2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part33

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:43:59.87 ID:vns/E2OL.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604282478/

571 :(´・ω・`):2020/12/07(月) 05:35:55.28 ID:we/QK7pV.net
(´・ω・`)積雪のせいで一切走れなくなってつまらゃん

572 :(´・ω・`):2020/12/07(月) 05:39:55.50 ID:we/QK7pV.net
>>565
むしろフル電動でもっと楽したくなってきた
アシストじゃそこまで遠出出来ない
隣町まで10キロ以上あるからついた時には疲れかけてる
山に住んでると坂道が…
平地走ると何キロ走っても大丈夫だけど、坂道連続はアシストでもアラフォーの体力にくる

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 05:54:28.82 ID:KIoSBq7A.net
コロナでずっとテレワークでコロナ太りがひどいことになってる
俺が自慢の電動アシストで100 km くらいサイクリングすると
帰り道に足がつって途中で悶絶したりするからな

しかも改造してて普通の電足より楽なはずなのにこれだもん

100 km を普通のロードバイクとかで走るやつってほんとすごいわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 06:14:26.03 ID:4DBRXLno.net
>>573
足攣るのはミネラル不足なだけやで。走ってる最中に1時間おきに何か食べんとそうなる。まぁならない人もいるけど。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:21:56.97 ID:139lxIOq.net
>>572
もう少し体力つけろよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:37:30.01 ID:93DUnURr.net
通勤用の自転車を探していて、どれを買えばいいか悩んでいます。

片道12キロ程度、ジャージで通勤しています。都内区部でアップダウンは少ないけど、赤信号はたくさんあります。
通勤以外では、月に1回程度往復50キロのサイクリングに行きます。

現在13万程度のクロスバイクに乗って通勤しています。12キロを40分程度でチンタラ漕いでます。

予算は15万程度。第一候補はジェッターです。

よろしくお願いします。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:43:56.16 ID:f75pjhVr.net
>>576
その速さなら発進時くらいしかアシストの意味ないけど。坂も少ないとなるとクロス対比で電アシの良さを発揮する場面が…

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:21:15.49 ID:yqSIiqtj.net
13万程度のクロスバイクを引き続き使用するのを
お勧めいたします

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:37:13.71 ID:W/dKeoF0.net
12kmも通勤で使うとか物好きだろうから電アシ買う意味無いわな
普通はそんな距離電アシでもめんどくさい

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:52:05.17 ID:FR4V5tkZ.net
通勤は義務だからキツイときでもつらくないのがいい
電動は疲れたときや風が強いときに楽だよ
アサヒのオフィスプレスeはどうだろう

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:07:06.02 ID:kN194DjB.net
>>576
13万のクロスだと重量10kg以下だと思うけど2.5倍も重いジェッターによく乗る気になるな。
病み上がりとかでアシスト範囲内速度で走るなら別だろうけど、そうでなければ坂道パワーは
少し足りないけど5080のクルーズのほうが少しはましかな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:09:28.92 ID:o3juLwjQ.net
電動の一番いいところは向かい風だよな
向かい風キツイとマジで前に進まない
それがなくなるだけでストレスが段違い

583 :>>576:2020/12/07(月) 10:31:31.74 ID:oUa6tEGr.net
皆様ご意見ありがとうございます。
加齢のためか、最近木曜金曜の帰り道は、疲れて12キロ漕ぐのに50分程度かかってしまうので、電アシを検討している次第です。
ジェッター、tb1eはヨドバシで試乗してきて、楽だなぁっと感じました。
アサヒのオフィスプレスeも検討したのですが、身長が187と大柄なので、ちょっと小さいかなと思っています。

5080クルーズ調べてみました。いいですね。軽いし、カッコいいし、ドライブもSHIMANO製だし。ジェッターで17万だすなら、3万足してこちらの方がいい気がしてきました。フレームも大きいし。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:47:12.81 ID:1zbqvpn5.net
まともに走れないガリガリは自転車乗るな

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:57:31.18 ID:J4JnpBqR.net
坂道なし、元々の巡航速度が25km/h余裕で超えてくる人が電足に乗ると重くて不快だなとしかならない

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:08:10.81 ID:f75pjhVr.net
>>583
その身長ならワンサイズのやつには乗らん方がいいな。クルーズはシマノベースのちゃんとしたebikeだからかなり良さそうではある。強いて言うならこの構成なのに安すぎて不安w

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:17:21.02 ID:8GOWLcm/.net
電アシの利点は発進から登坂、逆風、重量物運搬などで強い踏み込みが不要になり、全体として足への負担が平準化されることもあると思う。立ち漕ぎどころか長時間歩くのも辛い、左膝が壊れてる俺でも運動できるので凄く助かってる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:30:57.50 ID:fcnP+IMT.net
>>583
身長187で小人向けジェッターは明らかにミスチョイス
通勤で使って3万円差なら十分元が取れる
今乗ってるクロスを考えても良いバイク選んどいた方が後悔しないと思う

589 :83:2020/12/07(月) 12:08:39.42 ID:eGT/zEi8.net
Amazonで売ってるクロスバイクに後付けで電動アシスト機能付与するやつ買えば?
ちゃんとアシスト比が日本の法律守ってるやつあるよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:55:03.26 ID:RbmmkCm2.net
>>583
ジェッターが一番無難じゃないかな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:58:24.29 ID:te+H5p8M.net
187がジェッターとか冗談やめろマジで
っていうか試乗して問題なければジェッターでいいよ(小声)

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:17:11.51 ID:AShWBMr7.net
>>461
コスパは5080の方がいいんでないの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:50:12.39 ID:+biABLez.net
CALLEオススメしとく

ヤフオクでしか買えんけど

594 :(´・ω・`):2020/12/07(月) 14:10:00.36 ID:we/QK7pV.net
https://cyclejapan.club/tesla-concept-bike-b-2020/
未来感凄い(´・ω・`)

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:28:01.31 ID:8qP3UAtR.net
自転車のデザインだけで語る人多いけど
これを乗ってる事を想像してみようよ
ヤンキーがかちあげたバイク乗ってるのと同じだから

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:05:35.83 ID:Myqr/KJj.net
banmoofもデザインだけはすごいからな、中身はあれだったけど

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:22:14.02 ID:bJAofYmU.net
>>594
パニアとか絶対に似合わんだろw
いらんw

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:42:29.08 ID:139lxIOq.net
>>594
これじゃない感

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:27:14.57 ID:8r69+Nfm.net
>>596
実際に乗ったのかい?

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:56:46.88 ID:yVoR9tcc.net
>>594
運転時に出てくるのはペダルじゃなくてフットレスト
ペダルの機能は無く漕ぐ必要はない
ってこれ電動バイクじゃん

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:02:07.29 ID:3m0Cn7r7.net
サイバートラックを絶賛してたのもそうだけど
もはや宗教だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:44:15.53 ID:uYnG+PJB.net
187cmある偉ばらた民ならXU1いけるはず
高身長のみ乗れるパナの最強ebike身長175の俺は諦めたけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:48:19.21 ID:dceKvtcc.net
以前ココで質問させていただいた者です。
TB1eと散々迷った結果、あさひOfficePress-e買いました。
決め手だったのは両方試乗して、TB1eは小回りに不安があったこと、
これって前輪モーターの特徴ですかね…?

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:59:41.48 ID:quMY3c6T.net
>>603
フロント駆動にしたら、旋回力と駆動力の負荷が前輪に2つかかるから
普通の自転車より確実にアンダーステアになるから間違ってない。

あと、フロントモーターの分だけハンドリングが重いって
大抵感じるらしいな。

あと、バネ下重量が重くなると大抵は乗り心地も悪くなる。
全部、低速でしか走らないという前提なら問題ないけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:13:07.05 ID:feZ6swUw.net
>>604
eMTBじゃあないんだからフロントサスなんかついてないような?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:27:32.26 ID:dceKvtcc.net
>>604 なるほど、ありがとうございます
個人的にあれだけ曲がらないと歩道走るときに不安だし、他人にも勧めれないと思いました
BS非電動ずっと乗ってて好きなんですけどね
>>605 サス有無に関わらず車体の材質の弾性が乗り心地に影響すると聞くので、そういうことなのかなと

607 :>>576:2020/12/07(月) 19:39:32.81 ID:amxDDl6D.net
>>602
対応が179cmまでなのですが、大きい人に合うんですかね。ドライブはパナソニックのスポーツモデルなんですか??試乗してみようかな。中古なら価格的に手が届きそうです。

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:52:54.56 ID:qWB2caem.net
>>604
フロント駆動乗ってるけどほぼそういう印象で今度は後輪駆動に変えたい

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:58:07.68 ID:TEGtEGwh.net
ですかね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:06:47.01 ID:xUtiSToB.net
>>583
181の俺ですらtb1e小さすぎて辛いのにやめとけ
YPJでいいだろう

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:51:12.35 ID:kN194DjB.net
>>602
XU1はパワーはあるけどバッテリーが8Ahじゃ航続が少ないし重いし高い。
発進加速や向かい風のアシストだけならやっぱりクルーズ5080かな。

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:31:57.19 ID:+RM+V3hP.net
>>583
5080のってるけどイイゾー

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:48:35.30 ID:v2zAsGrX.net
さすがに新型ジェッター買うやつはいないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:39.18 ID:f75pjhVr.net
あれは意味不明だからなぁ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:25:57.24 ID:64Devt9d.net
バッテリーをEバイクみたいに前に付けたんだから爆売れしなきゃおかしい
ってパナ開発のおっさんが一人でブツブツ言ってた

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:31:49.92 ID:dceKvtcc.net
ジェッターってなんでそんなに嫌われてるん?
よくわかってない

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:33:07.18 ID:f75pjhVr.net
>>616
カッコだけで無意味なモデルチェンジしたからだよ。カッコもダサいが

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:37:52.64 ID:CfHz1yEz.net
もう10万頑張るか、次のボーナスまで月2万貯金して
YPJ買ったほうが長く遊べる

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:58:40.68 ID:dceKvtcc.net
>>617 あ〜なるほど

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:02:01.45 ID:St0U0UoA.net
>>616
勘違いしてる小洒落た茶店のマスターとそれに憧れる虚栄心バリバリのアラサー女がターゲット
汗臭い体育会系筋肉バカでどれだけ回生充電できたか競うようなヤツから敵対視されても仕方あるまい

https://youtu.be/LSx0Twz3T6Y

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:09:02.65 ID:dceKvtcc.net
まあ新しい自転車像って感じでいいんじゃないの
このスレ見てる我々には無縁そうな宣伝だからみんな僻んでんのな

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:12:09.98 ID:64Devt9d.net
ブレイス、ハリヤ、ジェッターが御三家だった時代が懐かしい

623 :>>576:2020/12/07(月) 23:53:49.58 ID:G7HEvPrn.net
皆さんのご意見を参考に、5080を筆頭候補にしました。ジェッター選ばなくて良かったです。
今日の通勤は24キロ以上出ているシーンと、アシストほしいシーンを意識して見たんですが、アシストほしいのは5箇所、合計1.5キロ位でした。

色々勉強になりました。ありがとうございました。

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 02:27:09.43 ID:VjgploWD.net
ドロハン化しやすいと言う理由でジェッター選んだわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 03:00:09.49 ID:KfigfkEs.net
ジェッターはあのe-bike風バッテリーの制約なのか
容量減ったのがクソだわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 03:14:24.57 ID:tLvpQ9Mv.net
ハリヤはどーなん?
街中では一番乗りやすそうだけど。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 03:18:13.94 ID:KfigfkEs.net
チェーン外れ問題をここで取り上げると
毎回荒れる闇深車種

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 05:57:33.85 ID:mdBmSWAu.net
ハリアはなんぼなんでも小さすぎる
サイズが合うならあのフロントサスは魅力

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 07:39:59.58 ID:VKUuzMub.net
最近乗ってるとギシギシ音なりがする。どこからだろうか。忙しくて整備してる時間もないが、、、

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:12:45.19 ID:O5G75jtl.net
>>629
車種は何ぞや?YAMAHAちゃうやろうな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:16:30.92 ID:5YpGYLEb.net
一番ありがちなのはクランクの穴が経年劣化で広がってしまっててきつく締めても型が出始めてる時

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:22:24.20 ID:/XJeIpDr.net
BB周りの汚れ、砂噛みやペダル関連、チェーンの注油サボりなどちょっとしたことで音するから、発生源を突き止めるのも骨だよな

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:49:50.77 ID:3xUAu6gN.net
前回発生したギシ音はシートポストにグリスを塗ったら解決した
塗ったら滑りやすくなるから駄目な部分かと思い込んでたよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:55:15.02 ID:/XJeIpDr.net
メーカーここが音なりしやすいで云々言うのは誤りで
どんな自転車でもしっかり整備しないと音なんてすぐ出るから
雨の中走ったり、段差乗り上げる衝撃だけで音出たりするよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:55:17.86 ID:9AtEz6mV.net
>>626
胴長短足の俺にはちょっと小さいと感じなくもないけど、
クロス乗って2年も経ってないのでいまだ適正な姿勢とかも分かって無いから何とも言えない。

ただケツへのダメージ激減で行動範囲が広がったのは間違いないので良い買い物をしたとは思ってる。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:17:53.73 ID:5a8sqf0N.net
そうなんか
181だけどハリアかbraceにしようかと思っていた。
まだ実物見てないからわからないけどやっぱり小さいのかね

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:38:28.77 ID:UM9tfm6g.net
デカいやつが乗ったら子供のチャリ乗ってるように見える

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:43:27.31 ID:Ac9dZGOs.net
あさひのが出てきてハリヤは完全にいらない子になったから話題にもならない

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:45:32.86 ID:UM9tfm6g.net
あさひのコスパいいけどやっぱ質感とかも含めて
値段相応って感じよな実際見たら

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:45:46.03 ID:mdBmSWAu.net
世の中それほど巨人ばかりじゃないんでハリアは需要あるんじゃねえかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:54:59.60 ID:9AtEz6mV.net
>>636
ちなみに店で跨った時はしっくり来た感じもしたし、よくわからんw
普通のクロスのハンドルも高く調整したりしてる俺みたいな初心者の言うことを参考にするより、
実際に跨ってみた方がいいと思うよ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:01:18.77 ID:5a8sqf0N.net
>>641
うん確かに
昨日あさひに行ったらハリヤもbrace も置いてなくってさ

ホイールを27.5インチとかに出来ればいいんだけどねぇ

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:16:08.59 ID:VKUuzMub.net
ペダル踏んでなくても音鳴るからBBじゃないと思うんだよなぁ。立ち乗りで少し軽減するからやっぱシートポストかな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:38:27.18 ID:YrW8duek.net
braceは650b化できるよ。タイヤ幅どこまで入るのかは分からないけど
https://www.instagram.com/p/B6kEN4olPps/?igshid=l1hrywkdbvm0

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:44:18.90 ID:ZHAhucwd.net
>>642
ホイールをデカくしても
なんの解決にもなんねーぞ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:05:57.39 ID:tLvpQ9Mv.net
ハリヤ小さいのか、素人だからまったく分からんかったわありがと。
ちな185センチ98キロ。

見た目かっこいいから決めようと思ってたんだよな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:10:30.88 ID:eGnbc3ZS.net
ホイール径変わると電アシ内蔵コントローラーの回転数vs速度の計算が狂うのでは

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:11:04.76 ID:YrW8duek.net
>乗車適応身長(目安)150〜185cm

こういうのの下限上限の身長の人は実際に乗ったら相当無理が出ると思っていい

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:12:11.67 ID:YrW8duek.net
>>648
>>646
ハリヤね

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:23:07.44 ID:GcuzKMFT.net
乗車適応身長は頑張れば乗れない事もないってな努力の範囲だからなあ
中央値以外では頑張る必要が出て来る訳で、よっぽど頑張っても乗りたいんじゃなきゃ避けるべき

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:24:31.73 ID:5a8sqf0N.net
>>644
晴れの日気が向いたら通勤、コンビニ買い物仕様を目指しているからこれは理想系だ

あれ、でもこれフロントサス無くなってんね

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:30:48.56 ID:YrW8duek.net
>>651
27.5用のサスフォークにするとジオメトリー変わりすぎるからリジッドにしてるのか、軽量化のためかコスト削減かはわからんな。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:33:01.69 ID:ALgWcgV5.net
>>651
自分もフロントサス無しに交換した
軽いしフニャフニャする感じが無くなって良くなった

歩道をほとんど走らない人は交換をオススメする
(段差の上り下りが無いってことね)

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:22:09.59 ID:l2Y235ww.net
ホビット専用自転車

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:30:18.81 ID:wuQ/yVUa.net
29erの電アシ乗ってから26インチのブレイスに乗り換えると
ハンドルの切れ込みがすごくてビビる
小回りは効くんだろうけどな

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:36:11.11 ID:SyiJw6Vn.net
高身長はxu1も検討する価値あり

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:23:21.72 ID:l7vajXCU.net
ハリヤの利点は20Ah載せるとオートモードで平地メインなら200km走れるとこマグネット弄っても100km走れる

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:33:57.05 ID:EY5Jt4JN.net
本気で2030年脱ガソリンしたかったら
クソ雑魚ナメクジの日本電アシをもっと便利にすることだな
水素はあと10年で本格稼働は到底不可能
HVもやめてEVにするとなったときに最も効率がいい乗り物が自転車だ
しかし今の日本の電アシは車を置き換えるには非力すぎる
せめてEU程度のレベルは必要

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:37:10.86 ID:mdBmSWAu.net
道路整備せんと自転車はどうにもならんよ
電アシうんぬんの話じゃない

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:43:46.78 ID:7Yv6nbS3.net
【インプレ】日本未上陸!ハーレー初の電動バイクLiveWire試乗インプレ【バイク女子モトブログ】
https://www.youtube.com/watch?v=uo1UmG4jmL0

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:13:35.49 ID:sl+6M1rc.net
大きさはハリアはビエンタ5と同じくらいかな
178cmでbrace乗ってるけどシートポストが26cmとちょっとだけ短かったので交換した

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:50:22.17 ID:1GxUvszn.net
>>603
Office Press eの感想をぜひ聞かせて
買ってよかった?
油圧ディスクブレーキの効き具合はどうですか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:01:10.50 ID:B5KClJpq.net
>>603
おめいろ!
カスタムしようぜー

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:37:47.85 ID:eGnbc3ZS.net
>>603 の者です、皆さんありがとうございます
とりあえず反射材増設とボトルケージを付けたところです
油圧ディスクの恩恵はまだ実感できてないですが、少なくとも試乗したTB1eよりは効きますね

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:41:16.24 ID:5a8sqf0N.net
ハリヤとブレイスの展示店舗探してんのに全然無い@千葉

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:42:46.06 ID:eGnbc3ZS.net
ちなみに付属充電器はSR Suntour製、バッテリーはSTL Technology Co.,Ltd.って表記がついてます。台湾製
モーターユニットは”EBCM19-250W-36V-JP-700-CBA”って表記がついてますが、どこの製造なんでしょうね…

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:49:20.52 ID:qrWIsFHq.net
いいものはみんな台湾製だ。気にスンナ!

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 00:01:04.90 ID:zyfEvSbN.net
連投すみません
そういえばハンドルの固定だけ、TB1eみたいなタイプじゃなくてママチャリのタイプなんですよね
改造したい向きの方々は購入時にお気をつけて

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:46:09.66 ID:feyjTfJM.net
>>668
なんちゃってアヘッド使えば問題なし。大容量バッテリさえ出たらすぐにTb1eから乗り換えるぞ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:07:38.20 ID:7qvymo4y.net
交換するところ多すぎ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:25:45.65 ID:PPrOUOc1.net
週末にpas買いました!
初めての電アシです。

店員に、電池に不具合のあるメーカーのチャリはやめた方がいいと言われた
ここの話が事実で驚いた

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200