2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 134人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:48:48.49 ID:SQeZ2Uuo.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 133人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600467299/

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 00:20:17.27 ID:3ayonODQ.net
>>195
> 道路交通法等に関係ねえのは点滅灯では無く「点滅灯の使用」、つまり、「点滅させる事」だろうがwwwwwwwww
道路交通法等に関係ない点滅灯のみを使用しているんだな?
で、道路交通法等にある公安委員会の定める灯火は点けているのか?
点けていなければ違法だぞwww

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 00:32:32.99 ID:oRcU46Pf.net
ダイナモから逃げ続けているけど、滅の時に要件を満たさいならダイナモからは逃げられないぞ。
早くダイナモが滅の時に無灯火になるという判例を出せよ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 00:46:11.21 ID:B/HaWIJN.net
>>196,197
>>道路交通法等に関係ねえのは点滅灯では無く「点滅灯の使用」、つまり、「点滅させる事」だろうがwwwwwwwww
>道路交通法等に関係ない点滅灯のみを使用しているんだな?

マジで知的障害なのかよwwwwwwwww
道路交通法等に関係ねえのは「点滅させる事」だって書いてんだろwwwwww

>で、道路交通法等にある公安委員会の定める灯火は点けているのか?

それが「点滅させる事」と何の関係があるんだ?wwwwwwwww
「点滅させる事」と「公安委員会の定める灯火を点ける事」は全く別の話だろwwwwww
関係ねえ話を持ち出してきて文句垂れてるのはキチガイだからか?wwwwwwwww

>点けていなければ違法だぞwww

何を点けてなければ何が違法なんだ?www
前照灯を点滅させる事は道路交通法等に違反しないという話と関係ねえ話をしてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:14:07.45 ID:3ayonODQ.net
>>198
お前は、
> 道路交通法等に関係ねえのは点滅灯では無く「点滅灯の使用」、つまり、「点滅させる事」だろうがwwwwwwwww
って、言ってるじゃん。

点滅のみでは違法になると言ってんだよ? 俺は。

道路交通法等に関係ない点滅灯のみしか使用していない(点滅させている)。
というのが、お前が合法といっている夜間道路を走行している自転車の灯火だぞ?

路交通法等に関係ない点滅灯のみを使用しているのは分かった。
じゃぁ、
道路交通法等にある公安委員会の定める灯火は点けているのか?
点けていないってことになるよな?

道路交通法等にある公安委員会の定める灯火を点けていなければ無灯火。
違法だ。

法令j規則が守られていないから違法だ。

こんな簡単なことなんだぞ?
分かるか?キチガイwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:44:32.73 ID:B/HaWIJN.net
>>198
>点滅のみでは違法になると言ってんだよ? 俺は。

「前照灯の点滅では違法になる」となwww
つまり、点滅式ライトだけを点ける=前照灯として点滅では違法になるって事だろwwwwww
要するに、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反するという警視庁とは真逆のホラ話だよなあwww

>道路交通法等に関係ない点滅灯のみしか使用していない(点滅させている)。
>というのが、お前が合法といっている夜間道路を走行している自転車の灯火だぞ?

だから何だ?www
点滅させる事は合法で、自転車の灯火の規定とは関係ねえ事だから、点滅させる事に対して「公安委員会の定めた灯火を点けてるのか?」ってのは全く的外れな話だろwwwwwwwwwwww

>道路交通法等にある公安委員会の定める灯火は点けているのか?
>点けていないってことになるよな?

点いてる点滅灯が「公安委員会の定めた灯火」かどうか不明なのに、「道交法等で定められている灯火を点けていない事になる」と妄想で決め付てる時点で、「点滅する前照灯は公安委員会の定めた灯火では無い」、つまり、「点滅する前照灯は道路交通法等に違反」=「点滅式ライトは(前照灯規定)道路交通法等に違反」だと、警視庁とは真逆のホラ話wwwwwwwww

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:51:13.43 ID:B/HaWIJN.net
>>199
>道路交通法等にある公安委員会の定める灯火を点けていなければ無灯火。

公安委員会の定めた灯火を点滅させるのは合法だよなあ?wwwwwwwww
そして公安委員会の定めてない灯火を点滅させるのも合法だよなあwwwwwwwww

公安委員会の灯火を点ける事に点滅非点滅は関係ねえんだから当然の話だろwww
関係ねえのに、「公安委員会の灯火を点けていにければ」って根本的におかしな話だよなあwwwwwwwww

>違法だ。

違法なのは点滅じゃねえだろwwwwww
そしてお前が違法と言ってるのは、前照灯を点滅させる事では無いwwwwwwwww
前照灯を点滅させる事は無条件で合法だろ?wwwwwwwwwwww

>法令j規則が守られていないから違法だ。

公安委員会の定めた灯火を点滅させたら合法だろ?wwwwww
そして、公安委員会の定めた灯火を点けるのは義務で必ずやらなければならない事で、点滅は義務じゃねえから自由にやっていい事だwwwwwwwwwwww

つまり、点滅は違法じゃねえんだから、義務とは点滅と何の関係もねえ話で言い訳してるキチガイがお前って事だろwww

「点滅させる事」と「公安委員会の定める灯火を点けてない事」は全く別の話だろwwwwww

「点滅させる事」と「公安委員会の定める灯火を点けてない事」、つまり、「道路交通法等に違反しない点滅させる事」と「道路交通法等に違反する事」

↑これがお前の言ってる矛盾だからなwwwwww

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:52:20.59 ID:B/HaWIJN.net
>>199 アンカー訂正
お前は、
> 道路交通法等に関係ねえのは点滅灯では無く「点滅灯の使用」、つまり、「点滅させる事」だろうがwwwwwwwww
って、言ってるじゃん。

点滅のみでは違法になると言ってんだよ? 俺は。

道路交通法等に関係ない点滅灯のみしか使用していない(点滅させている)。
というのが、お前が合法といっている夜間道路を走行している自転車の灯火だぞ?

路交通法等に関係ない点滅灯のみを使用しているのは分かった。
じゃぁ、
道路交通法等にある公安委員会の定める灯火は点けているのか?
点けていないってことになるよな?

道路交通法等にある公安委員会の定める灯火を点けていなければ無灯火。
違法だ。

法令j規則が守られていないから違法だ。

こんな簡単なことなんだぞ?
分かるか?キチガイwww

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:53:02.69 ID:B/HaWIJN.net
>>199 アンカー訂正
>点滅のみでは違法になると言ってんだよ? 俺は。

「前照灯の点滅では違法になる」となwww
つまり、点滅式ライトだけを点ける=前照灯として点滅では違法になるって事だろwwwwww
要するに、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反するという警視庁とは真逆のホラ話だよなあwww

>道路交通法等に関係ない点滅灯のみしか使用していない(点滅させている)。
>というのが、お前が合法といっている夜間道路を走行している自転車の灯火だぞ?

だから何だ?www
点滅させる事は合法で、自転車の灯火の規定とは関係ねえ事だから、点滅させる事に対して「公安委員会の定めた灯火を点けてるのか?」ってのは全く的外れな話だろwwwwwwwwwwww

>道路交通法等にある公安委員会の定める灯火は点けているのか?
>点けていないってことになるよな?

点いてる点滅灯が「公安委員会の定めた灯火」かどうか不明なのに、「道交法等で定められている灯火を点けていない事になる」と妄想で決め付てる時点で、「点滅する前照灯は公安委員会の定めた灯火では無い」、つまり、「点滅する前照灯は道路交通法等に違反」=「点滅式ライトは(前照灯規定)道路交通法等に違反」だと、警視庁とは真逆のホラ話wwwwwwwww

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:04:09.88 ID:3ayonODQ.net
>>200
> 点いてる点滅灯が「公安委員会の定めた灯火」かどうか不明なのに、
公安委員会の定める前照灯に点滅灯はありませんが?
だから警視庁も前照灯という言葉は使っていないだろ?
点滅灯も恋案委員会の定める灯火だというのなら、どう定められているか説明してみれwww

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:05:52.60 ID:3ayonODQ.net
>>201
> 公安委員会の定めた灯火を点滅させるのは合法だよなあ?wwwwwwwww
いや?違うけど?
点滅する灯火は、公安委員会の定めた灯火ないけど?

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:08:06.52 ID:3ayonODQ.net
>>201
> 違法なのは点滅じゃねえだろwwwwww
そだよ?
今更ってか、いつまでそれを喚き続けるんだ?

違法なのは公安委員会の定める灯火が点いていないことだ。
何度言っても覚えられないんだなw

頭おかしい。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:14:18.37 ID:3ayonODQ.net
>>203
> 要するに、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反するという警視庁とは真逆のホラ話だよなあwww
警視庁は、点滅ライトのみの使用(公安委員会の定める灯火が点いていない)とはしていない。
だから、”点滅ライトの使用のみを"としている。


> だから何だ?www
ってw お前ホント馬鹿だなwww

道交法に関係ない点滅灯が違反にならないからといって、
道交法等で定められている灯火を点けず、道交法に関係ない点滅灯しかつけないw
それで、灯火違反(無灯火)。違法となってりゃ、しゃーねぇー間抜けだろwww

頭おかしい。

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:43:39.92 ID:B/HaWIJN.net
>>204
>>点いてる点滅灯が「公安委員会の定めた灯火」かどうか不明なのに、
>公安委員会の定める前照灯に点滅灯はありませんが?

それは、公安委員会の定めに「点滅」か「非点滅」か規定があると言ってるんだよな?

>だから警視庁も前照灯という言葉は使っていないだろ?

道路交通法等と言ってるから、警視庁は前照灯の話をしてるけどなwwwwww
そして、点滅は道路交通法等に違反しないってのは、前照灯の点滅は違反しねえでて断言してんだよwwwwwwwww

>点滅灯も恋案委員会の定める灯火だというのなら、どう定められているか説明してみれwww

点滅か非点滅かを定めてない、つまり、点滅でも非点滅でも自由にしていいという事だろwwwwww
点滅では公安委員会の定める灯火で無いなら、点滅してはならないと規定するのだからなwwwwwwwww

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:47:40.11 ID:B/HaWIJN.net
>>204
>>点いてる点滅灯が「公安委員会の定めた灯火」かどうか不明なのに、
>公安委員会の定める前照灯に点滅灯はありませんが?

それは、公安委員会の定めに「点滅」か「非点滅」か規定があると言ってるんだよな?

点いてる点滅灯が「公安委員会の定めた灯火」かどうか不明なのに、「公安委員会の定める前照灯に点滅灯はありません」と言ってる時点で、点滅禁止規定が存在してるから「点滅する前照灯は公安委員会の定めた灯火では無い」と妄想、つまり、「点滅する前照灯は道路交通法等に違反」=「点滅式ライトは(前照灯規定)道路交通法等に違反」だと、警視庁とは真逆のホラ話を騙ってる訳だwww


>だから警視庁も前照灯という言葉は使っていないだろ?

道路交通法等と言ってるから、警視庁は前照灯の話をしてるけどなwwwwww
そして、点滅は道路交通法等に違反しないってのは、前照灯の点滅は違反しねえでて断言してんだよwwwwwwwww

>点滅灯も恋案委員会の定める灯火だというのなら、どう定められているか説明してみれwww

点滅か非点滅かを定めてない、つまり、点滅でも非点滅でも自由にしていいという事だろwwwwww
点滅では公安委員会の定める灯火で無いなら、点滅してはならないと規定するのだからなwwwwwwwww

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:52:29.51 ID:B/HaWIJN.net
>>205
>>公安委員会の定めた灯火を点滅させるのは合法だよなあ?wwwwwwwww
>いや?違うけど?

点滅させる事は自由で合法なのに、公安委員会の定めた灯火を点滅させる事は違法だと言うのか?wwwwwwwww

公安委員会の定めた灯火を点けてねえから違反だと言ってる話と矛盾してんじゃねえかよwwwwwwwww

>点滅する灯火は、公安委員会の定めた灯火ないけど?

前照灯を点滅させる事は違法では無い(点滅の使用は道路交通法等に違反しない)から、それは矛盾した言い逃れだよなwwwwww

そもそも、公安委員会の何処に「点滅」の規定があるのか、それを示してから主張しろよ虚言癖wwwwwwwww
示せねえよなあwww
ホラ話だからwwwwwwwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:55:05.98 ID:3ayonODQ.net
>>208
> それは、公安委員会の定めに「点滅」か「非点滅」か規定があると言ってるんだよな?
10m先の障害物を確認できる明るさで点いていなければならないんだが?
非点滅の規定っていうことではなく、灯火の規定が非点滅のことになっているという認識だけどなw

> そして、点滅は道路交通法等に違反しないってのは、前照灯の点滅は違反しねえでて断言してんだよwwwwwwwww
またかよw いいかげん、しつこくないか?
点滅は違反しないって誰もが言ってることだぞ。
違反になるのは公安委員会の定める灯火が点いていないってことなwww

物覚えが悪すぎじゃね?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:56:02.02 ID:B/HaWIJN.net
>>206
>>違法なのは点滅じゃねえだろwwwwww
>そだよ?
>今更ってか、いつまでそれを喚き続けるんだ?

つまり、点滅は公安委員会の定めに違反しねえから、公安委員会の定めた灯火を点滅させても違法じゃねえんだよなあ?wwwwwwwww

>違法なのは公安委員会の定める灯火が点いていないことだ。
>何度言っても覚えられないんだなw

つまり、前照灯を点滅させる事は違法では無い(点滅の使用は道路交通法等に違反しない)という事に対して、全く関係ねえ義務の話をしてると自白した訳だwwwwww

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:01:02.32 ID:B/HaWIJN.net
>>211
>>それは、公安委員会の定めに「点滅」か「非点滅」か規定があると言ってるんだよな?
>10m先の障害物を確認できる明るさで点いていなければならないんだが?

そんな規定など見た事ねえなwww
何の法令に「10m先の障害物を確認できる明るさで点いていなければならない」と規定されてるのか、法文で示してくれよwwwwwwwww

そして、それの何処に「点滅」が明記されてんだよ?wwwwwwwww

>非点滅の規定っていうことではなく、灯火の規定が非点滅のことになっているという認識だけどなw

何の認識だ?www
何処に非点滅だの点滅だの書いてる?wwwwww
書いてもねえ事を認識してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

>点滅は違反しないって誰もが言ってることだぞ。
>違反になるのは公安委員会の定める灯火が点いていないってことなwww

点滅は違反しねえのに、前照灯の点滅は違反なのか?wwwwwwwww
頭悪すぎじゃね?wwwwwwwww

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:02:27.89 ID:3ayonODQ.net
>>209
> それは、公安委員会の定めに「点滅」か「非点滅」か規定があると言ってるんだよな?
ねーよ。
あるのは、10m先の障害物を確認できる明るさで点いていなければならないてことな。
非点滅の規定っていうことではなく、灯火の規定が非点滅のことになっているという認識だw

東京都wもそう言ってるだろ?
「したがって、夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、・・・」

規則に「〜光度を有する前照灯」とあって、「光度を有さないときがあっても良い」なんてされてないんだぜ?
書かれていないことじゃなく、書かれていることをちゃんと理解しろよwww

頭おかしい。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:08:51.90 ID:3ayonODQ.net
>>209
> 道路交通法等と言ってるから、警視庁は前照灯の話をしてるけどなwwwwww
道路交通法等には点滅灯の規定なんてないからw
だから違法にならないと言っているだけだろwww

まさか、
道路交通法等に前照灯の規定があり、それに違反しないから点滅灯を前照灯として使うのは合法とか?
それなら、
尾灯の規定もあるから、それに違反しないし、御意見のあった点滅式ライトについて尾灯としても合法ですとするか?
前照灯に使っても尾灯に使っても合法な点滅灯wwwwwwwww

頭おかしい。

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:12:19.51 ID:3ayonODQ.net
>>210
> 点滅では公安委員会の定める灯火で無いなら、点滅してはならないと規定するのだからなwwwwwwwww
点滅させてもいいんだが?
あくまでも公安委員会の定める灯火が点いているか否かで合法か違法かになる。
公安委員会の定める灯火が点いているなら、点滅灯をつけたって違反にはならない。
これも覚えることができてないのか?
もしかして一つのことしか考えられない病気か何かか?

頭おかしい。

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:12:32.36 ID:B/HaWIJN.net
>>207
>警視庁は、点滅ライトのみの使用(公安委員会の定める灯火が点いていない)とはしていない。

ぎゃはははははwww
何だそれはwww
言い訳にもなりゃしねえだろwwwwwwwww
点滅ライトだけの使用は点滅ライトの使用に含まれるwww

点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しねえんだから、点滅ライトだけ(のみ)の使用も道路交通法等に違反しねえんだよwwwwww

>だから、”点滅ライトの使用のみを"としている。

「点滅ライトの使用のみ」ってのは「点滅ライトの使用」を強調してるだけで、意味は「点滅ライトの使用」だwwwwwwwww
つまり、お前は「前照灯の点滅では違法になる」=「点滅式ライトだけを点ける」=「前照灯として点滅では違法になる」って言ってんだよwwwwww
要するに、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反するという警視庁とは真逆のホラ話だろうがwww

>道交法に関係ない点滅灯が違反にならないからといって、
>道交法等で定められている灯火を点けず、道交法に関係ない点滅灯しかつけないw
>それで、灯火違反(無灯火)。違法となってりゃ、しゃーねぇー間抜けだろwww

道路交通法等で点滅灯が違反にならないからって、灯火違反(無灯火)。違法となるって?wwwwwwwwwwwwwww

違法にならないのに違法なwwwwwwwww

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:13:01.20 ID:B/HaWIJN.net
>>214
>>それは、公安委員会の定めに「点滅」か「非点滅」か規定があると言ってるんだよな?
>ねーよ。

点滅か非点滅か規定されてねえのに、「公安委員会の定める前照灯に点滅灯はありません」とホラ吹いたって事だよなwwwwww

>非点滅の規定っていうことではなく、灯火の規定が非点滅のことになっているという認識だw

非点滅でなければならないだの、点滅してはならないと規定されてねえのに、非点滅の事になってると勝手に妄想認識したって自白か?wwwwwwwwwwww

>「したがって、夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず

点滅・点灯を問わずってのは、灯火の規定が非点滅のことになっているという認識じゃねえだろwwwwwwwww
灯火の規定が点滅でも非点滅でもいいって認識だろうがwwwwwwwww

>規則に「〜光度を有する前照灯」とあって、「光度を有さないときがあっても良い」なんてされてないんだぜ?

「光度を有する前照灯」という規定が「光度を有さないときがあっても良い」という文章に捏造されてしまってるよなwwwwwwwww

書かれていないことじゃなく、書かれていることをちゃんと理解しろよキチガイwwwwwwwww

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:15:57.16 ID:3ayonODQ.net
                                          .

  軽車両の灯火が合法か違法かは、あくまでも公安委員会の定める灯火が点いているか否かだ。
                                          .
ちゃんと理解して覚えておけよ。

じゃぁなwwwwww

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:46:14.41 ID:B/HaWIJN.net
>>215
>>道路交通法等と言ってるから、警視庁は前照灯の話をしてるけどなwwwwww
>道路交通法等には点滅灯の規定なんてないからw
>だから違法にならないと言っているだけだろwww

点滅が前照灯の規定に違反しねえってのは、前照灯が点滅して違反しねえって事だろwwwwwwwww

つまり、道路交通法等と言ってるから、警視庁は前照灯の話をしてるって事だwwwwww
そして、点滅は道路交通法等に違反しないってのは、前照灯の点滅は違反しねえと断言してんだよwwwwwwwww

>尾灯の規定もあるから、それに違反しないし、御意見のあった点滅式ライトについて尾灯としても合法ですとするか?

当たり前だろwww
点滅してはならないと規定されてねえ以上、前照灯も尾灯も点滅は合法だwwwwww

>前照灯に使っても尾灯に使っても合法な点滅灯wwwwwwwww

馬鹿だからまだ理解してねえんだなwww
合法なのは点滅灯じゃねえと何度言っても理解しねえ低能www
合法なのは点滅灯の使用であって、前照灯や尾灯を点滅させる事だwwwwww
警視庁も言ってんだろwww

点滅式ライトの使用、つまり、灯火の点滅は道路交通法等に違反しねえとよwwwwwwwww

点いてる点滅灯が「公安委員会の定めた灯火」かどうか不明なのに、「公安委員会の定める前照灯に点滅灯はありません」と言ってる時点で、点滅禁止規定が存在してるから「点滅する前照灯は公安委員会の定めた灯火では無い」と妄想、つまり、「点滅する前照灯は道路交通法等に違反」=「点滅式ライトは(前照灯規定)道路交通法等に違反」だと、警視庁とは真逆のホラ話を騙ってるキチガイだと確定だwwwwwwwww

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:49:04.94 ID:B/HaWIJN.net
>>216
>>点滅では公安委員会の定める灯火で無いなら、点滅してはならないと規定するのだからなwwwwwwwww
>点滅させてもいいんだが?

>>205では否定してるが、公安委員会の定めた灯火を点けてなければ違法という主張と矛盾してるからなwwwwwwwww

>あくまでも公安委員会の定める灯火が点いているか否かで合法か違法かになる。

だったら、公安委員会の定める灯火を点滅させるのは合法だろ?

公安委員会の定めてない灯火を点滅させるのも合法なんだから、前照灯の点滅は無条件で合法って事だろwwwwwwwww

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 04:00:32.99 ID:B/HaWIJN.net
>>219
>灯火が合法か違法かは、あくまでも公安委員会の定める灯火が点いているか否かだ。

つまり、「公安委員会の定める灯火」を点滅させるのは合法だと認めたんだなwwwwwwwww

点滅か非点滅か規定されてねえのに、「公安委員会の定める前照灯に点滅灯はありません」とホラ吹いてたのになwwwwww

                   

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 08:20:37.28 ID:oRcU46Pf.net
>>211
> > それは、公安委員会の定めに「点滅」か「非点滅」か規定があると言ってるんだよな?
> 10m先の障害物を確認できる明るさで点いていなければならないんだが?
> 非点滅の規定っていうことではなく、灯火の規定が非点滅のことになっているという認識だけどなw
その主張をするならダイナモから逃げられないと言っているだろ。
逃げてなくて、早くダイナモが違法だ言う公的見解を出せよ。

出せないよな?
そんなもの無いから。

お前の感想で違法には出来ないということを理解しろよ。基地外。

>
> > そして、点滅は道路交通法等に違反しないってのは、前照灯の点滅は違反しねえでて断言してんだよwwwwwwwww
> またかよw いいかげん、しつこくないか?
> 点滅は違反しないって誰もが言ってることだぞ。
> 違反になるのは公安委員会の定める灯火が点いていないってことなwww
>
> 物覚えが悪すぎじゃね?

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 06:56:51.57 ID:RpCexPr8.net
>>223
>その主張をするならダイナモから逃げられないと言っているだろ。
ダイナモが性能保証しなければならない範囲は産業規格では5〜30km/h
低速で光量低下するとかチラツク(ハブダイナモ特有)という特性は乗り方次第で回避できる
或いはバッテリーバックアップ式にすれば無問題
元々ダイナモ式はバッテリーバックアップ式のものが存在したが
貧乏人共がその費用負担に耐えられずバックアップ機能を切り捨て
乗り方で対処するということにしてしまっただけ
乗り方で対処できない奴は別途バックアップ用前照灯を用意するか
バックアップ機能を持つ機種を使えば良い
無灯火走行は自転車運転の危険行為14項目には含まれていない微罪
自転車の無灯火走行は罰金5万円で筋者になれるという重罪だが
単純無灯火で罰金刑に処された者は存在しない

ダイナモの規格外性能の低さは自転車点滅前照灯は合法だなどという妄想を支持する根拠にはならない
ダイナモを引き合いに出すなら点滅周期≧15Hz、デューティ比≧0.5の点滅灯なら前照灯として合法だ

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:02:23.71 ID:tanHM3R/.net
ID:RpCexPr8の嘘を証明


>ダイナモが性能保証しなければならない範囲は産業規格では5〜30km/h

JISは規格適合の試験照度値(光度換算)を規定してるだけで、速度で保証など規定していないwww
そもそも、法令に速度の記載は無いwww
つまり、キチガイの妄想した思い込みであるwwwwwwwww


>低速で光量低下するとかチラツク(ハブダイナモ特有)という特性は乗り方次第で回避できる
>或いはバッテリーバックアップ式にすれば無問題
>元々ダイナモ式はバッテリーバックアップ式のものが存在したが
>貧乏人共がその費用負担に耐えられずバックアップ機能を切り捨て
>乗り方で対処するということにしてしまっただけ

低速での光量低下を乗り方で対処しろなどという法令は存在しないwww
「夜間路上にある時は消してはならない」と強弁し、ダイナモは停車したら消灯するから違法というキチガイ論理なのに、乗り方で停車を対処www
そもそも、「乗り方で対処するということにしてしまっただけ」などという法令は存在せず、「してしまった」のはキチガイのID:RpCexPr8であるwwwwwwwww
つまり、キチガイの妄想した思い込みであるwwwwwwwww

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:03:40.35 ID:tanHM3R/.net
ID:RpCexPr8の嘘を証明


>乗り方で対処できない奴は別途バックアップ用前照灯を用意するか
>バックアップ機能を持つ機種を使えば良い
>無灯火走行は自転車運転の危険行為14項目には含まれていない微罪

「ダイナモランプを使用する際は、乗り方で対処するかバックアップ機能付ダイナモランプを使用する事」などという法令は存在しないから、それらをしなくてもダイナモランプは違反にならないという事であるwwwwww
そして、危険行為以外の微罪だから違反して良いなどという法令は存在しないwwwwww
つまり、キチガイの妄想した思い込みであるwwwwwwwww


>自転車の無灯火走行は罰金5万円で筋者になれるという重罪だが
>単純無灯火で罰金刑に処された者は存在しない

根拠無しwww
つまり、キチガイの妄想した思い込みであるwwwwwwwww

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:04:28.00 ID:tanHM3R/.net
ID:RpCexPr8の嘘を証明


>ダイナモの規格外性能の低さは自転車点滅前照灯は合法だなどという妄想を支持する根拠にはならない

性能の低さが根拠では無いwww
自転車前照灯の点滅が合法の根拠は、点滅が禁止されておらず、「夜間、道路にあるときは政令の定める通り、道路を通行する時に【公安委員会の定める性能を持った前照灯】を点けなければならない」という規定だからであるwwwwwwwww
よって、前照灯の点滅は合法であり、ダイナモランプでも停車時の消灯は合法であり、低速時の光量不足も合法であるwww


>ダイナモを引き合いに出すなら点滅周期≧15Hz、デューティ比≧0.5の点滅灯なら前照灯として合法だ

そのような法令は存在しないwww
点滅の規定が一切存在しないのに、そんな条件なら合法で、それ以下なら違法などと妄想して勝手に法令を捏造wwwwwwwww
つまり、キチガイの妄想した思い込みであるwwwwwwwww

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:51:41.49 ID:RpCexPr8.net
>>225
自転車の前照灯には保安基準のようなものは存在しない
法に不適な部分が存在するならそれは使用者の自己責任で対処しなければならい
ダイナモならどのような状態でも適法になるという法令規則は存在しない
ダイナモの速度適合範囲は産業規格で5〜10km/h、<5km/hの性能は保証外
保証外で法的に不適合が存在するならそれは使用者の責任で解決すべきこと

ダイナモは現行道交法・公安委員会規則施行から存在し低速時の明るさ不足は公知の事実である
道交法あるいは各自治体公安委員会規則において低速時の性能不足を要因とする
ダイナモの使用禁止は定められていない
つまり現行法令規則はその施行時からダイナモの瑕疵は黙認されていたというだけである
極一時的な性能不足を咎めだてするより定常走行時の明るさ確保の有益性を優先したのである

翻って点滅式自転車前照灯は消灯時間割合が長いとか明るさ不足などの不都合を容認できるような
証明された有益性は存在しない

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:33:34.66 ID:f//e+29Q.net
>>224-228
>元々ダイナモ式はバッテリーバックアップ式のものが存在したが
今までコレを示せたことは一度も無い┐(´ー`)┌
ってーか、昔の技術力でそんなものを実用化出来る訳ねーだろ気違いってな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>ダイナモが性能保証しなければならない範囲は産業規格では5〜30km/h
5km/h未満には光度規定がない。つまり、その範囲ではどんな動作をしようが「規定を満たす」となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
こういったルールの解釈が出来ない知的障害者のに、法解釈なんて小難しい事をしようとするなよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>ダイナモの規格外性能の低さは自転車点滅前照灯は合法だなどという妄想を支持する根拠にはならない
点滅を違法とする「点滅の光度を有さない時(笑)」を否定するのだから、「なる」としか言いようがない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

製品として存在した事を示せない、そういったものを使わないと違法なんだと 公 知 だ とまで言っているのに公的文書を1つも示せない。
点滅痴呆論(笑)に根拠は一切存在しないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:01:36.78 ID:mjFvVr1A.net
>>228
>自転車の前照灯には保安基準のようなものは存在しない
>法に不適な部分が存在するならそれは使用者の自己責任で対処しなければならい
>ダイナモならどのような状態でも適法になるという法令規則は存在しない

保安基準のような規制が存在しねえなら、故障以外、ダイナモを使用して違法になる法令規則は存在しねえって事だろwwwwwwwwwwww
つまり、キチガイのお前が妄想した思い込みであるwwwwwwwwwwww

>ダイナモの速度適合範囲は産業規格で5〜10km/h、<5km/hの性能は保証外
>保証外で法的に不適合が存在するならそれは使用者の責任で解決すべきこと

JISは規格適合の試験照度値(光度換算)を規定してるだけで、速度で保証など規定していないwww
そもそも、法令に速度の記載は無いwww
つまり、キチガイのお前が妄想した思い込みであるwwwwwwwww

>ダイナモは現行道交法・公安委員会規則施行から存在し低速時の明るさ不足は公知の事実である

その事実を踏まえた上で立法されてるのだから、低速での光量不足が違法では無いという事の証明であるwwwwwwwww

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:01:58.38 ID:mjFvVr1A.net
>>228
>道交法あるいは各自治体公安委員会規則において低速時の性能不足を要因とする
ダイナモの使用禁止は定められていない
>つまり現行法令規則はその施行時からダイナモの瑕疵は黙認されていたというだけである
>極一時的な性能不足を咎めだてするより定常走行時の明るさ確保の有益性を優先したのである

罪刑法定主義に反して、法令規則で【違法状態を黙認】して立法する事などあり得ないwww
つまり、キチガイの妄想した思い込みであるwwwwwwwww

>翻って点滅式自転車前照灯は消灯時間割合が長いとか明るさ不足などの不都合を容認できるような
>証明された有益性は存在しない

低速での光量低下を乗り方で対処しろなどという法令は存在しないwww
「夜間路上にある時は消してはならない」と強弁し、ダイナモは停車したら消灯するから違法というキチガイ論理なのに、乗り方で停車を対処www
そもそも、「乗り方で対処するということにしてしまっただけ」などという法令は存在せず、「してしまった」のはキチガイのID:RpCexPr8であるwwwwwwwww
つまり、キチガイの妄想した思い込みであるwwwwwwwww

結局、ID:RpCexPr8が妄想虚言で文句を垂れてるだけwwwwwwwwwwww

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:30:36.27 ID:f//e+29Q.net
ダイナモの光量低下は違法だの、違法にならないようにする乗り方があるだの、
過去から違法にならないようにバッテリーバックアップ()機能つきのライトがあっただの、
公知(笑)だの判例がある(笑)だの、あるある言ってるのに事実を示せたことは一度も無いのだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

結局、何もかもが嘘だから出せないのだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:44:33.60 ID:RpCexPr8.net
>>232
>‥‥だの、‥‥だの、‥‥だの、‥‥だの‥だの、ある,ある言ってるのに事実を示せたことは一度も無いのだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
アンタは知らないだけ全て事実なのだ、事実を事実と認識できないようじゃ両足棺桶に入ってそうだな

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:52:38.60 ID:/vTofXoY.net
まともな人間なら今まで点滅のみでも

「たしかに自動車同様に点灯させた方がいいよね。自動車が何故点滅でなく点灯か考えればわかるね。」って是正する

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:00:18.77 ID:f//e+29Q.net
>>233
>>‥‥だの、‥‥だの、‥‥だの、‥‥だの‥だの、ある,ある言ってるのに事実を示せたことは一度も無いのだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>アンタは知らないだけ全て事実なのだ、事実を事実と認識できないようじゃ両足棺桶に入ってそうだな
俺が知らないだけなら「ほらコレが事実だ」と示して黙らせることが出来るのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

なぜ出せないのだろう?
そもそも、テメーの主張はJIS法にも警視庁見解にも、東京都見解にも、
法令が灯火として灯火装置を列挙しているという事実にも矛盾するのだが、それの一体どこが事実なのだろうか?┐(´ー`)┌

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:15:07.51 ID:h6Sxr4C6.net
>>234
まともな人間なら、何故自動車が点滅禁止で、自転車は点滅禁止されてないのか、考えなくても分かるwwwwwwwww

そして、規定されてない事を「他の法令が規定されてる理由を考えて勝手に【是正】してしまう」ようなキチガイを、【まともな人間】なんて思い込んでるお前の屁理屈は、誰にも理解などされないwwwwwwwww

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:40:39.22 ID:f//e+29Q.net
どうして自動車で禁止されているのか?┐(´ー`)┌
https://www.youtube.com/watch?v=FDVOWoHW1a8
こーいう気違いを取り締まるため┐(´ー`)┌

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:31:50.62 ID:RpCexPr8.net
>>236
>まともな人間なら、何故自動車が点滅禁止で、自転車は点滅禁止されてないのか、考えなくても分かるwwwwwwwww
自動車の前照灯も点滅することを禁止されていないのだが
まともじゃない人間は知らないだけ(w
自動車前照灯の点滅を禁止する法令規則の条項があるなら上げてご覧

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:50:43.35 ID:f//e+29Q.net
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】〈第三節〉第 198 条(前照灯等)

八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯
が消灯している場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第 52 条第
1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手
動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合に
あっては、この限りでない。
九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっ
ては、この限りでない。

「走 行 用 前 照 灯 は 、 点 滅 す る も の で な い こ と」
はい、明言されていますね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:12:27.45 ID:tanHM3R/.net
>>238
>自動車の前照灯も点滅することを禁止されていないのだが

自動車前照灯は明確に点滅を禁止されてると>>88,89で論破してやっただろキチガイwww

>まともじゃない人間は知らないだけ(w

まともじゃ無い人間のお前は知らねえんだもんなあwwwwwwwww

>自動車前照灯の点滅を禁止する法令規則の条項があるなら上げてご覧

ほれwwwwwwwwwwww


"道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2015.06.15】〈第三節〉

第 276 条 (前照灯)
六 前照灯は、点滅するものでないこと。"


"道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】〈第三節〉

第 198 条 (前照灯等)
3 九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。

7 九 すれ違い用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。"


このように、全ての車両に於いて、点滅してはならない灯火は明確に点滅禁止の規定がされているwwwwww

いくらお前が必死に「自動車の前照灯は点滅を禁止されて無い」と妄想して否定しても、前照灯の点滅禁止規定が存在しねえのは軽車両だけだから、ホラ吹くだけ無駄だと理解しろよ虚言癖wwwwwwwwwwww

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:33:21.81 ID:BgG2e2Ax.net
>>236
> まともな人間なら、何故自動車が点滅禁止で、自転車は点滅禁止されてないのか、考えなくても分かるwwwwwwwww
どうせ、そのまともってやつは、
点滅禁止と法令にあるから自動車が点滅禁止で、法令で禁止されていないから点滅禁止されていねえーんだとなあwwwwwwwwwwww
とか言いだすんだろうよw

頭おかしい。

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:37:06.19 ID:BgG2e2Ax.net
>>237
サービスエリアの駐車場で電気をビガビガさせているのをどんな理由で取り締まるんだよ?

頭おかしい。

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:40:40.53 ID:BgG2e2Ax.net
>>239
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】〈第三節〉第 198 条(前照灯等)
これ、灯火の規定じゃなく灯火器の規定だからw
道交法52条以下は、灯火の規定だからw

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:13:41.08 ID:tanHM3R/.net
>>241
>>まともな人間なら、何故自動車が点滅禁止で、自転車は点滅禁止されてないのか、考えなくても分かるwwwwwwwww
>どうせ、そのまともってやつは、
>点滅禁止と法令にあるから自動車が点滅禁止で、法令で禁止されていないから点滅禁止されていねえーんだとなあwwwwwwwwwwww
>とか言いだすんだろうよw

当たり前だろ!www
禁止どころか点滅に関する事が何も規定されてねえのに、「自転車では禁止されてないけど、自動車で禁止されてる事を考えたら、禁止じゃなくても禁止!」なんて法令を類推解釈で捏造してんだぞお前はwwwwwwwww

>頭おかしい。

そろそろ頭がおかしいのは自分だと気付けよキチガイwwwwwwwwwwww

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:14:36.13 ID:tanHM3R/.net
>>242
>サービスエリアの駐車場で電気をビガビガさせているのをどんな理由で取り締まるんだよ?

明確に「その他の灯火等の制限」に違反してんだから、整備不良「尾灯等」で取り締まるんだよ低能wwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

毎度毎度自己紹介してアピってんなよキチガイwwwwwwwww

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:16:51.19 ID:tanHM3R/.net
>>243
>これ、灯火の規定じゃなく灯火器の規定だからw
>道交法52条以下は、灯火の規定だからw

"車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない"

前照灯は灯火、車幅灯は灯火、尾灯は灯火だと道路交通法第52条に書いてるだろwwwwwwwww
前照灯は灯火なんだよwwwwwwwww
前照灯は「前を照らす灯火」なんだからな>>32


"第 276 条 (前照灯)
六 前照灯は、点滅するものでないこと。"


↑この前照灯は灯火器で、道路交通法第52条の前照灯は灯火なんだろ?www
つまり、前照灯は灯火で灯火器って事だよなあwwwwwwwwwwwwwww

結局、お前が灯火と灯火器は違うと妄想して強弁してるだけで、何の根拠もねえホラ話だろwwwwwwwww

しかも「灯火=火でも光でも物体でも無い、謎のエネルギー」なんてお花畑ファンタジーを炸裂させた妄言を喚き散らし、更には「点滅=灯火」=「灯火が点いたり消えたりする事=灯火」なんて吹いちゃってるから、お前の理屈では道路交通法第52条は「灯火が点いたり消えたりする事」の規定なんだろうがwwwwwwwwwwww

お前は、まさに精神病院で意味不明な事を喚き散らしてる、キチガイ虚言癖そのものwwwwwwwwwwww

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:27:13.08 ID:FETuTFBz.net
>>241-242
>どうせ、そのまともってやつは、
>点滅禁止と法令にあるから自動車が点滅禁止で、法令で禁止されていないから点滅禁止されていねえーんだとなあwwwwwwwwwwww
>とか言いだすんだろうよw
>頭おかしい。
???????┐(´ー`)┌???????

法令で禁止されているから禁止、禁止されていないから任意。何が間違っているのだろうか?┐(´ー`)┌
気違いの考えることは全く分からんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

> サービスエリアの駐車場で電気をビガビガさせているのをどんな理由で取り締まるんだよ?
道路運送車両法違反┐(´ー`)┌
https://news.yahoo.co.jp/articles/da6ab45c369d1a611e3b82035e726aeff5ddcbe5
車高で捕まえたと言うニュース┐(´ー`)┌

ってーかさ、害虫(笑)って法令に禁止と明言されていないのに違法だ!違法だ!と喚き散らしてんのに、
「〜以外の点滅する灯火を備えてはならない」と明言されてるのにどんな理由で取り締まるのか理解できねぇのな┐(´ー`)┌
気違い過ぎんだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:32:28.53 ID:FETuTFBz.net
>>243
>道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】〈第三節〉第 198 条(前照灯等)
>これ、灯火の規定じゃなく灯火器の規定だからw
>道交法52条以下は、灯火の規定だからw
じゃぁ自動車の灯火の規定はどこにあるんだ?って聞いた時にお前が提示したのも保安基準だったじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
場当たり的な嘘に終始するから何もかもが支離滅裂だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

自転車に備える発電装置のもの(前照灯)と規定に書いてあるのに、
なぜか自転車だけ前照灯は灯火装置ではなく灯火(笑)意味が分からねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:09:54.84 ID:H/P31UFN.net
>>247
Q:何故、禁止されているのか?
A:禁止されているから。

「何が間違っているのだろうか?」 だってさwww

頭おかしい。

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:12:03.60 ID:H/P31UFN.net
>>247
> > サービスエリアの駐車場で電気をビガビガさせているのをどんな理由で取り締まるんだよ?
> 道路運送車両法違反┐(´ー`)┌
道路運送車両法違反を取り締まるために、自動車では前照灯の点滅が禁止されているのかぁーwww

頭おかしい。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:13:38.80 ID:H/P31UFN.net
>>248
> じゃぁ自動車の灯火の規定はどこにあるんだ?って聞いた時にお前が提示したのも保安基準だったじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
灯火器の規定の中に灯火の規定もあるだろ?
何言ってんだ?

頭おかしい。

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:15:54.22 ID:H/P31UFN.net
>>248
> なぜか自転車だけ前照灯は灯火装置ではなく灯火(笑)意味が分からねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
灯火装置の規定じゃなくて、灯火の規定だぞ?
いつまでたっても、そんなのさえも分からないんだなw

頭おかしい。

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:42:31.71 ID:hiHd0sQC.net
>>ID:H/P31UFN

「前照灯は、点滅するものでないこと」

と明確に【前照灯の点滅禁止】が規定されてる事を、「保安基準の前照灯は灯火器だから、道路交通法の前照灯は点滅禁止じゃない!」なんてキチガイの戯言が通ると思ってんのかよwwwwwwwwwwwwwww

前照灯は灯火器だから前照灯じゃない!

だから、点滅禁止だけど点滅禁止じゃない! 点滅は違法じゃないけど違法!

↑こんな事を言ってるキチガイが、世の中に本当に居るんだから、お口あんぐりしちゃうよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:00:52.31 ID:H/P31UFN.net
>>253


255 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:40:58.73 ID:dH5u/s8B.net
>>240
>六 前照灯は、点滅するものでないこと。
自動車前照灯に対する制限であって、自動車前照灯を点滅させる行為に対する禁止規定ではない
つまり自動車点滅前照灯の装備は認められていないが前照灯を点滅すること自体は禁止されていない
フォグランプは自動点滅無問題、昔の車は上限1万cdなんて制限があったが今は光度無制限
されていないからパッシングや対向車に道を譲るなどの合図として前照灯の点滅行為ができるのだ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 17:09:56.46 ID:hiHd0sQC.net
>>255
>>六 前照灯は、点滅するものでないこと。
>自動車前照灯に対する制限であって、自動車前照灯を点滅させる行為に対する禁止規定ではない

前照灯は点滅するものでない事と明確に点滅を禁止されてるだろwwwwww
それは、点けなければならない自動車前照灯に対する制限であって、点けなければならない義務に於いて前照灯の点滅を禁止するものであるwww

つまり、法令によって前照灯を点灯させた場合に、前照灯は点滅してはならないという禁止規定であるwwwwwwwww

>つまり自動車点滅前照灯の装備は認められていないが前照灯を点滅すること自体は禁止されていない

道路交通法第52条の【点けなければならない】規定の自動車の前照灯は【点滅するものでないこと】でなければならないwwwwwwwwwwww
要約すれば【点けなければならない義務に於いて、前照灯は点滅するものでないもの】と明確に点滅禁止を規定されているのであるwwwwwwwwwwww

>されていないからパッシングや対向車に道を譲るなどの合図として前照灯の点滅行為ができるのだ

また曲解どころの妄想じゃねえなキチガイwww
ちゃんと法令に書いてあるだろwww

"ただし、道路交通法第 52 条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。"

パッシングが許されているのは、【道路交通法第 52 条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合】であるwwwwwwwww
パッシング出来るのは昼間や消灯している場合だけだからな低能wwwwwwwww

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:02:00.14 ID:FETuTFBz.net
>>255
>自動車前照灯に対する制限であって、自動車前照灯を点滅させる行為に対する禁止規定ではない

走行用前照灯は、点滅するものでないこと。
ただし、道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、
専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

明示されていますよね?禁止規定ですよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:04:28.49 ID:dH5u/s8B.net
>>256
>前照灯は点滅するものでない事と明確に点滅を禁止されてるだろwwwwww
前照灯は【自動的に】点滅するものでないことと言う意味でしかない
前照灯を[手動で]点滅することまで禁じてはいない
交差時などには減光又は【消灯】しなければならないのだから
禁じているなら二輪車の前照灯のようにエンジン掛けたら常時点灯が要求される
二輪車の場合前照灯回路には消灯手動スイッチがなく任意に消灯することは出来ない
日本産業規格には自転車前照灯として点滅式は規定されていない
つまり自転車点滅前照灯という概念は存在しない=点滅灯では自転車前照灯にはならない

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:09:22.52 ID:FETuTFBz.net
>>258
>前照灯を[手動で]点滅することまで禁じてはいない
「ただし、道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、
 専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。 」
道路交通法第52条1項って何でしたっけ?┐(´ー`)┌
明確に禁じてますよね?読めませんか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:14:51.90 ID:FETuTFBz.net
この言い訳の何が面白いかってーとだ┐(´ー`)┌
点滅は「5m、10m云々の性能を有する前照灯」という規定に反して道交法52条1項の違反で無灯火になるが、
「100m云々の性能を有する前照灯」という規定には反せず違法にならないという事だ┐(´ー`)┌

しかも、「点滅するものではないこと」
「道交法52条1項の規定により点灯しなければならない場合以外に手動で行う場合を除く」
という規定を見てもなお、これは点滅の禁止規定ではないとホザいてしまう┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

法解釈全く出来てねぇじゃん┐(´ー`)┌
だから、お前のような知的障害者に法解釈は無理だって何度も言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:41:18.93 ID:hiHd0sQC.net
>>258
>>前照灯は点滅するものでない事と明確に点滅を禁止されてるだろwwwwww
>前照灯は【自動的に】点滅するものでないことと言う意味でしかない
>前照灯を[手動で]点滅することまで禁じてはいない

手動で点滅する事を許してるのは【道路交通法第 52 条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合】だと法令に書いてるだろキチガイwwwwwwwww

点けなければならない義務に於いて、走行中に「手動で点滅」させたら違反だろうがwwwwwwwwwwww
パッシング出来るのは昼間の走行、停車や駐車で消灯している場合だけだ低能wwwwwwwww

>交差時などには減光又は【消灯】しなければならないのだから

「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは」だろwww
そしてそれは道路交通法第52条2項であり、「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合」では無いwwwwwwwwwwww

そもそも、この道路交通法第52条2項の規定は、ロービーム・ハイビームの操作の規定であり、4灯前照灯の場合は2灯ハイビームを消し、2灯前照灯の場合はハイビームバルブだけを消して減光しなければならないという事だからなwwwwwwwww

点けなければならない義務では、自動車の前照灯は手動で点滅も禁止って事だぞお花畑wwwwwwwwwwww
思い込みや妄想で法令を捏造してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:35:50.67 ID:YzUAbNH2.net
>>261
>点けなければならない義務に於いて、走行中に「手動で点滅」させたら違反だろうがwwwwwwwwwwww
残念!
普免以上の免許持ちじゃないことがバレバレ、貧乏人/<18歳、道路を走る車に乗ったことも無いだろ特に夜間は
車のライトスイッチにどのような機能が割りつけられているか知らないのだなあ(w
そのようなスイッチ機能でも問題なく保安基準を満たし車検に通るのだぞ

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:35:51.03 ID:YzUAbNH2.net
>>261
>点けなければならない義務に於いて、走行中に「手動で点滅」させたら違反だろうがwwwwwwwwwwww
残念!
普免以上の免許持ちじゃないことがバレバレ、貧乏人/<18歳、道路を走る車に乗ったことも無いだろ特に夜間は
車のライトスイッチにどのような機能が割りつけられているか知らないのだなあ(w
そのようなスイッチ機能でも問題なく保安基準を満たし車検に通るのだぞ

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:56:29.40 ID:THEvXSqg.net
自動車には「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」
〜を判別する機能はつけられないからそうなっているだけだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

日の入り〜日の出の時間は季節と場所によって全く異なる訳だ。これをどうやって自動で判断できる?┐(´ー`)┌
出来ねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:27:15.36 ID:xRexLB0P.net
>>262,263
>>点けなければならない義務に於いて、走行中に「手動で点滅」させたら違反だろうがwwwwwwwwwwww
>残念!
>普免以上の免許持ちじゃないことがバレバレ、貧乏人/<18歳、道路を走る車に乗ったことも無いだろ特に夜間は

残念なのはお前の頭だろwwwwww


"走行用前照灯は、点滅するものでないこと。
ただし、道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。"


手動で点滅出来るのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合」だと明記されてるよなあwwwwwwwww

よって、点滅させていいのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外」の時間帯や状況限定であって、「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」に手動でも点滅させたら違反だwwwwwwwww

点けなければならない義務に於いて、自動車前照灯の点滅は自動でも手動でも違反、つまり、道路交通法52条が適用される状況で自動車の前照灯は点滅禁止であるwwwwwwwwwwwwwww

散々必死になってホラ吹きまくってたのに、ほれ、こんな簡単にお前の言ってる事は妄想のホラ話だと証明されただろwwwwwwwwwwww
時間の無駄だったなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:33:35.13 ID:YzUAbNH2.net
>>265
>手動でも点滅させたら違反だwwwwwwwww
前照灯の点滅は違反だ!と認めたのだな

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:03:56.24 ID:xRexLB0P.net
>>266
>>手動でも点滅させたら違反だwwwwwwwww
>前照灯の点滅は違反だ!と認めたのだな

ホラ吹きまくってバレた言い訳がそれか?wwwwwwwww

「自動車前照灯の点滅は自動でも手動でも違反、つまり、道路交通法52条が適用される状況で自動車の前照灯は点滅禁止である」と書いてるのが目に入らねえのかよwwwwwwwwwwww

前照灯の点滅は違反だ!と何度も言ってるだろwww
軽車両以外の前照灯はなwwwwww

軽車両以外の前照灯は点滅禁止だから軽車両以外の前照灯の点滅は違反だが、自転車の前照灯は点滅が禁止されてねえから自転車前照灯の点滅は合法だとよwwwwwwwwwwww

保安基準の告示で規定されてる通り、点滅させていいのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外」の時間帯や状況限定であって、「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」に手動でも点滅させたら違反だwwwwwwwww

散々必死になってホラ吹きまくってたのに、ほれ、こんな簡単にお前の言ってる事は妄想のホラ話だと証明されただろwwwwwwwwwwww
時間の無駄だったなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:09:27.12 ID:YzUAbNH2.net
>>265
>点滅させていいのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外」の時間帯や状況限定であって、「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」に手動でも点滅させたら違反だwwwwwwwww

つまり「 」内の規定は全車両に適用されるのであって自転車もまた例外ではない
同条第2項に合致するする場合だけ消灯が許されるということだな
自転車前照灯も好き勝手に点滅してはいけないのだな
自転車前照灯にたいする国家の標準概念もまた点滅を排除していることだしな

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:18:45.60 ID:en+ieHa7.net
そもそも点滅させてる奴ってなんで点滅させてるの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:22:01.36 ID:xRexLB0P.net
>>268
>>点滅させていいのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外」の時間帯や状況限定であって、「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」に手動でも点滅させたら違反だwwwwwwwww
>
>つまり「 」内の規定は全車両に適用されるのであって自転車もまた例外ではない


"(前照灯等)
第 198 条 走行用前照灯と同等の性能を有する配光可変型前照灯を備える自動車として保安基準第 32 条第1号の告示で定めるものは、主走行ビームを発することのできる配光可変型前照灯を備える自動車とする。

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。
ただし、道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。"


必死に言い訳してるところ残念なんだが、

「」内は【自動車】の規定であって全車両じゃねえからなwwwwwwwww

手動で点滅出来るのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合」だと明記されてるよなあwwwwwwwww

よって、点滅させていいのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外」の時間帯や状況限定であって、「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」に手動でも点滅させたら違反だwwwwwwwww

点けなければならない義務に於いて、自動車前照灯の点滅は自動でも手動でも違反、つまり、道路交通法52条が適用される状況で自動車の前照灯は点滅禁止であるwwwwwwwwwwwwww
そして、自転車の規定では点滅は禁止されてねえから、点滅は合法であるwwwwwwwww

>同条第2項に合致するする場合だけ消灯が許されるということだな

それも残念だが、同条第2項は、走行用前照灯を消すだけですれ違い用前照灯は点けてなければならねえんだから、消灯は許されてねえんだよwwwwwwwww

>自転車前照灯も好き勝手に点滅してはいけないのだな

保安基準は自動車の規定であって、自転車の規定では無いwwwwwwwww

散々必死になってホラ吹きまくってたのに、ほれ、こんな簡単にお前の言ってる事は妄想のホラ話だと証明されただろwwwwwwwwwwww
時間の無駄だったなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:23:27.46 ID:xRexLB0P.net
>>269
自転車の点滅は合法で、個人の好きなように好きなだけ点けていいんだから、そんな疑問など意味が無いだろwwwwwwwww

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:50:39.85 ID:THEvXSqg.net
>>268
>>点滅させていいのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外」の時間帯や状況限定であって、「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」に手動でも点滅させたら違反だwwwwwwwww
>つまり「 」内の規定は全車両に適用されるのであって自転車もまた例外ではない
保安基準にこう書かれていても自動車の点滅は違反にならない!

保安基準にこう書かれているのだから全ての車両で点滅は違法!!!

もう少し後先考えて発言するって事は出来ないのだろうか?┐(´ー`)┌
気違い丸出しっすな┐(´ー`)┌hahahahahaha

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:18:45.03 ID:xr8Qs5y3.net
好みだから危険かどうか関係無く点滅させてるのか…キチガイじゃん

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:52:39.12 ID:HabC/aZd.net
>>273
危険かどうか?
危険なら法令で禁止されてるだろwwwwwwwww

法令で禁止されてねえのに危険だと思い込みで文句垂れてる方がキチガイじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:56:42.17 ID:rcIHd0ly.net
>>274
オマエ本当バカなんだな。
危険だから点灯するようにご指導されちゃうんだろwww
取り締まらないけど点灯に切替える様ご指導するから協力しろよ。と警察がいちいち断り書きしてんだからバカは能書きタレてないで大人しく言うこと聞いてりゃいいんだよwww
http://imgur.com/a/0ZZpPGJ
http://imgur.com/3gaOz8b

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:09:20.30 ID:YzUAbNH2.net
>>270
>手動で点滅出来るのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合」だと明記されてるよなあwwwwwwwww
そのような規定は存在しない
手動で点滅出来るのは「道路交通法第 52 条第2項の規定」されている場合だけ
ただし慣習的に前照灯の「点滅で他者に合図を送る」ることが広く行われており
前照灯の「少数回点滅による【合図】」を明文で禁止はしていない

点滅灯の使用は多数の定常灯の中で単独或いは極少数希薄に存在している場合は存在強調の合図になり得るが
点滅灯が複数存在すれば存在のカムフラージュにしかならない
自転車前照灯の継続的点滅はソコノケソコノケ俺様が通るという唯我独尊の主張でしかない

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:02:29.43 ID:rCvPDnML.net
>>264
なんかズレてる・・・w

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:07:24.25 ID:rCvPDnML.net
>>265
手動での点滅は禁止されてないんだぜ?
そして、走行用前照灯とスレ違い前照灯があるのは知ってるよな?
パッシングはどうなってるのかな?
前照灯は消えて光度のない状態があるのかな?

もちろん、昼間のパッシングは違うこともあるけど、今は夜間の道路においての話だからなw

よーく考えてみようwww

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:18:14.23 ID:rCvPDnML.net
>>269
ただ点いているより楽しいじゃんw
クリスマスツリーとか街のイルミネーションとかwww

そして、他人と違うことに価値を見出したい中二病なところw
普通とは違う俺かっけーとかwww

流石に電池代をケチってるヤツは今どきいないと思う。

まぁ、点滅させているキチガイが数人〜多数でw
暗闇から向かってきたり、逆光の中向かってきたらどうなるのか分からないんだろうなwww

実際、お外での走行とか深夜の人が居なくなった頃にそこら辺を走るだけの引きこもりだったりしてw
普通の話が通じなかったりするのも引きこもりだからかもwww

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:21:40.82 ID:rCvPDnML.net
>>274
危険だから、10m先云々の灯火を点けろとしてんじゃんwww
灯火を点けたり消したりをするなってwww

頭おかしい。

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:52:11.53 ID:HabC/aZd.net
お?
お花畑が兄弟で登場かよwwwwwwwwwwww

マジキチが揃いも揃って、また妄想を垂れ流してんじゃねえよキチガイwwwwww

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:55:10.69 ID:HabC/aZd.net
>>275,280
>オマエ本当バカなんだな。
>危険だから点灯するようにご指導されちゃうんだろwww

馬鹿はお前だろwww
それの何処に「点灯するように指導」なんて書いてんだよキチガイwwwwwwwww
妄想で警視庁の言ってる事まで捏造してんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwwwwww

>危険だから、10m先云々の灯火を点けろとしてんじゃんwww
>灯火を点けたり消したりをするなってwww

危険だから【点けろ】と規定されてんだろ?www
自動車では危険だから【点けろ】とされてる前照灯が【点滅するものではないこと】と規定されてるんだよなあwwwwwwwww

そしてその【点けろ】には、【軽車両だけ点滅を禁止してない】から、自転車では危険じゃないから点滅だろうが非点滅だろうが構わないって事だわなwwwwww

つまり、危険じゃねえから「点けなければならない義務」に於いて【点滅してはならない】と規定されてねえんだろうがwwwwwwwwwwwwwww
自動車と違って、自転車は個人の好きなように好きなだけ点滅させていいって事だからなwwwwwwwww

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:56:12.69 ID:HabC/aZd.net
>>275
>取り締まらないけど点灯に切替える様ご指導するから協力しろよ。と警察がいちいち断り書きしてんだからバカは能書きタレてないで大人しく言うこと聞いてりゃいいんだよwww

ぎゃはははははははははははははははははははは!

一体どこに「取り締まらないけど点灯に切替える様ご指導する」なんて書いてんだよwwwwwwwwwwww
また幻覚を根拠にものを騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:56:49.79 ID:HabC/aZd.net
>>276
>>手動で点滅出来るのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合」だと明記されてるよなあwwwwwwwww
>そのような規定は存在しない

ほれ、ちゃんと現実に存在してんぞキチガイ↓


"(前照灯等)
第 198 条 走行用前照灯と同等の性能を有する配光可変型前照灯を備える自動車として保安基準第 32 条第1号の告示で定めるものは、主走行ビームを発することのできる配光可変型前照灯を備える自動車とする。

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。
ただし、道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。"


>手動で点滅出来るのは「道路交通法第 52 条第2項の規定」されている場合だけ

そんな法令は無いwwwwww
何処に「点滅」は「道路交通法第 52 条第2項の規定」されている場合だけと規定されてる?
妄想が根拠だから、また証明も出来ずに逃げるのは目に見えてるが、ほれ、その法令を法文そのまま引用してみろ虚言癖wwwwwwwwwwww

そもそも「道路交通法第 52 条第2項の規定」は「ハイビーム、ロービームの操作」を規定したものであって、ハイビームが点灯(ロービームも点灯)している場合に、対向車の妨げになるからハイビームを消してロービームだけの光度に減じろという規定で、「点滅」を規定したものじゃねえからなwwwwwwwwwwww

>前照灯の「少数回点滅による【合図】」を明文で禁止はしていない

それは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合」だけで、「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」には手動でも自動でも点滅してはならないって事だからなwwwwwwwww
つまり、道路交通法第 52 条が適用されない状況でのみ手動での点滅が許されてるwww
要するに、昼間の手動点滅や夜間の駐停車中「だけ」限定だwwwwwwwww

そう法令に書いてるのだからなwwwwwwwwwwww

結局、お前の言ってる事はぜぇ〜んぶホラ話だとバレてんだよお花畑wwwwww

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:00:07.35 ID:HabC/aZd.net
>>277
>なんかズレてる・・・w

ズレてんのはお前の頭なwwwwww
ズラだろwwwwwwwww

ズラ被ってホラ吹いて図星突かれるとトンズラするキチガイ虚言癖のお花畑、それがお前だwwwwwwwww

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:00:21.53 ID:HabC/aZd.net
>>278
>手動での点滅は禁止されてないんだぜ?

手動での点滅が禁止されてないのは「道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合」だけなwwwwwwwww

「交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外」ってのは何だと思ってんだ?キチガイwwwwwwwwwwww

当然「交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」には手動での点滅も禁止だwwwwwwwww
つまり、点けなければならない義務では、自動車の前照灯の点滅が手動でも自動でも禁止だからなwwwwwwwwwwww

>そして、走行用前照灯とスレ違い前照灯があるのは知ってるよな?
>パッシングはどうなってるのかな?
>前照灯は消えて光度のない状態があるのかな?

道路交通法第52条1項に従って前照灯を点灯した状態でパッシングは、「すれ違い前照灯は点いたまま」で、走行用前照灯だけが消灯したり点灯したりするだろwwwwww
つまり、「走行用前照灯を消し、光度を減ずる」という道路交通法第52条2項であり、これは点滅では無いwwwwww

>もちろん、昼間のパッシングは違うこともあるけど、今は夜間の道路においての話だからなw

手動での点滅が許されてるのは「交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合」だけだろ?wwwwwwwww
つまり、「交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」には手動での点滅も禁止だwwwwwwwww

「交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」の話なのに、手動での点滅は禁止されてないだ?

>よーく考えてみようwww

お前がなキチガイwwwwwwwww

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:09:45.35 ID:rCvPDnML.net
>>282
点滅させている灯火器があっても、灯火は10m先云々の光度が有ればいいのだよ。

自動車の場合は灯火器が自働で点滅しない構造であることが定められている。
手動では点滅させてもok。パッシングなどの常識内でだぞwww
キチガイは限度など分からないから、無意味にパッシングをし続けたりすることを考えたり実際にやっちゃうんだろうけどwww

自転車の場合は、灯火器の規定はないから点滅モードなどの付加価値をつけて販売されている。

っでだ。
道交法52条は灯火(=灯り)の規定で、
自転車の場合は、点いている灯火が10m先云々の光度が有れば合法、10m先云々の光度が無ければ違法。

東京都wもそう言っているwww
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、・・・」

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:12:13.66 ID:rCvPDnML.net
>>282
> 危険だから【点けろ】と規定されてんだろ?www
だから点けたり消したりしないでちゃんと点けろよw
やることをやってから文句垂れろよwww
やることもやらずに喚いてんじゃねーよwww

頭おかしい。

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:13:45.36 ID:rCvPDnML.net
>>285
お前、ハゲじゃんwww

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:16:10.13 ID:rCvPDnML.net
>>286
だからよ、走行用前照灯とスレ違い前照灯があるのは知ってるよな?
パッシングはどんな操作をしてどうなってるか知らないのかよwww

よーく考えてみようwww
って、考えても分からないかもなwwwwww

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:16:50.84 ID:rCvPDnML.net
>>286
>走行用前照灯だけが消灯したり点灯したりするだろwwwwww

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:17:53.07 ID:rCvPDnML.net
>>286
> 走行用前照灯だけが消灯したり点灯したりするだろwwwwww
走行用前照灯の点滅じゃんwww

頭おかしい。

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:20:25.56 ID:rCvPDnML.net
>>286
> つまり、「交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」には手動での点滅も禁止だwwwwwwwww
おやぁー?

> つまり、「走行用前照灯を消し、光度を減ずる」という道路交通法第52条2項であり、これは点滅では無いwwwwww
点滅ではないと言った尻から点滅ってことに変えちゃうのかよw

頭おかしい。

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:22:15.87 ID:rCvPDnML.net
>>286
馬鹿が馬鹿なりに頑張っても所詮馬鹿でしかないwww

出直しておいでw

じゃぁね。

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:34:52.39 ID:THEvXSqg.net
>>287
>手動では点滅させてもok。パッシングなどの常識内でだぞwww
煽り運転でもなければパッシングは「お先にどうぞ」という合図であって、通常は停止時に行うものだ┐(´ー`)┌
道交法52条「1項」は道路を通行する時の規則なのだから、この場合パッシングは違法にならない┐(´ー`)┌

1項と2項の区別も出来ず「駐停車は通行に含まれる」と言い放った気違いには理解出来ないよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

ここまでのまとめ
「パッシングは日常的に行っている行為なのだから合法」
「点滅式前照灯の使用は日常的に行われている行為でも違法(笑)」

総レス数 980
747 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200