2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part33

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:56:13.79 ID:osOPvw/g.net
人間だって瞬間的になら力も出るけど
モーターはバッテリーが来れるまで同じ力を難なく出し続けることが違うのよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:58:21.79 ID:b4c7LyLk.net
>>220
馬鹿

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:14:34.14 ID:xkkZLd10.net
>>217
>>219
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:14:59.17 ID:xkkZLd10.net
>>217
>>221
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:38:56.93 ID:C0/PcFpt.net
#35 ヤマハ PAS With 2020年モデルを買いました!!(EBIKE)(YPJEC)
https://www.youtube.com/watch?v=xbqadpx7v-U

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:03:41.73 ID:oi6xjbDb.net
PAS CITY-SP5試乗したけどスマートパワーアシストに
試したらやっぱ漕ぐの重く感じるな
PAS with の2020安くなったから買いに行くわ
ハンドルはフラットに変えてもらう

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:20:45.66 ID:1ubfwnQt.net
>>209
>70Nmなどセンターモーターのアシストユニットの値は減速されたあとのペダル軸でのトルクだよ
アシストギアがあるようなママチャリ型のユニットでもペダル軸に換算した値で表示する

上記内容の根拠となる資料は、大変貴重なので、ぜひ参照URLを教えてもらえないだろうか。
よろしくお願いします。

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:26:17.40 ID:CTEq24PV.net
全く意味のある会話をしてないと感じるんだがもうよくね

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:58.90 ID:osOPvw/g.net
最大で人1アシスト2だってのにアスペが延々しつこいな
フル電動スレでも行けってのに

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:19.51 ID:b4c7LyLk.net
↓『国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿』をご覧下さいwwwwww



69 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/19(土) 21:33:14.13 ID:mtPaVIXy
おい、おまえら喜べ
という感覚で良いのかわからんが、文旦業者のヤフオクIDが停止中になったぞ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cqe21505

ここでも宣伝スパムしてただろ?
流れは、出品制限→出品制限(2回目)→悪評価隠すために相互評価用1円画像落札しまくり

停止処分

大いに笑ってやってくれw

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:58:52.43 ID:nm/o8C4w.net
アスペは「よろしくお願いします」を多用するなぁ
自分の意見が通るまで粘着するよ、と宣言してるのと同じ

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:19:32.04 ID:Udolvxqv.net
前カゴ付いて普通のママチャリタイプの自転車で夜明け前に信号待ちしてる自転車なんですが
信号待ちで停車しているにも係わらずカゴの下に装着されてた2灯のライトが点灯しっぱなしでした
車種は分かりますか

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:21:29.97 ID:GbiSFCII.net
>>231
なるほど電動アシストスレの案件だな!

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:48:06.94 ID:xkkZLd10.net
>>217
>>229
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:19:27.55 ID:qX6AzRAE.net
>>226
例えば
https://shimano-steps.com/e-bikes/europe/en/product-information/mtb/e8000
High power with max output of 70Nm (250W)
と書いてある.
ドライブユニットの出力軸はペダル軸だからその軸での値ということ
チェーン合力についても同じ程度の値だからペダル軸と推測するのが合理的

減速する前のモーターは250W程度のモーターをググってもらえば
トルクはたかだか数Nmであることはわかるはずで
70Nmなどの値はモーター自体のトルクでないことは明らかだ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:39:28.53 ID:YXLJUxLG.net
へーへーへー

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:43:34.56 ID:ARp/UO6a.net
こおコピペ厨房のレスが、だから何?に繋がってないんだよな
なのに自演でへーとか為になったとか延々続けててどうしようもない

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:45:13.73 ID:osOPvw/g.net
>>231
電動アシスト自転車なら全てじゃない?
一般的なチャリのハブダイナモも適当なコンデンサ追加して停車時の僅かな時間点滅を続けるくらいの仕様にしてもいいと思うんだけどねぇ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:59:27.18 ID:j/4YQwd2.net
自動車エンジンも電アシモーターもトルク測るのはクランク軸だからね。
自動車のレシプロエンジンは直接クランクを回し、電アシモーターは、
ユニットとして減速ギアを介してクランク軸を回している。
ギアかまさないとケイデンス1万とか無理ゲー

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:10:18.33 ID:/4lEON3g.net
100000給付金の時には電動アシスト自転車の事が頭に無かったんだ
まだまだ使えた洗濯機を無駄に着替えちゃったのを後悔してる

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:11:21.38 ID:/4lEON3g.net
タイプミスで買い替えが着替えになっちゃった

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:39:44.26 ID:1ubfwnQt.net
>>234
返信ありがとうございます。
なるほど、そうするとクランク合力の場合、人力によるチェーンリングの回転数とモーター
によるチェーンリングの回転数は、同一になる様にしてあるでしょうから、
アシスト比=動力比=トルク比になるという解釈になる訳ですね。了解しました。

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:45:29.23 ID:sPx111yz.net
>>214
動画で客観的に見ると、上下に力を捨ててるのが良く解る
バッテリーを付けてアシストが効いてればこうはならないんだろうけどサスイラネ

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:49:03.21 ID:Gi91M6f8.net
10年もののOFFTIME乗り。まだまだ元気だったけど、たまたまあった試乗会に参加した帰り道にモーターから異音。翌日電源が入らなくなって死亡。浮気心を出したのがバレたのかな。

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:52:43.94 ID:HONwfAm1.net
モーターが何キロくらいで駄目になるか知りたくても
みんなサイコンをつけてなくて把握してないよな

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:08:26.13 ID:YKyGjoZ3.net
>>237
自分が電アシの前に乗っていたチャリに
その機能があったよ。前ハブにブリヂストンの点灯虫が装備されていた。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:12:30.83 ID:eMZQn3kz.net
ブラシレス DC モーターに寿命なんてないから
ベアリングとかにガタが来ない限り10年以上乗れるでしょ
後は内部に使われているナイロンギアが摩耗しなければって話だけど日本の電動アシスト規格ならまず摩耗なんて考慮する必要ない
これがガソリンエンジンとかと違うとこだな

リチウムイオン電池の経年劣化だけだろうね

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:15:21.76 ID:eMZQn3kz.net
ただ最近のシマノいや
ボッシュの小型化突き詰めたモーターユニットだとだいたい5年でダメになるらしいな
そのくらい部材の軽量薄肉化が
極めてあるから
仕方ないんだろうが

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:30:22.54 ID:r6cpIafQ.net
ヤマハの新型も小型化してるし5年でダメか、終わったな

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:43:52.97 ID:V0XZjEFl.net
試したやついるんかよ
自動車のモーターなんて15年持つわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:44:23.39 ID:HQY4VhDP.net
乗り方にもよるんでは。ebike乗りはママチャリ電アシみたいに発進だろうが激坂だろうが3速固定とかしないだろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:44:41.22 ID:V0XZjEFl.net
自動車ももちろん小型軽量をよっぽど突き詰めている

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:49:18.11 ID:mpylUDtQ.net
モーター本体は大体10年くらいは持つ、壊れるとしたらコントローラーユニット。でもバッテリーは良いとこ5年

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:34:36.22 ID:AhjnQZK1.net
毎日バッテリーが空になるまで乗って5年間持つなら悪くないと思うけどな

車だってランボルギーニやフェラーリを毎日全開で走らせてたら5年は持たないだろう

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:41:36.93 ID:DmufFysT.net
バッテリーは20%から70%あたりで使ってれば20年は持つだろうなあ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:44:57.35 ID:MDlHpIs/.net
ストレスなく使いまくって、ダメになったらまた新しい電アシ楽しもうよw

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:08:59.42 ID:YnKG21Mi.net
>>247
ボッシュって知ってる?
電動工具を全世界に向けて大量生産して狂ったような量のデータを蓄積している超大手だ
堅実と堅牢で知られるボッシュが?わずかに?5年で?だめになる? ら し い ?
君は試したの?何かの論文でも読んだの?公式情報?妄想?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:19:28.49 ID:vEZ/K63Q.net
>>254
バッテリーってでっかいのがポンと入ってる訳じゃなくて単3を何十本かまとめてるだけだぞ
単3に20年持つ耐久性があると思うか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:38:18.30 ID:G62rv/rZ.net
2010年式のジェッター今も通勤で使ってるけど、バッテリー当時のモノまだ使ってるよ。勿論走れる距離は短くなってるけど。

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:48:06.61 ID:1M5TIC3d.net
もうこの時期あれだな、すぐ日が暮れるな!

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:34:02.15 ID:A4v6cO7x.net
初電アシにPAS with買ったわ
よろしく

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:38:55.75 ID:e1B+d7Jg.net
ええな何色買ったん
俺も昨日Mゴールドの20年with買ったわ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:43:56.17 ID:A4v6cO7x.net
ネイビー買った

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:58:43.05 ID:e1B+d7Jg.net
この時期でネイビーって事は21年モデル?
あさひとかヨドバシではもう現物置いてあるよね
スマートパワーアシストでスイスイスイ〜〜

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:17:35.40 ID:A4v6cO7x.net
まだ受け取ってないけど20年もネイビーはあるね

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:46:36.49 ID:ViPZPe6M.net
ビビDXパンクしたから初めてチューブとタイヤを交換したけど
「Panaracer e-ride 電動アシスト車用 日本製」と日本語で書いてあって
驚いた。中華か、韓国製かと思ってたから。
両方で工賃入れて5500円でした。

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:51:26.49 ID:oC516aG+.net
>>251
車のエンジン何て数年で
本来のパワーが出なくなってるよ
特にターボ車は
5年も経つとカタログスペックの何割もパワーが落ちてる
タービンとか超高回転で回る部品がすぐに摩耗して圧縮が落ちちゃう
常にビュンビュン回す軽ターボはこの傾向が極めて高い

アシストユニットの軽量競争が
激化していてそのためにどんどんギアを薄くしてる
小型を突き詰めたモーターはみんなギアノイズが増えて来てるね

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:05:49.17 ID:vjrpbz7s.net
>>265
タイヤチューブ全部と工賃なら安くない?

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:07:50.22 ID:95qqWT3O.net
>>257
思うかじゃなく持たないと主張するなら
持たないエビデンスだせよ
持つと言う方にも言える事だが

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:09:32.52 ID:JrVJcL2c.net
ママチャリ電動アシストのスポーク折れるのって
前輪は張り替えてもらえるのに後輪は
ホイール丸ごと交換っていう対応の所多いよね?
例えばPASのパーツリストなんか見たら
後輪もスポークとかリムは単体で発注できるから
張り替えできるはずなんだけど
自転車屋がめんどくさいし後輪は精度求められるから
やってくれないだけ?
探せば電動アシストの後輪も
張り替えしてくれる店はある??

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:09:54.09 ID:oC516aG+.net
https://youtu.be/rz78R2Jw5Nk

実際ボッシュのモーターがたった1年2年で壊れたっていう報告がたくさんネットにアップロードされてる
その動画につくコメントにも同じ現象が起きましたとかの報告ばかり

あとボッシュのモーターが数年でベアリングから音が出るって言うのは定番の症状でリペアの動画がいっぱい上がってる
まあ日本酒ようだったら多分大丈夫じゃないw

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:10:15.11 ID:T0/cGb/V.net
>>265
その話の流れだと後輪だけか

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:20:35.41 ID:oC516aG+.net
>>268
そんなのエビデンスなんて出せるわけないじゃん
ただ故障の報告がたくさん上がってる

あとごめん証拠にあげた動画はボッシュじゃなくてブローズとか言う主にスペシャライズドに採用されてるユニットだわw

ボッシュは大抵数年でベアリングがダメになるらしくてベアリング交換の修理の動画がたくさん上がってる

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:22:21.45 ID:oC516aG+.net
スペシャライズドの超軽量ユニットはめっちゃ壊れるみたいだな
面白い収穫だった

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:27:27.30 ID:MCqVxJum.net
>>269
うちの近所のダイワはやってくれたけど、特別なこととは思わなかった

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:36:23.92 ID:HQY4VhDP.net
つまりシマノかヤマハにしとけってことよ、

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:42:18.75 ID:TFpNIL4h.net
んだ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:58:33.43 ID:KoMT1o8M.net
ユニットのヨーロッパでのマーケットシェア見たけど2019年でボッシュが33%で圧倒的
その後ろに19%でシマノがおっていて17%ぐらいでバーファンが追っかけてる
ヤマハもう6%ぐらいしかシェアがない

バーファンの伸びがすごいから結果的にシマノは追い抜かれるだろうな

高級e bikeのドライブは
このままいくとボッシュが独り占めになって
シマノもヤマハの後おいそう

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:03:16.16 ID:HQY4VhDP.net
BOSCHってお安いユニットあるの?日本に来てるのお高い自転車しかないよね

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:03:44.50 ID:KoMT1o8M.net
結局電動アシストユニットも日本のガラパゴス規制のために日本メーカーは軽自動車みたいなチェーン合力タイプばかりモデルチェンジもろくにせずに作り続けて世界で取り残されていく

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:05:48.15 ID:1FR8klhh.net
>>266
ごめん、EVやHEVのモーターね

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:06:38.19 ID:KoMT1o8M.net
とにかく今はユニットの軽量化競争が未知の領域まで突入してて
工具で壊れたことがない
定評があるなんていうのは
何の根拠にもならないんだよ
他社より1 G でも軽くて1ニュートンメートルでもパワフルじゃないと自転車メーカーに採用されないからな
ブローズなんてスペシャライズド専用ユニットみたいになって超軽量をうたい文句にしてるけど
結果軽量化しすぎてすぐにぶっ壊れると

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:09:07.77 ID:1FR8klhh.net
軽量eロード用はマーレとファズーアの2強。
スペシャはマーレと共同開発したモーター。

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:10:17.93 ID:JrVJcL2c.net
>>274
ダイワやってくれたのか
俺が行った所はダメなとこばかりだったわ
電動アシストの後輪は複雑だからスポーク折れたら
丸ごと交換になりますって対応ばっかだった
スポーク折れて毎回3万とかみんな払ってるのかと
疑問だったわ

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:11:09.58 ID:4nYvhHVa.net
日本ではスペシャが壊れたなんて話聞いたことないけど適当なこと言い過ぎじゃないか

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:13:43.45 ID:rOk0Na2R.net
スペシャの電動アシストは今年初頭に出たのが日本では初。
旧式のは現ターボシリーズの約二倍の重さで体積も大きく
日本では市場性がないと判断されて海外で細々扱っていた。

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:19:24.12 ID:KoMT1o8M.net
調べたらブローズのモーター使ってるのはスペシャライズドの MTB タイプだな

しかもメーカーがモーターの欠陥を認めていて保証2年を4年に延長したらしい

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:24:30.32 ID:KoMT1o8M.net
>>284
そりゃ全然売れてないし
欧州仕様より厳しい日本仕様になってるから壊れようがないんじゃないの

今年の夏にスペシャライズドとフローズが公式に欠陥認めて保証期間延長してる

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:24:56.94 ID:rOk0Na2R.net
>>286
それ旧式だから。
現、ターボLevoはCreoと同じくマーレと共同開発のSL1.1モーター。
あと、E-bikeの話題はE-bikeスレがいいかなと思う。
50万から100万円とかのE-bikeの話題と13万円の国産電アシでは
かみ合わんと思うぞ

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:27:34.43 ID:KoMT1o8M.net
最新の2020年モデルも該当してるらしい
https://ebike-mtb.com/en/brose-software-update-2020/

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:28:07.29 ID:KoMT1o8M.net
>>288
2.1も対象だってよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:31:40.66 ID:rOk0Na2R.net
>>289
うれしそうに書いているけど、日本で1台も売ってない自転車の話題出して
どうするの?現Levoは別システム、別モーター。
マーレに自分らの企画を作らせた独自のモーター。
ブローズという外部の部品を安易に使った反省だろ

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:33:39.60 ID:KoMT1o8M.net
>>291
何必死になってんの
スペシャライズドの工作員?
スペシャライズドって最近 YouTuber がこぞって買ったりとかしてなんか案件走ってそうだよね

ステマでもしなきゃあんな高額な e bike そうそう売れないもんね

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:35:24.30 ID:rOk0Na2R.net
やっぱり話にならないわ。
もう終わりにします。

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:36:22.75 ID:KoMT1o8M.net
何が言いたいかって言うと日本のガラパゴスなチェーン合力ユニットは
アシスト基準の厳しさも相まってマジで壊れないってこと

逆に欧州で流行ってる高性能 e bike ユニットはパワーと軽量化競争が苛烈すぎて
耐久性が二の次にされて故障が頻発してるってこと
やりすぎちゃったのが SPECIALIZED だってことだな

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:38:40.43 ID:Bu53DRPs.net
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:44:22.82 ID:ZCGS7EtU.net
この流れで工作員扱いは草

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:48:39.51 ID:KoMT1o8M.net
車で例えるなら
日本の電動アシスト自転車は
まず壊れない軽自動車と
スペシャライズドア頻繁にぶっ壊れる
フェラーリやランボルギーニみたいなもんか

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:57:48.50 ID:7rJ4SrlG.net
商店街寄ったらゴツい電アシが止まってたので見たらNEOSAGEだった
調べたらモーターはNidecだった
https://m.youtube.com/watch?v=8nz59HRGG9o

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:14:55.72 ID:Bbt216Rk.net
フロントハブモーターでもいいじゃんと思ったけど玉押しの椀が消耗したら終わりではきついな
素直にクランク周りのアシストにしとくか

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:42:15.31 ID:Bu53DRPs.net
フロントハブモーターの 250wのは 中のが樹脂製ギアだったと思う、
こいつは アメリカの会社が特許取ってるやつだから みな共通やな。
350wのやつから 金属製ギアになってる。
樹脂製ギアは 欠けたら異音が面倒らしい。

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:12:18.80 ID:KoMT1o8M.net
>>298
ギアが樹脂製だとかDCモーターの磁気制御のこととか

どこのメーカーもやってる当たり前のことをさも自社独自みたいな技術として語ってるのが本当に日本のものづくりが終わってることを実感させるわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:32:23.32 ID:rOk0Na2R.net
東亜化学がセルロースナノファイバーを鉄より5倍固く5分の一の重量で作れるようにしたから
小型ギアとかで使われそう

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:32:26.80 ID:/VG1sRRp.net
ママチャリ電アシにしろE-bikeにしろ、日本メーカーのモーターユニットが壊れるってのは
実際あるんだろうけどあまり聞かないな。

シマノユニットとBOSHユニットを同列で語る人が居るけど、BOSHは実際故障で保証期間が
延長措置取られたのかもしれないが、シマノユニットでの単寿命報告はどれくらいあるんだ?

正直BOSHは昔のメルセデスやBMWの電装品担当しててしょっちゅう壊れるって印象が
まだ晴れてないわ。BOSHがそんなにモーター良いのなら、マキタがこんなにグローバルに
評価されてないのでは。

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:57:44.66 ID:l7exFyVH.net
ブリヂストンとかアサヒとかはモーターどこなんだろうな

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:07:14.57 ID:CPsi/gUx.net
Boschやで

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:11:19.14 ID:/VG1sRRp.net
あー綴が間違ってたか、やっぱり。
なんか引っかかってたんだ。確認しなかったけど。

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:29:47.51 ID:r6cpIafQ.net
>>303
ケチ臭いこと考えてないで乗ってみな
壊れる壊れない以前にシマノじゃボッシュには勝てないなって分かるから

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:12:43.19 ID:+8AOYwqw.net
>>307
率直な疑問だがどうして勝てないの?

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:14:50.64 ID:1FR8klhh.net
>>304
ブリヂストンはヤマハでわ?

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:18:33.06 ID:Bu53DRPs.net
>>309
エスパーだが
ブリヂストンの回生モータの事と アサヒのオフィスプレスeのドライブユニットの事 言いたいんだと思うで

製造元の素性

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:21:11.15 ID:HQY4VhDP.net
むしろシマノがユニットのシェア2割もある事が驚きだわ。自転車部品屋、金属加工屋だぞ。モーターなんてよく作れたな。作れさえすれば販売網は凄いからそれなりに売れるのもわかるけど。

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:22:51.54 ID:kdXLCc+e.net
勝ち負けで思ったがe-bikeのレースが行われてレギュレーションなんかがキチンと決まってくればモーターにせよe-bike専用パーツなんかも進化するんだろうな

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:25:29.67 ID:1FR8klhh.net
>>311
OEMかなと思う

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:28:14.14 ID:+8AOYwqw.net
チャリ部門・釣り部門の先鋭集めたらワンチャン?
電動リールってなかったけ?

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:30:35.52 ID:r6cpIafQ.net
>>308
アシストの自然さが全然違う
シマノが誰かに引いてもらってる感じだとすればボッシュは下り坂
そりゃEUでシェア取れるよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:46:19.85 ID:qGzyRI9O.net
>>311
シマノは 魚釣りの 電動リール 何十年も作っているんだ
高性能 モーターの技術は日本でどこよりもある ということもある

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:50:37.02 ID:HQY4VhDP.net
>>313
モーターそのものは作ってないだろうが、ユニットの設計はしてるだろう。さすがにそれはOEMとは言わん。


>>316
そっか。Di2でスイッチや電源の制御もしてるし、それなりにノウハウあるのか

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:59:08.44 ID:Bu53DRPs.net
>>311
> むしろシマノがユニットのシェア2割もある事が驚きだわ。
>自転車部品屋、金属加工屋だぞ。モーターなんてよく作れたな。
>作れさえすれば販売網は凄いからそれなりに売れるのもわかるけど。

シマノは 1970年代から 自転車の変速ギアに関してはめちゃトップレベルだぞ、
変速ギアに関してはよそに負けてないと思うぞ

自転車板で何言ってるの…

まぁそれ言い出したらヤマハは何屋 パナソニックも何屋って話だが

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:22:09.70 ID:HQY4VhDP.net
>>318
電装系、制御系の話よ。パナなんか鼻ほじりながらでも作れそうだが、シマノ的には一大事業だったのでは。

ところでタイムリーにスタパ斎藤氏の記事が。BOSCHは拡張性凄いのね。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/ebike-drive/1287/965/amp.index.html
内装ギア快適っ! バッテリー容量大幅アップ!! ミニベロe-bike「Vektron S10」を本格的カスタマイズ!!!

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:56:17.57 ID:DmufFysT.net
>>310
ブリヂストンはヤマハから供給受けてるのでは

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:58:50.61 ID:HQY4VhDP.net
>>320
それはクランク付近にモーターがあるタイプのユニットのことで、ハブモーターは別では。ヤマハはハブモーターやってないでしょ

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:05:48.56 ID:Bu53DRPs.net
>>320
> >>310
> ブリヂストンはヤマハから供給受けてるのでは

パナとモーターユニットの提携してたが 知らんうちにうやむやになったり 迷走してる<ブリ モーター

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:07:32.45 ID:vUr/pONg.net
ネットde真実の連投君はちょっと聞いてほしい
youtubeや価格comに書かれている故障報告や愚痴の9割は嘘もしくは勘違いだ

菅総理の、GOTOで4千万人が移動したがコロナになったのは180人という発言あるじゃん?
仮にも総理で影響力があるからあちこちで検証されてボコボコに叩かれてるけど
e-bikeのモーターが壊れたって言う人は有名人じゃないから嘘言ってもだれも気にしないのよ
再現性のない情報は根拠のない妄想か、その便乗で騒いでるだけですよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:06:58.86 ID:eSEMQ5JY.net
https://cyclingindustry.news/extraenergy-maps-the-market-share-of-the-e-bike-biz/

ごめん俺の見間違いだったわボッシュが33%のシェアってやつは展示会の出品シェアだった

実際のディーラーに聞いた売り上げのシェアはボッシュが69%でヤマハは9%シマノ8%だって

ヨーロッパのe bikeの市場規模は毎年6%以上の成長で2024年に186億ドルになるんだってよ
結局みんなボッシュに持ってかれちゃうのか

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:09:18.08 ID:eSEMQ5JY.net
>>324
消費者への購入アンケートでも324人中145人が次はボッシュを買いたいって言ってるんだな

シマノはこの順位でも5位だって

自転車パーツ世界シェアナンバーワンの企業も e bike には通用しなかったてことか

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:27:01.87 ID:mSYuuGYD.net
>>322
回生が特徴だから自社開発かもね

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:32:40.46 ID:keA4jRjP.net
自転車部品屋がモータードライブなんて
おもっきり畑違いじゃん
むしろよく作ったよなって褒めるべき

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:47:11.67 ID:eSEMQ5JY.net
>>327
電動リールとかでボッシュの電動工具と同じくらいノウハウはあったはずなんだけどな

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:48:00.32 ID:J9aTE97N.net
ボッシュに対抗するならマキタとかじゃないとな

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:48:34.16 ID:J9aTE97N.net
マキタも電動自転車あるけど、とくに自転車に力入れてもないし

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:01:38.22 ID:hxyIQ7/M.net
世間一般においてシマノは釣り道具屋
釣りと自転車でコンポーネントのグレードを逆にしやがって…!

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:22:29.29 ID:eSEMQ5JY.net
21世紀の自転車は大半が
e bike化してくだろうから
後はボッシュがユニット内に変速機能を搭載してきたらシマノはその時点で The End
そもそもトルクフルな e bike は
11速とか12速の多段変速なんて必要ないし4速ぐらいの変速が出来れば大抵のニーズには答えられる

意外とシマノは崖っぷちなのかもな

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:37:46.96 ID:hj+v727C.net
>>326
> 回生が特徴だから自社開発かもね

中身割ってるの観たが 三洋の時代から変わってない<たぶん アメリカの特許の性<回生モーター

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:40:40.84 ID:hj+v727C.net
イオンの「電動アシスト自転車」 社員が独自開発です!とか言ってるが ゴミだろうな。
バッテリーがゴミみたいなの(3Ahで 30kmぐらいか持たないの)を6万で売ってるから、
イオンのやつのモーターは怪しいと思ってる

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 02:12:23.01 ID:/mKLA16f.net
>>334
イオンは日本電産らしいんですよね
https://www.facebook.com/Nidec.JP/posts/978392049174955/

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 02:49:29.10 ID:hj+v727C.net
モーターは まともな会社のだったのか… イオン

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 02:59:45.06 ID:hj+v727C.net
イオンの ネオサージュeって
鳥取にある 株式会社エンドウ商事ってとこの商品らしいな

株式会社エンドウ商事 テンプレート
http://www.all-endo.co.jp/products/products_italy_index_new.html



自転車 自社で作ってるらしいが よく判らんわ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 03:16:45.05 ID:oIWgzMj0.net
バーファンのもあるよね
あとフレームをジャイアントが担当してるのもあったはず、イオン印は

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 03:31:28.61 ID:J9aTE97N.net
イオンはXDSではないか

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 04:43:54.87 ID:kAmipy3/.net
>>265
ええな、後輪だけだったけど同じくらい取られたよ
ちなみにこっちはPanasonic HardRunnerって書いてある

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 04:50:05.42 ID:OI26nAO3.net
>>268
エビデンス言いたいだけのカスwww

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 04:52:03.40 ID:sSDhKQ1H.net
タイヤなんて電動自転車用も糞もないんだから自分で買って交換しろよ
大体安いチューブとタイヤでも3000円、工賃込みで5000円なら全く高くない

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:54:28.42 ID:kAmipy3/.net
別に高いなんて言ってないさ
どうやってやるのか動画見てみたら嫌になったね

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:25:58.94 ID:/+5IyT3a.net
>>341
               , --── ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!  あ イ  こ
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', |  る  カ ん
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !  で  娘 な
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ|  ゲ  ス 所
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!  ソ  .レ に
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.| !! が
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、      X
           j::::::j::..:....!:::::...}       !.::::i:::::..!:、::::::::\   +

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:55:33.69 ID:mSYuuGYD.net
>>333
サンヨーだとパナソニックが買収してるけど、電池部門だけだったかな知らんが

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:46:47.31 ID:/6HId6mz.net
ブリヂストンの前モーターも日本電産じゃない?

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:47:16.38 ID:LtSHTLVj.net
後輪タイヤは規格のサイズに合わせたほうがいい
チューブの交換とかブレーキシューの調節とかめんどくさくなる

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:40:45.54 ID:2Zgp4q6m.net
>>314
> 電動リールってなかったけ?
海釣りの中で漁船に乗って釣り場まで行く釣りはガンガン電動リール化が進んでいたような。
シマノのシェアがどれ程有るのかまではわからんけど。

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:55:14.21 ID:2Zgp4q6m.net
>>319
電動リールの世界も結構細かい制御をしているはずだよ。

魚群探知機で出た深さに、釣り糸を弛ませないように釣り針を一気に沈める(リールに深度表示出る)
目標水深に達したら、魚を誘うようにゆらゆらと上下運動をさせる
釣れて一気に巻き上げる時なんか、魚の数や大きさが違うのに、糸が切れない様に巻き上げ制御

海水ぶっかかる環境で使うから、E-bikeよりも使用環境は過酷。
まぁ、パワーとかトルクとかはぜんぜん違うんだろうけど。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:44:25.96 ID:gyzbqJpL.net
マグロリールなんてのもあるからパワーのあるモデルはそうとうじゃね?
なんか400kg超OKとかとんでもない事書いてある…

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 01:38:25.02 ID:hEG0F4W7.net
【ヤマハの歴史完全版】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

【撤退した事業】
パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業
家具(リビング)事業

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 02:13:27.82 ID:HOSRtBVu.net
後輪は絡んでるパーツが多いからパンクしないタイヤに変えるのがベスト
この前外したけどまじダリいから

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:53:40.71 ID:YWpDyC4+.net
>>352
ちょうど昨日やったんだけど
自転車屋さんみたいに車輪をつけたままチューブだけ引っ張り出して修理するのが簡単だった

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:01:58.93 ID:UmRYYRuG.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:16:38.42 ID:9aEbHoKo.net
道は整ってる山道で
10km移動しないとスーパーなし
移動手段にEバイクって、どう思います?

この場合のどう思う?の意味ですが
一般的にみてどう思われると思います? です
車必須の地域です

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:34:03.36 ID:cprf1tq+.net
>>355
どう思われるか気にして買うか買わないか決めるの?

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:35:11.76 ID:bIiRX91+.net
>>354
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:40:03.31 ID:Jekx3qUS.net
>>355
僻地に住んでる小中高生をどう思いますか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:44:38.95 ID:tF4mgl/V.net
>>355
自分に必要なら買えばいい。
周りが金出してくれるなら周りに確認取ればいい。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:47:37.84 ID:8m5296UU.net
>>355
運動したいならebikeでいいんじゃない。アシストありとはいえ、そこそこ体力使う。無理なく健康づくりできる。
そうじゃないなら原付買った方が

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:52:00.32 ID:CdLQYTs5.net
>>355
車買え

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:05:53.33 ID:QVjdYNce.net
>>355
ダサいけど後ろカゴ付けたら余裕。
荷物乗せるのに両立スタンドがいいからママチャリタイプがベスト。

sp5やティモみたいなのでも出来んことはない。

デッカイリュックは長距離はしんどい。

あ、買い物したいわけじ無いんか

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:08:36.51 ID:GfpgvzGp.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:29:29.96 ID:JsPFFng4.net
ヤマハは最近モーター関連の事業か技術かなんか
発表してなかった?
モーターもどんどん進化していくのかな

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:30:49.51 ID:MtsFdUs9.net
>>355
ゴミになるだけ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:02:43.75 ID:WRutPT/3.net
皆さんのご意見を繋げると
カゴを付けつつ原付も買って
他人の目なんて気にせずやればいいけど
結局ゴミになって車を買えと。

ありがとうございました

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:28:33.44 ID:bIiRX91+.net
>>363
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:48:46.51 ID:tF4mgl/V.net
イーバイク+エブリイワゴン

天気いいーチャリ
天気悪いー車
出先で天気悪くなったーチャリを車で回収

これで丸く収まる。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:26:49.58 ID:bh70rVB8.net
eバイクに限らず自転車を移動手段として使うなら
片道5kmまでだなそれ以上はだりぃ
田舎なら車最強だから尚更

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:21:02.71 ID:dHDxUpVD.net
>>366
自分で決められないものなの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:32:58.16 ID:Lmb/kTz9.net
ティモ・Iかわいいね
BE-ELTA632と比べて
BE-ELTA63、マットな質感はおしゃれで黒と組み合わせて格好いい
今は十万らしい いつ安く買えるか

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:10:31.48 ID:lDNxir45.net
自分で決めたって人間は間違いだらけだろ
だったら他人の意見で決めるのも人生ありだろう

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:18:53.50 ID:9TD33Xz7.net
でも田舎で車なしの自転車生活は無理だろうなぁ…
どう頑張っても輸送力が敵わん

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:51:34.06 ID:qP+W44GM.net
リヤカー(サイクルトレーラー)という手もあるね
電アシで18kmhくらいで走るには合ってる

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:14:54.42 ID:eOmZ7bam.net
スーパカブという手もある維持費がダンチだぜ

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:36:02.77 ID:eem5l8YD.net
>>375
どっちが安いの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:01:49.62 ID:xtF7Cu2d.net
https://japanese.engadget.com/force-043446359.html

シャフトドライブの電アシがあるんやな。
昔丸石がシャフトドライブの軽快車出してたことあったけど。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:07:08.50 ID:pkmtepHE.net
今もあると何度言えば

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:41:24.60 ID:P54Q6N/c.net
>>377
これクラファンしてるけど蟻で前から売ってるな

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:11:58.53 ID:RudvSIAc.net
>>379
最近はその手の詐欺ばかり。大手メーカー以外で日本人がちゃんと開発したebikeなんて片手もないだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:59:22.27 ID:7YGkCa3u.net
>>380
それで自分達が作ったかのように宣伝するからひどいよな
クラファン連中のやってる事が今まで中国や韓国が日本製品使ってやってたことと同じで本当に情けないわ

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:01:36.85 ID:j+2SQ5cH.net
知能無い人が購入するんだよな
売れたらそして逃げる

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:06:00.68 ID:2VdO0jES.net
>>380
日本のヘボアシストを目の前にして
何十万もする電動自転車作ろうなんて発想は出てこないだろうね
大小様々なメーカーが開発しまくって
百花繚乱のeBike市場が形成されてる欧州が羨ましい

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:26:55.56 ID:XhSKajUe.net
せめて24キロまではきちっとアシストかけろよな
使いにくいんだよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:26:59.24 ID:16Vs7De6.net
移住まだしてなかったのか

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:20:36.71 ID:Ec5jUQHK.net
電動アシストが都会で人気なのはバイクと違って
駐禁や駐輪場問題も関係あるんだろうけど
田舎はそこあんま関係ないんだし
バイクでいいんじゃないの

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:35:22.80 ID:IdzAPlFD.net
田舎暮らしから言わせると、フィットネス&スポーツの一環
MTBのダウンヒルクライムはガチでスポーツ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:11:42.57 ID:XhSKajUe.net
都会でもほんとに中心はチャリ停めるとこすらない

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:23:26.45 ID:ZQRe2pXH.net
>>384
自転車が歩道を走れる日本では無理

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:25:56.78 ID:+UHJc+G3.net
2011年のジェッターと2012年のビビDXの古いものを2台を乗り分けているが、普段はジェッターを乗るからかビビのアシストは十分で電マはいつもロングモードで乗っている。
24qまでアシストして欲しいと望む人は多いが確かにジェッターはもう少し強くしてもいいのではないだろうか。
見た目スポーツタイプだからアシストは弱いと聞くが電マとスポーツタイプとでは大きくアシスト量が少ない。

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:37:16.57 ID:ppz4BwAV.net
電マと略されるとおもちゃの方しか浮かんでこないわw

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:49:26.42 ID:Fe3kzxoW.net
>>386
バイクは選択肢に入らないなー
自分にとっては中途半端な乗り物なんだ
自転車と自動車の組み合わせが良い

毎日手で持ち上げて部屋に持ち込むのが苦にならない重量とサイズで
豪雨でも積雪50pでもスーツのまま濡れずに乗れて
家族4人で荷物積んで出かけられるバイクがあれば考えるけどね

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:03:50.28 ID:MgsjTt2M.net
>>386
そんな都合のいいバイクが一番便利という田舎なんか現実には存在しないからw
現実は車かチャリかのどっちかしかない
趣味以外でバイク乗ってる奴は新聞と郵便だけ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:42:09.69 ID:MQdPR3df.net
田舎で車とバイク(と言うかスクーター)と自転車に乗ってる俺は…

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:43:55.82 ID:IdzAPlFD.net
>>386
そうそう、降雪舐めんなよ。
二輪なんかガチで怖い。
郵便バイクはスパイクタイヤじゃない?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:34:12.29 ID:GJHEuyPC.net
スマホの充電と同じで使ってくるとバッテリーも明らかに減るのが早くなってる

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:54:39.50 ID:Gx+oLvdm.net
>>395
カブ用のスタッドレス履いてる地域もあるな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:16:07.38 ID:XlRuzxwm.net
>>391
電子マネーの事だろ?

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:36:24.03 ID:Ec5jUQHK.net
田舎もんが発狂してて草

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:48:48.66 ID:MXoXhrDG.net
>>393
九州の田舎だけど回りは原付き2種が多いよ。自転車は高校生の通学か趣味で乗ってる系が多い。ちょっとそこまでが5km位の感じだから自転車はちょっときついかな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:05:06.90 ID:UQts3PF5.net
>>400
高校生で原付き乗ってるのが普通なのは種子島だけだと思ってた

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:44:56.79 ID:PLh8E3ap.net
春に久しぶりに原2スクーター買って暫くは乗ってたけど、夏から1度もの乗ってないw
普段は車移動で、時間が有れば電チャリ乗ってる。

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:02:41.61 ID:UOpkc5Mq.net
>>400
ようキチガイwww

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:15:00.16 ID:T4u/3MzV.net
>>386
田舎こそ電アシだわ
歩行者なんていないしブッ飛ばせていい運動になる

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:16:31.09 ID:MQdPR3df.net
ぶっ飛ばすって言っても精々24km/h迄しかアシストされないし、しかも10km/hからアシスト比率減るし。

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:47:56.79 ID:fURTMXH0.net
>>395
オフロード用のブロックタイヤでも舗装路への新雪だけなら走れるんだがな
凍結路面の上の雪が怖い
あれはスパイクタイヤじゃなきゃ無理で、郵政カブはスパイクタイヤやタイヤチェーンもあるね

自転車もスパイクタイヤなら雪道安全に走れるよ
準備しないで雪道怖いは、ロードバイクの細いタイヤ怖いってのと同じレベルな話だな

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:51:07.57 ID:fURTMXH0.net
>>397
地域によってはスタッドレスやスノータイヤやオールシーズンタイヤでも良いか
自転車でも冬季はオールシーズンタイヤくらい履きっぱなしで良いだろうに、メジャーにならないタイヤだな

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:33:27.39 ID:T4u/3MzV.net
>>405
ドングル付けてないの?

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:47:47.74 ID:Sr8DOuJB.net
ドングル着けたらそんなに変わるもんなの?せいぜい2倍程度でしょ?20kmまで2倍アシストでそっから減っていく、、、

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:04:26.13 ID:MQdPR3df.net
>>408
公道走るのに改造車に乗るわけないでしょ、違法ですよ?

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:35:25.86 ID:T4u/3MzV.net
>>409
ドングルだけで40アシスト
アプリで外周いじって60までアシスト
気軽に爆速気持ちいいよ
電池の減り早くなるけど平地なら100キロ位余裕で走れる

って知らないおじさんが言ってた

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:59:20.78 ID:Wayx0TnD.net
保険がきかないってだけで検討に値しないな、職業Uberとかまで堕ちたらようやく考えるレベル

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:31:05.43 ID:T4u/3MzV.net
事故って壊れたチャリのアシスト比率わざわざ調べるとでも?

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:39:27.30 ID:ZG3U1KW7.net
そりゃ高額賠償ケースなら調査員派遣して必死になるよ
数万程度のかすみたいな事故なら電話しかしないが

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:01:29.07 ID:LYdtg8HW.net
電動アシストの改造の存在を当局が気付きつつある過程に今ある感じかな
改造と死亡事故に因果関係あったら刑事罰付いて牢屋だぞ

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:16:16.67 ID:1kwDrU9C.net
数千万円の賠償金発生して人生ごと終わればいいのにな!

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:18:27.56 ID:k5v8wfuI.net
ヤマハ PAS シティ-SP5、スマートパワーアシスト搭載
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-sp5/

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:19:32.90 ID:dKRVdijs.net
ウーバーは改造車よく見る軽くこいで30だしてるのざらにいるからな

419 :83:2020/11/30(月) 22:35:14.36 ID:iMLGtKhd.net
普通に調べそうだし、警察も怪しみそうじゃない?

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:39:25.31 ID:+UHJc+G3.net
>>417
値段的にパーキングストッパーはリングじゃなく一発二錠かパナみたいに
スタピタだといいのに。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:44:29.13 ID:2+OTiwA7.net
自爆ぐらいなら申請で終わりだけど人身は重くなればなる程徹底的に調べるよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:42:10.81 ID:r6Mqnza+.net
パス、液晶も明るいし速度メーターもついてるしスマアシすごいし機能の割に安いし信者になりそう

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:43:05.20 ID:CWoNcQ/O.net
今のジェッターはアシスト量多い。

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:45:43.50 ID:FfK24OQo.net
2年ほど前に、自分=0、相手=10の交通事故に遭った。自分は、ブレイスで、装飾的な
カスタム以外ドノーマルだった。
警官は、開口「随分手を入れてますね。」から、次に「ギアは、何段なの?」と質問された。
「確か8段だったと思います。ギアだけは、いじっちゃいけないので…。」と言うと、
その場はスルーされたが、車体の写真を撮る時、「INTER8」の文字が写る様にして写真を
撮っていた。あまり安易に考えない方がいいと思う。

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:07:57.02 ID:3xJ3gP6q.net
>>424
お釜でも掘られたんか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:10:10.48 ID:Qw8cpySU.net
>>424
お前が勘ぐりすぎなだけw

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:11:30.26 ID:DfzjjaGD.net
>>377
アリエクで1100ドルくらいでそのまんま売ってるやつだな
なんなんだよこの悪徳なサイト

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:25:30.48 ID:PC5XXGlR.net
>>425
まさにお釜。
>>426
まあ実際に車体の写真撮る時に、わざわざ「INTER8」の文字が写る位置にホイール回して
撮影されたら、改造してるお前は、お漏らしするだろうな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:48:48.45 ID:c4FgGjcu.net
ギアなんかどんなに変更しようが法定違反にはならんだろ?
あぐでスピードセンサーが24km/h以下を感知してアシストするようにしてればまるで問題無いと思う
ただメーカーの保証から外れるかもしれないが

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 02:29:25.45 ID:cIxit4w6.net
>>428
なんつーか
お前
ちっちぇえなw

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:24:50.93 ID:4Ua/Gsqu.net
>>429
昔のブレイスはギアポジションとケイデンスから速度を推定してた
だからギア比を騙すいろいろな方法でアシスト比を増やす改造ができた

>>428
後輪のハブが太いのって後輪ハブモーターのフル電の特徴だから
それと区別つけるためじゃないかなあ

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:29:05.75 ID:maaFwPKU.net
>>431
2017年式のブレース乗ってるけど
今のブレースってリアホイールについている磁石円盤の磁石抜きだけでリミッターカットできないの

アシストギアとリアコグを端数変えるって言うのはお約束として

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:34:07.20 ID:3xJ3gP6q.net
>>432
改造聞くのはココではやめておけ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:02:11.03 ID:Ix0EjPzL.net
YPJのバッテリーの値段マジか⁉️

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:29:06.68 ID:8nl0GHdc.net
>>429
電動アシストだと違反違法になるぞ、なにせスピードセンサーを騙すことになるからな

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:01:30.99 ID:lkV2b8w3.net
バッテリー切れの時に、予備のモバイルバッテリー持っていったら使えるだろうか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:36:06.10 ID:4Ua/Gsqu.net
>>436
こんなモバイルバッテリーならOK
充電スタンドも必要だけど
http://imgur.com/oSYUlWM.jpg

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:51:36.74 ID:7epleVbN.net
予備のモバイルバッテリーてw

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:24:33.66 ID:yTf5eaaM.net
予備のバッテリーで充分。

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:07:23.41 ID:C3kFBl0q.net
体力つけろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:20:16.87 ID:NSS+YtcX.net
DCアップコンバーター注文したから、とりあえず12vから24v作って実験してみる!

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:40:09.30 ID:DfzjjaGD.net
目的が分からんw
10000mahのモバイルバッテリーが18650を3〜4本使ってるとして
自転車のバッテリーは25.4V15Ahで40本ほど使ってんだぞw
モバイルバッテリー程度でなんとかしようとか全くの無意味

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:21:12.07 ID:sGr5UBJB.net
スポーツeBikeを日本の制度で完全に満たすには、
スポーツとしてホイール交換ギア交換可じゃなきゃ意味ないのからして、
独立した時速測定が必要になるんかねえ
高性能サイコン内蔵で連動して以外動かない形で

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:27:13.68 ID:Aoa6VNzx.net
20000mAhのモバイルバッテリーなら20Ahだから
アシスト自転車用より大容量、と思ってるんじゃないかな

バッテリーパックの容量はWhで表すように自転車協会やJEITAが決めろよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:34:07.29 ID:sGr5UBJB.net
モバイルバッテリーはUSBの5V出力であっても、元のリチウムイオン電池の3.6Vでのアンペア数だけ表示して大容量に見せかけるのが標準化してるからなあ
モバイルバッテリー同士での比較なら標準的な表記として仕方ないが、知識無いと騙されるよね

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:44:45.58 ID:kIy2ddAT.net
>>443
スポークにマグネットを一個だけ取り付けてそれで速度を検出すればいい

eBikeはそうなってるのが多いはず

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:47:41.52 ID:NSS+YtcX.net
バイクのバッテリーがあるんでそれで動作確認して、それでうまく行けばジャンプスターター機能付きモバイルバッテリーから12v取って使う予定。
普通のモバイルバッテリーだと大電流流れたら燃えるか保護回路作動するかしかないからな、

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:00:46.33 ID:TwE40nDI.net
そこまでしてシンプルな純正バッテリーを追加したくない理由が全く伝わってこないので…

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:50:02.90 ID:lkV2b8w3.net
純正バッテリーより軽くて小さいモバイルバッテリーが欲しい。容量は半分ぐらいでもいい。

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:12:07.02 ID:pt0tSETv.net
ちょっと何かを変えたら違反になるって
ナシベルトとかどうなんねんあれ

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:34:17.82 ID:pW4OetMY.net
だからモバイルバッテリーをどうやって自転車バッテリーより小さく運用できると思ってるんだ
一回目のレスから全く前に進んでなくて怖いわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:42:06.69 ID:nrZjd9p5.net
16Ahバッテリーすら足りないのに世の中には変わった人が居るもんだな

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:07:43.59 ID:vD4qpRCY.net
10000mAhのジャンプスターターなら航続距離5km/hくらいだと思うがどうしたいんだよw

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:17:09.67 ID:AV1fxjn4.net
こんなに家電進化してるのにバッテリーはあの大きさだもんな。今の限界だろう。

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:01:08.34 ID:AXCE5mHG.net
バッテリーはエレクトロニクスよりも化学の領域になるから足並みが揃わないよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:17:59.36 ID:4Ua/Gsqu.net
>>447
そもそも日本メーカーの電アシは純正バッテリー以外じゃ動かないように対策してあるはず
車体とバッテリーが通信して純正バッテリーだと判断されたら動作する

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:35:15.59 ID:pt0tSETv.net
モバイルバッテリーというお題が出て
無理矢理話を進めてるの草

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:28:20.73 ID:BRQurXrc.net
ホイール光るマウンテンタイプで40キロ巡航してた人居たけどチャイナ?

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:59:02.19 ID:Ks3tJwbm.net
ヤフオクで買う中古パナのバッテリが長押し4までだな
3以下は故障していたり残量がないから使い物にならない

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 06:57:38.35 ID:7ksorpnI.net
>>417
PAS乗ってるけど強以外は使わないよ。意味ねーよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 06:59:47.13 ID:7ksorpnI.net
クルーズ6180が最強ってことで良いよな?デザイン・性能・価格とバランスが最も取れている。

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:02:42.54 ID:Cgz14i6Y.net
セブンイレブンの三輪電アシを見つけたが本格的な作りなんでびっくりした。どこのメーカー製か知ってるやついるか?。
前輪ハブモーターなんでモーターは日本電産だと思うが。

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:56:34.61 ID:6X3SIex3.net
業務用の1:3ってのがメチャクチャ楽に感じるのか、車重に持っていかれて相殺されるのか気になる

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:06:30.72 ID:/+7a7kI+.net
>>463
パナの 3輪持ってるが、車体重たい割には速い、ただ 電池の減りも早いw
タイヤが20インチで 30kg以上あるので 車体が思い

業務用は 牽引が条件なので 40kgちかくありそう、
3輪は 高速で曲がるのが難しいので あんまり速度は出ないと思われる。
低速域から 時速 15kmぐらいがトルク出るような感じではないかと

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:14:42.08 ID:6X3SIex3.net
あれはずしてたら駄目なのか
だったらメチャクチャゴツいから本気で重そうだな

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:10:45.08 ID:vv4Q7rDM.net
パナはラクラクドライブユニット搭載車が急坂でも楽
ビジネス車は車体が40キロ近くあるので便利だけど電池がよく減る
そして背が低い人や体力がない人は電動アシスト自転車で立ちごけする
一般向けは20キロ台の売れ筋がいいと思う

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 18:55:40.17 ID:mikkGxXT.net
道交法施行規則における速度による二輪と三輪牽引車のアシスト比、一番右は二輪に対して三輪牽引が何倍アシストするのかを示したもの

10km 二輪 2.00 / 三輪牽引 3.00 / 1.50
11km 二輪 1.86 / 三輪牽引 2.79 / 1.50
12km 二輪 1.71 / 三輪牽引 2.57 / 1.50
13km 二輪 1.57 / 三輪牽引 2.36 / 1.50
14km 二輪 1.43 / 三輪牽引 2.14 / 1.50
15km 二輪 1.29 / 三輪牽引 1.93 / 1.50
16km 二輪 1.14 / 三輪牽引 1.71 / 1.50
17km 二輪 1.00 / 三輪牽引 1.50 / 1.50
18km 二輪 0.86 / 三輪牽引 1.29 / 1.50
19km 二輪 0.71 / 三輪牽引 1.07 / 1.50
20km 二輪 0.57 / 三輪牽引 0.86 / 1.50
21km 二輪 0.43 / 三輪牽引 0.64 / 1.50
22km 二輪 0.29 / 三輪牽引 0.43 / 1.50
23km 二輪 0.14 / 三輪牽引 0.21 / 1.50
24km 二輪 0.00 / 三輪牽引 0.00 / 0.00

めっちゃ重たいのに1.50倍じゃあな

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 06:00:42.47 ID:ti7dTL2S.net
>>467
どうでもいい

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 07:36:16.13 ID:7PtEyp0M.net
3倍仕様でも常用域の速度ではヘボだな
日本終わりすぎ
そりゃ低価格ママチャリタイプしか売れんよな

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:19:39.37 ID:bfkgiWuX.net
海外に移住してミンチになればいい

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:56:03.82 ID:3HtKdYe1.net
>>456
この情報もっと詳しく
本来バッテリーに必要もないファームウェアのアップデートともあるし本当に余計な制御してるのか・・・

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:13:26.45 ID:AbH9CQrh.net
常用するのは10km/hくらいだな
そんなに急いでどこ行くの

473 :[sage]:2020/12/03(木) 10:58:14.31 ID:sUHVz6iN.net
>>471
普通に考えても
・コントローラ側と通信できるかどうか?
 ->純正製品かどうかの確認
・バッテリー残量の通知
・バッテリーエラーの通知
 ->温度が上がりすぎてないか等の監視
ぐらいは国産品だとサポートされてると思う。
メーカーによってはバッテリー単体で
・充電回数
・接続エラーログ
も記録されています

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:20:59.44 ID:ODklGXly.net
バッテリーの互換性なんて考えたことなかった
ロック部分とか端子部分とか形状一緒なの?
案外国産じゃなきゃ違うメーカーでもいけるのか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:36:08.21 ID:TNc7n0r7.net
このスレに限らず日本の24q/hアシスト規制について不満な人がいるけど、日本の使われ方をみたら仕方ないんじゃない?
日本では趣味の乗り物というよりは生活の足の人が圧倒的に多くて、アシスト制限解除して歩道走行を禁止する方が現実的じゃないでしょ、電アシだけ歩道禁止というのもなかなか難しいだろうし、と納得しているわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:43:03.06 ID:awKtw6yf.net
欧州のようにナンバープレートを付けてる電動アシスト自転車規格を作れば良いんだがな
真似て大きさは原付ナンバーと同じでも縦長のにして
25km/hまで出せるのを青色、45km/hまで出せるのを黄色、って向こうのと合わせて

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:50:19.43 ID:dHkORETB.net
>>476
サイクリングロードが走れなくなるやん

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:52:10.45 ID:dHkORETB.net
無制限のやつ買って原付登録したらええだけやのに何をナンバー黄色とかごちゃごちゃ言ってんのか分からんわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:58:01.00 ID:awKtw6yf.net
>>477
電動キックボードが走れるようにする社会実験してるから速度制限によっては走れるようになりそうだ
同じ20km/h未満じゃなきゃ許されないかな
今は原付ナンバーのままやってるが、警察取り締まりの手間考えりゃそれようのナンバープレートは必要になるだろう

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 13:38:43.98 ID:bhG3w2Rj.net
>>479
電動キックボードの団体はあくまでも原付きとは別の規制を作ることを求めてるみたいだね。今のところ結束固くてなかなかうまくいってる印象。PRもうまい。それに対して電アシ業界は現状に甘んじてる感がある

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 17:50:32.51 ID:/7RxTT5A.net
というかEU規格のやつその前乗れるようにしてくれるだけで良いんだが。25km/h制限のやつ。
日本規格に適合するやつはダサいのばっかりだし。

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 17:59:39.01 ID:5012MVHi.net
>>476
欧州誤解してる??

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:29:35.66 ID:awKtw6yf.net
>>482
高速電動アシスト自転車ってジャンルが有って、45km/hまでアシストするのが黄色い縦長ナンバープレートなんよ
青いのは25km/hまでのフル電動自転車

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:37:44.07 ID:Z7peLTlC.net
パナソニックだけはやめた方がいいですよね?

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:50:45.73 ID:pA/bj08w.net
>>484
なんで?

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:02:00.83 ID:Z7peLTlC.net
>>485
バッテリーのリコールが追加で出されたこともあるので

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:04:56.18 ID:AXe2AaoF.net
>>486
釣られねーぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:10:29.25 ID:Z7peLTlC.net
>>487
どういう意味ですか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:51:09.75 ID:ZD9DuJng.net
>>468
どうでもいいことにレスする君のハートはマリンブルー

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:15:39.29 ID:dfwyLanC.net
>>489
ようキチガイ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:23:12.60 ID:+1qURqOr.net
>>481
日本では自転車が歩道を走れるからそれは無理

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:12:06.78 ID:IYfHm/pU.net
電アシ黎明期はバッテリー容量が今の3分の1もなかったし
当時は最小限の消費で一番つらいとこだけ助けるって感じで生まれた制御方法だったんだろうが
使える容量が大幅に増えた今となってはケチった制御が裏目に出て
容量増をまったく生かせないアシストになってしまった

欧州式が容量を存分に活かしてパワフルなアシストをすることで
高級電動バイクの市場が開けたのに対して
日本は坂だらけなのに坂もろくにアシストしてくれずに
この電動モビリティ時代に世界最悪の電動アシスト道をひた走り続けている

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:32:13.68 ID:6uSy404b.net
現実は外国のものをそのまま使わせたら国内の業者が死ぬからってのがあるので
絶対にいい方向には行きません

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:38:35.45 ID:fAOedjEU.net
>>492
釣り乙

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:18:20.52 ID:V6Or4k8O.net
日本の電動アシストはデザインも性能も価格も欧州の2年遅れてるからな

規格を統一して欧州のモデルをそのまま持ってこれるようにしたら一瞬で日本のメーカーは死ぬ

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:04:46.44 ID:aXglv/bT.net
>>495
それで歩道を走ると危険なので駄目です

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:31:09.53 ID:gUpmhBra.net
>>495
法規制も欧州の物をもってこないと日本の使用者も死ぬ(物理的に)

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:30:19.96 ID:U8uI9dPI.net
>>491
アシストの無いロードバイクで歩道を45km/hで走るのが合法で、アシストありの自転車で、25/hで走るのどっちが、安全なのかと。

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:34:38.47 ID:vJ4zLMFB.net
>>498
歩道は速度規制あるだよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:44:25.89 ID:pd+ziSVS.net
>>498
自歩道での自転車は徐行(10km/h)だよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:12:14.05 ID:SfGoZOMe.net
10km/hは自動車の話じゃなかったか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:32:33.25 ID:aXglv/bT.net
>>498
どちらも危険だね
防げる方から防ぎましょう

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:38:35.39 ID:2wPyGEC2.net
>>502
歩道は10km/h、警察は8km/hでの走行を推奨してる

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:39:12.22 ID:2wPyGEC2.net
あレス先間違え

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:45:34.82 ID:pd+ziSVS.net
10km/hは目安の数字であり、定義は「ただちに止まれる速度」だそうだ。
https://law.jablaw.org/jokou

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:03:50.30 ID:2wPyGEC2.net
3m以内で止まれれば良いってだけでは有るな

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:25:12.65 ID:bc5v2j4n.net
電動自転車ってワイヤレスサイコン使えないんでしょ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:51:53.77 ID:IYfHm/pU.net
トップスピードばかり取沙汰されるけど
坂で人力部分が頑張らないとまともにアシスト受けられないってのが最大の問題
歩道走行してるから坂では減速しなきゃいけないなんて道理はないからな
この部分に関しては完全にシステムの欠陥になっている
とても坂だらけの国のアシスト規定とは思えない

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:46:19.71 ID:gUpmhBra.net
そりゃ「アシスト」だからな、通常の3倍の力で登れるんだから何の問題もないな
歩道を走行するなら坂だろうが何だろうが減速しなきゃいかん
それが歩道を走る時のルールだ、徐行の義務があるからな
規定を変えたければ合法な方法で可能だぞ、努力はいるけどな

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:08:39.99 ID:it8ikreA.net
日本のアシストとはいえ坂登れないなんて自転車じゃなくてシルバーカー使うレベルだろ、危ないから外に出るなよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:47:12.40 ID:aXglv/bT.net
>>508
ママチャリユニットのケイデンスの上限に引っかかてるのだろう

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:40:49.48 ID:j/5uyijc.net
狭い歩道で20km以上だしたら明らかに危ないし法改正されるとは思えない
それより警察のカモになってる原付なんとかしてやれ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:10:08.29 ID:2mf0eWo4.net
勘違いしてるやつが多いな
クロス型の場合EU式にしたところで巡行速度はたいして変わらんよ
登りでの失速がなくなるだけだ

あとウォークアシスト
都市で活躍する電動アシスト自転車にこいつが付いてないのは本当に不幸だと思う
子供を乗せた母親が歩道橋の坂を押すときにどれだけ苦労してるか国会議員たちは知らない

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:53:32.30 ID:3Ek4k63M.net
ウォークアシストなんか絶対やらかす奴
続出すると思うわ
子供乗せてぶっ倒したらどうすんだ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:12:48.93 ID:tmKaYEpa.net
ウォークアシストだぞ、勝手に進むわけじゃない
それが危険だって言うなら電動アシスト自転車自体危険だろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:33:41.74 ID:+uoBwOup.net
BOSCHのウォークアシストはボタン押してる間だけ動くから倒れたらそこで止まる

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:01:30.51 ID:SW9QihVG.net
>>516
子乗せなら倒れてから止まっても遅いだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:19:54.63 ID:3Ek4k63M.net
倒れてダメなのは乗ってても同じだろって
言いたいんだろうけど押してるほうが
思わぬ転倒とかありそうだわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:29:29.66 ID:qBxwntZL.net
>>344
チェーンだけね
これからもずっと自転車に乗っていくなら1000円程度で売ってるチェーンカッターを使って
毎回自分で交換していくのオススメ

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:29:55.28 ID:qBxwntZL.net
誤爆すまん

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:54:40.46 ID:tRwktpb0.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:28:01.93 ID:BZbtEr0i.net
>>521
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:53:31.57 ID:bD1zfhL0.net
普通は5km/hまで弱アシストとか設定すると思うし、そんな条件で倒すとか、
チャリを触らない方が良いレベルだよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:59:23.30 ID:5dnpyo45.net
>>517
>>518
ほんとね
アシストついてる…転倒の可能性高い
アシストない……転倒の可能性低い
子供乗せてアシスト!?

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:14:38.26 ID:+uoBwOup.net
>>517
今普及しているアシストママチャリのような、
スイッチ押したとたんにロケットスタートどっかーん!を想像してるなら
実物はだいぶ違うと思うぞ、BOSCHは滑らかなスタート制御ができてるし

どっちみち今の子乗せアシストママチャリだってペダル踏んだ時のどっかんスタートで転ぶ人は転ぶわけだし、
それよりずっと遅くて弱いウォークアシストだけが問題になる状況は無いと思う

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:41:06.91 ID:SclyLNUS.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:15:32.18 ID:1cofF+dN.net
子乗せ電チャリで歩道橋スロープ上がってる地域ってあるの?
電動で労力が削減できるんだから、、まともな親ならルート変更するんじゃない?

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:30:14.74 ID:BZbtEr0i.net
>>526
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:38:07.27 ID:lwmSIVCk.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:40:31.94 ID:5UqmvC4L.net
急な坂道に住んでて移住できない人だって居るだろうし

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:47:13.81 ID:kAN+Ghzq.net
ウォークアシストいいね
子乗せはしないけどあると便利だと思うわ
歩道橋だけでなく坂の多い街だとニーズあるんでね? 長崎とか函館とか

アシスト自転車なんだから漕いで登れよ、と思うだろうけど、
アシスト付でも登れない・登りたくない坂も結構あるよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:51:42.90 ID:dIgUaBuB.net
↓『国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿』をご覧下さいwwwwww



69 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/19(土) 21:33:14.13 ID:mtPaVIXy
おい、おまえら喜べ
という感覚で良いのかわからんが、文旦業者のヤフオクIDが停止中になったぞ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cqe21505

ここでも宣伝スパムしてただろ?
流れは、出品制限→出品制限(2回目)→悪評価隠すために相互評価用1円画像落札しまくり

停止処分

大いに笑ってやってくれw

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:39:16.47 ID:tmKaYEpa.net
>>527
街によるが都会になるほど歩道橋や地下歩道の密度は増して
そこらじゅうにあるから迂回すればいいなんてものじゃない

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:56:05.90 ID:Dz9py+dg.net
>>525
でもそういう機能は若いママンだけが使うとは限らないのでは?
婆さんや爺さんが使うこともある
自分の体が付いていかず自転車だけが前に進んでバランス崩して倒れるって危険性はあるわな
ボタンを離せば止まる、と言うけど婆さんや爺さんなんかはボタン押しながらそのまま倒れていくぞ

それと、ボタンを離すと止まると言うけど、ブレーキ握らないと後ろに下がってしまうんだろ?
年寄りは指の力や感覚鈍くなってくるから本人の意思でなくボタンから指が離れ、かつブレーキを握ることができず重たい自転車が下がってしまいそれに引きずられて転倒する
ということが想定できるな
これは運動音痴のママンにも言えることだけど

海外って便利機能は率先して取り入れようって感じだけど日本はこういう弱者の安全確保()が優先されるのか便利機能実装されるのってかなり遅れてるよね

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:15:40.84 ID:bGGl3/5m.net
>>534
そんな爺さん婆さんは普通の自転車乗るのも危険だから禁止だなw

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:24:40.66 ID:LWKyRyA+.net
日本では役人が、全体の利便性を下げてでも、「説明書も読まないバカ」や「悪意を持つ犯罪者」
が既製品にさわってもトラブルが起きない様に規制したがるからな。
実際のところ、個々に犯罪者を取り締まったり、バカに自己責任を取らせたりするより、
費用対効果が大きいからやめられないんだろうが…。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:24:46.00 ID:jJf5xdum.net
ウォークアシストがどの程度の機能なのか知らん癖になんとか否定しようとしてるバカ共の言い訳が無理矢理過ぎたのばっかりでワロタwww
ウォークアシストのパワーや速度で体が持っていかれるとか無いからwww

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:58:15.41 ID:Dnc00QQx.net
ウォークアシスト機能付き・無しの両方売ればいいだけだよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:05:05.03 ID:tRwktpb0.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:31:32.21 ID:BZbtEr0i.net
>>529
>>532
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:31:49.87 ID:BZbtEr0i.net
>>539
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:42:51.26 ID:Dz9py+dg.net
>>537
体が持っていかれるとか無い程度のパワーで重い自転車を持っていけるの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:51:29.33 ID:EiowZMf6.net
ウォークアシストだがヤマハなんかは電動車椅子で
手の力をサポートするノウハウはかなり持ってると思うから
それを応用出来れば良いと思う。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:54:01.35 ID:pTjko0PJ.net
ぶっちゃけ京都に住んでるとアシストあっても押し歩きするしかない無い激坂だらけなんでウォークアシストあったら助かるなと思う
まぁ実際に使ってみないとわからないが…

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:38:35.21 ID:KwIIhq08.net
>>544
んな坂あるわけないだろ。くだらんデマはやめろ。階段併設の坂は除くが

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:56:54.98 ID:2oM+vc9/.net
お前らの頭をアシストする方法を考えろよw

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:00:04.24 ID:bMsT03gb.net
ヤマハは自立する三輪自転車に移行するだろ
二輪が古い時代になるぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:00:37.74 ID:I78/fRn9.net
>>544
どこの京都やねん?

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:09:23.51 ID:6hnXb4rd.net
東の京都とか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:09:59.24 ID:nPc3ROIV.net
中古自転車はどうやって買うの
ティモ I
ELTA63
他のキーワードある?

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:21:22.64 ID:pTjko0PJ.net
>>545
高峯一の坂登ってから言え

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:25:38.72 ID:pTjko0PJ.net
>>548
旧街道や林道だらけの京都ですが何か?
ロードマップに載ってる道だけ見て想像だけしとけや

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 02:43:03.66 ID:a4+rU+UJ.net
レンタサイクルもアシストが増えた
https://youtu.be/inzzN_N-vkU

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 05:57:20.64 ID:gEsh1awt.net
>>552
e- MTBに乗れば解決?

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 06:28:17.23 ID:0UvfHJdp.net
>>552
梅ヶ畑とか吉峯とかもセリョウもクリアしたから余裕やで。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 07:23:50.05 ID:354JK2mC.net
>>542
そもそも持っていく必要がない
歩きで多少軽いと感じる程度がウォークアシストなんだから

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 08:27:58.68 ID:sbs7z0ud.net
そもそも電アシで歩道橋を降りて渡る必要がないだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:33:49.89 ID:aIUysvqt.net
ポール立てて押して行くしかできないようにされてるトコもけっこうあるよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:42:22.60 ID:FNdWLxA1.net
>>557
アホかな

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:42:23.57 ID:jgTbfsLf.net
>>542
楽勝よ、体を持っていくのはパワーじゃなくてスピードだもの
重い自転車を動かすのはスピードじゃなくてパワーだもの

う、うぁわゎあぁぁゎっぁ時速3kmの自転車にからだがもっていかれるぅぅぅぅ!!!
手を、手を離さなければぁぁぁぁぁぁ!ま、まにあわねぇぇぇぇぇっぇうわぁぁっぁぁぁ
普段歩くときの半分の速度しか出ていないけど全然速度に対応できねぇぇぇぇぎゃぁぁ
あと30秒以内に手を離さないと壁にぶつかるぅぅぅぶつかってもたいしたことない速度だけど
た、たすかったうkたうsたすけてくれぇぇぇぇ!

って人だとちょっと無理だけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:53:58.88 ID:1VLM49qc.net
頑張って考えたんだろうけど
ゴメンつまらない

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 17:28:50.45 ID:aIUysvqt.net
今日は風が穏やかなお陰で往復60kmを2時間で走れた頑張ったのでフルーツあんみつ買った

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 20:53:43.05 ID:95fwixE9.net
電動アシストスレで脚自慢するヤツって…
だったら電アシ乗らずにロード
でもMTBでも乗れよって思うわ
なんで坂登れるくらいで自慢するん?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:01:35.03 ID:RhQKu+vq.net
歩道橋を自転車で走るとか常識が分からないけんたさんかよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:31:45.70 ID:B+95Lkl4.net
電アシは速く走るためのものじゃなくて楽に走るためのもの

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:40:45.70 ID:9zYrFth2.net
歩道橋のスロープ見ると今日はパワーモードで上がってみようかと毎回思い浮かぶが一回もしたことない

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:40:52.61 ID:74XO6Iof.net
修行するためのものだよ!

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:57:24.04 ID:gPeVEiUV.net
楽に走るなら原チャでいいじゃん

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:11:22.78 ID:cLSqX2S6.net
>>568
原チャでもいいよ
気が済んだら親孝行して寝ろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 03:38:24.55 ID:3m0Cn7r7.net
>>566
危険だしチェーンやギアに負担かかるからやめたほうがいい

571 :(´・ω・`):2020/12/07(月) 05:35:55.28 ID:we/QK7pV.net
(´・ω・`)積雪のせいで一切走れなくなってつまらゃん

572 :(´・ω・`):2020/12/07(月) 05:39:55.50 ID:we/QK7pV.net
>>565
むしろフル電動でもっと楽したくなってきた
アシストじゃそこまで遠出出来ない
隣町まで10キロ以上あるからついた時には疲れかけてる
山に住んでると坂道が…
平地走ると何キロ走っても大丈夫だけど、坂道連続はアシストでもアラフォーの体力にくる

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 05:54:28.82 ID:KIoSBq7A.net
コロナでずっとテレワークでコロナ太りがひどいことになってる
俺が自慢の電動アシストで100 km くらいサイクリングすると
帰り道に足がつって途中で悶絶したりするからな

しかも改造してて普通の電足より楽なはずなのにこれだもん

100 km を普通のロードバイクとかで走るやつってほんとすごいわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 06:14:26.03 ID:4DBRXLno.net
>>573
足攣るのはミネラル不足なだけやで。走ってる最中に1時間おきに何か食べんとそうなる。まぁならない人もいるけど。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:21:56.97 ID:139lxIOq.net
>>572
もう少し体力つけろよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:37:30.01 ID:93DUnURr.net
通勤用の自転車を探していて、どれを買えばいいか悩んでいます。

片道12キロ程度、ジャージで通勤しています。都内区部でアップダウンは少ないけど、赤信号はたくさんあります。
通勤以外では、月に1回程度往復50キロのサイクリングに行きます。

現在13万程度のクロスバイクに乗って通勤しています。12キロを40分程度でチンタラ漕いでます。

予算は15万程度。第一候補はジェッターです。

よろしくお願いします。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:43:56.16 ID:f75pjhVr.net
>>576
その速さなら発進時くらいしかアシストの意味ないけど。坂も少ないとなるとクロス対比で電アシの良さを発揮する場面が…

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:21:15.49 ID:yqSIiqtj.net
13万程度のクロスバイクを引き続き使用するのを
お勧めいたします

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:37:13.71 ID:W/dKeoF0.net
12kmも通勤で使うとか物好きだろうから電アシ買う意味無いわな
普通はそんな距離電アシでもめんどくさい

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:52:05.17 ID:FR4V5tkZ.net
通勤は義務だからキツイときでもつらくないのがいい
電動は疲れたときや風が強いときに楽だよ
アサヒのオフィスプレスeはどうだろう

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:07:06.02 ID:kN194DjB.net
>>576
13万のクロスだと重量10kg以下だと思うけど2.5倍も重いジェッターによく乗る気になるな。
病み上がりとかでアシスト範囲内速度で走るなら別だろうけど、そうでなければ坂道パワーは
少し足りないけど5080のクルーズのほうが少しはましかな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:09:28.92 ID:o3juLwjQ.net
電動の一番いいところは向かい風だよな
向かい風キツイとマジで前に進まない
それがなくなるだけでストレスが段違い

583 :>>576:2020/12/07(月) 10:31:31.74 ID:oUa6tEGr.net
皆様ご意見ありがとうございます。
加齢のためか、最近木曜金曜の帰り道は、疲れて12キロ漕ぐのに50分程度かかってしまうので、電アシを検討している次第です。
ジェッター、tb1eはヨドバシで試乗してきて、楽だなぁっと感じました。
アサヒのオフィスプレスeも検討したのですが、身長が187と大柄なので、ちょっと小さいかなと思っています。

5080クルーズ調べてみました。いいですね。軽いし、カッコいいし、ドライブもSHIMANO製だし。ジェッターで17万だすなら、3万足してこちらの方がいい気がしてきました。フレームも大きいし。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:47:12.81 ID:1zbqvpn5.net
まともに走れないガリガリは自転車乗るな

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:57:31.18 ID:J4JnpBqR.net
坂道なし、元々の巡航速度が25km/h余裕で超えてくる人が電足に乗ると重くて不快だなとしかならない

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:08:10.81 ID:f75pjhVr.net
>>583
その身長ならワンサイズのやつには乗らん方がいいな。クルーズはシマノベースのちゃんとしたebikeだからかなり良さそうではある。強いて言うならこの構成なのに安すぎて不安w

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:17:21.02 ID:8GOWLcm/.net
電アシの利点は発進から登坂、逆風、重量物運搬などで強い踏み込みが不要になり、全体として足への負担が平準化されることもあると思う。立ち漕ぎどころか長時間歩くのも辛い、左膝が壊れてる俺でも運動できるので凄く助かってる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:30:57.50 ID:fcnP+IMT.net
>>583
身長187で小人向けジェッターは明らかにミスチョイス
通勤で使って3万円差なら十分元が取れる
今乗ってるクロスを考えても良いバイク選んどいた方が後悔しないと思う

589 :83:2020/12/07(月) 12:08:39.42 ID:eGT/zEi8.net
Amazonで売ってるクロスバイクに後付けで電動アシスト機能付与するやつ買えば?
ちゃんとアシスト比が日本の法律守ってるやつあるよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:55:03.26 ID:RbmmkCm2.net
>>583
ジェッターが一番無難じゃないかな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:58:24.29 ID:te+H5p8M.net
187がジェッターとか冗談やめろマジで
っていうか試乗して問題なければジェッターでいいよ(小声)

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:17:11.51 ID:AShWBMr7.net
>>461
コスパは5080の方がいいんでないの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:50:12.39 ID:+biABLez.net
CALLEオススメしとく

ヤフオクでしか買えんけど

594 :(´・ω・`):2020/12/07(月) 14:10:00.36 ID:we/QK7pV.net
https://cyclejapan.club/tesla-concept-bike-b-2020/
未来感凄い(´・ω・`)

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:28:01.31 ID:8qP3UAtR.net
自転車のデザインだけで語る人多いけど
これを乗ってる事を想像してみようよ
ヤンキーがかちあげたバイク乗ってるのと同じだから

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:05:35.83 ID:Myqr/KJj.net
banmoofもデザインだけはすごいからな、中身はあれだったけど

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:22:14.02 ID:bJAofYmU.net
>>594
パニアとか絶対に似合わんだろw
いらんw

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:42:29.08 ID:139lxIOq.net
>>594
これじゃない感

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:27:14.57 ID:8r69+Nfm.net
>>596
実際に乗ったのかい?

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:56:46.88 ID:yVoR9tcc.net
>>594
運転時に出てくるのはペダルじゃなくてフットレスト
ペダルの機能は無く漕ぐ必要はない
ってこれ電動バイクじゃん

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:02:07.29 ID:3m0Cn7r7.net
サイバートラックを絶賛してたのもそうだけど
もはや宗教だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:44:15.53 ID:uYnG+PJB.net
187cmある偉ばらた民ならXU1いけるはず
高身長のみ乗れるパナの最強ebike身長175の俺は諦めたけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:48:19.21 ID:dceKvtcc.net
以前ココで質問させていただいた者です。
TB1eと散々迷った結果、あさひOfficePress-e買いました。
決め手だったのは両方試乗して、TB1eは小回りに不安があったこと、
これって前輪モーターの特徴ですかね…?

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:59:41.48 ID:quMY3c6T.net
>>603
フロント駆動にしたら、旋回力と駆動力の負荷が前輪に2つかかるから
普通の自転車より確実にアンダーステアになるから間違ってない。

あと、フロントモーターの分だけハンドリングが重いって
大抵感じるらしいな。

あと、バネ下重量が重くなると大抵は乗り心地も悪くなる。
全部、低速でしか走らないという前提なら問題ないけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:13:07.05 ID:feZ6swUw.net
>>604
eMTBじゃあないんだからフロントサスなんかついてないような?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:27:32.26 ID:dceKvtcc.net
>>604 なるほど、ありがとうございます
個人的にあれだけ曲がらないと歩道走るときに不安だし、他人にも勧めれないと思いました
BS非電動ずっと乗ってて好きなんですけどね
>>605 サス有無に関わらず車体の材質の弾性が乗り心地に影響すると聞くので、そういうことなのかなと

607 :>>576:2020/12/07(月) 19:39:32.81 ID:amxDDl6D.net
>>602
対応が179cmまでなのですが、大きい人に合うんですかね。ドライブはパナソニックのスポーツモデルなんですか??試乗してみようかな。中古なら価格的に手が届きそうです。

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:52:54.56 ID:qWB2caem.net
>>604
フロント駆動乗ってるけどほぼそういう印象で今度は後輪駆動に変えたい

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:58:07.68 ID:TEGtEGwh.net
ですかね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:06:47.01 ID:xUtiSToB.net
>>583
181の俺ですらtb1e小さすぎて辛いのにやめとけ
YPJでいいだろう

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:51:12.35 ID:kN194DjB.net
>>602
XU1はパワーはあるけどバッテリーが8Ahじゃ航続が少ないし重いし高い。
発進加速や向かい風のアシストだけならやっぱりクルーズ5080かな。

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:31:57.19 ID:+RM+V3hP.net
>>583
5080のってるけどイイゾー

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:48:35.30 ID:v2zAsGrX.net
さすがに新型ジェッター買うやつはいないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:39.18 ID:f75pjhVr.net
あれは意味不明だからなぁ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:25:57.24 ID:64Devt9d.net
バッテリーをEバイクみたいに前に付けたんだから爆売れしなきゃおかしい
ってパナ開発のおっさんが一人でブツブツ言ってた

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:31:49.92 ID:dceKvtcc.net
ジェッターってなんでそんなに嫌われてるん?
よくわかってない

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:33:07.18 ID:f75pjhVr.net
>>616
カッコだけで無意味なモデルチェンジしたからだよ。カッコもダサいが

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:37:52.64 ID:CfHz1yEz.net
もう10万頑張るか、次のボーナスまで月2万貯金して
YPJ買ったほうが長く遊べる

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:58:40.68 ID:dceKvtcc.net
>>617 あ〜なるほど

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:02:01.45 ID:St0U0UoA.net
>>616
勘違いしてる小洒落た茶店のマスターとそれに憧れる虚栄心バリバリのアラサー女がターゲット
汗臭い体育会系筋肉バカでどれだけ回生充電できたか競うようなヤツから敵対視されても仕方あるまい

https://youtu.be/LSx0Twz3T6Y

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:09:02.65 ID:dceKvtcc.net
まあ新しい自転車像って感じでいいんじゃないの
このスレ見てる我々には無縁そうな宣伝だからみんな僻んでんのな

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:12:09.98 ID:64Devt9d.net
ブレイス、ハリヤ、ジェッターが御三家だった時代が懐かしい

623 :>>576:2020/12/07(月) 23:53:49.58 ID:G7HEvPrn.net
皆さんのご意見を参考に、5080を筆頭候補にしました。ジェッター選ばなくて良かったです。
今日の通勤は24キロ以上出ているシーンと、アシストほしいシーンを意識して見たんですが、アシストほしいのは5箇所、合計1.5キロ位でした。

色々勉強になりました。ありがとうございました。

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 02:27:09.43 ID:VjgploWD.net
ドロハン化しやすいと言う理由でジェッター選んだわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 03:00:09.49 ID:KfigfkEs.net
ジェッターはあのe-bike風バッテリーの制約なのか
容量減ったのがクソだわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 03:14:24.57 ID:tLvpQ9Mv.net
ハリヤはどーなん?
街中では一番乗りやすそうだけど。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 03:18:13.94 ID:KfigfkEs.net
チェーン外れ問題をここで取り上げると
毎回荒れる闇深車種

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 05:57:33.85 ID:mdBmSWAu.net
ハリアはなんぼなんでも小さすぎる
サイズが合うならあのフロントサスは魅力

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 07:39:59.58 ID:VKUuzMub.net
最近乗ってるとギシギシ音なりがする。どこからだろうか。忙しくて整備してる時間もないが、、、

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:12:45.19 ID:O5G75jtl.net
>>629
車種は何ぞや?YAMAHAちゃうやろうな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:16:30.92 ID:5YpGYLEb.net
一番ありがちなのはクランクの穴が経年劣化で広がってしまっててきつく締めても型が出始めてる時

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:22:24.20 ID:/XJeIpDr.net
BB周りの汚れ、砂噛みやペダル関連、チェーンの注油サボりなどちょっとしたことで音するから、発生源を突き止めるのも骨だよな

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:49:50.77 ID:3xUAu6gN.net
前回発生したギシ音はシートポストにグリスを塗ったら解決した
塗ったら滑りやすくなるから駄目な部分かと思い込んでたよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:55:15.02 ID:/XJeIpDr.net
メーカーここが音なりしやすいで云々言うのは誤りで
どんな自転車でもしっかり整備しないと音なんてすぐ出るから
雨の中走ったり、段差乗り上げる衝撃だけで音出たりするよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:55:17.86 ID:9AtEz6mV.net
>>626
胴長短足の俺にはちょっと小さいと感じなくもないけど、
クロス乗って2年も経ってないのでいまだ適正な姿勢とかも分かって無いから何とも言えない。

ただケツへのダメージ激減で行動範囲が広がったのは間違いないので良い買い物をしたとは思ってる。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:17:53.73 ID:5a8sqf0N.net
そうなんか
181だけどハリアかbraceにしようかと思っていた。
まだ実物見てないからわからないけどやっぱり小さいのかね

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:38:28.77 ID:UM9tfm6g.net
デカいやつが乗ったら子供のチャリ乗ってるように見える

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:43:27.31 ID:Ac9dZGOs.net
あさひのが出てきてハリヤは完全にいらない子になったから話題にもならない

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:45:32.86 ID:UM9tfm6g.net
あさひのコスパいいけどやっぱ質感とかも含めて
値段相応って感じよな実際見たら

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:45:46.03 ID:mdBmSWAu.net
世の中それほど巨人ばかりじゃないんでハリアは需要あるんじゃねえかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:54:59.60 ID:9AtEz6mV.net
>>636
ちなみに店で跨った時はしっくり来た感じもしたし、よくわからんw
普通のクロスのハンドルも高く調整したりしてる俺みたいな初心者の言うことを参考にするより、
実際に跨ってみた方がいいと思うよ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:01:18.77 ID:5a8sqf0N.net
>>641
うん確かに
昨日あさひに行ったらハリヤもbrace も置いてなくってさ

ホイールを27.5インチとかに出来ればいいんだけどねぇ

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:16:08.59 ID:VKUuzMub.net
ペダル踏んでなくても音鳴るからBBじゃないと思うんだよなぁ。立ち乗りで少し軽減するからやっぱシートポストかな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:38:27.18 ID:YrW8duek.net
braceは650b化できるよ。タイヤ幅どこまで入るのかは分からないけど
https://www.instagram.com/p/B6kEN4olPps/?igshid=l1hrywkdbvm0

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:44:18.90 ID:ZHAhucwd.net
>>642
ホイールをデカくしても
なんの解決にもなんねーぞ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:05:57.39 ID:tLvpQ9Mv.net
ハリヤ小さいのか、素人だからまったく分からんかったわありがと。
ちな185センチ98キロ。

見た目かっこいいから決めようと思ってたんだよな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:10:30.88 ID:eGnbc3ZS.net
ホイール径変わると電アシ内蔵コントローラーの回転数vs速度の計算が狂うのでは

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:11:04.76 ID:YrW8duek.net
>乗車適応身長(目安)150〜185cm

こういうのの下限上限の身長の人は実際に乗ったら相当無理が出ると思っていい

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:12:11.67 ID:YrW8duek.net
>>648
>>646
ハリヤね

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:23:07.44 ID:GcuzKMFT.net
乗車適応身長は頑張れば乗れない事もないってな努力の範囲だからなあ
中央値以外では頑張る必要が出て来る訳で、よっぽど頑張っても乗りたいんじゃなきゃ避けるべき

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:24:31.73 ID:5a8sqf0N.net
>>644
晴れの日気が向いたら通勤、コンビニ買い物仕様を目指しているからこれは理想系だ

あれ、でもこれフロントサス無くなってんね

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:30:48.56 ID:YrW8duek.net
>>651
27.5用のサスフォークにするとジオメトリー変わりすぎるからリジッドにしてるのか、軽量化のためかコスト削減かはわからんな。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:33:01.69 ID:ALgWcgV5.net
>>651
自分もフロントサス無しに交換した
軽いしフニャフニャする感じが無くなって良くなった

歩道をほとんど走らない人は交換をオススメする
(段差の上り下りが無いってことね)

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:22:09.59 ID:l2Y235ww.net
ホビット専用自転車

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:30:18.81 ID:wuQ/yVUa.net
29erの電アシ乗ってから26インチのブレイスに乗り換えると
ハンドルの切れ込みがすごくてビビる
小回りは効くんだろうけどな

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:36:11.11 ID:SyiJw6Vn.net
高身長はxu1も検討する価値あり

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:23:21.72 ID:l7vajXCU.net
ハリヤの利点は20Ah載せるとオートモードで平地メインなら200km走れるとこマグネット弄っても100km走れる

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:33:57.05 ID:EY5Jt4JN.net
本気で2030年脱ガソリンしたかったら
クソ雑魚ナメクジの日本電アシをもっと便利にすることだな
水素はあと10年で本格稼働は到底不可能
HVもやめてEVにするとなったときに最も効率がいい乗り物が自転車だ
しかし今の日本の電アシは車を置き換えるには非力すぎる
せめてEU程度のレベルは必要

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:37:10.86 ID:mdBmSWAu.net
道路整備せんと自転車はどうにもならんよ
電アシうんぬんの話じゃない

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:43:46.78 ID:7Yv6nbS3.net
【インプレ】日本未上陸!ハーレー初の電動バイクLiveWire試乗インプレ【バイク女子モトブログ】
https://www.youtube.com/watch?v=uo1UmG4jmL0

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:13:35.49 ID:sl+6M1rc.net
大きさはハリアはビエンタ5と同じくらいかな
178cmでbrace乗ってるけどシートポストが26cmとちょっとだけ短かったので交換した

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:50:22.17 ID:1GxUvszn.net
>>603
Office Press eの感想をぜひ聞かせて
買ってよかった?
油圧ディスクブレーキの効き具合はどうですか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:01:10.50 ID:B5KClJpq.net
>>603
おめいろ!
カスタムしようぜー

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:37:47.85 ID:eGnbc3ZS.net
>>603 の者です、皆さんありがとうございます
とりあえず反射材増設とボトルケージを付けたところです
油圧ディスクの恩恵はまだ実感できてないですが、少なくとも試乗したTB1eよりは効きますね

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:41:16.24 ID:5a8sqf0N.net
ハリヤとブレイスの展示店舗探してんのに全然無い@千葉

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:42:46.06 ID:eGnbc3ZS.net
ちなみに付属充電器はSR Suntour製、バッテリーはSTL Technology Co.,Ltd.って表記がついてます。台湾製
モーターユニットは”EBCM19-250W-36V-JP-700-CBA”って表記がついてますが、どこの製造なんでしょうね…

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:49:20.52 ID:qrWIsFHq.net
いいものはみんな台湾製だ。気にスンナ!

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 00:01:04.90 ID:zyfEvSbN.net
連投すみません
そういえばハンドルの固定だけ、TB1eみたいなタイプじゃなくてママチャリのタイプなんですよね
改造したい向きの方々は購入時にお気をつけて

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:46:09.66 ID:feyjTfJM.net
>>668
なんちゃってアヘッド使えば問題なし。大容量バッテリさえ出たらすぐにTb1eから乗り換えるぞ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:07:38.20 ID:7qvymo4y.net
交換するところ多すぎ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:25:45.65 ID:PPrOUOc1.net
週末にpas買いました!
初めての電アシです。

店員に、電池に不具合のあるメーカーのチャリはやめた方がいいと言われた
ここの話が事実で驚いた

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:41:54.64 ID:74FoFBI7.net
チャリ屋が1番売れてるパナの自転車disるわけねぇ
噴かしてんじゃねーぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:50:42.55 ID:VpwUY/F7.net
その店員がここでコピペしてるやつなんだろう

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:51:20.43 ID:Ihga07+y.net
なんだよその犯人はヤスみたいな展開

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:24:00.76 ID:edkcEPJ2.net
>>672-674
分かりやすい自演だ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:11:23.52 ID:TBhgCp1N.net
リコール車ええぞ。中古で買った電アシの電池が新品になった。

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 15:40:24.54 ID:VKOnH0C1.net
せっかくバカがいなくなったのに中古探してる人の迷惑になるよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:04:19.73 ID:LHMIyUDT.net
>>669
今のバッテリーでも1日ウーバー40 件やっても持つよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:11:19.45 ID:DSsPNSMH.net
だからそういう自力でモーターの力を殆ど使わないでいくらでも伸びる走行距離をアピールされるのはうんざりするんだって

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:15:05.35 ID:tvAbYa32.net
>>679
走ってる人間も距離も走り方も見ずにその決めつけは逆になにか都合が悪いんだなって思っちゃうな
オフィスプレスが売れると困る人ですか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:39:44.89 ID:U+eKQMZU.net
高級な電アシほど走行抵抗低くなってアベレージが上がり走行距離伸びるよな。ホイールとタイヤが重要。

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:44:40.56 ID:xjhPjB+Y.net
あさひのと新型ジェッターは見た目が違和感ありすぎて
誰も買わないな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:00:10.07 ID:zyfEvSbN.net
あさひの、側面図の画像はなかなかいかついデザインに見えますけど実車はそんなに違和感ないですよ
パイプが逆三角形なので、人間の視線から見たときにTB1eよりスマートだと思います

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:12:39.60 ID:C5SxKnWl.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:18:32.49 ID:DSsPNSMH.net
>>680
なんか画期的なバッテリー開発された?あんまり馬鹿レスしなさんなよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:21:13.37 ID:tvAbYa32.net
大変ですねw

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:25:57.03 ID:upfz8Soj.net
>>682
見た目に違和感あろうが基本はちゃんとしてるがな
なんちゃってゴミクロスのtb1eとは根本的に違う

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:26:11.03 ID:DSsPNSMH.net
お前は今日初めてこのスレに来たかもしれないがアシスト領域外で走るスポーツ自転車の走行距離詐欺は価値がないスレなんだ
ママチャリ16Ahのパワーモードで55km
この辺りを技術革新で動かしてくれ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:29:35.83 ID:tvAbYa32.net
>この辺りを技術革新で動かしてくれ
日本語で頼むわ
「誰に」「何を」動かしてくれって頼んでるの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:30:16.02 ID:U+eKQMZU.net
価値がないと思ってるのは>688だけ
カタログ値との違いとか、ずっとヒルクライムした際の残量減り具合、
軽量化や部品交換カスタム前後の航続距離の違いなんか凄く参考になるのでよろしく頼む

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:31:39.61 ID:dpsK1310.net
俺はバッテリーなしで1日360kmまで走ったのが最高記録

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:33:00.93 ID:DSsPNSMH.net
>>690
そういう話ができてないから意味がないんだと言ってるの分かるよね?
だらだらとアシスト領域で走り続けるやつ
あっという間に30km/h巡航するやつ
全てがバラバラの条件で何一つとして意味のある話をしてないから突っ込まれてるんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:38:05.46 ID:7DBeWfG8.net
同じ人が複数台所持してのレビュー以外はステマ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:39:50.76 ID:yuIJLVMn.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:40:28.48 ID:DSsPNSMH.net
そもそもUberで40件って坂があるのか5分の距離しか受けないだとかそれ自体が余りにも無意味なレスすぎてどうしようもない
せめて距離かたらいいのに何を切れて他人のふりして擁護してんだよ気持ち悪い

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:41:04.29 ID:U+eKQMZU.net
意味がないと思ったらスルーするだけ
意味があると思う人は参考にする。パワーメーター計測してない時点で参考情報だけどな

そういうのを見抜けない人がネット掲示板を使うのは難しい

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:42:47.43 ID:DSsPNSMH.net
ん?でどこにデータがありますか?
よくさぁ、スマホで1日中動画見てても持ちます!なんて魔法みたいなことを言うから問いただしてみたら3時間程度とか言い出すんだよな・・・
あのな、持ちを聞いてるのにお前の中でしか通用しない謎の一日とか話にならんのよ・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:44:56.06 ID:VpwUY/F7.net
あさひのやつはオシャレだぞ
https://review-shopping.c.yimg.jp/images/cyclemall_40136/c99cd74f-5b83-4f35-a832-cdd17b484145.jpeg

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:44:59.20 ID:tvAbYa32.net
そうそう、>>695で言ってる通り
>坂があるのか5分の距離しか受けないだとかそれ自体が余りにも無意味なレス
見てもいないで
それを勝手にアシスト圏外で距離稼いでるって決めつけてるのは誰なんだって話をしてるんだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:46:57.13 ID:tvAbYa32.net
あと俺はもちろんウーバー奴じゃないよ
な、決めつけだろ?w

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:50:55.82 ID:DSsPNSMH.net
スポーツタイプは坂道がない限り電ナシ自転車より重く遅いだけの自転車だからな
条件を相当細かく書かない限り何の意味もなくなってくる

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:53:56.69 ID:DSsPNSMH.net
そんなもんはエコモードにして必死こぎしたママチャリタイプでもやろうと思えばやれる
何一つ条件がないのをうおーすげーと続けるから胡散臭いと言われるんだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:59:25.09 ID:C5SxKnWl.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:00:53.85 ID:5ORPPdug.net
クロスバイク型の電動に始めて載ったらすごい振動を感じてビックリ!
ちなみに男です

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:02:24.34 ID:tvAbYa32.net
また「言われる」とか第三者気取ってるのか
言ってるのはあなただけなんだよw

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:05:16.23 ID:U+eKQMZU.net
なんか急にあぼーんが増えた
頭おかしいのは相手にしないほうがいいよw

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:05:25.40 ID:DSsPNSMH.net
毎度毎度同じ流れなんだよ
終いには回生充電に異常な充電能力があることにしていくパターンな・・・

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:10:13.96 ID:dpsK1310.net
バッテリーが持たない自転車がほしい
バッテリーが持たない=アシスト強力な自転車がノリたいです

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:13:09.79 ID:DSsPNSMH.net
しかしUberで40件こなせるよ!のまま
距離も言わない坂があるのかすら分からない
突かれてからでも出せばいいのに出さずにドヤ顔で褒め続ける気持ち悪い奴がNG言ってるから同しようもないな

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:13:21.19 ID:vEZLJd9J.net
ウーバー40件は全く意味をなさない指標なのは間違いない。しかしそんなレスはスルーしておけ。批判したらキチガイが噛み付いてくるんだからな

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:13:43.46 ID:RX5ZDxjh.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:15:02.58 ID:DSsPNSMH.net
分かるかい
バッテリー大容量タイプが出たらなぁという現実を話してる時に
そのままでも40件行けるよと何の価値もない反論してきた時の絶望感よ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:16:11.16 ID:AG+rQhTH.net
>>698
いらねぇw

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:32:14.74 ID:0E1XSRoc.net
小さなバッテリーでも200km走れるとか登り坂をちょっと走らせたら5kmで尽きるからな

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:38:43.44 ID:1gifZngq.net
>>714
200kmオーバー売りにしてるようなのは36V13.3Ahとか大容量だよ
ハッタリ抜きでどれもそれくらい積めばいいのにと思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:50:18.67 ID:53Jz/fai.net
>>684
>>694
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:50:41.44 ID:53Jz/fai.net
>>703
>>711
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:52:05.66 ID:1s+xb/Li.net
素朴な疑問なんですがバイクや車ではなく電動自転車を選ぶ理由は何ですか❔
生活保護❓

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:52:07.74 ID:mtclMgW9.net
アルベルトeでもウーバーで40件はできたよ
だけど乗り換えた
フロントモーターは個人的にだめだったわ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:01:16.60 ID:8eGRFUnn.net
>>678
せめて距離と獲得標高書かないとなんの参考にもならない

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:02:12.24 ID:eikXwHGC.net
>>718
生涯ガチンコのスポーツ趣味だと思ってたら膝の限界で妥協の必要が出てきたのよ
車は乗ってますよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:20:54.29 ID:XGiT84mC.net
ち、なんか新製品でも出たのか思ったら。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:27:12.41 ID:C5SxKnWl.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:34:15.74 ID:53Jz/fai.net
>>723
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:36:58.63 ID:Ff8kvaLP.net
>>724
ID変わってないじゃん
だせえな、荒らししねよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:40:32.33 ID:JlCv5y2i.net
Uber ビビDXでやってるが2年ぐらいしかもたないね。バッテリーは2年したら25件ぐらいになるね。あと予測以上に金属疲労がヒドイ リアホイール スタンド(ストッパーが折れてハンドルロックかかりっぱなし)あとはチェーンまわり一式 そのかわり前タイヤは全然減らない。リアホイール交換時に交換したがまだ溝あった。リアホイールは組む時スポーク太いタイプに交換した。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:43:12.61 ID:C5SxKnWl.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:52:18.63 ID:mtclMgW9.net
>>726
てかビビって新品でも25件くらいじゃないの??
パナの16Ahでも全然距離走れないイメージなんだけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:55:59.36 ID:uIcj9pcd.net
ムキになって糞レス続け過ぎ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:58:36.66 ID:cyzFOed4.net
>>726
いつもの体重重い人か

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:06:50.09 ID:/ox7lRmI.net
>>725
>>727
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:09:17.10 ID:dSmLdreM.net
>>730
66キロ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:10:14.88 ID:4A4bxRAR.net
これからは自転車の走行距離の単位はウーバー何件かになります

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:10:20.13 ID:dSmLdreM.net
>>728
エコで新品ならそれぐらいは全然いける。

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:18:38.36 ID:CswrjFRi.net
誰もUberやるための質問とかしてないのになんで意味不明な流れになってんだ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:55:38.27 ID:/ox7lRmI.net
>>725
>>727
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子しねよお前の負けwwwwwwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:16:11.73 ID:Kgas0gfo.net
べつに同時進行で話進んでてもええやん

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 02:15:54.22 ID:UO6hKdtd.net
>>611
ウーバーは自転車で登録すると距離が制限されるから件数で数えて問題ないはず。
知らんけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:24:06.96 ID:bHYy3XOO.net
10万近くしたこの電動アシスト自転車だが、購入当初からサドルがグラついてて
しばらく使ってる内に完全に後方に曲がってるんだが、これって利用者の体重や乗り方に合わせて形状が変わるって仕様とかじゃないよな?
明らかに乗りづらいし。先日、人生史上で最も落ち込んだ経験をした。数万円とキャッシュカードが入った財布を落としたんだが、
数日後、銀行から警察にキャッシュカードが届いてると連絡が来て取りに行ったら、キャッシュカードだけでなく財布と現金も
そのまま届けられてて拾った人は謝礼も放棄したとのことでそのまま戻って来た。『日本すげー』と感動して家に帰ったんだが、
しばらくして気づいた。『また財布がない…!』。そう、警察からの帰り道にまた財布を落としていたのだ。しかも前回の現金と
キャッシュカードそのままに加え、身分証明書として持って行った健康保険証も入った財布を。自分のマヌケさに呆然とした
それもこれもこのクソチャリのせいだ。これだけサドルが曲がってるとズボン後ろポケットに入れてた財布はチャリ走行中に落としやすくなるだろう
俺は慎重で用心深い性格だと自認しており、これまでの人生で財布を無くしたことは1度もなかったが、この嫌がらせクソ不良品チャリのせいで
短期間の内に2回も落とした。さすがに2度目は戻って来なかった。メーカーに数万円の見舞金を要求することはできないだろうか?
ズボンのポケットのボタンを留めればサドルがこれより曲がっていても落ちないだろうから今後はそうする
https://i.imgur.com/imqsLeP.jpg

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:24:25.71 ID:bHYy3XOO.net
PayPay ID:dragonmetal

優しい人がいたら落ち込んでる俺にカンパをください

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:40:07.27 ID:9UbM6Fut.net
ウーバー40件ていい情報だと思うけどね
想像力、連想力の差かね

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:51:47.17 ID:XU+Chyax.net
>>739
ボルト一本が締まってないだけ
サドルの角度は乗る人に合わせて最後に調整するものなのでメーカーは関係なし
買った店で締め方が不足していたのだから締め直してもらって
通販なら完全に自分のせい

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:04:19.55 ID:yuWxf9qW.net
>>739
買った店で全く同じこと言ってみたらいいよ、早口で
あとでその反応教えてくれたらスレのみんなをきっと笑顔にすることができるよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:12:26.61 ID:yuWxf9qW.net
こんなクレームはメーカーからしたら日常茶飯事なんで
サドルの点検、調整なんざ取説に当たり前のように書いてある

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:33:10.04 ID:8PG+6I8c.net
ウーバーってタクシーみたいに距離で配達手数料決まってるんじゃないの?

ちょっと使ってみたけど、遠方の店は当然、配達料高いし。

ってことは件数より、「1日の売上」のほうが電池持ちの指標になりそうだけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:45:35.21 ID:eDN20zFm.net
ブリのラクット乗ったことある方居ますか?
10年近く乗ったパナの20インチから買い替え予定、あまりいいレビューを見ないので悩んでる
膝が弱いのでアシスト力弱いのは厳しい、単にデザインとカラーが気に入っているので回生は気にしてない

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:25:49.61 ID:8PG+6I8c.net
>>746
アシスト弱いの嫌ならフロントハブモーターなんてやめとき。

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:26:06.88 ID:OOObG5zg.net
>>746
低身長用、おばあちゃん用て感じだが、それ以外は普通では。もしあなたが物凄い低身長なら、ハンドルは少し下げたほうがいいかもね。

体格に何も問題ないなら、せめて24インチにしといた方が良さそう。24インチはクランク長140mm、20インチは127mm。後者はいくらなんでも普通の大人には短すぎだろ。うちの5歳の娘の自転車と同じくらいだぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:46:36.37 ID:WPl2EE8M.net
サドル程度調整できない人間にネガキャンされたら自転車が可哀想すぎるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:49:15.56 ID:3ocvoUR2.net
>>747
フロントハブモーター式がアシストが弱いというのは初耳ですが詳しくお願いします

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:54:25.52 ID:8PG+6I8c.net
>>750
このスレを「フロント」でキーワード検索してみたら。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:57:18.20 ID:9UbM6Fut.net
>>750
フロントハブ乗ってるけど強すぎるので弱か中でだいたい運用している。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:57:18.59 ID:qxiFLqIs.net
いつものTB1eアンチの妄執なのでスルーでお

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:01:03.60 ID:8PG+6I8c.net
https://youtu.be/5ao6F7apaiw?t=393

フロントハブモーターはハンドル重い
アタリマエのことを当たり前にいうと「TB1eアンチの妄執」とか
言われるからね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:08:41.26 ID:OOObG5zg.net
>>750
激坂だとフロントの荷重が抜ける。まあ普通の坂なら大丈夫だろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:23:46.37 ID:ZiMbivKs.net
乗ったことある人の意見を聞きたいみたいなのに変なやつらにからまれてかわいそう

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:29:09.68 ID:OOObG5zg.net
ごめん。でも成人男子でこれを常用してるやつはいないと思う

近所でもPAS SION
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/sion-u/
は結構見るが、ブリのは全然見ない。何でだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:41:34.74 ID:Kgas0gfo.net
乗ってみたら坂が弱いのはわかるよ
ただ平地の初速めちゃ速かった
でも電動アシストは坂でラクしたいものだし
結局チェーン合力車に変えた

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:53:20.31 ID:8PG+6I8c.net
普通に考えて、デュアルドライブ(笑 がそんな優れたものなら
海外もふくめてみんなフロントモーター方式になってるよな

現実はその真逆。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:08:26.06 ID:Kgas0gfo.net
歩道橋のスロープレベルの激坂はもちろん
ちゃんとアシストされるんだけどね
中途半端な坂がかなり弱い
でもそう考えたら弱いってよりセンサーが
きめ細やかな検知してないのかもね

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:22:27.87 ID:8PG+6I8c.net
そもそもブリのフロントドライブのセンサーとかってどこにあるんだ?

ヤマハのPASは、ペダルに足を載せて少しだけ体重かけるだけで
液晶のパワーメーターが反応してるから、クランク軸にトルクセンサーが
あるのはわかるけど。
だから、坂の途中からだろうとらくらく発進できる。
フロントモーターのブリはどうやって坂の途中とかの
最初のひと漕ぎからのアシスト発生を制御してんだろう

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:28:25.97 ID:ZiMbivKs.net
本当にかわいそう

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:32:29.78 ID:89P3f3Vt.net
>>761
フロントモーターでもペダルに足を載せて少しだけ体重かけるだけで車体がグイッと動くよ(アシストかかる)
後輪ブレーキ握っているとアシスト力かからない

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:56:25.85 ID:8PG+6I8c.net
https://youtu.be/IU20T04mpyI?t=604

この動画でも途中でアシスト弱まってるんだな。
長時間の登坂とかしなきゃフロントモーターでもいいんだろうけど

https://youtu.be/bWcnTzTpWCg?t=442
>>754
このユーザーも同じく口を揃えて「回生充電は好みが分かれる」
って点だね。惰性で走る自転車の爽快感が得られないって
https://youtu.be/bWcnTzTpWCg?t=1168

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:58:37.74 ID:IzgkSSNz.net
>>761
>>51にBSの前輪モータータイプのトルクセンサー画像があるよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:08:31.51 ID:8PG+6I8c.net
>>765
ああ、普通の自転車にフロントモーターつけただけの
ホントの安物とは違うのか。
ちゃんとBBにセンサー搭載してるんだね。
だからパナやヤマハみたいな坂の途中からも普通に走り出せるんだな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:19:40.59 ID:VE8r1ZAD.net
完全に前輪駆動な二輪は問題があるって聞いたな
前輪がスリップしやすくなり転びやすいと
両輪駆動で前輪の方が強いくらいの範囲なら良いが、
あくまでも後輪駆動のアシストになってないとマズイんだろう

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:21:21.91 ID:Kgas0gfo.net
でも坂がしんどいのは乗ればわかるよ
もちろん同じ坂を普通のチャリで走れば
もっとしんどいから効いてないわけじゃないけど
ハローサイクルのPASで走ったら1番ラクだった

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:22:33.70 ID:Kgas0gfo.net
フロントのスリップ制御はよくできてると感じたけどね
雨の日に不安だったけど怖い思いはした事はなかった

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:33:27.84 ID:ET0ua6SD.net
まぁ普通に考えてたら登り坂でフロントタイヤに重心が行く事はありえないんだから
いくらモーターの重さで押さえてると言ってもアシストが弱まるか空転するんじゃなかろうか?
あと濡れた路面のマンホール上でハンドル切ったらコケそうな気がする
まぁブリジストンだからタイヤでカバーしてるのかな?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:35:37.88 ID:r3nwQLQu.net
昔パナもフロントモーターあったがやめたね。なんかあるんだろうね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:45:02.86 ID:U+tYUD00.net
>>770
サンヨーのフロントモーターのやつを10年以上使っているが、
車進入禁止になる急坂で前輪が浮いたことは一度もないぞ
こいつで前輪が浮くなら普通のママチャリなんてひっくり返っちまう

濡れたマンホールの上でのカーブもやめておくんだ
そんなの駆動とか関係なくこける、なんなら4輪でも事故る

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:47:47.22 ID:8PG+6I8c.net
>>772
フロント駆動力でフロントが浮くわけないのわかる?

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:54:15.15 ID:XU+Chyax.net
前輪駆動だから滑ったとか登れなかったとか、実際には聞いたことがないな
想像で語ってるようにしか思えん

>>767
アシスト自転車は両輪駆動

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:55:34.50 ID:XU+Chyax.net
>>773
空転するほど荷重が少なくなったことは無い、って言いたいんだと思うよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:56:23.76 ID:8PG+6I8c.net
>>774
コントローラにスリップ表示出てアシストカットされることがあるってのは
結構見かけるけど。

つまり、クランク回転数よりもフロントハブの回転数が極端に上がったときに
前輪のスリップと認識してアシストカットしてんだろうな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:58:06.03 ID:jLFA8/MX.net
クネクネ作戦決行!
https://youtu.be/cRNU-IySIKw?t=55s
グネグネ作戦発動!
https://youtu.be/ugqkvSvw74s?t=55s

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:58:51.03 ID:89P3f3Vt.net
>>773
「フロント駆動力で」ではなく「登坂の重心移動で」だろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:58:59.24 ID:8PG+6I8c.net
構造上、アンチロックブレーキみたいにタイヤがスリップした瞬間に
アシストカットしてるから、アシストが効いてる速度(20km未満)なら
転倒することはまずないと思うよ。

まあ、日本のアシスト基準の速度域ならフロント駆動でも、急坂の雨の
マンホールとか白線踏まない限り
ほとんど問題ないんだろうな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:59:20.85 ID:U+tYUD00.net
>>773
それは770に言ってくれよ…

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:01:20.34 ID:ET0ua6SD.net
e-bikeで急坂登っててもたまにフロント浮くけど
まぁ不整地だから跳ねてる部分もあるんだろうがフロントタイヤ押さえつけて登ってる
ママチャリなんかでもスリップ止めの丸い輪がある急坂なんか跳ねないのだろうか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:01:24.68 ID:8PG+6I8c.net
フロントモーターの中にリアホイールみたいなフリーラチェットが
入ってるわけじゃないんだろ?
つまり、惰性で走ってるときも常に複数の遊星ギア回してるってことか。
だから、回生充電切ろうとも、
すごく回転の悪いハブがついた自転車になるわけだな。
それを「爽快感がない」「人を選ぶ」と評価するわけだ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:19:00.17 ID:Kgas0gfo.net
乗ってれば違和感に慣れてくんだけど
他の乗ったらあれは爽快感無かったなあとは思うな

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:19:42.01 ID:Rxb5tUll.net
連日酷いな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:20:16.16 ID:Kgas0gfo.net
歩道橋のスロープはグイーーンってアシストかかるから
フロント荷重が抜けてアシスト弱くなる説は
違うと思うなぁ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:26:34.31 ID:1sBsZhj8.net
10%程度の坂ならいいけど30%とかならフロント駆動&ママチャリタイプで体を前に被せられない電足はスリップするだろね

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:27:58.43 ID:XU+Chyax.net
>>781
e-bikeは乗り味の軽快さのためにサドルから後輪までの距離を短くしてるので上り坂で前輪の荷重が抜けやすい
サドルが高く乗ってる人の重心が高いとさらに悪くなる

シートポストの後ろにバッテリーがあるタイプは後輪が後ろに行くので荷重が抜けにくい

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:28:10.82 ID:Kgas0gfo.net
歩道橋スロープはもっと角度キツいけどね
むしろ緩い坂のがアシスト弱くて疲れた

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:28:40.37 ID:uIusI5op.net
ウイリーする時後輪回すだろ
前輪回して前輪は浮かない。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:33:13.48 ID:VU40hSXn.net
歩道橋なら2:1で前輪の比率が倍になる速度だと思うけど
アップハンドルママチャリではフロント空転すると思う
前傾姿勢が取れなすぎてほとんどフロントタイヤ浮いてるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:36:12.38 ID:Kgas0gfo.net
実際所有して走ってての感想なんだけど
実際歩道橋スロープで荷重が抜けてスリップなんて
した事もないしハンドルが暴れたこともないよ
なんで机上の空論で実体験の意見否定し続けるの
てか自分で走ってみればわかる

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:37:30.81 ID:XU+Chyax.net
>>789
乗り物の話のとき、前輪が浮くってのは荷重が少なくなって滑り出す状態のることも含むんだ
本当に距離が離れることだけを表すわけじゃない

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:40:16.90 ID:VU40hSXn.net
>>791
レスを遡ってみても所有してる自転車が何なのか見えてこなくてごめんね
フロント駆動&ママチャリアップハンドルの乗車姿勢でスリップしないの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:42:51.08 ID:yuWxf9qW.net
思うとか書いてるのは動画勢

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:47:03.32 ID:VU40hSXn.net
非電動でもママチャリアップハンドルで歩道橋を登るとフロントを浮かせないように気を使って走るのが大変だからね
まぁ多分漕ぐ力が1/3になる分、フロントが持ち上がる力が無くなる理屈なんだろね

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:59:36.32 ID:WPl2EE8M.net
https://youtu.be/JFiJCk7zbw0?t=116
フロントリアタイヤの駆動力で浮くんだ
フロントアシストでリアの力が弱ければ浮かない

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:00:08.88 ID:WPl2EE8M.net
フロントリアタイヤ→フロントはリアの

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:12:45.49 ID:bn4rnGZC.net
昨日から具体的な数字無しで気持ちだけで押し切ろうって流れが酷すぎる

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:16:38.96 ID:h4Ui40Pf.net
まず歩道橋のスロープは押して歩けよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:39:28.82 ID:0F9HTZY6.net
フロントモーター式は悪くないって話で落ち着いたかな

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:42:13.11 ID:89P3f3Vt.net
はい

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:01:09.58 ID:VE8r1ZAD.net
>>774
だから成り立ってるんだろうし、ちゃんとBBにセンサー搭載してるんだろうって話
普通の自転車にフロントモーター付けただけでは、完全に前輪駆動になってしまう時ができてしまうと

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:08:51.63 ID:U+tYUD00.net
>>793
実際に乗ってる人は滑らないと証言し、
机上さんは滑ると主張している

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:10:10.86 ID:kCdhf4Dh.net
乗ってみてから言えってとこだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:18:06.48 ID:GFygwlbX.net
俺は持ってるんだ大丈夫なんだを聞きたい人もいれば
力学を語って欲しい人もおるんよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:22:43.12 ID:YZxOqtd6.net
フロントスリップ制御が優秀

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:32:15.15 ID:8PG+6I8c.net
そもそも後輪アシストならスリップしない件について

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:34:32.33 ID:uIusI5op.net
カッコつけて赤信号で止まってからのスタートで砂の上に前輪乗せてザザっとスピンさせながら発信したことある

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:44:52.14 ID:AMsfrkOo.net
荒れた路面で安定した走りが出来る両輪駆動

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:49:33.72 ID:OOObG5zg.net
お前らスロープは押して歩けよまったく

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:35:33.47 ID:RhaWNFfs.net
降りたら重くて上がれないんだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:39:39.03 ID:itMK31a3.net
押しアシストあればいいんじゃない?ループ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:55:41.20 ID:EJcQWR+o.net
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html

都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が28人、
▽20代が135人、
▽30代が137人、
▽40代が111人、
▽50代が86人、
▽60代が37人、
▽70代が28人、
▽80代が28人、
▽90代が7人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。

http://a.kota2.net/2012101507484264.jpg
http://a.kota2.net/2012101532456056.jpg
http://a.kota2.net/2012101532467319.jpg
http://a.kota2.net/2012101532478085.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:03:29.98 ID:89P3f3Vt.net
自転車用のエスカレータあるよな
細いレーンのベルトコンベアみたいなやつ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:05:40.64 ID:cHMjZWCj.net
>>807
リア荷重でコーナー突っ込むとフロント滑るぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:11:21.63 ID:cHMjZWCj.net
>>813
感染の可能性の高い人のPCR検査の結果、実際に感染してたのは6.5%でした
陽性者=感染者ではない
Ct値40以上でブン回してるPCR検査はエラーのかたまり
https://www.yushoukai.org/blog/pcr.amp

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:50:51.47 ID:Ldy+GR63.net
BSCのフロントモーター乗ったことない奴はとにかく新宿ヨドバシの10%スロープ
登ってから語れ。前輪荷重少ないから登りに弱い、の似非物理理論は見飽きた。

>>807
後輪アシスト車で雨の日に横断歩道とかの白線の上で力いっぱい漕いでもらおうか。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:55:07.70 ID:r3nwQLQu.net
ブリジストンはなぜ新聞配達用はフロントモーターにしないんだろうか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:56:31.00 ID:NiUNAITq.net
>>151
あさひのはサンツアー製だってさ

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:57:28.24 ID:VE8r1ZAD.net
>>818
前輪に荷物積んで前輪荷重してしまうと、前輪の駆動力依存になりすぎるんじゃないかね

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:16:45.59 ID:gX2mrVFE.net
滑りやすい路面では二輪駆動のほうが後輪のみ駆動よりグリップいいに決まってるわな
車でいうAWDなんだから

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:32:16.35 ID:8PG+6I8c.net
>>821
フロントタイヤが多少滑っても問題ない四輪車と混同するバカw
二輪車でコーナリング中にフロントタイヤが滑ったら一瞬で転倒するから
前輪駆動なんて本来ありえないんだよ

日本の低すぎるアシスト規格だから通用してるだけ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:55:56.31 ID:XU+Chyax.net
>>818
かごに新聞を積むから前輪側が重くなるからな

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:29:49.65 ID:IbD9w6Dh.net
>>822
別に通用してんならそれでいいじゃんここ日本だし

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:24:35.80 ID:UO6hKdtd.net
>>807
水たまりでターンしてたらめっちゃ滑ってドリフトしたんですけど。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:57:09.03 ID:+Jar/kSS.net
Otomoのe-drip edr-cc01ってどうんなんてしょう。クロスバイク風で6万円台というのが魅力なんですが、全然口コミなくて。
カノーバーとか作ってるメーカーですので、そこそこ知名度あるはずなんですけど。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:24:27.69 ID:MMbsyOdS.net
電池小さいから安い、安物のリアハブモーターだから安い。そのほかすべて安物。だがちゃんと走ることは走るだろ。リアスプロケが14-28tで2倍までしか重さが変えられないけど、まあアシストあるしな

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:24:31.47 ID:h4Ui40Pf.net
>>819 え、あさひはモーターもあれサンツアーだったんですか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:51:34.58 ID:MMbsyOdS.net
サンツアーのSRって栄輪業だったんかい。いつの間にか台湾企業だが

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:19:49.37 ID:ET0ua6SD.net
うーんフロントハブモーターがマジで良いならMTBへ後付したい気もするんだが
町中じゃ大丈夫でも山だと不安なんだがホントに乗ってて問題無い?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:27:24.30 ID:8PG+6I8c.net
>>830
誰もそんな事やってない時点で察しろよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:27:41.92 ID:VE8r1ZAD.net
>>822
前輪駆動の話ではなく両輪駆動の話なんだから、前輪駆動が有り得ないのとは別な話だろう

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:29:15.86 ID:Kgas0gfo.net
アルベルトeは
回生充電の効果なのかなんなのかは知らんけど
バッテリー持ちは確かに評判通り良かった
平地の初速も最強だった
雨で走りまくっても全然錆びないし自転車としての
質感も良かった
だけどやっぱり坂でラクしたいからPAS買い直して
今は満足してる

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:35:08.94 ID:MAlxvjH1.net
>>833
結局、バッテリーが減らないってことは
その分アシストしてないってことだから、楽したいなら
ちゃんとバッテリーが減るモデル買ったほうがいいってことなんだよな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:42:42.98 ID:62AxIh07.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:44:12.38 ID:03qmdZKc.net
普通のロードバイクにバーファンの後付け電動化キットを付ければ理想的な電チャリになるかな?
平地でも速くて坂道は楽。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 01:02:24.59 ID:n4J+zTne.net
24km/h超えた瞬間にクッソ重いロードになるけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 01:03:52.15 ID:i/d+9sIZ.net
>>835
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子しねよお前の負けwwwwwwww

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 06:41:49.42 ID:mEe8GfeJ.net
>>836
普通のクランク軸アシストのebike買うのが一番です

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 06:53:43.23 ID:1N9OMR/C.net
>>836
アマとかで売ってる怪しい奴なら30キロとかでもアシストするんじゃねの?
無敵のロードだな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:10:17.06 ID:4V/glOVV.net
そして警察に捕まります

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:26:41.43 ID:Dv3npUyv.net
>>827
ありがとうございます。パナのビビに乗ってたんですが寿命で買い替えたくて、知人のペルテックのtdn-206という20インチモデルに乗らせてもらったんですが、20インチのせいなのか6速でもパナの倍くらい漕がないと距離が進まなかったんです。
スプロケの歯数とかはわからないのですが、26インチなら一漕ぎでパナと変わらない距離進むかとおもったんですが、どうでしょう?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:46:13.10 ID:dl8Pjztw.net
>>833
>>834
TB1eだが周辺のせいぜい15%程度の坂じゃ問題ないよ。PASwithSPに試乗したら
確かに凄くて自然にペダル回してるだけで登るけどTB1eもそれほど力は要らない。
坂が多く帰路の電池切れが心配で8AhのPASやビビの頃は毎日充電してたのが週1
で済むようになったのは大進歩。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:53:47.91 ID:RnliH1nr.net
せいぜい15%って言うがすごいとこに住んでるな
電アシさまさまだ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:59:13.62 ID:dl8Pjztw.net
>>842
差額4万円程度だから最新のビビDXに乗り換えるのが一番幸せになると思うよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:59:17.14 ID:l+sPKKyN.net
>>837
24km制限自体がない

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:00:25.39 ID:l+sPKKyN.net
>>841
フルでパトカーと延々と並走でもしない限り捕まらんよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:07:23.46 ID:dl8Pjztw.net
>>844
もちろん全部じゃないよ一番きつい所での話で多いのは5-10%。丘陵地のてっぺん近く
のおかげでしっかり坂道回復充電してくれるのさ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:13:59.67 ID:dl8Pjztw.net
>>842
あと、少し冒険してみたいならOFFICE PRESS e。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:21:04.76 ID:6fMXxxcK.net
それほど力はいらないって言われても
その人もフロントモーターからの比較体験だからね
結局その人がどう感じるか

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:21:58.92 ID:mEe8GfeJ.net
>>842
そのペルテックのは同じ6段変速で、パッと見ではOtomoと同じスプロケだし前ギアも大きくない。車輪が大きい分だけ1漕ぎで進む距離は長いと考えていいと思う。

まあ金があるならもう少し名の通った機種にしろという皆さんのアドバイスはその通り

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:24:45.25 ID:m446Gq0h.net
ヤフオクに出てるCALLEて言うMTB電動アシ外注気になるんですけど、誰か購入した人いませんかね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:49:44.75 ID:03qmdZKc.net
お金が有って失敗しても笑って許せるなら買ってもいい。
失敗したくないなら有名メーカー品買った方がいいよ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:36:16.71 ID:1jTR3f2Y.net
ただひたすら遠くまで漕ぐのと違って繁華街をブラブラしたりする時に重要なのは漕ぐのを止めて惰性で転がってる時の気持ちよさよな

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 10:32:17.06 ID:cqoJRy7p.net
>>852
元はAleocaという中国の低品質メーカーの自転車
これで想像してください

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:28:42.95 ID:0r00E5iP.net
なんでこんなにすぐ粗大ゴミになりそうな怪しい自転車欲しがるのだろう
安物買いの銭失い

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:32:59.93 ID:h26LewZL.net
国産も自転車部分は2万のママチャリそのまんまだからな
ただのぼったくりだからどうしても納得がいかない

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:44:18.65 ID:wswffT8/.net
低重心の子供乗せる自転車とか電動以外あまり見ないフレームだけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:46:00.06 ID:1PpPnD2Z.net
電動は国内生産が多いし
ステンレス多様なメーカーもあるけど
チャイナはほぼスチールで電池発火にポッキリもある

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:53:15.53 ID:oAAMsP+q.net
http://imgur.com/nZEPaUb.png
http://imgur.com/0LDTDer.png
昼休みにちらっと寄って見てきたけどあさひのなかなか良さげじゃん

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:55:01.39 ID:1qdpqSZj.net
ロスを考慮してその分だけ多くアシストするのは法律違反になるのかな
ペダルで測った踏力の3倍が推進力になるように、スプロケットやチェーンやタイヤの摩抵分だけ割増ししてアシストするの
2割ぐらいはアシスト力を増やせそうだと思う

同じ考えで、前輪ハブモーターで惰行してるときに弱くアシストして減速機とモーターの抵抗を打ち消すとか

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:55:03.63 ID:1dI0o5nZ.net
ミヤタのはいいけど
あさひのは折れたフレームかと思う見た目

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:57:57.10 ID:RnliH1nr.net
アサヒゲテイーは草

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:11:06.38 ID:2d8kOkDK.net
あさひのは白いコネクターがむき出しなのが普通なのか

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:47:21.48 ID:n4J+zTne.net
>>864 自分の個体もコネクター出てますし、Youtubeにもそういう報告上がってますね

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:02:19.82 ID:PFGGOHQk.net
>>855
Aleocaはシンガポールの自転車メーカー。安物しか作ってないのはその通りだが、一定の安心感はある

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:46:53.25 ID:gJQHl0R6.net
>>866
ここのロード買ったらサドル下げしてポジション出すのに実質ポストチューブ切らなきゃいけないとかな自転車に安心感?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:13:11.84 ID:WMi7LQH1.net
>>852
周りに人柱的買った奴が居ないからなぁ
コメントしてる奴も実物を見たことも無いのにしたり顔でダメって言ってるだけで、実際はどうかわからない

ちなみに俺が子供の頃は中国は世界一の自転車大国だったんだぜw

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:58:17.69 ID:RnliH1nr.net
アマゾンレビューの質問に「使ったこと無いからわかりません」って回答してるのこういう人なのかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:58:45.79 ID:JYVQ/XpX.net
今10万以下のトレックのクロスバイクでUber的なことをやってて、体力的にもっと楽したいと思いバンムーフ購入を検討しています
1日10時間くらいで100キロいかないくらい走っているようです

そこでいろいろと調べていて同じ価格帯にトレックのバーブ+2とヤマハのYPJ-ECあたりがあることもわかりどれにしようか、もしくはもう少し安価なtbe1?ジェッターでもコスパ的にはありなのかいろいろ悩んでいます
どれがおすすめとかご意見聞かせていただけないでしょうか?理由なども一緒に教えていただけると助かります

871 :83:2020/12/11(金) 17:19:28.55 ID:1YsoC5wK.net
>>870
>>870
ウーバーをtb1eでやってました
クロスバイクをそれ以外で乗ったことはないんですが、ウーバー始めるまで自転車には乗らないが週1社会人バスケサークルやってたくらいの運動習慣の男です
tb1eで、1日30から40配達は可能でした
次の日もちょっときついけど、まぁ普通にこなせます
今はミヤタのクルーズって電アシに買い替えてますが、差額10万ほどのウーバー利用における価値があるかは少し微妙です
tb1e、お金に余裕があるならジェッターで十分な気がします

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 17:37:42.28 ID:V1fIe0wp.net
eバイクは実用車じゃないので

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 17:39:34.25 ID:k0/G44YA.net
eバイクのバッテリー高すぎて実用車じゃないよな
ましてや消耗激しいウーバーで使うとか

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 17:43:22.58 ID:PFGGOHQk.net
>>867
品質管理の点で言ってるの。シンガポール様が見ててくれるなら不良品が届いたりいきなり破断したりするリスクは少ないだろう

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:04:04.36 ID:G3SWx5+c.net
たぶん電アシじゃなくても40件いける気がする。結局そこまでアシストいらないから

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:11:16.33 ID:gOcuvm/r.net
中古自転車はどうやって買う?
ティモ I
ELTA63
他のキーワードある?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:25:27.14 ID:h26LewZL.net
>>869
あれは一律のメールなのにマンツーマンで自分に質問された気になって丁寧にわかりませんと答えてしまってるやつな

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:10:17.28 ID:JYVQ/XpX.net
自分もメインでUberやっててまだ鳴った頃は40近くいったのですが連日となるとちょっときついので…
バッテリーに関しては最悪3ヶ月に一回とかで変えてもいいのかと思ってます、もしくは二つを一日おきに使うとか
昔赤チャリでやっててこないだ移動で久しぶりに赤チャリ使ったら、あの程度の自転車でもそこそこ楽だったのでebikeに変えたら少しは楽できるのかなと思った次第です
クルーズシリーズも検討してみます

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:17:56.83 ID:yAkwMlfz.net
>>870
E-BIKEはバッテリーが外せないタイプが多いので家の中で充電出来るかしやすい環境じゃないと後悔するで。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:20:53.60 ID:JYVQ/XpX.net
>>879
参考になるご意見ありがとうございます、バンムーフがちょっとと思ったのが家に持ち込むのが難しいからでした

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:30:40.78 ID:n4J+zTne.net
都内の自転車や事情はわからんけど、
田舎だと個人商店とかママチャリ専門のところでも
タイヤが手に入るのは27インチのTB1eとかのメリットだよね

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:34:32.73 ID:PFGGOHQk.net
>>881
tb1は後輪ローラーブレーキだけどな

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:52:20.92 ID:MAlxvjH1.net
>>873
大容量の買わないと、あっという間に走行可能距離20kmくらいになって
使えなくなるね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:53:25.06 ID:MAlxvjH1.net
今日も配達頼んだけど、配達手数料500円とかしてるが
あれで配達員に払われるカネっていくらなんだ?
タクシーみたいに6割とかか?

885 :83:2020/12/11(金) 20:08:41.24 ID:1YsoC5wK.net
>>884
スレチだけど、客が払う金額は関係ないです
配達距離で決まります
あとは配達回数で週二回ボーナス

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:14:26.79 ID:MAlxvjH1.net
>>885
えーそうなんだ。
今日、MENUで頼んだのは家から2.7km離れてたけど手数料500円
なんとかパスで300円割引だった。
これってあくまでも直線距離だよね。
踏切とか橋とかで直線距離よりだいぶ遠回りする
配達でも払われる手数料は直線距離計算?

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:18:04.13 ID:BnIfjVUS.net
電アシ買おうか悩んでたが、このスレ見てたら平地に住んでる俺は5万のトレックなんかでいい気がしてきた、、、
というかその方が幸せになれそう

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:23:03.96 ID:MAlxvjH1.net
完全な平地なんて存在しないだろ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:25:28.72 ID:jvPUls0k.net
平地はクロス

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:33:35.84 ID:zPim64LL.net
抑えた出費を他に回した方が幸せな時もあるが、15万のロードを買う手もある。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:54:31.29 ID:fd06SDDh.net
私は電アシとクロスと状況により乗り換えてる。

892 :83:2020/12/11(金) 21:24:03.80 ID:1YsoC5wK.net
>>886
menuは直線距離
ウーバーは移動経路で変わる

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:01:02.36 ID:Eedwn3dh.net
>>887
俺も平地だけど、この時期向かい風が強くてな…
強風のキツさは坂以上

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:41:14.34 ID:03qmdZKc.net
俺もウーバーやってるけど電アシ買ってから坂道よりロングがきつい。
坂道は電アシなら99%登れるから怖くない。
多分、登れないのは歩道橋とかについている自転車用の道位だと思う。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:38:09.56 ID:m446Gq0h.net
>>870
500回の充電で元の半分しか走れ無くなるらしいから
毎日100キロ走る人は年に3回はバッテリーを買い替えなきゃならんじゃないか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:44:46.70 ID:m446Gq0h.net
>>867
実際に買ったの?

それとも誰かが書いたブログ読んで講釈垂れてんの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:00:57.47 ID:brY/GvnH.net
そんだけ走ったらまずどこか壊れる。週末3でもリアホイール スタンドのストッパー折れるのに

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:03:27.12 ID:jSYJ/oMi.net
>>871
ありがとうございます、ジェッターもやっぱり良さそうですね
あとはブレイス、ハリヤーなんかも検討中です

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:06:06.19 ID:jSYJ/oMi.net
>>894
4.5キロでも平坦だとあまり電動の意味ない感じですか?
ちなみに乗ってる車種?教えてもらえるとありがたいです

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:08:25.75 ID:jSYJ/oMi.net
>>895
本業がコロナで終了したので仕事道具としては仕方ないと覚悟します
あとは坂道無いわけではないけど多くもないエリアなのでそこまで高いもの買っても楽できないのかなとも思ってきました
ほんとにご意見ありがとうございます

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:09:53.29 ID:JB3kSvQ8.net
走りを楽しみたいとかでなければE-bikeは盗難リスクの点からお勧めしない
ウーバーやる以上は頻繁に乗ったり降りたりするわけだが
30万のチャリとかその辺に留めておけんで?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:15:26.08 ID:1CXDYDEr.net
ABUSのレベル15でも使えば

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:29:03.24 ID:e+BIKLfj.net
どんどんお金かかるやん
なんやかんやでシティサイクル電アシが
コスパ的にも向いてると個人的に結論出た

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:05:22.74 ID:jSYJ/oMi.net
赤チャリはUber増えすぎたのでまともに借りれないのと家の近くにないのでクロスに変えました
やっぱり電動とかebikeだと盗まれたりしますか、クロス買ったときも盗まれるときは安いのでも盗まれると言われたけど数ヶ月なにもなく今では家止めるときも鍵してなかったりするのですが
盗難に関してはバンムーフが強いかなと思ったんですよね、あとは仕事が少しは楽しくなりそうだなとも

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:22:30.00 ID:haTmfSaj.net
>>899
10kgの軽量クロスバイクと、電動クロス持ってるけど、4.5qで、かつ平坦なら俺は軽量な方で行くと思う。
強烈な向かい風があると分かってたら電チャリ出す。
前者はサークルロックで気軽に使えるのがいい。

舗装が良ければ24qくらい出すとすると電動よりも軽量な奴のがいいしね。

舗装が悪いとこ、道路が狭くて歩道をボコボコ行くとこ、信号が多いとこだとタイヤの太い電チャリ出す。

一番いいのは両方買うことだけど、環境によってお勧めなのは変わるよー

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:47:29.20 ID:p/oHKljl.net
>>901
先日、LOOKとか書いてあるフルカーボンぽいロードバイクで
ウーバーのリュック背負ってる奴みかけたわ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 03:26:56.83 ID:iNAIfmtg.net
どういう道行くかわからないのに
チャリを使い分けるってどういう事なの
自宅地蔵で裏見てるのか??

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 03:38:53.15 ID:eqSgVWvJ.net
とにかく家の周りは坂ばかりで
数百メートル先のコンビニへ行くにも急坂の上り下りが有る
大体標高差70メートルくらい
ビビ使ってるけど急坂でも2速でラクラクに登っていく

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:38:23.56 ID:trzFbZ3i.net
>>908
似てるな、家が標高約100mで同70mの通りまで下りて同140mの丘のてっぺんまで登って
スーパーに行く。ビビDX楽だったけど8Ahでは航続25kmくらいしか持たなかった。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:39:19.73 ID:SOq6hGpG.net
>>906
趣味と実益なんだろうか???

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:44:07.57 ID:IPZB/jo/.net
>>909
これな
電アシのバッテリーなんて坂でしか消費しないのにUber何件で会話してるやつのバカさ加減が酷い

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:51:13.70 ID:sVYQVaci.net
坂の上に家を借りたり買ったりするバカは一生後悔するよな

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:25:37.30 ID:lfTNkXKb.net
>>912
津波で家や家族を失った被害者にも同じ事言えるのか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:27:42.22 ID:trzFbZ3i.net
>>912
そのかわり見晴らしは素晴らしく良いから買物の行き帰りもちょいポタ気分で楽しいぞ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:29:38.85 ID:SOq6hGpG.net
>>912
ナチュラルな馬鹿は後悔って単語を夢見るか。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:00:27.00 ID:kpShG3xG.net
>>912
一生後悔は言い過ぎだけど、
坂や日当たり、眺望など自分ではどうしようもない条件を軽視して決めると
毎日イヤな思いする羽目になるのは確かだから重要だよなー

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:16:45.37 ID:aGtmhBD8.net
都市部に住んでたらストップ&ゴーの繰り返しだから電アシはホントに助かる

918 :83:2020/12/12(土) 10:31:30.66 ID:DGl+Exoi.net
なんでわざわざ言わなきゃならないんだよ馬鹿なのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 11:03:28.15 ID:3rAR8U9i.net
やるんか

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 11:59:43.48 ID:p/oHKljl.net
>>911
ヤマハPASのパワーメーター見る限りには時速10km台では
しょっちゅうアシストされてるけど。

多分、平地巡航のアシストが2から3だとしたら坂は8や9アシストする
感じじゃないかな
平地巡航はちょっと足がしっかりしてる人ならこれが1から2になると。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:01:24.34 ID:p/oHKljl.net
>>912
逆だろ 俺から言わせれば川沿いとか低いところに住むやつの
ほうがどうかしてる。
結局、繁華街とか高いところが多いから、坂を登ることになる

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:02:47.14 ID:p/oHKljl.net
高いところに住んでる人
「あんな川や海沿いに住むなんて・・・」

低いところに住んでる人
「あんな坂の上に住むなんて・・・」

一生わかり会えないのかもね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:07:22.43 ID:OGQxSa7D.net
橋て坂になってること多い。

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 14:43:56.56 ID:RIHUbMoO.net
>>920
アシストメーターは見てて面白いね

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:28:52.11 ID:stZPCHIv.net
>>851
みなさんアドバイスありがとうございました。やはり一流メーカーのものがいいかと思い、ベロスターを検討しています。ベロスターミニは20インチキですが、こちらは普通のベロスターに比べてやはり一漕ぎ出進む距離は少なくなりますでしょうか?
あくせく漕ぐのは嫌なんですがスタイル的にはミニのほうが好きなんで。。
クロスバイク並のスピード感が欲しいわけではなく、ビビ等と同等であるならばベロスターミニでもいいかなと。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:07:40.77 ID:6rBbPEw6.net
ベロスターは41t×12-28t
ベロスターミニは47t×12-28t
らしい。タイヤ径が1.45倍くらい違うので、まあベロスター(大)よりはギア軽いね。成人男性なら平地で回し切るだろうな

ペルテックとやらはトップ14tなのでそれよりは大分マシだろうが

927 :83:2020/12/12(土) 21:53:46.18 ID:7+pW632P.net
ベロミニ乗ったことあるけどあくせく漕ぐよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:02:03.22 ID:02idmB32.net
小径は小径スキー以外に本当に勧めにくい。
非電動小径持ってたけど、10万どぶ銭だった。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:07:37.23 ID:y0Habx29.net
やるんかわれ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:16:06.98 ID:6rBbPEw6.net
>>928
20インチあればそんなに違和感なく乗れるよ。問題は電アシのミニベロはギア比が低すぎることだな。アシストのための小ギアと干渉するから大きいチェーンリング使えないんだろうね

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:36:53.81 ID:ja/DePLO.net
>>930
ギア比まで見てないけど、20インチの持ってたんよ。
油圧ディスク105フラバで。
700Cと較べるとどうしてもね。

片付ける場所、車載とかでどうしても小径が必要ってのなら止めないけどさ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:49:00.25 ID:p/oHKljl.net
何がどうだめなのか書けよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:07:43.89 ID:69kTqrtK.net
買ったこと無くても700Cと較べてメリットデメリット思い浮かぶだろ。
ほぼ通りの結果。

それと、どうせ理屈屁理屈こねて絡まれるの面倒くさいから嫌です。
欲しい人は買えばいいよ。
お金を出すのはあなただし。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:45:05.99 ID:0AaYpESl.net
段差に弱い700cか

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 01:39:41.80 ID:Of4GpYTm.net
言わなくてもわかるよな?
「わからないから具体的に教えて!」
え、そ、くぇふあfっぁかれよ!

>>925
ベロスターミニの正確なGD値がみつからないが、
ベロスターの5速とミニの7速が同じくらいらしい
つまり高速域ではミニのほうがいっぱいペダルを回す必要がある
そのかわりに1速でも辛い激坂はミニの方が楽
小径車のデメリットは不安定、振動が伝わりやすいので疲れやすい
メリットはカワイイ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:11:58.20 ID:69kTqrtK.net
ほら面倒くさい。
チャリ板カメラ板並みに面倒くさい。
共通点は爺だと思う。

「書けよ」と命令されて誰が親切丁寧に教えるかよ。
リアルで人に聞くとき俺ならまずしない。

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:31:54.90 ID:MPL06h+n.net
バンムーフ、いいじゃん。
あれ乗ってる配達員いたら本来のUberの格好良いイメージ思い出すわ。
あと航続距離も長くていいだろ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:57:05.00 ID:j7UtyihJ.net
電動じゃないバンムーフ乗ってる配達員は見たことあるけど電動のは見たことないな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 03:08:08.92 ID:Y9U8Q7bt.net
>>936
おまえは匿名掲示板で一体何を恐れてんだよw

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 03:08:54.97 ID:Y9U8Q7bt.net
>>937
ウーバーで使い込んだらあっという間にバッテリーヘタって
ゴミになりそう。

3年保証の内容みても、バッテリー容量のことは一切触れてないしな。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 05:47:00.62 ID:O87dGC3V.net
>>925
ベロスターミニ乗ってるけど、特に不満はないな
電アシは3台目になるけど、いい自転車だよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:05:14.14 ID:nVBNiySF.net
>>935
700Cに競べていっぱい回す必要があるのは仕方ないと思ってます。
ビビなどのママチャリタイプの電動に比べて遜色ないなら構わないかなと。片道2キロの坂道通勤にしかほぼ使わないので。

943 :83:2020/12/13(日) 08:14:32.70 ID:7LNRIVo0.net
>>942
その使い道なら我慢できるくらいの、こぎ具合でおさまると思うよ
ママチャリよりは漕ぐ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:19:19.53 ID:nVBNiySF.net
>>943
ありがとう!お店で実物見て決めます。
ベロスターのマット塗装があればなぁ。。限定出るまで待つか。。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:22:49.30 ID:Dm48190j.net
>>943
知っててやってるならごめん
名前欄にずっと83って残ってるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:30:51.83 ID:PpgwMeiX.net
>>913
でもまた同じ場所に家建ててる人もいるよね

で、また被害者面するんだろう

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:49:14.07 ID:Of4GpYTm.net
そらまあ、土地のかさ上げとかの対策をしてから建て直すわけだしな

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 10:56:59.66 ID:kYxCdeig.net
>>916
日当たり、眺望を重視(もちろん価格も)して決めたらもれなく坂が付いてきた。
電アシのおかげで近場の買物にいちいち車やバイク出動させないで済む。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:51:01.39 ID:nW0okzF/.net
坂の家てやっぱり傾斜に傾くよね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 12:14:34.12 ID:Dm48190j.net
嫁や子供やご年配もその坂を毎日使って健康になっていいことしかないな
俺は嫌です;;

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:36:53.75 ID:erUb5b2n.net
そろそろバッテリーの持ちが悪くなる季節になるな

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:44:59.56 ID:XXApwzhF.net
急坂に住んでても電アシが有ればゆっくり漕げば
ラクラクに汗かかずに登れるのにな

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:01:48.26 ID:kYxCdeig.net
>>949
周囲約4百メートル四方は平らだから大丈夫。
>>952
ゆっくりポタで膝のリハビリにもなって言うこと無し。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:37:52.13 ID:CSV7nDmm.net
業務用という言葉に惹かれて、パナソニックのパートナーDXを購入しようと思うんだが、一般的な電動アシストと何か違うんだろうか

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:40:09.69 ID:vJ63KkBP.net
>>954
車体と後部キャリアが頑丈。
ひょっとしたらハブも強化ハブかも知れん。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:40:56.03 ID:Dm48190j.net
重量36.7kgはすげえなぁ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:45:22.74 ID:vJ63KkBP.net
>>956
これくらいの体重だと良いよな。
40kgの女と不倫しとるけど、ギリギリ駅弁出来るわ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:49:08.15 ID:Dm48190j.net
これスポークの実物見たら感動するレベルだろうな

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:51:56.37 ID:aLwLvku0.net
>>951
気温一桁くらいだけど
航続60km表示で80kmくらい走ってたのが
60km表示で60km弱しか走らなくなってきた

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 07:31:07.02 ID:itAjZZYL.net
バンムーフ買おうか迷い中
来年前半くらいに欲しい
とりあえず試乗に行くかなあ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 07:45:49.54 ID:dfmik458.net
https://www.bosch-ebike.com/en/service/range-assistant/

このBOSCHの走行可能距離計算だと、夏に80km走れるのが
季節を冬設定にすると67kmになるな。

夏から比較すると冬の走行可能距離は約2割ダウンか。

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:08:20.74 ID:QqHwsD8H.net
常に悪い方を基準にすれば冬が2割減というより夏が2割増と思った方がお得感ある

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:42:14.01 ID:r2aE7pu7.net
土曜日にベロスターかベロスターミニで相談したものですが、結局ベロスターの白色買いました。アドバイスしてくださった片方ありがとう!!

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:49:36.65 ID:3rMsI4G5.net
>>963
おめ。無難な選択に落ち着いてよかった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 09:12:22.54 ID:s9bBN+Dd.net
>>963
おめでとう。レポート待ってる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 09:24:02.93 ID:ORfXsBSP.net
いまさらベロスターのレポートなんか要るか?w

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:45:00.84 ID:JJ9Aedjc.net
いまも検討して買う人いるんだから意味あるし
褒められたら既に持ってる人が嬉しいだろ

水さすだけのレスよりよっぽど有意義だぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:25:49.76 ID:cbvX1O6J.net
昨日ベロスターミニの下見に行ったんで他の人の最新のというか現時点でのレビューがあるなら読みたいぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:42:15.25 ID:7okfnxJk.net
>>954
宅急便などのリヤカーも引けるようにアシストも
法令一杯くらいまで強くしてある。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:44:53.11 ID:U7iSyj2w.net
ベロスターを買ったり褒めたりする人がいるならそれはよっぽど自転車に対する知識も思い入れも無い人なわけでそんな人のレビューや感想は何の役にも立たないと思いますただし生活板ならそれでもいいので住み分けて下さい

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:47:31.20 ID:dfmik458.net
一番アテにならないレビューってのは

「はじめての電動アシスト自転車」の人のレビューだな

大抵は比較対象がないのと、高額なチャリを初めて買った心理
から絶賛気味になる

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:48:46.73 ID:dfmik458.net
2台め以降の人ではじめて
あれこれ不満や違いが比較対象としてわかるようになってきて
「ほうほう、○○は□□より○○っぽいのか」
ってのが見えてくる

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:50:40.48 ID:QEeXjHdY.net
比較対象はママチャリでしょ
他の電アシとの比較をアテにしてレビュー見るやつがアホや

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:53:52.23 ID:QEeXjHdY.net
ああ見出しに「はじめての電動アシスト自転車」って書いとけよって話か

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 16:26:35.04 ID:gen3103h.net
963ですが。

ちなみに、電動自転車3台目でRitewayのクロスバイクも乗ってるからある程度それぞれを比較したレポ書けそうだけど、なんかめんどくさい事になりそうだからやめときますわ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 16:38:43.37 ID:5LMFvny+.net
まあベロスターは基本はビビと同じだけど
ママチャリスタルは嫌だって人が乗るんだろうね
あと通勤とかである程度スピード出す人
基本電アシの特徴の急な坂道や重たい買い物袋を積んで近くを走るならビビの方が向いている

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 16:47:03.35 ID:3rMsI4G5.net
なるほどクロスも持ってるから電アシは安く調達したかったのか。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:07:14.91 ID:gen3103h.net
>>977
大体そんなところです。ビビのバッテリが逝ったけどバッテリに4万近く払うの嫌だし、クロスも整備不足が祟ってボロくなってきたので、いっそ2台処分して中間的なベロスターにしようかと。今度はちゃんと整備するぞ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:13:24.35 ID:dfmik458.net
まともなクロス乗ってたら、ベロスターがクロスとして
いかに安っぽい作りだとか
気にならないの?

フルシマノとかこだわって安いクロス乗ってた俺ですら
ベロスターみて「うわぁ、ドンキで19800円で売ってるレベルだ」って感じたのに

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:13:40.88 ID:YFObnL1R.net
家の自転車がビビなんで、バッテリーの互換性考えてベロスターにしようと思います。
旧ジェッターが新車で手に入ればなぁ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:16:28.26 ID:QEeXjHdY.net
えらいの住んどるなここ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:35:14.65 ID:9DIqGcC/.net
クランクを回す動力をアシストの電力に変えるシステムは需要ないのか?全てを賄うのは不可能だろうけど少しは足しに出来ないのかな?コスト的にメリットがないのかなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:02:49.74 ID:9YDq4vRR.net
売られてたが売れずに消えた

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:03:41.91 ID:zCTtw9Wx.net
>>982
ない

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:12:14.89 ID:orpMBdNJ.net
べろすたーwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:12:34.45 ID:nJJvuyom.net
>>982
マイナーなブランドだけど一応あるよ。
ttp://www.aero-life.jp/aero/index.html#num2

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:13:19.02 ID:ORfXsBSP.net
>>979
さすがにそれは自転車見る目ねえよ
ドンキ2万はもうフレームの材質からして違う
剛性足りなくて乗ったらヨレヨレだし1年も使ったらあらゆるところから錆びが出てくる

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:00:48.42 ID:B++KhP+Q.net
徹底的に安く仕上げてすぐボロボロになるのがドンキだからな
ベロスター見てドンキと一緒は流石にない

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:11:27.17 ID:oVR44A5s.net
妄想なんだからそんなに突っ込むなよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:12:12.59 ID:bGZFRrWs.net
やるんかわれ
なめとったらいてまうど

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:44:37.16 ID:dfmik458.net
全然わかってないのはおまえらだろ

ステムが2本ボルトでプレス材のチャチさ
ペダルがもろプラスチックの安物
リアディレイラーは最安価の7速ターニー
安物グリップシフトに無名ブレーキレバー。
ドンキで売ってるHUMMERのクロスと装備、見た目一緒

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:56:03.98 ID:K88opNG1.net
なら今から青山墓地にこいや
やったろうやんけ
なめとったらあかんで

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:58:40.68 ID:JFKxrG0N.net
>>982
ブリのTB1eで漕いで充電普通にできるよ
5%くらいの上り坂登ってる感じだからももにくるよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 22:28:39.45 ID:62bck7fa.net
ちょっと前にUberでおすすめの電動自転車聞いたものです
いろいろ考えたうえで都内にE-BIKEを月レンタルしてるところがあるみたいで、そこでいろいろ借りて試してみることにみることにしました
そこで色々試しながら働いてたら少しは楽しいだろうし、Uber系の仕事も先が長いものでもないだろうし、良いものが見つかったらそれはそれでまたよしと思いました
色々参考になるご意見ありがとうございました

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 23:21:55.66 ID:s9bBN+Dd.net
電動モーターバイクは、バッテリーの規格標準化しそうじゃないか。
自転車もそうならないかな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 01:16:46.26 ID:FWpADCMB.net
ハリヤもジェッターもいらんから、バッテリーの大きいベロスターが欲しかった

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 01:19:33.48 ID:+lV0en3e.net
YPJをDi2化したついでにアウター50Tにしたら
変速ポイントが合わないで、フロントアップ時にチェーンが2コマくらい滑る
でも全力最高速が70kmまで上がって満足

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 03:27:41.52 ID:ftKpMRGb.net
片道25kmの山道あり
E-BIKEじゃなくてスクーターの方が良いですかね?

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 03:40:55.03 ID:EfioBSNu.net
お前の体力脚力によるし、山道の険しさによるし、予算にもよるし、それ以外に使うシーンにもよるし、馬鹿みたいな聞き方やめろよ笑
原付にしとけ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 04:04:25.29 ID:ftKpMRGb.net
(´・ω・`)うるせーちんぽ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200