2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 09:22:08.96 ID:L/fKxaeV.net
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604183241/

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:11:37.62 ID:sa1JrB7l.net
日泉くんといい、ロックしないくんといい
嘘を入れないで言っている事に一貫性ぐらい持ってリム厨をやっつけろよ
リムでもディスクでもロック簡単にしないならどっちでも良いじゃんw
油圧Di2とリムブレーキで日泉使えば同じに軽いならどっちでも良いじゃんw(どこに使うんだ?w)

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:12:29.88 ID:DcUZ4Tul.net
実際さあ、
フロントタイヤをブレーキで滑らせてる動画って無いんだよな
つまりそういうことだろ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:14:59.20 ID:ISbXBuSK.net
シャリシャリぶぉーんは治りましたか?笑

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:15:48.89 ID:DcUZ4Tul.net
>>202
「ロックしない」には
ギリギリロックしない状態から、ブレーキ効かない状態まで幅広い
どっちでもよくないよw
ニッセン使って油圧と同等になる?? はあ?

あんた具体的なこと言わない人だよね
ちょっと卑怯な部類かな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:16:19.21 ID:DcUZ4Tul.net
>>204
治りませんよ
頭の中で鳴ってるんだから

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:21:55.03 ID:f6exrwHO.net
フェラーリムは相変わらずだな
妄想だけで生きてるみたいだけど事件起こすなよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:23:34.30 ID:1GcLZtf5.net
「犯罪に走っちゃダメよ」などと黴の生えた事を得意げに宣いながら
シタリ顔をキメてみせる 笑えるふえられんこくん

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:30:24.12 ID:mn433B+x.net
ディスクも勝てる要素はそれなりにあるのに自ら放棄していくスタイル

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:32:43.60 ID:1GcLZtf5.net
>ちょいと理屈で攻められると、罵詈雑言かレッテル貼りか写真見せろの3択になるのはいつものことだな

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:50:28.60 ID:sa1JrB7l.net
>>205
油圧ディスクで日泉使って軽くておススメとか言った承認欲求の塊のようなディスク厨が居たんだよ>>6
急制動させた時にリムでもジャックナイフさせないように制御するんだからそれ以上の制動力有っても無くても問題ないよね?どこにどう問題があるの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:51:07.16 ID:jJIzPc/F.net
そしていつものように逃げるフェラーリムと
毎度同じパターンだな

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:51:18.67 ID:x900ekG8.net
んっとね、
まえはリム車乗ってたのね
でもね、いろいろなんじゃこりゃってこと経験したのね
そこに油圧ディスクが出てきたの
おそるおそる乗ってみたらすごくよかったの
で、今は満足してディスク車楽しんでるの
もうリム車には戻らないの
つまり優劣って関係ないと思うの

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:52:12.60 ID:1GcLZtf5.net
>ちょいと理屈で攻められると、罵詈雑言かレッテル貼りか写真見せろの3択になるのはいつものことだな

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:56:22.75 ID:sa1JrB7l.net
>>213
至極真っ当
それで良いんじゃね?
オレはスマートローラーがディスクでは問題があってそようにしている
専用にしていたフレームがヘタっているし、値引きして貰えたから今年、リムも買い換えた
普段はディスク使ってる

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:02:46.28 ID:ZStrLS56.net
>>211
だいぶ論点が変わってるな
そもそもは細タイヤはグリップ弱いからリムで充分じゃね?
ってばーかな発言に実体験を添えて反論したんだけどね

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:07:50.62 ID:ZStrLS56.net
>>202
信憑性が無い輩にうそつきと言われましても…
実体験なんですがねえ〜

ねえ、あんたはどの立場なの?
単なる揚げ足取り好き?

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:08:22.57 ID:1GcLZtf5.net
「ディスクを推してる」「リムを推してる」

誰もがその2つの立ち位置で色々レスをしていると思い込んでいる

浅薄な思考丸出しで周囲に笑いを提供するユニークな存在

それは ふぅえらぁありむれんこくん

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:14:57.83 ID:11k25vsv.net
ID:1GcLZtf5 ←ただのガヤなのに
俯瞰して見てる気になって嘲笑を繰り返してるが
議論には参加せず近くで煽ってるだけ
周りから見たらスネオのような立ち位置でもみっともない
だが本人は気付く由もないのであった

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:16:38.14 ID:1GcLZtf5.net
嘘つきである

>172 名前:ツール・ド・名無しさん ID:ZStrLS56
>不毛だから終いにするよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:17:47.80 ID:1GcLZtf5.net
よくある三文評論を繰り出しながら低レベルと評するレスに釣られてしまうおバカふぇら爺

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:22:56.57 ID:ZStrLS56.net
>>220
だからなに?

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:24:12.89 ID:sa1JrB7l.net
>>216
なんでも同一人物に見え出したら病気だよw
後出しでフロントって条件付けたりしたらいくらでも難癖は付けられる
ローターを止める力があればある程良いならメタルパッドを使えば良いのに使っているひと少ないよね(オレは使っているけどデメリット書くとリム厨が暴れるから書かない)
シマノの営業のひとが前160、後140のレジンパッドでリムブレーキと同じ制動力です。って言っていた(公式ではないよ、ショップに来てたから聞いた)から実体験と合わせてそんなもんだと思ってる
そんなところにディスクのメリットはないよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:27:01.60 ID:1GcLZtf5.net
嘘つきである

>172 名前:ツール・ド・名無しさん ID:ZStrLS56
>不毛だから終いにするよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:31:25.19 ID:f6exrwHO.net
>>219
朝一でNG登録したよ
1日に五十何件もレスとかみる必要なし

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:33:53.18 ID:1GcLZtf5.net
よくある NGアピール君 登場
歯軋りギリギリ、言い訳してからでないと撤収できない間抜けちゃん

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:33:58.26 ID:ZStrLS56.net
>>223
同一人物とか関係無いのよ
こっちは最初からずっと「細タイヤガー」が気にくわなかっただけ
あんたは横から入ってズレた論点で食って掛かってきたから不毛だと言ったのよ
後出しも何も、ブレーキング中に荷重が抜けるリヤのグリップなんて
制動力の議論の要素に挙げる方がどうかしてる
メーカーはいろんな思惑があるからそういう発言するだろうよ
160φ+レジンなんて制動力は中の上くらいだから
そんなもんだろっていう認識に異論は無いよ
そもそもメリットの話じゃないしな

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:34:57.66 ID:1GcLZtf5.net
嘘つきである

>172 名前:ツール・ド・名無しさん ID:ZStrLS56
>不毛だから終いにするよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:37:16.12 ID:ZStrLS56.net
なんかハエみたいなのがいるな…

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:40:41.61 ID:gBgqu/R0.net
>>228
↑こういう人が嫌がる事への嗅覚が発達した人って
周りに疎まれながらも長生きしそうだよねww

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:42:07.97 ID:1GcLZtf5.net
嘘つきである

>172 名前:ツール・ド・名無しさん ID:ZStrLS56
>不毛だから終いにするよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:42:29.44 ID:sa1JrB7l.net
>>227
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
を見てからオマエは何を言いたいの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:43:44.54 ID:1GcLZtf5.net
>騙されたとか喰い付いたとかそういう貴方の妄想は知りません。
>主張されている内容についてキチンと対応しましょう。

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:47:50.66 ID:ZStrLS56.net
>>232
はぁ? 今さら何言ってるの?キミ

>>230
ハエの寿命はひと月くらいらしい

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:49:13.64 ID:1GcLZtf5.net
嘘つきである

>172 名前:ツール・ド・名無しさん ID:ZStrLS56
>不毛だから終いにするよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:52:11.58 ID:gBgqu/R0.net
気味がわるい…

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:04:11.42 ID:KDVKqfKg.net
人に対して気味が悪いなんてひどい言葉使うとは
自分でもビックリしてます
ごめんなさい…

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:04:53.16 ID:4P5UngD8.net
>騙されたとか喰い付いたとかそういう貴方の妄想は知りません。
>主張されている内容についてキチンと対応しましょう。

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:06:06.28 ID:4P5UngD8.net
嘘つきである

>172 名前:ツール・ド・名無しさん ID:ZStrLS56
>不毛だから終いにするよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:07:46.16 ID:lTpNUu5l.net
>>237
いたって正常な感覚である
目糞が鼻糞をバカにするこのスレにおいては
困ったら相手の何かしらの物証を見せない限り嘘つき呼ばわりするところまでが作法
もはや様式美と言うべきか
これを気味悪いと思わないなんてサイコパスの可能性がある
真人間でよかったな

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:08:43.13 ID:4P5UngD8.net
嘘つきである

>172 名前:ツール・ド・名無しさん ID:ZStrLS56
>不毛だから終いにするよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:11:55.85 ID:4P5UngD8.net
>ちょいと理屈で攻められると、罵詈雑言かレッテル貼りか写真見せろの3択になるのはいつものことだな

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:16:19.37 ID:Om5eoE8S.net
>>242
証拠を見せろは正当なのでは?

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:20:36.19 ID:4P5UngD8.net
>ちょいと理屈で攻められると、罵詈雑言かレッテル貼りか写真見せろの3択になるのはいつものことだな

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:31:44.07 ID:4P5UngD8.net
お庭便器さん お庭便器さん

お庭の写真もっとちょうだい



お庭

お庭は素敵


お庭便器さん お庭便器さん

お嫁さんの画像も顔隠したのでよいからちょうだい



お嫁

お嫁さんは素敵

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:31:51.43 ID:TJ+Mce3Y.net
引きが軽くてコントロールもしやすいし、今後選択肢が増えていくディスクがいい!
くらいにしておけばいいのに、あれもこれもと欲張るから矛盾だらけになるんだぞ
空力、重量、振動吸収、剛性、靭やかさ、ストッピングパワーにコントロール性、整備性…etc
フレームもフォークも硬いからってレースユースなのにホイールで振動吸収? バカ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:36:32.26 ID:4P5UngD8.net
>少し突っ込んだ話になると、その文句や妄想に全然対応できないですやん

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:42:27.44 ID:lTpNUu5l.net
>>243
貧乏じゃない証拠見せろ!はかなり異常
そんなのに付き合う必要性は全くないし
見せなかったらお前は貧乏の理屈も乱暴すぎる
そういうやり取りをここで何度となく見てきたが
キチガイすぎて第三者目線でもただ狼狽え呆れ果てるしかないな
面白いからいいんだけど

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:47:16.67 ID:4P5UngD8.net
何が間違いなのか記さず、独り悦に入りながら得意げに振る舞う
笑えるでぇすくアスペ爺

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:50:45.72 ID:v4Hy60eN.net
>>246
スルーアクスルで固定することを前提にフレーム設計できるから、むしろ剛性バランスも振動吸収も整えやすいんだけどな
あくまでもカーボンフレームでの話だけど

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:22:57.48 ID:lTpNUu5l.net
>>250
それちょっとよくわからない
スルーアクスルで固定するとどうして剛性バランスや振動吸収を整えやすくなるんだ?

フレーム精度を求められるディスクブレーキとスルーアクスル、カーボンフレームの相性がいいことはわかるが
スルーアクスルで固定する前提だと剛性バランスも振動吸収も整えやすい、というのが理解できない

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:24:45.30 ID:lTpNUu5l.net
スルーアクスルにして剛性バランスも振動吸収も整えやすいなら
リムブレーキでスルーアクスルにしたら剛性バランスやら振動吸収整えやすくなるの?
変わらないと思うのだが、、うん何度考えても変わらない気がする

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:26:25.39 ID:lTpNUu5l.net
やはり>>246の人の忠告を聞いて余計な一見それらしいが理屈になってないことを言わない方がいいと思うぞ

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 06:17:40.28 ID:xn3fGn4U.net
またディスク虫が暴れていたんですね
売れないからって泣き続けないでくださいね笑

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 06:23:18.27 ID:gIjBPE8g.net
フェラーリムはまたbotに戻ったとw

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:13:55.51 ID:aDRfegYc.net
>>252
クイックリリースシャフトを変えるだけでフィーリング変わるでしょ

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:22:04.73 ID:lTpNUu5l.net
>>256
クイックリリースはクイックリリース
スルーアクスルはスルーアクスルで運用するから比較したことはないが
体感できるもんなの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:22:41.04 ID:lTpNUu5l.net
ってクイックリリースのシャフトか、それなら変えたことあるが
変化は感じられないな、全く

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:59:00.13 ID:xBaYamHw.net
フェラーリム連呼君はいつも張り付いていますね笑
恥ずかしい命名を恥ずかしいとも思わない神経いかれてますね笑

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:15:08.63 ID:q10982hy.net
恥ずかしい名前つけられる行為を恥と知ろうやフェラーリム

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:15:41.41 ID:wwuZ51Uw.net
どっちも恥ずかしいぞ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:24:07.01 ID:zCmd2XFY.net
おじいちゃん30代だっけか
その割には使う言葉古いんだよな

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:52:11.04 ID:cD6UnIaZ.net
マジレスすると暴れてたのは
ID:1GcLZtf5(ID:4P5UngD8)だけどな
深夜から気が振れておかしくなっててまじ不気味

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:55:37.87 ID:/jiej99H.net
>>263
朝一からキチガイじゃん

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:57:59.22 ID:jD3E7m5X.net
まさに必死
89レス
http://hissi.org/read.php/bicycle/20201116/MUdjTFp0ZjU.html

24レス
http://hissi.org/read.php/bicycle/20201116/MlJralg0WVI.html

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:00:20.52 ID:4P5UngD8.net
斜に構えたシタリ顔を装いながらも

「僕ちゃんはふぇらーりむ や みじめがねとは違うんだ!」などと熱弁をふるい、

周囲から鼻で笑われるれんこくん

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:06:45.50 ID:4P5UngD8.net
>ちょいと理屈で攻められると、罵詈雑言かレッテル貼りか写真見せろの3択になるのはいつものことだな

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:14:15.79 ID:5Fo/hvPA.net
妄想と理屈の区別が付かないキチガイ

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:15:17.80 ID:4P5UngD8.net
>少し突っ込んだ話になると、その文句や妄想に全然対応できないやん

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:17:10.94 ID:zCmd2XFY.net
ここのキチガイは全部フェラーリムでいいだろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:21:00.28 ID:4P5UngD8.net
さまざまな手法や角度からの煽りやオチョクりに対して

同じパターンの返ししかできず醜態を晒すも懸命に得意顔をアピールし続ける。

ふぅえらぁりむれんこくんはかくもオモチャな存在。

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:23:23.68 ID:lTpNUu5l.net
とりあえずあんま流さないでくれ

>>256「クイックリリースシャフトを変えるだけでフィーリング変わるでしょ」

これを追求したい、クイックリリース安いのや軽いのにすると
最悪ずれたりする場合があるが、シマノやフルクラム使ってる限り不具合を感じたことはないし
軽量なものに変えた場合もフィーリングが変わったと感じたこともない
一般的に体感できるもんで俺がおかしいのか?

同様にスルーアクスル、剛性はもちろん高いが決してずれないというだけで
体感できる違いがあるもんなのか?

たまに部品交換でスルーアクスル、クイック式両対応のフレームやフォークもあるが
それぞれの違い体感できるのが普通なの?

まじそのあたりはっきりさせて欲しい、なんとなくいい加減な事言われてるような気がするんで
「スルーアクスルで固定することを前提にフレーム設計できるから、むしろ剛性バランスも振動吸収も整えやすいんだけどな
あくまでもカーボンフレームでの話だけど」まじ理解不能なんだが
仮に体感できる違うがあるとしたらリムブレーキでもスルーアクスルにしたら同じメリットを受けれるわけだから
ディスクブレーキが優れている、リムブレーキが優れているといった次元とは違う部分の話になってくるよね?

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:30:31.55 ID:4P5UngD8.net
>>272
チタンシャフトの軽量クイック類とDTやマビック等のガッチリクイックとでは剛性感に違いがあり
下りの時に体感できるという意見がままある様。

クイックの剛性を上げる小物としてこんなモノもある。

http://www.nakagawa-cw.co.jp/accesories.html

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:31:36.93 ID:eUooY1CV.net
RWSとかナカガワエンドワッシャーが剛性向上カスタムとして古くからの定番だし
オープンエンドは取付位置がズレやすいのも常識

ブレーキ形式が無関係なのは間違いないけどね

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:35:08.95 ID:eUooY1CV.net
あと、スルーアクスルはフレームに付属される物だから
ホイールメーカー毎に異なるクイックリリースシャフトよりも意図した仕様に仕上げやすい

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:38:41.73 ID:4P5UngD8.net
フレームメーカーにとって意図した仕様のアクスル
ホイールメーカーにとって意図した仕様のクイック

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:43:00.66 ID:lTpNUu5l.net
そうか俺が使ってきたクイックを調べると信頼できるがっちり系だったようだ
華奢すぎるのはだめなわけか

>>273
プロのレースだとそういう物を使った剛性感の向上と
ホイール交換の速度のどっちを取ってるんだろうな

まあ簡単な仕組みで説明を読む限りなかなかよさそうに思えてくるが
そのゴミみたいなパーツが前後で11000円

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:46:30.62 ID:4P5UngD8.net
>>277

>そのゴミみたいなパーツが前後で11000円

これは凄くよく指摘されているよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:46:43.44 ID:YoGTEaDI.net
プロはホイール交換速度最優先
https://www.cyclowired.jp/news/node/318831
> 緊迫したレース中に選手間でホイール交換を行うためにはクイックリリース式のリムブレーキが有利だという考え。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:50:26.67 ID:CSiKGm3e.net
一般は安全性最優先

969 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/11/15(日) 21:44:52.23 ID:aRkpY4z+
世界的に見るとリムブレーキで十分と考えてる人は10%程度
これはシティ系、ママチャリも含んでの数字だからロードリムブレーキはもっと少ない事になるね

https://www.cyclingnews.com/news/bahrain-mclaren-to-ride-disc-only-merida-road-bikes-in-2020/
According to Jurgen Falke, Director of Products and General Manager of Merida Bikes,
"Disc-brake-equipped bikes account for 90 per cent of our total sales and soon, rim-brake bikes will be phased out completely from our product portfolio regardless of what the traditionalists think."
"The proof and science is there and rim-brake bikes just don't possess the same levels of performance as the disc-brake equivalent.
Now add rain and bad weather and the gap grows exponentially."

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:03:54.86 ID:9AZ7jO0w.net
>>276
MTBだとホイールまで独自規格で一括設計して社外品使えないようにしてる時代もあった
cannondaleは今でもleftyとかAIオフセットとかヒドい

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:18:50.21 ID:ol+dQ+er.net
またすでに終わったはずのTAの話に戻ったのか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:23:11.62 ID:BTwrvfa5.net
クイックなんて終わっているの使いようないわな
安物ディスクにまだあってほんと草

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:28:35.47 ID:cACFQDUt.net
クイックリリースのディスクロードを買った奴は泣いていい
と思ったけど新しくても4年落ちとかだから新型に買い換えちゃえば良いね

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:31:53.72 ID:lTpNUu5l.net
>>278
流石に高いよな

>>283
ロードバイクってレース機材だろ?ホイール交換、空気抵抗、総合的に考えると
やっぱリムとクイックって選択肢が優れているんじゃないかな

どんどんディスクブレーキに傾いているのは
レースは宣伝という面もあるのと、一般消費者はレースをするだけではないという面があるのだろうけど
どっちが速さにおいて優れているかというと必ずしもディスクということにはならない

まあ俺の場合は店任せにしたくないから自分で面倒見れるリムブレーキだな
ずっと乗り続けているからリムブレーキが危険とは思わないよ
リムブレーキで危険ならディスクブレーキでも危険だと思うね
それにレース以外ではスピード出すのはモラルに反するからな
リムブレーキの手に余るようなスピードをディスクブレーキ車で出すということはしないだろ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:32:49.07 ID:TJ+Mce3Y.net
>>272
剛性は上がる(上げる必要がある)しそれは体感できるけど、振動吸収性をコントロールしやすくなったりはしないな
末端の剛性を下げられないのはバランスを整える上でとにかく致命的
シンプルかつ効果的な新しいアイデアが必要だな

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:36:22.72 ID:ol+dQ+er.net
踏み間違え防止装置付きの車でさえ普及していないのが市場

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:37:45.60 ID:PCXf3A17.net
総合的な柔軟性はディスクブレーキの方が上げられるんだよ
リムブレーキだとここまで柔軟にしたらシューを擦ったりブレーキ面から外れたりする

柔軟にできるという事はそこから剛性を上げる方向は自由だという事

58 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/11/16(月) 08:07:09.74 ID:gKk/oTZb
先端以外はリムブレーキではできない設計ができるから差し引きしてディスク有利だよ

こういうのはリムブレーキだと失格だけどディスクブレーキでは成り立つ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/24217/
> ハードブレーキングするとたわむほどしなやかなカーボンフォーク

ロードバイクの快適性は柔軟性より素材の振動吸収性で確保するものだけど、ディスクブレーキの方が自由にできる領域が広いのは変わらない

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:42:44.11 ID:lTpNUu5l.net
あまりしなりそうに見えない形状だな

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:45:26.49 ID:ol+dQ+er.net
安全安心の為ディスクを採用すると言うのなら速度追及のための疑似レース機材を止めた方が良い
レース気取りで走りながらボトルの水を飲み補給を取るなどもっての外
軽い力で泊まれるディスククロスにフラットべダルで景色とグルメを楽しみ長距離をのんびり走ればよい

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:51:26.53 ID:PCXf3A17.net
>>290
海外ではレースに出ない層にはE-bikeやグラベルロードが盛り上がってる
それらはディスクブレーキ100%

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:56:51.45 ID:CUxqpyi/.net
>>270
キチガイの総称でフェラーリムでいいかもね

早速ID真っ赤なフェラーリムをNG登録したらスッキリ

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:58:27.76 ID:e3zL/50U.net
>>292
そのままキチガイでいいじゃん

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:00:06.30 ID:TJ+Mce3Y.net
>>288
それは単に柔らかいフォークなだけ
高速でのコーナリングやスプリントに耐える剛性を持ちつつ振動もある程度抑えるのが剛性バランスであって、>>76も書いてるようにハードブレーキングで撓むとかありえない
末端まで自由に積層変えられるのと、末端に厚みを持たせる必要があるのとでは勝負にならん
グラベルを楽しむなら柔らかいだけでもいいけど

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:03:49.96 ID:CUxqpyi/.net
>>293
キチガイに失礼だろ?

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:18:20.97 ID:UVI3Bmfj.net
>>288
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/24217/
>タイヤに仕事をさせる硬質な乗り味
>本モデルのフレームはアルミのイメージそのままに硬質だ。

>よくしなるフォークが路面の状況も的確に伝えてくれる。

振動吸収性が高いほど路面感覚のダイレクト感は減るのではないか!?

>スチールやカーボンのようにフレーム全体が細かな振動を消し去るような優しい乗り味ではないが、不快と感じるような大きな衝撃はしっかり和らげてくれる。

そもそもタイヤが太くてグラベルロード系
>700×38C

ディスク車の振動吸収の話でこのURL貼るのはさすがにもういいよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:19:58.24 ID:vXUqiVs/.net
>>294
アクスル周りが高剛性になった方がいいからエンドワッシャーとか高剛性クイックが採用されるんだろ
>>58にも有るように素材の振動吸収性の方が重要だからカウンターヴェイルが高評価になるし
フォーク剛性とは切り離して設計できるからストレートフォークが主流になった

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:42:07.73 ID:cD6UnIaZ.net
>>278
↑ご乱心のキチさんがシレッと議論に参加してて草生えた
情緒はどうなってるんだろうか?

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:44:14.42 ID:TJ+Mce3Y.net
>>297
それはクイックとスルーアクスルの違いの話で、確かにスルーアクスルの剛性感の方がいいという人はいるだろう
そしてフォークの話に戻すと、ブレーキングに耐える強度を持たせるための設計で「ついた剛性」と、スプリントやコーナリングに耐えるためにあえて「つけた剛性」では全く性質が異なる
前者は後者を設計する上での足枷に過ぎない
もう一度書くが末端付近の設計の自由度が違う

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:46:14.27 ID:cD6UnIaZ.net
ちなみにあのワッシャーね
エンド部の厚みはフォークによってけっこうな誤差があるから
エンド厚みよりワッシャーの凸部が長い場合は締め付け不足になる可能性がある

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:49:52.78 ID:TfGYZqms.net
>>298
その人は乱心ごっこして煽ってるだけなのに、マジレスで返す子がいるから遊ばれちゃうんだぞ

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:51:48.58 ID:WZUFWHor.net
>>299
自由度が違うと言うけどそもそも末端の剛性が不足してるものが多いからナガガワのエンドワッシャーやRWSスキュワーなんてものが造られた訳で
振動吸収性の話とは変わるがコーナリング性能は概ねディスクの方が上になる

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200