2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 130台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 07:28:43.86 ID:vqVlijS0.net
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 129台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601074830/

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:32:49.32 ID:E52Yy3Lo.net
Mu SLXを買おうと思ってるんだけど
輪行時にコロコロするのに
一番楽なキャスター付キャリアはなんですかね?

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:47:24.08 ID:1lJGYiHZ.net
>>520
TernのRapid Transit Rack。20インチ、ダボ穴付きなら適合すると思う。でもMu SLXみたいに軽量さが売りの自転車向きではないかな

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:26:44.29 ID:tIZpu4H4.net
520はちょっと乗ってすぐに飽きて放置に一票w

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:29:04.25 ID:rHtdBCak.net
Mu slx持ってるけど袋に入れて肩掛けがベストだよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:33:55.19 ID:8FrTj4Ls.net
チャリ降りてコロコロとかサイクリング舐めてんのか
家を出て帰ってくるまで足をつくことはゆるさん(・。・

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:23:01.34 ID:E52Yy3Lo.net
>>521
おお!ありがとう。
見てみます。

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:30:23.63 ID:yn4YxtSg.net
輪行はしないけど、汚れたままの自転車を車に積むときちょうどいい輪行袋あるかな
中華のはファスナーがすぐ壊れたし

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:54:45.32 ID:YzNH0ni2.net
>>526
ゴミ袋(´・ω・`)

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:08:59.82 ID:lpZt8QJR.net
みなさんはどんなサドルを使ってるんですか?
おすすめのサドルあったら教えてください
自転車はファルコ乗っています

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:59:25.57 ID:MXwCd92i.net
>>526
自分は、使わなくなったシーツで大きさ測って巾着袋作った
ミシンあればそんなに難しくない

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:10:41.41 ID:TewI+6Gf.net
家電とか家具に掛けるカバー使えば安上がりよ
100均のは流石にペラいからAmazonとかで1000円くらいの買って使ってる
ちなみに玄関置きには車のタイヤ4本用のファスナー付きカバーが使ってる

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:36:16.54 ID:yn4YxtSg.net
さんきゅう 意外にみんな節約家だな
100均の布団カバー的なのに入らないか試してみるわ

サドルはアマゾンのZHIQIUとかいう1000円ちょっとのを使ってるけど、割と気に入ってる

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:50:06.80 ID:UadWEqzR.net
さすがに布団カバーはお勧めできない。
頭で考えるよりずっと簡単に破れるぞ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:52:57.05 ID:ChwZB5og.net
車に載せるためだけのカバー用途なら大丈夫じゃない?
輪行みたいに担いで移動するなら全然ダメだろうけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:14:17.20 ID:UadWEqzR.net
布団と違って突起部分が多いから、車で移動する程度でも破れる事あるよ。(経験談

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:21:04.69 ID:ChwZB5og.net
よしっやめやめ

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:57:39.66 ID:UlVV8My8.net
>>526
Rhinowalkっての使ってるけど中々良いよ
Amazonで2000円くらい

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:53:06.03 ID:eVZL31iH.net
>>242
二輪車両は前ブレーキ基本だバカ

>>245
バカ2号

>>246
そういうこと

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:14:07.60 ID:U+Itj7tK.net
>>537
これは、実は2輪乗る人でも意外と知らないのが多い。
教習所も教えが甘いのせいかもしれません。
一回スーパースポーツでも乗れば、後輪ブレーキは制動用ではないといことがわかるだろう。

結論的に、前輪ブレーキをうまく使えない人はスピードを出す資格ないってことね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:29:19.12 ID:gRuE9Ibk.net
あれ?前輪ブレーキ中心だととくに小径はジャックナイフ現象起きる可能性高いから
基本後輪で前輪はその減速具合をコントロールする感じで使えって本にも書いてあったし
買ったお店でも言われたなぁ。荷重も軽いから前ロックしがちだとも。
あと自転車でスピードって言うのも今時どうかなぁ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 14:10:35.43 ID:HWeXJjqw.net
何のために後輪ブレーキあるのか理解してないのか
前輪だけだと危険じゃ

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:06:02.21 ID:apkUvU1q.net
小径車はテールヘビーだからむしろジャックナイフしにくい
逆に登り坂スタートでは容易に前輪が浮くので気をつけなければならない
※極小径車除く

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:20:15.80 ID:cyPZp/0X.net
こんなミニベロでバカみたいに飛ばさねーよ…
緩制動だったらリアブレーキメインで大丈夫だし、エマージェンシーだったら前輪弱めの両輪ポンピングブレーキだわ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:25:13.90 ID:cyPZp/0X.net
もう5年乗ってるけど、緊急ブレーキのときは、後輪フル前輪弱めでガッガガガガガーって小刻みに止まるのが一番安定して止まれる。
一気にキュッてやると高確率で逆ウイリーして危なっかしい。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:44:22.94 ID:Ump2qE9y.net
下る時に前ブレーキ強めなんて絶対にしない

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:56:25.93 ID:+wDaqCxt.net
最大の制動力を得られるのはフロントメインだが
ギリギリのコントロールは誰にでも出来るわけではないし
ABSもないしミニベロ程度の速度で無理にフロントを強くかけることもないかもね
しかしリアメインで使う人は自分が下手糞だと自覚はしておいたほうがいいな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 18:10:44.50 ID:zpSV9e3o.net
見ないうちにこんなにレスついちゃったね。
ググればわかる話ですが詳しい説明が省略します。
速度が出ていない時どうでもいい。
下り坂のカーブでよくあるバイク事故の一つは、前輪ブレーキが怖くて後輪のみ使って滑って転倒したこと。あとでブレーキ効かないっていうのも馬鹿みたい。

後輪ブレーキを使わないで...ではなく、前輪ブレーキを使えるようにしなさいってこと。

ブレーキは一気に握るではなく、じわと握るものだよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 18:44:01.30 ID:NNFWTpWy.net
峠の下りでは時速50から60kmで走るんだけど、ブレーキはフロント8割、リア2割くらい。減速に時間がかかってもいいならリアでも止まれるけど、コーナーで減速、直線で加速とメリハリを付けてきびきび走らないと面白くないから、自然と一気減速できるフロントを多用することになる。
ただフロントリムの加熱も気になるので、ブレーキングが連続するときは意識的にリアも使ってフロントを放熱させるようにしてる。

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:18:19.98 ID:0S4xWp0y.net
>>546
こういう実体験を従わない知識あっさいわーw

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:20:23.58 ID:quqxgSNQ.net
峠の下りで50キロ60キロて命知らずだな 
余計なお世話で好きに乗ればいいと思うけど、気をつけなよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:25:41.42 ID:ntmQUIBV.net
話盛るのは自転車板の常套手段

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:29:38.71 ID:uhP6vupM.net
たくさん乗ってると安全マージンを取ってもそれくらいで走れるようになるんだよ。ロードでは普通の速度。
速度だけでいったら70kmも出たことある。よく知ってる見通しのいい直線の下りで。

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:42:10.04 ID:ToqbCqXf.net
>>551
自爆して勝手に死ぬのは良いんだが
他の自動車や自転車・歩行者を巻き込むなよカスが!

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:49:27.60 ID:uhP6vupM.net
バイクや自転車は前ブレーキが基本という話が噛み合わってないみたいだったんで。
前ブレーキ基本というときには、そもそも前提にしてる速度域とか走り方が違うんだよ。
自慢する趣旨ではないので気に障ったら失礼しました。

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:51:11.91 ID:urMtGMYw.net
近所の山道の農道に最近ローディーの姿が増えてきたんだが、あいつら細いくねくね道をセンター割りまくって全開で下ってくんだよな・・・
ミカン農家の軽トラと接触してイキリまくったローディーが軽トラのドア蹴飛ばしてる現場みたがこいつら狂った撮り鉄みたいなもんかなと思った

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:05:12.84 ID:swgMEKDZ.net
>>551
公道でやるなよ…

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:13:43.29 ID:1u4rFJPs.net
プロがクローズドコースでやっても危険が伴うのに
ずっと下手なアマチュアが公道で70km/hってアホだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:19:44.63 ID:PbfG7LQ/.net
ロードで70キロ程度は構わんけどミニベロは40キロくらいまでにしとき
明らかに信頼置けないヤバい物だと実感できるやろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:41:20.65 ID:jT6Ymeha.net
70qでイキり散らしてるのワロタ!
俺は普通に市街地で100km出してるが

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:41:43.23 ID:akrlHtj9.net
両方同時に握ればええよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:01:54.49 ID:gRuE9Ibk.net
小径車のダホンスレに来てロードで70キロ出しているとか自慢しているって・・
香しい方かな

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:40:28.81 ID:3dpShEx9.net
オドレが100kmやったらワシは101kmじゃい!

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:44:19.00 ID:cyPZp/0X.net
ガーミンの速度計付けてるけど、ダホンなら7キロ巡航が一番楽

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:58:36.11 ID:TFKlLlxb.net
盛り盛り君

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:30:52.19 ID:ToqbCqXf.net
>>561
カウンタックの最高速度かよw

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:09:42.66 ID:4w+ddd3p.net
k3試乗してきたんですが、トップに入れた時のコリ感すごくないですか?
コグの歯数が物理的な最小値だからチェーンのかかりに無理があるのかな

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:27:12.32 ID:ZJvw0RQY.net
俺はせいぜい70kgくらいだなあ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 01:20:06.67 ID:FKN0ADdO.net
>>565
暫く乗っとればアタリが出て滑かになる

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 02:27:08.82 ID:4B45zfyT.net
剛脚さんがグイグイ漕いだらすぐ無くなりそうなトップギア
あれ店に言えばすぐに手に入るのかな
手に入るかそりゃあ

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 09:47:43.24 ID:jxj8hsUV.net
>>567
し、信じましたよっ!?
買っちゃうからね!?

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:21:24.09 ID:kyTOot9N.net
公道最速理論

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:05:35.92 ID:FfVOpLTZ.net
>>565
さっさと買えよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:09:19.10 ID:uIAr68tN.net
っダダwwwwwwwwwwwwwwwwwっダダwwwwwwwwwwwwwwwwwッッッダッダダホンダwwwwwwwwwwwwwwwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 13:43:50.11 ID:CgM6w6mP.net
SLX買ったんですが寒くなってきたので外辛い・・ ワフーのキッカーっいう売れ筋ローラー
買おうかと思うのですが皆さんはどれ使ってますかね?

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:36:56.28 ID:FKN0ADdO.net
>>569
YOU 買っちゃいなYO!w

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 20:35:07.91 ID:DVqH2ipd.net
Arclite Rack 20"とRACK BAGを買ったのですが、クリップでの装着が出来なくて困っています。クリップの幅が狭くてキャリアの金具に当たってるからか?どうやっても取り付けが出来ません?
誰かわかる人いたら教えてください

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:09:19.29 ID:VOLU+K6m.net
ダダwwwwwwwwwwwwwwwwwウッホwwwwwwwwwwwwwwwwwンンンンwwwwwwwwwwwwwwwwwァダァーwwwwwwwwwwwwwwwww

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:10:11.58 ID:un7KV04z.net
デルテックのワイヤって素人目にはやっぱり
>>447こうなると思うんだけど、良い効果本当にあるの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:31:17.39 ID:hIgHb5T/.net
ゆるめたらなおったってことはそれまでは確かに負荷を受け止めてくれてた証拠じゃないの

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:13:36.37 ID:BD1yd+xa.net


580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:28:24.67 ID:jzkuVrzf.net
>>578 ワイヤ緩んでるなら有る意味なくね?
んでワイヤ張ったらヒンジ側の締結テンション緩和して
ヒンジがガタついてって良いことがないのではないかって
理解したのだけど。

そも普通のダウンチューブに大部分の時間かかってるのは
圧縮荷重であって、引張りがかかったワイヤで代えるのが
意味があるのかよく分からない

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 01:48:35.18 ID:DOE1um10.net
>>580
構造的には引っ張り方向で正しいからな

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 07:30:00.90 ID:qbw1zDIN.net
自転車の支点は前後のタイヤで力点はサドル、ペダル、ハンドル
ただしハンドルへの荷重は小さいからほとんどの荷重は中心のサドルとペダルにかかりジョイントに常に下側に圧し曲げるような力が働く
1本フレームにおいてこの下向き応力に対する補強があのワイヤーなのだろう

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 07:42:05.00 ID:vSpXBW9s.net
>>580
紐ダウンチューブの折りたたみツーリング車が未舗装林道含む75kmの山岳レースで2位になったので問題ない
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/299167

584 :っダダwwwwwwwwwwwwwwwww:2020/12/16(水) 12:09:03.30 ID:L9a5Jv9o.net
ンッッホーwwwwwwwwwwwwwwwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 14:28:40.76 ID:Wj3BtSS6.net
横浜は坂が多いので、9速は結構便利です。
16インチも精神的ちょっと楽になりました。

https://b.imgef.com/1xleym7.jpg

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 15:57:59.03 ID:6OdXxd+o.net
>>585
エンド幅いくつか知らんけど、ここまで行ったら内装変速ハブも欲しくなるな
そうすりゃメンテナンスの手間が少ないまま11段化できるし、
aifineなら漕がない時の走行がほぼ無音になって気持ちよくなる

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 16:44:01.28 ID:PFdLj1Wz.net
12kgくらいになるな

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 19:57:35.39 ID:U8BAMiqM.net
メルカリヤフオクで、廃番になった20インチのduranoを2本1万越えとかの値段で転売しようとする奴が頻出してるな。細いタイヤの選択肢は他にもあるし、シュワルベにだって後継のoneがあるのに、誰も買わないだろ。
なんで転売できると思うんだろ。見つけるたびにに頭わるそう、と思ってしまうわ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:14:00.41 ID:xDpIx0jo.net
kendaで十分

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:38:04.01 ID:fZgPW/E6.net
カーボンフォークにディスクブレーキのアルテナ出ないかなー

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:47:18.06 ID:dtsyVCFs.net
いま定番のKOJAK406使ってるけど、走行抵抗も軽いし、グリップも効くし、耐久性も高い。
7000km使ってもまだトレッド面の厚みが残ってるから最終的には8000km以上は使えると思う。
多少高いかも知れないが、結局コスパがいいと思う。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:09:17.19 ID:zsvyvXFe.net
ホッホホっホッ保wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンッダァwwwwwwwwwwwwwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 16:29:55.05 ID:eoeURuUU.net
>>588
(折り畳み)自転車初心者で、改造=細いタイヤって人をターゲットにしているかも?
私も自転車のカスタムと言ったら細いタイヤだけと思い込んでいたので。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:17:06.27 ID:9Ji0NxFX.net
boardwalk乗りだが、最近キャリパーブレーキが気になってる。
あの形が綺麗だなーと…好きな形のブレーキ画像をキャプチャーし始めてて、これは止められないかもしれん。

boardwalkにもつけられますかね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:59:23.29 ID:CFOA9P2j.net
アーチのサイズが大きくなるからまともに効く奴となると選択肢が物凄く少なくなる
フロント用は沈胴ナット式の場合フォークの穴を拡張しなきゃならないだろうな

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:46:00.56 ID:ZbBngBnb.net
451化したらロングアーチキャリパーが使える
あとはVブレーキ仕様のパシュレイ製モールトンをキャリパーブレーキ化するアダプター
あんなので使える奴を探すとか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 21:51:24.13 ID:9Ji0NxFX.net
594です。
結構難しそうなのね…素敵なブレーキをキャプチャするまでに留めることにします。
素敵な形状のVブレーキを探そう

598 :594:2020/12/17(木) 21:52:06.37 ID:9Ji0NxFX.net
お礼入れる前に送ってしまった
お二方ありがとうございます

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:15:00.88 ID:wsvEdH/t.net
見た目ステキなキャリパーてどんなん?
カンチなら分かるけど、想像がつかんから教えて

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 00:23:57.25 ID:eVi0hxNS.net
KCNCのキャリパーは建機みたいでカッコいいよ
https://i.imgur.com/ZOUKqK6.jpg

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 03:13:28.04 ID:YTV2VnGn.net
>>599
BR-7400

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 05:48:50.28 ID:pq4BD8Fo.net
>>585
俺は横浜には縁もゆかりもない人間だが、グーグルで場所を特定できた。
すっきりした。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 08:31:34.96 ID:OeeqzPWl.net
>>602
横浜にサイクリングに気持ちいい場所は結構ありますよ。
以下もひとまずグーグルで行ってください。

https://imgef.com/lLtQsLq

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 08:38:53.05 ID:OeeqzPWl.net
>>602
https://b.imgef.com/ey0irgM.jpg

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:01:43.11 ID:iB4fHaQz.net
何年かぶりにvブレーキ使ったらキャリパーブレーキの方がいいなあとか思った
ビスクエポなんていいのかなあ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:26:31.19 ID:DNahw4GX.net
>>605
Viscについてるキャリパーブレーキはロングアーチの奴だったと思うけど。
AirSpeedD9のはSORAだから多分ショートアーチだと思う。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:38:00.92 ID:SsDD+5NY.net
アルテナも2020からロング必要なくなったね

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:58:35.28 ID:jUJ8rX8+.net
キャリパーの方が調節しやすい感じがするけど効きはVブレーキの方がいいかな
Vブレーキは効きが強すぎか

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:36:08.39 ID:fHkQYAj/.net
カクンと効くのがねぇ
あれはケーブルの弾性が出てしまうのだろうな
カンチみたいに伸びるだけで絞りきれないよりはマシたけど

610 :ダァーwwwwwwwwwwwwwwwww:2020/12/18(金) 12:07:09.44 ID:53/YZO2z.net
ンッホーwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:33:41.94 ID:X85ReIvY.net
クリンチとvisc evoで迷ってる・・  ロングライド向きはどちらだろうか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 19:06:03.96 ID:JQbxmp0L.net
実際にロングライドすることが大事であって、自転車はなんでもいいんじゃないの。
このスレ見てもロングライドをDAHONでやってるやつはごく少数。ほとんどは街乗りしたり、暇つぶしにいじってるだけだよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:33:15.20 ID:GGHfQ85J.net
ロングかどうか分からないけどviscevoで片道100キロくらいの1泊旅行はよくしてるな
輪行袋に入れて室内に持ち込めるので駐輪場の有無を考えずに温泉旅館でもビジホでも泊まれるのは便利

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:11:24.28 ID:J40ygyYK.net
そこそこのホテルなら駐車場はあるから、断って隅の方に置かせてもらうこと多い。畳んだり広げたりめんどくさいので。
部屋に持ち込むのはなにかじっくりメンテの必要があるときとか。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:41:39.63 ID:UtuD00Di.net
アマゾンで1300円ぐらいで売ってたノグチの95mmグリップが意外に良かったわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:04:43.76 ID:E2eY/Wdm.net
BigAppleをコンチの1.1に替えて試走してきた。歩道の段差もそれほどではない。
けど、あれたアスファルトのガタガタはしっかり手にくる。5.5Bar

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:03:35.89 ID:rrGbgCsA.net
>>616
5.5は固すぎじゃないの

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:07:29.72 ID:WJCBiH18.net
自分はいつも6ちょいにしている。MAX6.5だから。入れすぎかな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:56:10.49 ID:UhhCOQY/.net
あの太さなら3bar位でいいんでないの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 16:51:55.22 ID:b393iyyK.net
スゴく、硬いです…

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200