお年寄りを見るに
そんな慎ましさは酷使様()のファンタジーでしかないよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:54:27.31 ID:UNiuTMY+.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/a66bca9deccea01a0d54dbb872d0ef35.jpg

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 11:55:46.77 ID:E8xVdEQF.net
よくこんなの撮影できるな
怖くねーのか

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 13:04:02.83 ID:343j0aNy.net
優先席に関しては実際具合悪いやつもいるしゲームやってるやつは頭の具合が悪いので問題ない

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:16:32.48 ID:KrcGjhSH.net
小型車で、後部座に乗せることとマンションでの保管用に輪行。検討してます。シクロクロスの前後輪は外すことが前提で、車や部屋が汚れないことも目的です。おすすめのものあれば教えてください

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:45:52.36 ID:Lw0ydSR8.net
それは輪行じゃない

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:46:50.57 ID:RInxA5sN.net
輪行袋を検討してるのか自転車を検討してるのか自動車を検討してるのかまるで伝わらない文章に笑う

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:47:17.76 ID:WuW/ptKo.net
>>693
フォルクスワーゲンゴルフヴァリアント

超快適

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:00:02.84 ID:wcy7epR7.net
みんななんでそんなに意地悪なんだ?
空気が悪くなるじゃん

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:01:05.62 ID:O4Q3rBvD.net
たぶん日本人の書き込みではないと思うけどチャリを載せやすい小型車がほしいんだろうね
輪行ではないのでスレ違いだな

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:36:40.05 ID:kF7M2+tr.net
外人にだって優しいんだよ、日本人は。
車なら、ホンダ・フリード、ルノー・カングー、プジョー・リフター辺りオススメ
袋なら、peco謹製輪行袋を、種類豊富だから好みに合わせて。
自転車なら、14インチシリーズをオススメ。個人的な好みで言わせて貰うならDAHONのK3。ちなみにオーナーではない。
(所有車はルノーUL7)

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:38:13.15 ID:Vb1JQucp.net
自転車はシクロクロスのなかのどれかって聞いているんじゃないの

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 13:23:42.95 ID:4Vfcpuci.net
車載するための小型車欲しいんなら軽トラがいいと思うよマジレス

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 13:27:10.39 ID:3hK4haAp.net
小型のシクロクロスを探してるんだろう
700cではなく650cの中から選ぶことになるが選ぶほどあるのかな

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 16:34:52.58 ID:m1a51fAf.net
最前部に自転車置いてそれに寄り添うように運転席直後の窓のとこに立っていたら、明らかにその手の人が寄ってきて、先客いるとわかるや否や奇声を上げて足をダンダンしながら隣の車両へ

やれやれと思っていると次の駅でまた同じような方が乗って来られて、自転車を足で小突く仕種をしたりこちらをじっと見つめてたまに奇声上げてくる…

助けてくれ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 16:56:14.90 ID:JXFvdgyG.net
諦メロン

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 17:38:17.28 ID:m1a51fAf.net
>>704
諦めて耐えたら途中駅で降りて走って改札まで行ってくれた
何もされなくてよかった

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 17:39:59.18 ID:zEn/xl1P.net
俺ならピースサインで撮影に応じるけどなぁ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 18:55:04.37 ID:4V1xKQuW.net
すみません、たしかにわかりにくいですね。車や自転車本体でなく、袋の方でよろしくおねがい。

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:39:14.25 ID:+BNWnvQt.net
>>706
心広すぎw

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:46:54.24 ID:JXFvdgyG.net
>>705
何もなくて良かったねw
運転席の後ろは子供連れや大きいお兄ちゃんが来る時あるからなるべく最後尾か最前部なら運転手の後頭部側にしてる

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:52:32.61 ID:m1a51fAf.net
>>709
本当はそうしたかったんだけど、最後尾が空いてないのと、開くドアの向きの都合で右側ににしちゃった。
普段から子連れには配慮してるけど、今後は左側に置くわ。ありがとう。

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:14:18.22 ID:9CJdVc8w.net
JR西の新快速は4+8のおかげで中間に非貫通先頭車があって助かる
補助席のない扉横も置きやすいので置き場所に困らないのがいいわ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200