2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:11:00.21 ID:pR6OqW7x.net
チャリのスピードじゃカーボンディスクが発熱しない
それにタイヤのスペックが足りない
ロードの細いタイヤなんて尚更

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:18:16.43 ID:3x0q4A96.net
カーボンは高い上に耐久性がない
普段乗りにはしたくない

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:19:08.58 ID:eN8T949w.net
>>764
>■リムブレーキ
> キャリパー→リム→タイヤ→地面

うーん、リムの上端を押さえるけど、ただソレやってもフォーク(含むそっから後ろや人間)が前進するのをとめるには
ハブの後ろ側のスポークががんばって引っ張らないとダメだよね?
なんか全体の力がどうなってるかの考慮が欠けてる意見が多い気がする。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:20:45.03 ID:Gbcdv61p.net
アルミを溶かす程の熱量ないでしょ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:57:04.30 ID:lgQdyvaf.net
>>767
フォーク内油圧なら、リムのタイヤを支えてる部分ではなく、その内側に厚みの無い円盤状の部分を作ってブレーキ用のディスク部分にすれば良い
ブレーキエリアな円盤よりも更に内側にスポーク引っ掛けて、ニップルはハブ側で

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:59:12.67 ID:lgQdyvaf.net
>>771
オートバイのショーモデルで作られてたようだな
実売は不明だが

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:04:14.75 ID:ssyrDH10.net
>>773
カーボンリムブレーキは山ほどあると思うが

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:08:51.23 ID:M6N1/Cuo.net
>>779
あれ体験したらカーボンイラネになるわな

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:42:17.69 ID:3ThSAr7y.net
>>775
その通り
キャリパーの制動力が路面に伝わる流れと、グリップしたタイヤが自転車とライダーを止める流れの2つの流れがある
前者はさっき説明した通りで、後者はどちらも地面→タイヤ→リム→スポーク→フォークなので負担は変わらない
ディスクのローター側をラジアル組してるホイールが少ないのは前者の流れで回転と逆の方向に負担がかかるから

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:51:34.12 ID:qzGLWdS5.net
>>778
マジすかw
けど自転車のリムと違って振れを考える必要ないオートバイの方が現実味があるね

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:02:22.82 ID:tFoaWKl/.net
>>765
小径車リムブレーキだらけじゃん

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:28:17.12 ID:s+OQhyZb.net
https://ameblo.jp/fortunebike/entry-12640228334.html

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:42:56.90 ID:nNg3rIbQ.net
>>768
ブレーキの効きは微妙になるね、数年前にいくつかの会社から
フレームに一体化されたようなデザインの専用リムブレーキがついたエアロフレームがあったけど
まさにレース機材、ちょっと減速できればそれでいい、申し訳程度のブレーキだったし
整備性でいろいろと問題があった、あれがもう少しまともなブレーキになってくれれば
レース機材としては良い物になると思う、それ以外の使い勝手は最悪だろうけどね

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:49:05.31 ID:nCTuzNzC.net
リムブレーキの利点はバカでも不器用でも貧乏でもそれなりの性能を発揮するところ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 06:40:57.08 ID:1TybYHWE.net
じゃあディスクは?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:12:30.70 ID:9aCeIlON.net
バカだとリムデュラは危険だからテクトロに変えるしかないな

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:26:00.55 ID:nCTuzNzC.net
>>787
頭が普通でそれなりに器用か、もしくは金持ちならリム以上の性能を発揮するところ
なお欠点はバカだと実は性能を発揮できていないのに気づきづらいところ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:11:49.00 ID:MpQ9TS96.net
>>786
フレームに内蔵されたようなおそろしくニッチな製品があったんだよ
テコ比なんかの関係か恐ろしく効かなかったし、メンテがめちゃめちゃ面倒
そこを油圧にすれば空気抵抗面で優れたものになり
効きもわずかに良くなりレースでの速さだけを追求するならディスクより上になるんじゃないかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:15:15.70 ID:1RCyqZkx.net
メンテが更に地獄になるだけだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:39:52.10 ID:nCTuzNzC.net
>>790
プロ機材としては面白いんじゃね
メカニックから苦情が出そうだけどそれが仕事だから
各社のコンポに対応した油圧機構を毎回専用設計するので、一般人にはべらぼーな価格になるけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:50:38.81 ID:ptpK+AVp.net
>>786
完全同意。リムブレーキは楽で頭使わなくてすむ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 11:17:41.53 ID:qnFCbJuz.net
メンテには気を使わなくても走りには気をつけないと突っ込むわな
そんな速度域で走らなければリムブレで十分

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:37:44.13 ID:Zqn7HGb+.net
チャリの速度域ならリムで充分やろw今まで乗ってきた奴なら分かるはず

メーカーがロードが売れないから無理くりディスク化しただけやで

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:43:03.45 ID:ptpK+AVp.net
だよな
自動車業界の電気自動車推進化も真の理由はそれだと思ってる
最近明らかにされた欧州ガソリン車規制なんて元を正せばグレタじゃなく車業界自身の買い換え需要掘り起こしだろ

そんなにディスクブレーキ好きなら自動車業界みたく経済産業省に頼んでリムブレーキ規制してもらえ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:15:08.97 ID:w+YR1+Xi.net
リムで十分ならディスクでも十分な

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:05:59.02 ID:4EFF8IhK.net
リムでも「我慢できる」でしかない
もっと楽な物が主流なんだからわざわざ旧規格品を選ぶ意味がない

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:16:38.28 ID:vJkIhK0u.net
お前は買い替えしないでいい
他人がディスク買うのに文句言うな
それだけよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:28:14.48 ID:6HfgyVcR.net
それな
そして他人がリムを使っていても貧乏だ馬鹿だなどと中傷もしない

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:54:49.63 ID:vJkIhK0u.net
このスレに来なきゃ言われないよ
解決方法見つかって良かったな

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:03:37.88 ID:QxYLmkK5.net
>>801
今日の荒らし

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:11:33.32 ID:2Goh+T74.net
このスレは時代に取り残されたフェラーリムの隔離場だからな
そう言う観点で言うなら追い出すようなことを言ってはダメだと思うわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:31:57.95 ID:FGaIQOdY.net
ディスクこそメンテナンス頻度が少なく済むし、誰でも一定のブレーキングが保証されるものだと思うんだが
むしろリムブレーキの方が気を使うのでは

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:37:46.51 ID:O3bEKQ76.net
ディスクブレーキならウルフパックのクソ軽チューブ使えるのがデカい
これチートすぎるわ
アルピニストにこのチューブとミシュランのパワーTTなら下手なチューブラーより軽いし

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:44:07.42 ID:tGikfo8e.net
ディスク最高!チンポ大好き!ディスクの事しか考えらんねぇ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:44:07.92 ID:2Goh+T74.net
>>804
ホンマこれ
だけど、ショップにも頼れない
使いもしないで妄想批判してるだけだからな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:14:14.63 ID:2OTBQu76.net
単なる構ってちゃんでしょ
未だにリムがぁとか喚いてるなんて意味わからん
本気でリムブレ使い続けたいやつはホイールやら予備パーツやら買いまくってるよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:32:37.53 ID:mShqf4cy.net
無職爺

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:35:15.00 ID:MpQ9TS96.net
>>798
ディスクはすごくいいけど
リムでもシマノのブレーキは「我慢できる」レベルじゃなくすごくよく効くと思う
ほんの少し前まですごく良いと思って使い続けた製品、ガマンして使っていたわけではない
むしろディスクブレーキ、とてもじゃないが自分でエア抜きする気になれないが
快適さのために我慢して使っている部分がある

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:43:20.44 ID:Xae4cb/+.net
>>810
買えない言い訳はいいよ
フェラーリムはこれだから

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:59:59.22 ID:aJDACWAT.net
リムブレも買えない貧乏人はこれだから

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 17:08:21.63 ID:D/6tcCyL.net
>>805
WolfpackっていうかRevoloopだけどな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 17:10:30.84 ID:Zqn7HGb+.net
>>811
まともな一軒家買えないペンシルハウスマンやろ
買えないから原チャリ買うとか言ってたよw

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 17:16:42.77 ID:8ij0icdM.net
>>813
それは知ってるけどレボループでロード用の20gのやつってある?
シクロ用のは知ってるけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:08:50.89 ID:h79GX5y0.net
10万円ロードバイクでさえ買えないおじいちゃん

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:09.22 ID:2Goh+T74.net
>>814
それフェラーリムのことだよな

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:39.20 ID:be9x9L1m.net
>>817
お前、フェラーリムだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:16.84 ID:4EFF8IhK.net
アルミフレームと同じと考えるとわかりやすい
昔はハイエンドで十分な性能(笑)を持ってたはずだけどカーボンに喰われて今や貧乏グレード扱い

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:16:03.85 ID:2Goh+T74.net
>>819
わかりやすい

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:21:50.24 ID:2WT3bukF.net
>>819
天才!

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:09:49.06 ID:4obLhiNR.net
アホやな
だるいカーボンよりも反応の良いアルミのが実質速いんだが

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:29:09.04 ID:9jBCxDg2.net
>>822
ならなんでツールでアルミ使われてないの?笑

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:43:05.16 ID:DedsaYiv.net
ならなんでツールで優勝するチームはディスク使わないの?大笑

グランツール全てでリムが勝ってるのにツール持ち出す馬鹿の反論に腹が捩れる

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:45:11.07 ID:nCTuzNzC.net
異論は認める
1.概ね有利で間違いないもの
カーボンフレーム、カーボンリム、ディープリム、DCレバー、電動変速、ビンディングシューズ、完組ホイール、パワーメーター、テーパードヘッド、スキンスーツ

2.賛否あるもの
ワイドリム、ワイドタイヤ、スルーアクスル、ディスクブレーキ、PFBB、エアロフレーム、エアロハンドル、ISP、DMブレーキ、TLRタイヤ

3.一部に人気があるもの
楕円チェーンリング、ビッグプーリー、ショートノーズサドル

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:45:40.22 ID:9jBCxDg2.net
>>824
まだディスク解禁されてから3年だよ
むしろツールでアルミからカーボンに変わるのより早いんじゃない?
知らんけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:51:27.93 ID:9jBCxDg2.net
>>824
たった3年でツール一位は併用
ジロ2位、ブエルタ3位なら立派なもんじゃないか?
総合狙いチームはホイール交換のロス嫌がって使いたがらない割には

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:56:16.67 ID:dsYfnTOW.net
DCレバーってなんや

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:00:31.06 ID:nCTuzNzC.net
>>827
シェアは5:1くらいだが、これをどう解釈するかだな
ディスク派
 既にシェアは圧倒的!
 ディスク有能!
リム派
 シェア少ないのにリザルト勝った!
 リム有能!

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:06:33.50 ID:4obLhiNR.net
カーボン笑とか
所詮プラスチックだろ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:07:34.50 ID:4obLhiNR.net
>828
直流レバーじゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:24:30.84 ID:GK/29VPp.net
>>828
デュアルコントロールレバー

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:34:26.38 ID:R8T+p44n.net
リム派(笑)
リム派はこんなとこいねえよ、ディスクアンチ1名な!

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:03:39.78 ID:hQEab3wY.net
>>830
で結局アルミより性能の劣るというプラスチックしかレースで使われてない理由は?
あ、それも業界のゴリ押しなんやな?w

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:13:49.95 ID:4foKMIXk.net
次もディスクブレーキ買いまーす
使い勝手良すぎる

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:58:45.77 ID:/5ixniMS.net
>>830
樹脂が金属より劣る理由は?
まあ言えないよなw言いがかりだからな

>>リム派(ディスクアンチ)
リムブレがこれ以上どうにもならない原因は
シューがゴムに縛られているっていう部分だよ
リムの保護をしなければならない分だけ制動に特化できない

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:02:28.43 ID:/5ixniMS.net
つうか、先入観無くディスク車に数時間乗ってれば解るレベルなのに
それでも差が無いとかリムで充分とか言うなら
真性にディスクは必要ないマジで
ゴリ押しなんかしないからずっとリム車乗っとけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:18:19.68 ID:tOk5MGUZ.net
【制動時のスポークの仕事】
・制動時の荷重の掛かり方
バイクの車重と乗員の体重+加速度は
フロントフォークのピボット部一点に掛かっている
それとタイヤの接地点との力のせめぎ合いを支えるのがスポーク

リムブレーキの場合は
静止状態で考えると、上下のスポークは仕事していない
前側も圧縮に耐えるだけで、制動荷重を受け止めるのはほぼ後ろ側の部分のみ
ディスクブレーキの場合はハブを固定した状態になるので
タイヤ接地点を起点にスポーク全体のねじれで止めているイメージ
スポーク1本への負担を考えると
荷重が後ろ側スポークにに偏るリムブレより
まんべんなく受け止められるディスクの方が少なくてすむ
ただし、構造的にラジアル組みは適さないという制約は残る

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:22:19.32 ID:tOk5MGUZ.net
今さらアンチカーボン(アルミ至上主義)がいるとは思わなんだw
キミはブラウン管テレビがお似合いだよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:43:37.31 ID:8VpKi4iR.net
スレを荒れさせるためにわざとアホなこと書いてるんだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 04:24:38.84 ID:Az6c7FOE.net
ディスクロード納車待ちだけどメンテはもう店に丸投げする予定
月1500kmくらい走るからパッドくらいは自分だけ頑張ってみようかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:49:13.47 ID:0bQXqezT.net
本格メンテが大変ってのはディスクのデメリットやな
ワイヤー交換に比べてオイル交換大変すぎるから店に頼むことになって工賃かさむ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:07:44.72 ID:NSMt5xtn.net
ディスクブレーキは当の売った店がメンテ難儀してるくらいだからな
しかも店の人自身ディスクブレーキ車乗ってるてのになんでそんなに不器用なんだよみたいで結局難しいからだろな
後輪外すときとパッド隙間が目視しにくいのと機械式で走りながら当たり調整できないのと
唯一メリットは雨の日

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:13:41.28 ID:sUsMlOo/.net
>>843
でも前ディスクロード持ってないしメンテもしてもらったことないじゃん

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:16:38.44 ID:plhEEFVr.net
ディスクはメンテがめんどくさいからね
音鳴りにも悩まされるし

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:19:58.44 ID:A4VZJiit.net
フェラーリムはツールでディスク優勝したら簡単にディスクになるの?
なぁ教えてくれ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:27:33.47 ID:NSMt5xtn.net
>>844
前じゃなく今持ってる2台とも

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:29:40.48 ID:V7Pn+Krm.net
アウター引き直しならともかく
インナーor オイル交換なら油圧の方が早い

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:31:56.39 ID:EIVR3MpS.net
また、フェラーリムが薬飲み忘れて妄想してるのか

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:32:43.41 ID:KMquNExl.net
レースでディスクが想像以上のペースで普及しているのは理解してたけど、サイクリングイベントでもかなりの数で置き換わってるんだな
先週末にやってたイベントで見てたけど、半数ぐらいディスクロードだった

一台だけフラットバーロードかと思ったら、妙に速いMTBが混ざってたのは笑ったけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:40:50.40 ID:NSMt5xtn.net
ディスクブレーキは発展途上だから
仮にもシマノ社員なら走ってばかりな脳筋でなくメカの欠点補う企画書を10案俺の机の上に積み上げてみろ」
みたいに昭和のノリなうちの会社の昔の上司なら言うだろうな

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:54:15.17 ID:sdxyKODi.net
>>851
はいはい

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:58:37.79 ID:NSMt5xtn.net
遙か前からディスクブレーキの先を行ってるオートバイやその他モーター系の真似だけをしてもうまく行かないのは軽量化という壁があるからかな
鳥人間コンテストにプロの航空会社が挑んでも1位とれなかったように
でなきゃ自動車部品業界が自転車メカにも進出してきてるはず

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:33:24.18 ID:sdxyKODi.net
>>853
参入するだけのうまみがないからだろ?
ホンマ妄想だけだな

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:36:43.07 ID:8VpKi4iR.net
まあ田中君もディスクとなるといよいよ新型はディスク時代なんだな
あとは俺の心の師匠森本さんくらいか

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:43:29.65 ID:NSMt5xtn.net
>>854
NISSINやBREMBOなどのモーター系メーカーな
そもそも興味がないからでは
声かけたことあるのか
彼らのがメカにはよほど熟れてる
そもそも自転車業界よりモーター系業界のが遙かに頭いい人材が行ってるからな

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:33:59.44 ID:t22Lfo/W.net
完全に反社会的勢力じゃねーか!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>1
>数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
>リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
>この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです
>
>他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:06:53.87 ID:FHhoBpQ1.net
お前ら悪ぶってるけどリアルではヒヨコのようにおとなしいんだよな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:35:45.10 ID:QEC6kOiY.net
フェラーリムは部屋弁慶だしな

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:58:57.36 ID:/w+XiB/o.net
ゴチャゴチャ言ってるヤツらは結局
買わなくてイイ理由をアピールして安心したいだけだろ
そんなことしなくても買い換えなくて良いんだよ
すっと型落ち乗ってなよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:34:41.59 ID:4uvcAYg7.net
>>860
ホンマそれ

お前の貧乏自慢にこっちを巻き込むなと言いたいわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:35:21.42 ID:11BZkhoK.net
ブレンボは自転車用キャリパー作ってたゾ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:14:52.27 ID:4S/nG+ll.net
それヤマハ製だろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:41:13.90 ID:WQ0mzEO/.net
ディスクだと信号が赤でも軽く止まれて楽ちん

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:43:20.33 ID:5qUqoQHM.net
晴れだと変わらなくない?w

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:47:10.49 ID:R2kTA42h.net
下り坂でブレーキ踏みっぱなしのお爺ちゃん走りの人にはディスク

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:54:01.43 ID:O4+RGrXZ.net
下りでブレーキかけないおじいちゃんにはリムブレ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:59:30.83 ID:rprLRupj.net
下りで減速できず必死でブレーキかけてるのはリムブレだよな
ディスクはかけ続けなくとも減速できるよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:07:28.67 ID:3dFThWhH.net
ディスク厨ってリムブレの事よく見てるなw

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:26:31.14 ID:rprLRupj.net
フェラーリムと違ってリムブレ乗ってたからな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:28:18.84 ID:wt5NANrd.net
どっちも必要な分ブレーキかける必要があります

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:45:55.00 ID:V7Pn+Krm.net
より軽い力でより正確に必要な分のブレーキが掛けられます

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:00:31.31 ID:R2kTA42h.net
ディスクは軽い力でよく効くからお爺ちゃん運転でゆっくり下ります

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:02:45.34 ID:FMHWFgzd.net
>>868
下りでブレーキ掛け過ぎて吹っ飛んでいくのはディスクばっかだけどな

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:27:53.45 ID:uqPc87k9.net
ディスクは音鳴り酷いですし前転しかねないほどの効きですからね

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:37:02.90 ID:RBLoB4Mq.net
何使ったって雑魚は雑魚

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:47:42.31 ID:3HIUPsd0.net
ブレーキが効きすぎだと批判する輩は
自分のコントロール能力を堕としていることに気付いていない
愚かである

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:49:29.11 ID:R2kTA42h.net
握力が弱くてコントロールが下手な子はお助けグッズのディスクがいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:52:16.79 ID:0bQXqezT.net
クリテリウムとかの加減速キツいレースだとカーボンリムは制動距離長く取らなきゃいけないから無駄に足使う
これってデメリットになりませんか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:52:28.42 ID:p7IFIK4k.net
喧嘩はやめろおおおおおおおおおおおおお

無職爺

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:53:39.13 ID:wt5NANrd.net
https://bixxisjapan.com/pathos/
欲しいバイクがリムしかねーから次買うのはリム
ディスクからリムに移行する希少種な俺

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:57:10.82 ID:y71lSJ4Z.net
エンスーだな
傾奇者とか奇行種とも言う
たが嫌いじゃないよ

そしてこのスレ向きでも無い

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:07:36.19 ID:A1NgKM9b.net
ワイはパッソーニのディスクを検討してるけど、どうなんだろうか?
もちろん安いプリマだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:35:24.48 ID:FMHWFgzd.net
>>877
リムでコントロールすればいいだけじゃないの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:39:14.23 ID:TFpNIL4h.net
アホか

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:39:41.96 ID:d6Xwvvs+.net
アホだ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:08:18.22 ID:jrYIiP/w.net
より良い商品が出たら今までのものが陳腐化する
残念だけどリムも同じ道をたどる

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:11:13.40 ID:mJQSAsSM.net
デブはディスクしか選択肢が無いんだろう?www

臭いし、酷いブレーキ鳴きで迷惑掛けっぱなしwww

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:28:17.30 ID:UUDDoiU4.net
リムブレはもう陳腐化しただろ
乗ったこともないおじいちゃんが暴れているだけだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:31:51.61 ID:cebr796h.net
フェラーリムはディスク走っているとこ見たことないと言っておきながら
よくディスクが音だして走ってるの知ってるよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:39:26.96 ID:p7IFIK4k.net
ディスクブレーキはおじいちゃん世代憧れの自転車ですな?
VX GTO
https://www.japan-cafe.com/entry/67971332

アストロG
http://blog.livedoor.jp/sedlab/archives/50436763.html

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:56:21.62 ID:jrYIiP/w.net
>>890
幻聴じゃないかね?
音が鳴るのって雨の時に緩くブレーキした時くらいだろ?
きつめにブレーキングしたら鳴らん

それで前転とかもっとありえないけどなw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:09:22.87 ID:KMquNExl.net
ほれっ、リムの在庫処分だ
今のうちに買っておけよ

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/36177/?all#start

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:12:07.47 ID:p7IFIK4k.net
やったぜ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:26:57.03 ID:0bQXqezT.net
27%offと聞くと大したことないな
ちゃり屋ではよく見る値引き額

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:42:19.30 ID:QKl4lTB9.net
難癖しかつけねーな
まぁ、買えない理由付けなんだろうが

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:46:38.68 ID:AlmIZraW.net
>>896さんが買うそうでーす

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:49:55.80 ID:WQ0mzEO/.net
カーボンフレームでリムブレーキ
アルミフレームでディスクブレーキ

普及価格帯のチャリだと同じくらいの値段だから迷う

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:53:54.58 ID:QKl4lTB9.net
>>897
俺はグラベルを100万コースで組んでもらってるから今年は買えない

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:56:54.93 ID:V7Pn+Krm.net
ブレーキの違いだけでカーボン並の価格になるなら高級アルミだからアルミの方が良く走りそう
105ならともかくtiagraだったりするとリムブレーキキャリパーが微妙だからブレーキ性能差が大きくなるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:19:24.46 ID:pHA0H0V9.net
>>890
中継とかで鳴ってて解説が説明してくれるからじゃね

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 04:50:24.10 ID:8XW9mVos.net
>>901
フェラーリムはハイライトしか見ないのに?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 04:50:54.82 ID:8XW9mVos.net
>>900
安物のリムは結局ブレーキ交換が必要だから割高

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 06:55:07.61 ID:Tk5TI4Ra.net
ディスクは雨でもそうでなくても音鳴りがしますからね

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 07:39:50.36 ID:4qMhKlKU.net
>>893
写真で騙された
ディスクならマジで欲しかったんだよな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 07:52:22.14 ID:4Mz8+CK7.net
メカ式でとにかくパッドとローターの隙間調整が難しくて少し暗いと見えない僅かな隙間で手感覚と音で感じるしかない
リムブレーキだと隙間大きく構造単純でぱっと見で分かって素人でもすぐ調整できる
長らく席巻してきた理由はそのシンプルさにあるなと感じる

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:07:25.23 ID:pHA0H0V9.net
>>906
これやな>>786

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:19:05.13 ID:uwODlqnz.net
機械式に何のメリットもない
フレームもスチールでクイックなんじゃねーの

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:41:57.03 ID:4Mz8+CK7.net
ブランド中堅クラスカーボンモデルにも付いてた

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:03:56.67 ID:wKXxd+s/.net
>>909
どれのこと?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:07:12.65 ID:4Mz8+CK7.net
>>910
3年前の30万前後の洋物モデルだ、てきとーにググったら幾つか出てくるだろ
でもその後にメカ式の弱点が明らかになったせいか同グレードが価格上乗せして油圧に変わってるなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:09:59.28 ID:WqYPkIV4.net
>>911
「それじゃわかんねぇだろもっと具体的に言えよ」
とテレワークのteamsで怒られるぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:37:49.44 ID:wKXxd+s/.net
>>911
車種さえ言えない理由ってなんだよ
調べられると不都合あるのを隠してるようにしかみえないぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:47:51.90 ID:3jsb2Wfo.net
不具合があるという憶測の話だろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:51:46.96 ID:4Mz8+CK7.net
欧米だとgiantとか除外されるし年式カーボン中堅モデルでメカ式は多分少ないから探すの楽だろ
持ってる当人なら一意的にすぐ分かる
なおこれだろと言われても答えない

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:00:13.16 ID:og2XItbP.net
中途半端なのはフェラーリムと同じ扱いしかされんな
安物なら今でも機械式クイックあるぞ

だからどうしたって話しなんだけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:01:34.01 ID:WqYPkIV4.net
>>915
お前は富士通のSEかよ
相手が分かってくれると思ったとか言って客がブチ切れてたぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:38:34.51 ID:AgskVcaI.net
>>892
FRAMEの最近の動画でイマオさんのディスクが音鳴りしてるよね
雨でもないのにアレは嫌だわー

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:46:38.52 ID:4Mz8+CK7.net
音鳴りだけならリムブレーキもするからイーブンだけどな
とにかく扱いが繊細でメンテが煩い
ディスクブレーキは不意の雨降りや水溜まり走行に大きなアドバンテージがある
ディスクブレーキ色々ググってるうちにこの製品はパッドとローターの距離が通常より広い!ってのをわざわざ売りにしてるブレーキを見つけたがどれか忘れた

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:00:46.83 ID:mLZFkqxR.net
狭ければ狭いほどレバーとキャリパーの力の比を大きくしやすいのに

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:03:45.56 ID:4Mz8+CK7.net
しかし狭ければ狭いほど隙間に入る埃の影響を受けやすくなる装置となるから
単純な梃子力学で扱ってよい問題でもない

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:12:08.82 ID:l5makirU.net
キャリパーで悪路走ると泥が詰まって走れなくなるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:18:46.89 ID:4Mz8+CK7.net
リムブレーキ回帰でもなくどうでもいいから
とにかくディスクブレーキのメカニズムをもうちょっと改善してくれ
隙間空けろ隙間
メーカーならもう少し必死になって考えろ
でも大規模企業なシマノでもブレーキ設計担当なんて実質数人いるか居ないかだろな
うちのメイン商品もそんなだし

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:42:33.54 ID:+GnjFDlQ.net
過酷なMTBで実績を積んだ結果の現行仕様だからね

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:52:54.08 ID:oLrI3J2c.net
現状のロード用のディスクだとパッドとローター の隙間を空けるにはオイルの量を増やすとかするしかないんじゃないか?
そうするとSTIが大きく重くなるんだろうな
まぁ俺の場合音鳴りは雨の時と下りでかなりブレーキ酷使した時位しか鳴らないからディスクのメリットの方が大きすぎてリムに戻る気にはならないんだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:23:50.62 ID:jf5zSMMh.net
>>915 みたいなこと言う奴の相手すんなよ
テキトーふかしてるだけだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:44:10.99 ID:IIn5F63H.net
リムブレ回帰は一番ないな
ディスクが改良されて良くなる
ディスクの代わりの制動方法が見つかるかだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:15:19.63 ID:xXfbdBOV.net
デブはリム回帰困るだろwww

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:21:59.33 ID:Jv23XV4x.net
>>927
>ディスクの代わりの制動方法
地面に直接シューを押し付ける、名付けて地球ブレーキ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:29:24.32 ID:zDByHwd3.net
>>927
ディスクの次がロードで有るとすればなんだろうな
回生ブレーキは使い道がロードの場合少ないしなぁ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:01:41.18 ID:D0H2J15X.net
研究段階ですらディスクブレーキの次になりそうなブレーキが存在しないからな

>>930
回生は制動力が小さすぎて補助ブレーキにしかならない

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:58:38.39 ID:0dYXHiLG.net
オートバイも車も飛行機もディスクブレーキだしなあ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:07:08.31 ID:h3si4Gs9.net
リムブレはメーカーが無くすまであと何年てとこだからな
10年先は今のwレバーみたいに変わった奴が乗るものって感じになるんじゃねーの

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:13:26.67 ID:/GzLpWtZ.net
10年も先か

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:16:53.34 ID:xXfbdBOV.net
デブが必死にディスク擁護スレw

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:21:47.81 ID:4Mz8+CK7.net
うちのは引きが重い上に全然利かなくて
おまいらのいう利きすぎてロックするとか有り得ない
実際に下りで使い続けて1年後の体力測定で握力が三割もアップしたのがその証拠
つまり握力を鍛えられるというメリットがある

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:31:37.23 ID:8yvmkgWH.net
>>933
まあ今のカンチブレーキと同じようなカテゴリにはなるよねリムブレーキ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:41:45.37 ID:+GnjFDlQ.net
触ってやらないと他で暴れ始めるぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:42:12.15 ID:/GzLpWtZ.net
ところでディスクロードが世に出てから何年経った?

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:00:12.60 ID:+GnjFDlQ.net
>>939
現在につながる流れの元になったのは7年前のモノ
5年前にshimanoがフラットマウントを提唱して以降の規格が定まった

UCIに関しては2015から数レースでトライアルが始まって
チェーンリングによる怪我をブレーキローターだと勘違いした阿呆のせいで1年遅れるトラブルを挟みつつ2018に完全解禁
2シーズン目でディスクが過半数になり以降もシェアを広げ続けてる

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:02:08.30 ID:OPbnqO/R.net
貧乏人ジジイは日曜日うるさいからな
誰か適当に相手してやってよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:26:42.39 ID:WqYPkIV4.net
オートバイならディスクブレーキだけどabs cbsないなら意味ないな

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:51:49.85 ID:kkbF4a/G.net
ディスクは音鳴りがしますからね大変ですよ
メンテもめんどくさいですからね

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:15:50.38 ID:+GnjFDlQ.net
F1もmotogpもABS禁止

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:24:22.75 ID:2md6dVdP.net
一般人が手に入れる事ができるリムブレーキのホイールより良いディスクブレーキホイールが出てからだな
もしあるなら教えて
そんなホイールが出る頃にはローターサイズが100mmのメタルパッドが標準化されて今いるディスク厨がフェラーリム化するんだろうなw
160mmの制動力がってw

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:28:18.74 ID:oW1TIG48.net
>>945
ディスクローターの径変更って元々カスタマイズ要素ですよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:34:49.01 ID:yK6zGoTV.net
ALPINIST CLXより軽いクリンチャーホイールを知らない
リムブレーキ用含めて

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:38:30.55 ID:H8FF1ON0.net
ボンドレガーRSL37もかなり優秀

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:09:39.96 ID:2md6dVdP.net
なんでクリンチャー(チューブレス)縛りなの?
軽さだけで選ぶならチューブラーも考えないと
あと、ローターの重さを考えたらMAVIC R-SYS SLRでもこちらの方が軽くなるよ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:20:35.10 ID:H8FF1ON0.net
>>949
ローター の重さなんて走りにたいして影響ないでしょ
なんならチューブをディスク用のtuboliteにした方が走りはディスクの方が軽くなる

チューブラーならMavicのアルティメットかな
スポークがディスク版の方が強化されててトータルで25g重いけどリム自体はディスク用の方が軽くなってる可能性高いんでこっちも走りについてはディスク版の方が有利でしょ

そもそも軽さを考えたら予備タイヤを担いで行くことが多くなるチューブラーは候補に入らない
サポートカーでも帯同させるのか?
タイヤの性能もクリンチャーの方が優秀だし

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:39:34.72 ID:K8SP4PCe.net
>>940
もう7年も経ったか
随分かかってるな

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:39:39.58 ID:2md6dVdP.net
ディスクの方がリムが軽いと妄想垂れ流してる奴らがいるけど実際そんなホイールは今はない
10年前のホイールならいざ知らず、今のカーボンホイールのブレーキ面の作り方からして重量差が生まれる訳がない
妄想だけで話すからリムテープの存在も忘れるし
S-TUBO ROADを入れるならチューブレスの方が良いよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:41:12.52 ID:nwLs98OM.net
フェラーリム君は近所しか走らないしロードも持ってないからチューブラーの予備タイヤまで意識が向かないんだよw

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:44:32.20 ID:2md6dVdP.net
>>946
ポストマウントからフラットマウントにして強度が下がっている
100mmローターが仮に出来た場合、今の位置からズレる。そうなると強度不足が考えられるからフレーム台座の位置が変わってくる。新企画になるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:46:07.65 ID:K8SP4PCe.net
双方とも、とりあえず普段使いの話なのかレース用途の話なのかハッキリさせたほうがええぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:51:12.95 ID:H8FF1ON0.net
>>955
軽さも考えるならチューブラーもとか後出しで条件つけてくる奴だからなぁ
予備タイヤも持ってかない条件なんだろ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:51:43.93 ID:2md6dVdP.net
>>953
回答に困ったらフェラーリム認定かw
MAVIC R-SYS SLRさえよりも良いディスクブレーキホイールがないって言っているだけなんだけどねw

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:52:51.23 ID:nwLs98OM.net
で今度はチューブレス持ってきてるしw

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:54:04.54 ID:H8FF1ON0.net
>>957
Mavic R-Sysなんて乗り心地最悪だし平地は走らないじゃん?
こんとは後出しで登り限定?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:55:01.58 ID:2md6dVdP.net
一般人が手に入れる事が出来るリムブレーキホイールより良いディスクブレーキホイールって何?

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:56:56.34 ID:AjBOApPc.net
そらライトウェイトよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:56:56.87 ID:nwLs98OM.net
>>960
都合悪くなるとループかよ
今度は何の条件つけるのかな?w

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:57:46.19 ID:yK6zGoTV.net
ALPINISTはハブとスポークの重量から逆算してリム重量330gとされている
リムテープ考慮するとリムそのものはもっと軽くなるな

で、自分の認識だとリムブレーキ用でここまで軽いリムは存在しないはず

306 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/11/10(火) 17:05:32.61 ID:U6a3TrbK
alpinist clのスペックをDT spoke calculatorに突っ込んでみたら
フロントリム330g、リアリム360gって計算になった
https://i.imgur.com/hF0WoyH.jpg
https://i.imgur.com/iOQi6TF.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:59:34.29 ID:nwLs98OM.net
>>963
チューブラーも込でとか条件出してくるよw

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:59:36.48 ID:2md6dVdP.net
条件も何も付けてないよね?w
回答できてないだけじゃんw
>>947みたいなアホな事言うから間違っているって言っているだけなんだけどなw
ディスクホイールでリムホイールを超えているのはないって事だな
おやすみw

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:05:33.89 ID:Z8wSMZBd.net
>>965
逃げた笑
そもそもMavicで公称値通りだった試しがないんだが?
実測はカタログ重量より重いのばっか
うちのも1350g余裕だ超えてたけど
本当に持ってないんだな

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:05:58.35 ID:Z8wSMZBd.net
あ、R-sysの話ね

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:16:32.82 ID:bJNh8Ypf.net
無条件で「良いホイール」と言ってる時点でキチガイ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:20:31.55 ID:XkU2aqt6.net
>>947の言ってる事を否定できてない事にも気付いてません

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:49:11.71 ID:Wv9Y+ToV.net
他は知らんが
ゴムに命預けるのはもうゴメンだ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:50:50.57 ID:Wv9Y+ToV.net
タイヤもゴムだろ!
という意見は用途が違うので無視する

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:51:52.55 ID:Wv9Y+ToV.net
おまえら、いつまでリム挟んで止めてるんだよw
リムはタイヤを支える部品だろw

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:53:24.51 ID:Wv9Y+ToV.net
世の中で
専用を兼用が凌いでいるものなど存在しない

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:54:09.62 ID:QmtiMzrx.net
まぁ真面目な話、リム重量だけだと手組用でも35mmで350gとか普通にあるからなんとも言えないかな
剛性とか数値化してくんねえかなあ、やらないだろうけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 01:02:04.53 ID:jtf+BQ9/.net
好きな方使ったらいいと思うけどさ
カーボンリムにキャリパーなんて全然効かないブレーキで車間詰めるのヤメテな
追突するなよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 01:08:52.04 ID:XppnJZI7.net
>>947
ttp://ysroad.co.jp/fukuokatenjin/2017/05/03/40917
ttps://gamp.ameblo.jp/hillcrimber-red/entry-12426980102.html
ttps://rbs.ta36.com/?p=24576
>>945の言っている一般人に該当するかは別

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 01:12:15.60 ID:Je1VcpeP.net
リム使っただけでそこまで危なっかしくなるレベルなら、集団走行自体しないほうがいいぞ
いやマジで

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 05:25:26.33 ID:0M44Qh72.net
のむラボより
ゼンティスのスクワッド2.5の後輪を組み直しました
チューブラー 283g
クリンチャー 323g

tp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-4888.html

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 05:25:53.51 ID:0M44Qh72.net
リム重量ね

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 05:27:17.45 ID:F25JbQDg.net
タイヤの転がり抵抗考慮するともはやチューブラー(笑)な時代なんだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 06:05:32.11 ID:5mrAYWpx.net
チューブラーでもシクロクロスで使ってるような32cでも10Bar入るようなタイヤのスリック版を使えば転がり抵抗は減って行くだろうがなあ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:10:10.30 ID:jtf+BQ9/.net
>>977
いやほんとそれ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:20:22.93 ID:x6HEwsR+.net
このスレでディスクの方が優っている証明全く出来てなくて笑かすw
持っていないホイール、フレームでマウント取ろうと必死なのも笑かすw

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:42:46.45 ID:ngXUMY/6.net
>>922
そこまでの悪路ならタイヤと路面で滑りやすいからディスクのメリット出したいなら
ブロックタイヤにしないと駄目だろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:43:41.35 ID:fg3fIIg8.net
>>982
いやお前に言ったんだよ
そんなんじゃディスクだろうがリムだろうがまともに走れないぜ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:45:49.99 ID:o0hZwdyu.net
フェラーリムのIDコロコロがひどいな

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:50:14.98 ID:ngXUMY/6.net
>>977
逆だろw
ディスクの方が効きが良いから減速も早くて危険

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:53:37.87 ID:1PEsojFr.net
>>957
ホイールスレでボロクソ言われてる奴か

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:55:27.70 ID:1pujBQ0u.net
>>987
ブレーキって効きの調整するもんなんだぜ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:00:53.42 ID:iTd/ipTo.net
ブレーキの種類よりタイヤの方がよっぽど重要

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:02:26.15 ID:mb8RTrDd.net
同じタイヤを使った時にブレーキの差が出ると言ってるんだよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:03:40.34 ID:SeirL3hI.net
何故かフルブレーキしてタイヤが負けるしか想定できないのがいるね
減速の意味ワカリマスカ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:09:32.69 ID:o0hZwdyu.net
話が噛み合うわけないじゃん

一方はリムしか使ってない
もう一方はリムもディスクも使ってる

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:18:53.60 ID:IIS9vNIY.net
>>993
こいつフェラーリムだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:24:50.79 ID:jtf+BQ9/.net
ブレーキ効き良くて危険・・・?交通事故被害者の前で言ってほしい

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:30:24.52 ID:SeirL3hI.net
>>993
リムブレ乗ってるか怪しいもんだ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:06:44.61 ID:mb8RTrDd.net
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606554169/

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:42:18.31 ID:qKqfYV/h.net
>>984
キャリパーはゴミ詰まるからタイヤ変えろって?
バカなの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:48:54.69 ID:fPaJm/aH.net
クソスレ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:49:06.29 ID:fPaJm/aH.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200