2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part7

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:17:52.30 ID:lgHot80s.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:07:12.12 ID:3pwPmUwK.net
>>868
なるほど
クズとかガイジとか言う奴が馬鹿ってことだな

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:22:45.09 ID:GqPQS2VP.net
>>864
真顔で電波飛ばすのやめれ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:24:00.60 ID:A98X/j0l.net
>>869
あぁ。お前がシングルにしろとか言ったアホかw

そりゃフリーボディの長さが問題だという話に、シングルにしろとか、そりゃガイジとしか思われんわな

例えば7sのフリーボディだと8-10sより4mmセンターで2mm違う。自分で手組する奴は知ってると思うがセンターの2mmはテンション差にはかなりのボーナスだ。そういうレベルの話してたのよな。それが分かってるからボスフリーの5段だと左右のテンション差ないよと教えてくれた人がいたり、ディスク用のハブを使う裏技があると教えてくれる人がいる中で、いきなり左右のテンション差が嫌ならシングルにしろとかお前が噛みついてきてw

レベル低すぎ、能力なさ過ぎ。小学生か
相手にされるわけねえだろw

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:32:24.52 ID:ffqr3tMZ.net
>>自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。

数泊程度だと自転車旅行としてみなされないのか……

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:35:03.56 ID:LgfRdkkb.net
>>863
>俺の選んだ650Bこそ最高 700Cは日本人には乗れない
>俺が惚れ込んだディスクだけが正しい選択  リムブレーキに利点など無い
>俺が愛用する8sだけがツーリングに適する 10〜12sなんてクズ
>俺の好みだけが正しい 反論する奴はガイジ
>
>全て同種の馬鹿


まだ粘着してんだこいつ
サーリースレでも間違い晒して恥かいたくせにw

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:35:51.94 ID:3pwPmUwK.net
自転車選びの要素は耐久性だけじゃないよ
耐久性、走行性、経済性、趣味性、その他
これを一人一人の体格体力使い方考え方で選ぶんだから色んな選択があっていい
8sを否定してる人はいない
それ以上の多段を否定してる8s推しに突っ込み入れてるだけ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:40:23.29 ID:ffqr3tMZ.net
というかスポークのテンション差以前の問題で、ボスフリーってカセットフリーと比較して軸が弱いんじゃないのか?
いままで品質の低い一般車ボスフリーしか見てこなかったからかもしれんが

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:42:24.48 ID:rgpvjFj/.net
>>866
斬新でもなんでもねーよ( `д´)σ
長い鉄筋より短い鉄筋の方が曲げにくいのは誰だって分かるのに、いまだに8速チェーンは頑丈だとか言ってるアホがいるのが信じられんわw

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:44:57.60 ID:GqPQS2VP.net
>>876
おまえ壺とか買わされるタイプだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:55:03.36 ID:rgpvjFj/.net
骨董趣味は無い

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:00:03.97 ID:57ZYYasV.net
このスレに書き込むなら>>1を理解してそれに従って欲しいところ
1-2泊程度のツーリングでも立派なツーリングよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:00:53.92 ID:A98X/j0l.net
>>875
そういう意見は良いと思うんだよな
じゃあシャフトは何が良いかとか次の話題にもなるし
いくら良くても手に入らないものは議論しても意味がないという話になっても良いと思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:07:46.87 ID:LgfRdkkb.net
>>879
チェーン以前に11速手組とかショップも嫌がるしいいところないやん
どう考えたって長期に不向きな機材ってのはあるわな

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:27:43.96 ID:p189M0ge.net
>>871
>例えば7sのフリーボディだと8-10sより4mmセンターで2mm違う。
これは同意だけど8s使ってるんだよね?

OLD142mmハブなら7sハブとオフセット大して変わらんよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:30:03.82 ID:3pwPmUwK.net
11速は使ったこと無いが10速は普通にツーリングに使える
ホイールは全部自分で組む、組みやすいとは言わんが多段の利点とのトレードオフだからあり

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:37:20.27 ID:ffqr3tMZ.net
>>880
たとえば入手性の話をするならGIOS MISTRALなんかパッケージとしてありやな
そのへんのちょっとスポーツ系を扱ってる自転車屋に置いてそうなパーツで代えが利くのばかり使ってる
そういう意味で8速にはかなりの利点があるが、ファストツーリングの観点からは、より多段のギアに劣る面もある

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:04:52.93 ID:A98X/j0l.net
>>884
個人的にはフロントにダボ穴2個付いてないと除外なんだわ
それにフロントホイールのスポーク数少なすぎね?
パーツは後からいくらでも変えられるけどフレームとホイールはな
クロスバイクならライトウェイのソノマFの方がツーリング向きな気はする。楽天でしばらく売れ残ってるけど。
クランクのチェーンリングを小さいのに変えるだけで行けるんじゃ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:08:26.66 ID:A98X/j0l.net
>>882
OLD広い方が有利よな
フレーム変えなきゃならんけど
次組むときはそうするわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:31:40.83 ID:FB6PaI3f.net
エンド幅が広いこと自体にはプラス要素って無いよね
でもホイール強度考えて広げてるわけだろ
なんでもそう各人で考えるバランス

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 15:03:51.63 ID:XFhlU3jh.net
後ろ三角の捻り剛性には効くんでないかな
リアキャリア付けてれば荷物に掛かる横力の何割かはシートステー上部にくるでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 16:03:24.72 ID:FB6PaI3f.net
>>888
どうだろ
前三角との兼ね合いだからね
後三角の捻れ剛性上げて利点があるのか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 21:53:20.53 ID:1Konld7o.net
単純に店頭での入手性で言えば7、8sか11sじゃね
10sパーツは互換性の関係で置かれてることもあるけど12sパーツは流石に緊急時の入手性悪いでしょ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:19:08.23 ID:wLqjprve.net
緊急時ってどんな時?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:23:06.24 ID:GzijkDZ1.net
恐らく一生訪れる事の無い破滅的な故障
走り出すまでに要所はチェックしとけってんだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:56:10.07 ID:wLqjprve.net
その破滅的な故障は8sだったら回りになんにもないオホーツクの海岸沿いでもなんとかなるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 00:38:11.70 ID:4GQtgjvg.net
コマ一個詰めて走れるなら、8sでも11sでも同じような……

サイクル野郎でそんなこと書いてありましたわ

ttps://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000887/

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 01:01:37.10 ID:x0ZXEmDO.net
一番軽いスプロケが使えなくなるだけだな
ご自慢のWippermannなら繋ぎ直すのも簡単でしょうに
KMCもSRAMもシマノも今はその方式だけどな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 01:35:34.94 ID:fqBmwqK4.net
人いなくなると自演で多数派気取り

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 01:46:25.51 ID:u9vdbA04.net
RD周りの歪みや巻き込みで交換を強いられるのは一生に一度ってほどレアでもない気はするが
オホーツクだの一生に一度の破滅的故障だの極論にばかり目を向けて闇雲に煽りすぎじゃない?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 02:08:23.31 ID:x0ZXEmDO.net
>>897
そんなのスペア持って行くなりすれば済む話だろ
落車に備えて予備のホイールでも積んで旅してろや

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 02:32:42.79 ID:ZzsmNl8Z.net
右エルゴの変速機構が完全にぶっ壊れてトップ固定になった
RDの調整ボルトにホムセンで買ってきた長ボルト突っ込んで無理やり3段目に固定
あとはフロント2段だけで残りの160km走り切ったけど何とかなるもんだな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 04:16:48.65 ID:VfLw6kYc.net
>>893
ヒッチハイクして枝幸でも雄武でも近くの街まで行ければ8sはチェーンは絶対に売ってる。8s以下は全部同じチェーンだから。ホームセンターで手にはいるのも8sチェーン

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 04:21:02.27 ID:VfLw6kYc.net
>>894
伸びるのはピンが磨耗するからで危険なのは走行中に破損するリスクが上がるからだろ?
伸びれば1コマ詰めりゃ良いとか田舎の耄碌ジジイかよwwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 04:25:39.66 ID:VfLw6kYc.net
チェーンがスプロケの裏に落ちてチェーンがスポークに噛んで外れなくなってるヤツを見たことあるな。無理やり引っ張ったらチェーンがねじれてダメになってたけど。当然スポークもガタガタ
調子こいてるヤツに限ってろくに調整もしないのにスポークプロテクター付けねえでツーリング出るんだよな

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:59:13.27 ID:NEXjKalX.net
>>901
君自転車歴浅いだろツーリング中でのチェーントラブルとか実際には経験したことがないのもバレバレ
この場合一駒詰めるってのは切れたり巻き込みで捻れたりした部分を取り除くという意味だぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:10:32.35 ID:u9vdbA04.net
>>898
一行目と二行目で意見が逆転してるぞ落ち着け
897はRD関連の話だけど、それこそもっと上から続いてるチェーンに限った条件の方がスペア持ってけで済む話じゃん。
君自身チェーンの話題の中で書いた895では手持ちのスペア使わなかったの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:29:25.09 ID:x0ZXEmDO.net
>>904
残念ながらツーリング中にチェーンをやらかした事は無い
昔はチェーン2リンクとピン2本携行してたが
今はピンに代わってミッシングリンク2つになった

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:09.34 ID:NEXjKalX.net
山の中とかはコースどりで変わるけどオホーツクだと最寄りの自転車屋とかホームセンターまで50kmとか普通
それが50kmだろうが500kmだろうがチェーントラブル起こしたら予備駒とピン持ってなきゃどうしようもないよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:44:55.55 ID:u9vdbA04.net
>>905
俺と大体一緒じゃん
一生訪れることのないトラブルかどうかという話しかしてない897をなんで煽ろうと思ったの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:47:12.84 ID:cuigN/K4.net
>>899
デュアルコントロールレバーなんかロングツーリングで使うもんじゃないな
ましてや電動変速なんて

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:56:46.28 ID:VfLw6kYc.net
オホーツクの海沿いは枝幸ー雄武間の50kmが最長だと思ってたが
稚内ー浜頓別で90kmか?稚内をオホーツクというか知らんけど

最寄りの街まで50km(街の間が100km以上)が普通のオホーツクってどこのオホーツクよ?
浜頓別ー枝幸ー雄武ー興部ー紋別ー湧別ー常呂ー網走ー斜里
標津から根室とか言うなよ?途中に別海あるしなw

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:04.98 ID:xHMiNx6Q.net
チェーンとミッシングリンク、ピンの予備は持ってくし、キチンと整備は欠かさないし、
チェーン交換後のロングツーリング前には慣らしで100-200kmくらいは走って初期不良品は弾くようにしてる

別に7s以下だろうが12sだろうが事情は変わらんでしょ
ホムセンで手に入るか否かなんてどうでもいいように準備してるわ

>>908
何故使うもんじゃないのかな?
代わりに何を使うべきなのかな?
理由を添えてね

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:11.27 ID:jg/VSxIy.net
エルゴレバーのスペアを携行すれば解決

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:44.55 ID:jg/VSxIy.net
RDのスペアなんかも持っていくべきだな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:05:26.31 ID:VfLw6kYc.net
12sは12sでもスラムのって前置きが要るんじゃねえの?
ツーリングに耐えられる耐久性の証明として上げたのがそれなんだから
反時計回りで回ってて稚内でトラブって釧路で手に入ればいいけどな
それとも旭川まで250km戻るか

ロード乗ってるのなんて全体のほんの一部だよ
大半は入門クロスやママチャリで通勤通学してる層
8sチェーンを置いてないチャリ屋は存在しないが12s置いてない街のチャリ屋なんて田舎に行けばざらにある

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:17:09.59 ID:VfLw6kYc.net
間違った
反時計回りじゃなくて時計回りな

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:43:36.31 ID:VfLw6kYc.net
ツーリング車のスレにロード乗りが常駐してるのはなんなん?
12sの電動変速のツーリング車なんて売ってたっけ?

荷物重いとスタンドなんて役に立たないから壁やガードレールに立てかけるしかないのだが、ハンドル周りで支えることは普通だし、そこに予備をもっていけないような変速機能付けるのはどうなの。対応できないトラブルの元は可能な限り除きたい。バタフライハンドルにシフターか、ドロップならWレバー。バーコンやSTIは嫌ずら。駐車の度に気を使うの面倒だ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:18:26.30 ID:vrO4N/34.net
耐久性に関するの議論のついでに教えてほしいのですが、油圧ディスクブレーキはツーリストにとってどうですか?
やっぱりツーリング車にはむかないですか。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:25:05.50 ID:xHMiNx6Q.net
ID:VfLw6kYcがスレの趣旨(>>1)を理解していないって事は分かった

ツーリングには色んなスタイルがあるんだよ
積載量高めて長期間のロングツーリングもあれば、ロードバイクに近いバイクで1-2泊程度で終わらせるツーリングもある

このスレはそれら全部含めてんの

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:39:07.63 ID:VfLw6kYc.net
詭弁だわな

なに言ったところで8sチェーンと12sチェーンの入手性は違う
>変わらんでしょ
じゃねえよ

「入手性に劣るが俺は近所しか走らないから関係ない」というなら何も言わねえよ。個人的事情を一般論として語るのでおかしな事になる

というかツーリングスレなの?ツーリング車スレなの?
ツーリング車じゃないけど、ツーリング用途として使いたいならまだ議論の余地あるけど、俺はロードでツーリングする!文句あるか!って勝手に行けよ

北海道ツーリングとかすげえ普通のことなんだが

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:59:31.11 ID:3Txzgg2G.net
>>918
入手性は違うでしょそれが選択の理由のひとつになるのも間違いないでしょ
でも11sをクズと呼び自分と違う意見を言う人をガイジと呼ぶ奴はたとえ5ちゃんであろうとも叩かれる
いくら言い訳してもそこは変わらない

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:01:54.56 ID:D4I+vPkY.net
ツーリング用なら、耐久性、入手性、修理のしやすさで選ぶってだけじゃね?
これら全てを満たす必要はないけど足りないならそこを補うだけで

スペアで持っておくのはもちろん、多少壊れやすくても旅程内で何処でも入手できるとか、入手性悪くても無茶苦茶丈夫で壊れないとかね

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:09:09.05 ID:3Txzgg2G.net
15年前に作ったTOEIツーリングが10s
今同じようなものを作るとしたら11sかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:09:28.35 ID:VfLw6kYc.net
>>916
使ったことがないのでなんとも
ワイヤーと違って切れることは無いだろうけど、何かの理由で液漏れしたらフルード持ってなければアウトだろうな。オフロードバイクでも経験したことがないから現実的にそんな事が起きるのか分からんけど。

予備を持つならワイヤーの方が軽くてお手軽だし耐久性もだいたい分かるという安心感もある。油圧にもメリットはあるのだろうけど、それが自転車ツーリングにおいて必要かと言われるとどうかな。

俺なら使わないけど、ブレーキにはあまりこだわりはない。油圧ブレーキの自転車持ってるならわざわざ変えることはないんじゃね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:16:27.12 ID:VfLw6kYc.net
>>919
>11sをクズと呼び
お前の中ではそうなってんのか。具体的にレス番教えてくれよw

ガイジの説明またすんの?行き過ぎた多段化の弊害の議論の最中にシングルにしろ!3段でツーリング行け!とか、中学卒業してから俺の回りにはそういうヤツいねえんだわ。ガイジかと思うだろ。

金曜日の話題をいつまでもいつまでも。月曜だぞ今日w

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:23:40.96 ID:ZzsmNl8Z.net
>>908
縛りプレイ的な面白さはちょっとあったけどなw
デュアコンの前にフリクションレバーがあるマイクロシフト式良さそうだと思った

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:35:49.21 ID:lu+kewGn.net
>>916
まず、輪行する予定ならやめた方がいい
ブレーキローターが非常にぶつかりやすくて変形すると修理するまで自走不可能よ
輪行時にぶつけてしまったなんてことは割と聞く

そうでなければ雨天時にもタイヤがグリップしてくれる範囲では確実にブレーキが効くしコントロールもしやすい

また、ブレーキパッドも比較的よく持つ
5000-10000kmくらいは余裕で持つし、雨天時だからといって削れてなくなることも無いよ

ブレーキシステム自体の耐久性も高いんじゃないかな?
今まで2万〜3万キロくらい走ってるけど、エア噛み含めてトラブルを起こしたことは無くてブレーキパッドの交換くらい

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 14:29:09.27 ID:yISf7KFl.net
>>864>>876

段数が増えるのと比例してチェーンとスプロケットは薄くなっていく。
薄肉のほうが頑丈というのは物理法則を無視したありえないファンタジーである。

外装変速式自転車のチェーンとスプロケットは、その構造上、どうしたって金属同士が
油膜というショックアブソーバー無しに直に摺動し続ける、「固体潤滑」の状態に曝される時間が長い。
これは潤滑としてはあまり芳しくない状態といえる。

それでもチェーンとスプロケットの厚みがある程度ある8段までは接触面圧力が低いので耐久性が確保されていた。
それか今の11速、12速になるとチェーンもスプロケットも薄肉で接触面圧力が一気に高まった。

そして段数が増えるとフリーの厚みも増える。
そのぶんチェーンの捻じれも大きくなる。

競技における微妙なケイデンス維持などの多段化は数か多いほうが最新式であり高性能であり偉いという
しろうと向けマーケティング面では有効だが、実際の走行では言うほどのメリットはない。

なによりも、チェーンが切れやすいは致命的である。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 14:53:30.19 ID:3Txzgg2G.net
>>923

>>793
クズじゃなくてクソだったな

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 14:59:59.12 ID:VfLw6kYc.net
>>927
それ俺じゃねえけど。IDぐらい確認したら?
回り全部敵に見えてるとしたら病気だぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:34:13.65 ID:WMgFiK3c.net
>>928
おめぇなら自演くらいやってそうだけどな

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:36:51.97 ID:OBc+piGc.net
>>916
ここの記事が参考になるよ
ttps://www.cyclingabout.com/mechanical-or-hydraulic-disc-brakes-on-touring-bikepacking-bikes/

油圧ディスクにして6年程だけど
荷物が重くても良く効くし天候にも左右されず安全に感じる
ブレーキレバーの引きが軽いので疲れも軽減した
スポークが折れても全く問題なく走れるのも利点だった
トラブルは起きた事がないから分からない

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:37:44.97 ID:TZkhLsFn.net
旅する自転車とは?

それは。。。ここじゃない何処かへ連れていってくれる日曜日の使者。。。

『散歩仕様の旅する自転車』
ちょっとそこまでのショートトリップ・プロムナード。。。
いつもの普段着で肩肘張らずに乗れて。。。気がついたら夕方まで走ってた。。。
そんな少しだけ旅気分の自転車。。。

『折りたたみ式の旅する自転車』
車のトランクにいれて。。。列車に持ち込んで旅先でサイクリング。。。
折りたたみ式自転車は旅の行動半径を広げてくれる。。。

『遠乗り向けの旅する自転車』
ドロップ・ハンドルに大きなタイヤの本格派ロードレーサー。。。
レーサー・ウェアを身に着け、フィットネス気分で快走サイクリング。。。
「ちょっと100km先まで」走っていい汗をかこう。。。

『オーダーメイドの旅する自転車』
フランス生まれのランドナーは旅する自転車のお手本。。。
オーダーメードが基本であり、東京サイクリングセンターやアルプスなどの店で作れる。。。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:41:18.75 ID:kET3aKUp.net
ポエムですねーメルヘンですねー

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:36:12.21 ID:6+fZjmfE.net
>>928

>>803以下の連投がお前だろほぼ>>793の代弁者じゃんw

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:48:14.91 ID:VfLw6kYc.net
必死すぎて笑うわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:10:15.31 ID:fqBmwqK4.net
>>933
ID毎回変わってる奴が言っても説得力ないぞ
それとも全員別人か?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:20:18.22 ID:fqBmwqK4.net
>>891-895とかどうせ一人でおままごとしたレスなんだろ?
そんなにお前に同意してくれるレスばかり都合よく続くわけねーだろ阿呆

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:21:44.11 ID:7/MyW/3K.net
>>935
場所を変わればIDも変わる
それだけのことだよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:23:20.33 ID:7/MyW/3K.net
>>936
ハズレ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:19:25.88 ID:x0ZXEmDO.net
>>936
違います一緒にしないでください
寒い中買い物頼まれて彼方此方走り回って帰ってきたらこの仕打ちかよ(´・ω・`)

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:24:20.51 ID:wHldz7dd.net
>>931
なげーよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:30:47.33 ID:fqBmwqK4.net
>>937-938
口ではなんとでも言えるな

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:34:53.53 ID:7/MyW/3K.net
何が何でも自分の非は認めたくない
でもどう屁理屈こいても自分が阿呆にしかならない
話を自演認定にすり替えて誤魔化そう

8sオホーツク君の必死な足掻きが続く

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:36:25.17 ID:fqBmwqK4.net
>>942
自分はオホーツクじゃねーよ
つってもお前は信じないだろうが俺だってお前の戯言など信じない

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:40:51.00 ID:fqBmwqK4.net
「~君」造語するのが口癖で、IDが四六時中変わり、
他人を自演扱いすぐする割には数分以内にお仲間があらわれて
同意してくれる人はもう自転車板名物だからなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:41:31.45 ID:7/MyW/3K.net
やはり続く

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:42:25.49 ID:ZzsmNl8Z.net
皆さん、誹謗中傷ではなく議論をされてはいかがでしょう?

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:43:18.90 ID:fqBmwqK4.net
あとIDよく変わるね、て指摘されたときだけしばらく固定されるの
かえって複数回線使い分けてるのバレバレだからやめた方がいいよ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:46:07.55 ID:fqBmwqK4.net
>>946
多分、この人と議論はよくしてると思うんだけどねw
したくなくてもよく噛みついてくるから

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:51:25.73 ID:MsTE74Vr.net
>>942
自分のやり方でしか物事を見れない視野の狭い人みたいだし恐らく同一人物でしょう
こんな奴が複数人いてたまるかと思う。

11sや12sにもツーリングでもケイデンスを維持するのが容易だったり高速巡航しやすかったりなどメリットあるし、
かと言って7s8sにもトラブル発生時に修理しやすい等のメリットはある

日本ではそこまである訳では無いが、悪路を走れるようにMTBをベースにしたツーリング車もあり一言でツーリング車と言っても様々なスタイルがあるのよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:53:32.87 ID:7/MyW/3K.net
俺の選んだ650Bこそ最高 700Cは日本人には乗れない
俺が惚れ込んだディスクだけが正しい選択  リムブレーキに利点など無い
俺が愛用する8sだけがツーリングに適する 10〜12sなんてクソ
俺の好みだけが正しい 反論する奴はガイジ
俺のIDよく見ろ違うだろ同じこと言ってても別人なんだよ 俺を叩く奴は全て同一人物一日中同じIDじゃないのがその証拠

全て同種の馬鹿

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:55:23.39 ID:fqBmwqK4.net
>>949
悪いな、複数いるんだw

自分はそもそも10速だし、手元変速も使ってるから
オホーツク君?とは意見合わないかもしれんしな
この人のやり口があまりにも胸糞悪いし、自分も嫌な思い何度かさせられたんで
ちょっと腹に据えかねてる

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:58:55.95 ID:fqBmwqK4.net
>>950
おまえその藁人形論法コピペ何回貼れば気が済むんだ?
650Bのときだってお前とレスバしたのは自分以外に少なくとも
2人かそれ以上はいたからな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:04:14.35 ID:fqBmwqK4.net
そういう話をしてるわけじゃない、と誰に言われても
アーアーキコエナーイ、650B君ガーの一点張りだったよな?
いいかげんにしろよカスが

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:05:23.68 ID:x0ZXEmDO.net
>>945
続きますなあw

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:11:26.80 ID:fqBmwqK4.net
>>954
今思い出したけど、こんな奴が複数人いてたまるかって最初に言ったの自分だったよw
昔グラベルスレで絡まれたとき
こいつはこんなレスまでコピーして使うのかと思うと腹立ってくんな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:11:52.56 ID:7/MyW/3K.net
>>952
何人いようが同種の馬鹿って言ってるんだから間違いない

馬鹿は俺以外にもいるキリッ って言ってて恥ずかしくないの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:14:56.70 ID:fqBmwqK4.net
>>956
賢こぶろうが複数回線で「お仲間」駆けつけてこようがお前はいつも一人だw

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:15:24.83 ID:MsTE74Vr.net
他のスタイルをとにかく否定してどうすんのよ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:17:57.60 ID:fqBmwqK4.net
>>958
知らん
自分は11速だろうが12速だろうが使って困らなけりゃ使えばいいと思ってるし

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:21:01.90 ID:7/MyW/3K.net
>>959
じゃあそれでいいじゃん
ツーリングに多段はクソって言う奴が問題なんだから
なんで出てきたの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:24:36.27 ID:fqBmwqK4.net
>>960
>>950みたいに複数の意見を歪めてまとめて同種の馬鹿とか言わなければ
お前を擁護もするけどね

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:32:43.83 ID:7/MyW/3K.net
>>961
歪んでないよ
自分の推しだけが自分の感覚や考えだけがって傾向
他の意見、意見を持つ人への攻撃性
そこに並べられた君(650Bの件?)は全く同じ特徴を持ってるってこと
あのときの恨み忘れまじって執念深さも含めて

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:33:47.75 ID:fqBmwqK4.net
自分の立場まとめろって言われたら
・予備パーツ持てるなら多段のデメリットはさほど問題にならない
・ただし12段以上は36H手組ホイールの調達できるのかという疑問は残る
・ツーリング車の場合はフロントシングルのメリットと差し引きだろう
・通勤含めてコスト重視なら9段のフロントダブルくらいがバランスいいんじゃね
・手元変速は壊れやすいけど楽だから否定する気はない
くらいかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:35:08.89 ID:fqBmwqK4.net
>>962
自分を省みることはしない、も付け加えて自己紹介にするといいぞ、それ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:47:41.96 ID:7/MyW/3K.net
>>964
具体的にどの書き込みのどの部分という指摘の無い無意味な罵詈雑言
何時もの個人攻撃と判断するので反論はありません

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:50:36.74 ID:fqBmwqK4.net
>>965
以後スルーするんだろ?ついでにスレか板ごとスルーしてくれよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:01:41.71 ID:fqBmwqK4.net
いやでも流石に>>950>>962の直後に、「何時もの個人攻撃と判断するので」は
己が見えてなさすぎで酷いな
ランドナー乗り、齢50か60か?ずいぶんお気楽な人生送ってきたんだろうな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:08:54.41 ID:VfLw6kYc.net
何、俺オホーツク君とかあだ名ついてんの?w
レッテル貼りとか詭弁のガイドラインどおりで笑うわw

多段の弊害は書いたが11sはゴミなんて一度も言ってねえし
言ってもいないことで延々と4日も絡まれてビビる
ホントしつこいヤツだな
こいつID:7/MyW/3K

関ジャニが紅白で歌ってたヘンチクリンな歌をプレゼントするわ

前向き!前向き!♪ マエムキ!マエムキ! 
前向き!前向き!♪ ソレソレソレソレ!

リベラルな俺が絶対正義!了見の狭いお前より絶対上!気持ちいいっ!

きっしょ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:17:58.24 ID:7/MyW/3K.net
掲示板なんだから異なる主張のぶつかり合いは大いに結構やめるつもりはない
他人の考え、趣味、感性を否定する意見には徹底的に反論する
650Bは古いもの新しいMTB等何台か持ってるが650B推しのあまり700C否定には反論する
親指リリースが好きだからドロハン用手元シフトの半数以上はカンパだが同じく親指リリース7sのソラ3300と9sのソラ3400もいまだに大事にしてる
8sを嫌う理由も否定する理由もないがそれ以上の多段はクソという奴には反論する
言い返せなくなって個人的な悪口しか言えなくなった奴は相手しない
ある意味屁理屈で粘る奴以下

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200