2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 09:22:08.96 ID:L/fKxaeV.net
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604183241/

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:07:28.67 ID:3dFThWhH.net
ディスク厨ってリムブレの事よく見てるなw

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:26:31.14 ID:rprLRupj.net
フェラーリムと違ってリムブレ乗ってたからな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:28:18.84 ID:wt5NANrd.net
どっちも必要な分ブレーキかける必要があります

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:45:55.00 ID:V7Pn+Krm.net
より軽い力でより正確に必要な分のブレーキが掛けられます

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:00:31.31 ID:R2kTA42h.net
ディスクは軽い力でよく効くからお爺ちゃん運転でゆっくり下ります

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:02:45.34 ID:FMHWFgzd.net
>>868
下りでブレーキ掛け過ぎて吹っ飛んでいくのはディスクばっかだけどな

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:27:53.45 ID:uqPc87k9.net
ディスクは音鳴り酷いですし前転しかねないほどの効きですからね

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:37:02.90 ID:RBLoB4Mq.net
何使ったって雑魚は雑魚

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:47:42.31 ID:3HIUPsd0.net
ブレーキが効きすぎだと批判する輩は
自分のコントロール能力を堕としていることに気付いていない
愚かである

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:49:29.11 ID:R2kTA42h.net
握力が弱くてコントロールが下手な子はお助けグッズのディスクがいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:52:16.79 ID:0bQXqezT.net
クリテリウムとかの加減速キツいレースだとカーボンリムは制動距離長く取らなきゃいけないから無駄に足使う
これってデメリットになりませんか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:52:28.42 ID:p7IFIK4k.net
喧嘩はやめろおおおおおおおおおおおおお

無職爺

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:53:39.13 ID:wt5NANrd.net
https://bixxisjapan.com/pathos/
欲しいバイクがリムしかねーから次買うのはリム
ディスクからリムに移行する希少種な俺

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:57:10.82 ID:y71lSJ4Z.net
エンスーだな
傾奇者とか奇行種とも言う
たが嫌いじゃないよ

そしてこのスレ向きでも無い

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:07:36.19 ID:A1NgKM9b.net
ワイはパッソーニのディスクを検討してるけど、どうなんだろうか?
もちろん安いプリマだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:35:24.48 ID:FMHWFgzd.net
>>877
リムでコントロールすればいいだけじゃないの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:39:14.23 ID:TFpNIL4h.net
アホか

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:39:41.96 ID:d6Xwvvs+.net
アホだ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:08:18.22 ID:jrYIiP/w.net
より良い商品が出たら今までのものが陳腐化する
残念だけどリムも同じ道をたどる

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:11:13.40 ID:mJQSAsSM.net
デブはディスクしか選択肢が無いんだろう?www

臭いし、酷いブレーキ鳴きで迷惑掛けっぱなしwww

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:28:17.30 ID:UUDDoiU4.net
リムブレはもう陳腐化しただろ
乗ったこともないおじいちゃんが暴れているだけだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:31:51.61 ID:cebr796h.net
フェラーリムはディスク走っているとこ見たことないと言っておきながら
よくディスクが音だして走ってるの知ってるよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:39:26.96 ID:p7IFIK4k.net
ディスクブレーキはおじいちゃん世代憧れの自転車ですな?
VX GTO
https://www.japan-cafe.com/entry/67971332

アストロG
http://blog.livedoor.jp/sedlab/archives/50436763.html

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:56:21.62 ID:jrYIiP/w.net
>>890
幻聴じゃないかね?
音が鳴るのって雨の時に緩くブレーキした時くらいだろ?
きつめにブレーキングしたら鳴らん

それで前転とかもっとありえないけどなw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:09:22.87 ID:KMquNExl.net
ほれっ、リムの在庫処分だ
今のうちに買っておけよ

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/36177/?all#start

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:12:07.47 ID:p7IFIK4k.net
やったぜ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:26:57.03 ID:0bQXqezT.net
27%offと聞くと大したことないな
ちゃり屋ではよく見る値引き額

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:42:19.30 ID:QKl4lTB9.net
難癖しかつけねーな
まぁ、買えない理由付けなんだろうが

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:46:38.68 ID:AlmIZraW.net
>>896さんが買うそうでーす

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:49:55.80 ID:WQ0mzEO/.net
カーボンフレームでリムブレーキ
アルミフレームでディスクブレーキ

普及価格帯のチャリだと同じくらいの値段だから迷う

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:53:54.58 ID:QKl4lTB9.net
>>897
俺はグラベルを100万コースで組んでもらってるから今年は買えない

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:56:54.93 ID:V7Pn+Krm.net
ブレーキの違いだけでカーボン並の価格になるなら高級アルミだからアルミの方が良く走りそう
105ならともかくtiagraだったりするとリムブレーキキャリパーが微妙だからブレーキ性能差が大きくなるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:19:24.46 ID:pHA0H0V9.net
>>890
中継とかで鳴ってて解説が説明してくれるからじゃね

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 04:50:24.10 ID:8XW9mVos.net
>>901
フェラーリムはハイライトしか見ないのに?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 04:50:54.82 ID:8XW9mVos.net
>>900
安物のリムは結局ブレーキ交換が必要だから割高

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 06:55:07.61 ID:Tk5TI4Ra.net
ディスクは雨でもそうでなくても音鳴りがしますからね

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 07:39:50.36 ID:4qMhKlKU.net
>>893
写真で騙された
ディスクならマジで欲しかったんだよな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 07:52:22.14 ID:4Mz8+CK7.net
メカ式でとにかくパッドとローターの隙間調整が難しくて少し暗いと見えない僅かな隙間で手感覚と音で感じるしかない
リムブレーキだと隙間大きく構造単純でぱっと見で分かって素人でもすぐ調整できる
長らく席巻してきた理由はそのシンプルさにあるなと感じる

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:07:25.23 ID:pHA0H0V9.net
>>906
これやな>>786

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:19:05.13 ID:uwODlqnz.net
機械式に何のメリットもない
フレームもスチールでクイックなんじゃねーの

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:41:57.03 ID:4Mz8+CK7.net
ブランド中堅クラスカーボンモデルにも付いてた

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:03:56.67 ID:wKXxd+s/.net
>>909
どれのこと?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:07:12.65 ID:4Mz8+CK7.net
>>910
3年前の30万前後の洋物モデルだ、てきとーにググったら幾つか出てくるだろ
でもその後にメカ式の弱点が明らかになったせいか同グレードが価格上乗せして油圧に変わってるなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:09:59.28 ID:WqYPkIV4.net
>>911
「それじゃわかんねぇだろもっと具体的に言えよ」
とテレワークのteamsで怒られるぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:37:49.44 ID:wKXxd+s/.net
>>911
車種さえ言えない理由ってなんだよ
調べられると不都合あるのを隠してるようにしかみえないぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:47:51.90 ID:3jsb2Wfo.net
不具合があるという憶測の話だろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:51:46.96 ID:4Mz8+CK7.net
欧米だとgiantとか除外されるし年式カーボン中堅モデルでメカ式は多分少ないから探すの楽だろ
持ってる当人なら一意的にすぐ分かる
なおこれだろと言われても答えない

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:00:13.16 ID:og2XItbP.net
中途半端なのはフェラーリムと同じ扱いしかされんな
安物なら今でも機械式クイックあるぞ

だからどうしたって話しなんだけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:01:34.01 ID:WqYPkIV4.net
>>915
お前は富士通のSEかよ
相手が分かってくれると思ったとか言って客がブチ切れてたぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:38:34.51 ID:AgskVcaI.net
>>892
FRAMEの最近の動画でイマオさんのディスクが音鳴りしてるよね
雨でもないのにアレは嫌だわー

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:46:38.52 ID:4Mz8+CK7.net
音鳴りだけならリムブレーキもするからイーブンだけどな
とにかく扱いが繊細でメンテが煩い
ディスクブレーキは不意の雨降りや水溜まり走行に大きなアドバンテージがある
ディスクブレーキ色々ググってるうちにこの製品はパッドとローターの距離が通常より広い!ってのをわざわざ売りにしてるブレーキを見つけたがどれか忘れた

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:00:46.83 ID:mLZFkqxR.net
狭ければ狭いほどレバーとキャリパーの力の比を大きくしやすいのに

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:03:45.56 ID:4Mz8+CK7.net
しかし狭ければ狭いほど隙間に入る埃の影響を受けやすくなる装置となるから
単純な梃子力学で扱ってよい問題でもない

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:12:08.82 ID:l5makirU.net
キャリパーで悪路走ると泥が詰まって走れなくなるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:18:46.89 ID:4Mz8+CK7.net
リムブレーキ回帰でもなくどうでもいいから
とにかくディスクブレーキのメカニズムをもうちょっと改善してくれ
隙間空けろ隙間
メーカーならもう少し必死になって考えろ
でも大規模企業なシマノでもブレーキ設計担当なんて実質数人いるか居ないかだろな
うちのメイン商品もそんなだし

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:42:33.54 ID:+GnjFDlQ.net
過酷なMTBで実績を積んだ結果の現行仕様だからね

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:52:54.08 ID:oLrI3J2c.net
現状のロード用のディスクだとパッドとローター の隙間を空けるにはオイルの量を増やすとかするしかないんじゃないか?
そうするとSTIが大きく重くなるんだろうな
まぁ俺の場合音鳴りは雨の時と下りでかなりブレーキ酷使した時位しか鳴らないからディスクのメリットの方が大きすぎてリムに戻る気にはならないんだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:23:50.62 ID:jf5zSMMh.net
>>915 みたいなこと言う奴の相手すんなよ
テキトーふかしてるだけだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:44:10.99 ID:IIn5F63H.net
リムブレ回帰は一番ないな
ディスクが改良されて良くなる
ディスクの代わりの制動方法が見つかるかだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:15:19.63 ID:xXfbdBOV.net
デブはリム回帰困るだろwww

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:21:59.33 ID:Jv23XV4x.net
>>927
>ディスクの代わりの制動方法
地面に直接シューを押し付ける、名付けて地球ブレーキ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:29:24.32 ID:zDByHwd3.net
>>927
ディスクの次がロードで有るとすればなんだろうな
回生ブレーキは使い道がロードの場合少ないしなぁ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:01:41.18 ID:D0H2J15X.net
研究段階ですらディスクブレーキの次になりそうなブレーキが存在しないからな

>>930
回生は制動力が小さすぎて補助ブレーキにしかならない

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:58:38.39 ID:0dYXHiLG.net
オートバイも車も飛行機もディスクブレーキだしなあ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:07:08.31 ID:h3si4Gs9.net
リムブレはメーカーが無くすまであと何年てとこだからな
10年先は今のwレバーみたいに変わった奴が乗るものって感じになるんじゃねーの

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:13:26.67 ID:/GzLpWtZ.net
10年も先か

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:16:53.34 ID:xXfbdBOV.net
デブが必死にディスク擁護スレw

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:21:47.81 ID:4Mz8+CK7.net
うちのは引きが重い上に全然利かなくて
おまいらのいう利きすぎてロックするとか有り得ない
実際に下りで使い続けて1年後の体力測定で握力が三割もアップしたのがその証拠
つまり握力を鍛えられるというメリットがある

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:31:37.23 ID:8yvmkgWH.net
>>933
まあ今のカンチブレーキと同じようなカテゴリにはなるよねリムブレーキ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:41:45.37 ID:+GnjFDlQ.net
触ってやらないと他で暴れ始めるぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:42:12.15 ID:/GzLpWtZ.net
ところでディスクロードが世に出てから何年経った?

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:00:12.60 ID:+GnjFDlQ.net
>>939
現在につながる流れの元になったのは7年前のモノ
5年前にshimanoがフラットマウントを提唱して以降の規格が定まった

UCIに関しては2015から数レースでトライアルが始まって
チェーンリングによる怪我をブレーキローターだと勘違いした阿呆のせいで1年遅れるトラブルを挟みつつ2018に完全解禁
2シーズン目でディスクが過半数になり以降もシェアを広げ続けてる

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:02:08.30 ID:OPbnqO/R.net
貧乏人ジジイは日曜日うるさいからな
誰か適当に相手してやってよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:26:42.39 ID:WqYPkIV4.net
オートバイならディスクブレーキだけどabs cbsないなら意味ないな

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:51:49.85 ID:kkbF4a/G.net
ディスクは音鳴りがしますからね大変ですよ
メンテもめんどくさいですからね

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:15:50.38 ID:+GnjFDlQ.net
F1もmotogpもABS禁止

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:24:22.75 ID:2md6dVdP.net
一般人が手に入れる事ができるリムブレーキのホイールより良いディスクブレーキホイールが出てからだな
もしあるなら教えて
そんなホイールが出る頃にはローターサイズが100mmのメタルパッドが標準化されて今いるディスク厨がフェラーリム化するんだろうなw
160mmの制動力がってw

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:28:18.74 ID:oW1TIG48.net
>>945
ディスクローターの径変更って元々カスタマイズ要素ですよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:34:49.01 ID:yK6zGoTV.net
ALPINIST CLXより軽いクリンチャーホイールを知らない
リムブレーキ用含めて

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:38:30.55 ID:H8FF1ON0.net
ボンドレガーRSL37もかなり優秀

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:09:39.96 ID:2md6dVdP.net
なんでクリンチャー(チューブレス)縛りなの?
軽さだけで選ぶならチューブラーも考えないと
あと、ローターの重さを考えたらMAVIC R-SYS SLRでもこちらの方が軽くなるよ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:20:35.10 ID:H8FF1ON0.net
>>949
ローター の重さなんて走りにたいして影響ないでしょ
なんならチューブをディスク用のtuboliteにした方が走りはディスクの方が軽くなる

チューブラーならMavicのアルティメットかな
スポークがディスク版の方が強化されててトータルで25g重いけどリム自体はディスク用の方が軽くなってる可能性高いんでこっちも走りについてはディスク版の方が有利でしょ

そもそも軽さを考えたら予備タイヤを担いで行くことが多くなるチューブラーは候補に入らない
サポートカーでも帯同させるのか?
タイヤの性能もクリンチャーの方が優秀だし

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:39:34.72 ID:K8SP4PCe.net
>>940
もう7年も経ったか
随分かかってるな

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:39:39.58 ID:2md6dVdP.net
ディスクの方がリムが軽いと妄想垂れ流してる奴らがいるけど実際そんなホイールは今はない
10年前のホイールならいざ知らず、今のカーボンホイールのブレーキ面の作り方からして重量差が生まれる訳がない
妄想だけで話すからリムテープの存在も忘れるし
S-TUBO ROADを入れるならチューブレスの方が良いよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:41:12.52 ID:nwLs98OM.net
フェラーリム君は近所しか走らないしロードも持ってないからチューブラーの予備タイヤまで意識が向かないんだよw

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:44:32.20 ID:2md6dVdP.net
>>946
ポストマウントからフラットマウントにして強度が下がっている
100mmローターが仮に出来た場合、今の位置からズレる。そうなると強度不足が考えられるからフレーム台座の位置が変わってくる。新企画になるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:46:07.65 ID:K8SP4PCe.net
双方とも、とりあえず普段使いの話なのかレース用途の話なのかハッキリさせたほうがええぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:51:12.95 ID:H8FF1ON0.net
>>955
軽さも考えるならチューブラーもとか後出しで条件つけてくる奴だからなぁ
予備タイヤも持ってかない条件なんだろ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:51:43.93 ID:2md6dVdP.net
>>953
回答に困ったらフェラーリム認定かw
MAVIC R-SYS SLRさえよりも良いディスクブレーキホイールがないって言っているだけなんだけどねw

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:52:51.23 ID:nwLs98OM.net
で今度はチューブレス持ってきてるしw

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:54:04.54 ID:H8FF1ON0.net
>>957
Mavic R-Sysなんて乗り心地最悪だし平地は走らないじゃん?
こんとは後出しで登り限定?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:55:01.58 ID:2md6dVdP.net
一般人が手に入れる事が出来るリムブレーキホイールより良いディスクブレーキホイールって何?

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:56:56.34 ID:AjBOApPc.net
そらライトウェイトよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:56:56.87 ID:nwLs98OM.net
>>960
都合悪くなるとループかよ
今度は何の条件つけるのかな?w

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:57:46.19 ID:yK6zGoTV.net
ALPINISTはハブとスポークの重量から逆算してリム重量330gとされている
リムテープ考慮するとリムそのものはもっと軽くなるな

で、自分の認識だとリムブレーキ用でここまで軽いリムは存在しないはず

306 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/11/10(火) 17:05:32.61 ID:U6a3TrbK
alpinist clのスペックをDT spoke calculatorに突っ込んでみたら
フロントリム330g、リアリム360gって計算になった
https://i.imgur.com/hF0WoyH.jpg
https://i.imgur.com/iOQi6TF.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:59:34.29 ID:nwLs98OM.net
>>963
チューブラーも込でとか条件出してくるよw

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:59:36.48 ID:2md6dVdP.net
条件も何も付けてないよね?w
回答できてないだけじゃんw
>>947みたいなアホな事言うから間違っているって言っているだけなんだけどなw
ディスクホイールでリムホイールを超えているのはないって事だな
おやすみw

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:05:33.89 ID:Z8wSMZBd.net
>>965
逃げた笑
そもそもMavicで公称値通りだった試しがないんだが?
実測はカタログ重量より重いのばっか
うちのも1350g余裕だ超えてたけど
本当に持ってないんだな

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:05:58.35 ID:Z8wSMZBd.net
あ、R-sysの話ね

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:16:32.82 ID:bJNh8Ypf.net
無条件で「良いホイール」と言ってる時点でキチガイ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200