2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part33

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:53:25.06 ID:MAlxvjH1.net
今日も配達頼んだけど、配達手数料500円とかしてるが
あれで配達員に払われるカネっていくらなんだ?
タクシーみたいに6割とかか?

885 :83:2020/12/11(金) 20:08:41.24 ID:1YsoC5wK.net
>>884
スレチだけど、客が払う金額は関係ないです
配達距離で決まります
あとは配達回数で週二回ボーナス

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:14:26.79 ID:MAlxvjH1.net
>>885
えーそうなんだ。
今日、MENUで頼んだのは家から2.7km離れてたけど手数料500円
なんとかパスで300円割引だった。
これってあくまでも直線距離だよね。
踏切とか橋とかで直線距離よりだいぶ遠回りする
配達でも払われる手数料は直線距離計算?

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:18:04.13 ID:BnIfjVUS.net
電アシ買おうか悩んでたが、このスレ見てたら平地に住んでる俺は5万のトレックなんかでいい気がしてきた、、、
というかその方が幸せになれそう

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:23:03.96 ID:MAlxvjH1.net
完全な平地なんて存在しないだろ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:25:28.72 ID:jvPUls0k.net
平地はクロス

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:33:35.84 ID:zPim64LL.net
抑えた出費を他に回した方が幸せな時もあるが、15万のロードを買う手もある。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:54:31.29 ID:fd06SDDh.net
私は電アシとクロスと状況により乗り換えてる。

892 :83:2020/12/11(金) 21:24:03.80 ID:1YsoC5wK.net
>>886
menuは直線距離
ウーバーは移動経路で変わる

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:01:02.36 ID:Eedwn3dh.net
>>887
俺も平地だけど、この時期向かい風が強くてな…
強風のキツさは坂以上

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:41:14.34 ID:03qmdZKc.net
俺もウーバーやってるけど電アシ買ってから坂道よりロングがきつい。
坂道は電アシなら99%登れるから怖くない。
多分、登れないのは歩道橋とかについている自転車用の道位だと思う。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:38:09.56 ID:m446Gq0h.net
>>870
500回の充電で元の半分しか走れ無くなるらしいから
毎日100キロ走る人は年に3回はバッテリーを買い替えなきゃならんじゃないか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:44:46.70 ID:m446Gq0h.net
>>867
実際に買ったの?

それとも誰かが書いたブログ読んで講釈垂れてんの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:00:57.47 ID:brY/GvnH.net
そんだけ走ったらまずどこか壊れる。週末3でもリアホイール スタンドのストッパー折れるのに

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:03:27.12 ID:jSYJ/oMi.net
>>871
ありがとうございます、ジェッターもやっぱり良さそうですね
あとはブレイス、ハリヤーなんかも検討中です

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:06:06.19 ID:jSYJ/oMi.net
>>894
4.5キロでも平坦だとあまり電動の意味ない感じですか?
ちなみに乗ってる車種?教えてもらえるとありがたいです

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:08:25.75 ID:jSYJ/oMi.net
>>895
本業がコロナで終了したので仕事道具としては仕方ないと覚悟します
あとは坂道無いわけではないけど多くもないエリアなのでそこまで高いもの買っても楽できないのかなとも思ってきました
ほんとにご意見ありがとうございます

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:09:53.29 ID:JB3kSvQ8.net
走りを楽しみたいとかでなければE-bikeは盗難リスクの点からお勧めしない
ウーバーやる以上は頻繁に乗ったり降りたりするわけだが
30万のチャリとかその辺に留めておけんで?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:15:26.08 ID:1CXDYDEr.net
ABUSのレベル15でも使えば

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:29:03.24 ID:e+BIKLfj.net
どんどんお金かかるやん
なんやかんやでシティサイクル電アシが
コスパ的にも向いてると個人的に結論出た

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:05:22.74 ID:jSYJ/oMi.net
赤チャリはUber増えすぎたのでまともに借りれないのと家の近くにないのでクロスに変えました
やっぱり電動とかebikeだと盗まれたりしますか、クロス買ったときも盗まれるときは安いのでも盗まれると言われたけど数ヶ月なにもなく今では家止めるときも鍵してなかったりするのですが
盗難に関してはバンムーフが強いかなと思ったんですよね、あとは仕事が少しは楽しくなりそうだなとも

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:22:30.00 ID:haTmfSaj.net
>>899
10kgの軽量クロスバイクと、電動クロス持ってるけど、4.5qで、かつ平坦なら俺は軽量な方で行くと思う。
強烈な向かい風があると分かってたら電チャリ出す。
前者はサークルロックで気軽に使えるのがいい。

舗装が良ければ24qくらい出すとすると電動よりも軽量な奴のがいいしね。

舗装が悪いとこ、道路が狭くて歩道をボコボコ行くとこ、信号が多いとこだとタイヤの太い電チャリ出す。

一番いいのは両方買うことだけど、環境によってお勧めなのは変わるよー

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:47:29.20 ID:p/oHKljl.net
>>901
先日、LOOKとか書いてあるフルカーボンぽいロードバイクで
ウーバーのリュック背負ってる奴みかけたわ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 03:26:56.83 ID:iNAIfmtg.net
どういう道行くかわからないのに
チャリを使い分けるってどういう事なの
自宅地蔵で裏見てるのか??

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 03:38:53.15 ID:eqSgVWvJ.net
とにかく家の周りは坂ばかりで
数百メートル先のコンビニへ行くにも急坂の上り下りが有る
大体標高差70メートルくらい
ビビ使ってるけど急坂でも2速でラクラクに登っていく

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:38:23.56 ID:trzFbZ3i.net
>>908
似てるな、家が標高約100mで同70mの通りまで下りて同140mの丘のてっぺんまで登って
スーパーに行く。ビビDX楽だったけど8Ahでは航続25kmくらいしか持たなかった。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:39:19.73 ID:SOq6hGpG.net
>>906
趣味と実益なんだろうか???

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:44:07.57 ID:IPZB/jo/.net
>>909
これな
電アシのバッテリーなんて坂でしか消費しないのにUber何件で会話してるやつのバカさ加減が酷い

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:51:13.70 ID:sVYQVaci.net
坂の上に家を借りたり買ったりするバカは一生後悔するよな

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:25:37.30 ID:lfTNkXKb.net
>>912
津波で家や家族を失った被害者にも同じ事言えるのか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:27:42.22 ID:trzFbZ3i.net
>>912
そのかわり見晴らしは素晴らしく良いから買物の行き帰りもちょいポタ気分で楽しいぞ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:29:38.85 ID:SOq6hGpG.net
>>912
ナチュラルな馬鹿は後悔って単語を夢見るか。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:00:27.00 ID:kpShG3xG.net
>>912
一生後悔は言い過ぎだけど、
坂や日当たり、眺望など自分ではどうしようもない条件を軽視して決めると
毎日イヤな思いする羽目になるのは確かだから重要だよなー

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:16:45.37 ID:aGtmhBD8.net
都市部に住んでたらストップ&ゴーの繰り返しだから電アシはホントに助かる

918 :83:2020/12/12(土) 10:31:30.66 ID:DGl+Exoi.net
なんでわざわざ言わなきゃならないんだよ馬鹿なのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 11:03:28.15 ID:3rAR8U9i.net
やるんか

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 11:59:43.48 ID:p/oHKljl.net
>>911
ヤマハPASのパワーメーター見る限りには時速10km台では
しょっちゅうアシストされてるけど。

多分、平地巡航のアシストが2から3だとしたら坂は8や9アシストする
感じじゃないかな
平地巡航はちょっと足がしっかりしてる人ならこれが1から2になると。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:01:24.34 ID:p/oHKljl.net
>>912
逆だろ 俺から言わせれば川沿いとか低いところに住むやつの
ほうがどうかしてる。
結局、繁華街とか高いところが多いから、坂を登ることになる

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:02:47.14 ID:p/oHKljl.net
高いところに住んでる人
「あんな川や海沿いに住むなんて・・・」

低いところに住んでる人
「あんな坂の上に住むなんて・・・」

一生わかり会えないのかもね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:07:22.43 ID:OGQxSa7D.net
橋て坂になってること多い。

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 14:43:56.56 ID:RIHUbMoO.net
>>920
アシストメーターは見てて面白いね

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:28:52.11 ID:stZPCHIv.net
>>851
みなさんアドバイスありがとうございました。やはり一流メーカーのものがいいかと思い、ベロスターを検討しています。ベロスターミニは20インチキですが、こちらは普通のベロスターに比べてやはり一漕ぎ出進む距離は少なくなりますでしょうか?
あくせく漕ぐのは嫌なんですがスタイル的にはミニのほうが好きなんで。。
クロスバイク並のスピード感が欲しいわけではなく、ビビ等と同等であるならばベロスターミニでもいいかなと。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:07:40.77 ID:6rBbPEw6.net
ベロスターは41t×12-28t
ベロスターミニは47t×12-28t
らしい。タイヤ径が1.45倍くらい違うので、まあベロスター(大)よりはギア軽いね。成人男性なら平地で回し切るだろうな

ペルテックとやらはトップ14tなのでそれよりは大分マシだろうが

927 :83:2020/12/12(土) 21:53:46.18 ID:7+pW632P.net
ベロミニ乗ったことあるけどあくせく漕ぐよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:02:03.22 ID:02idmB32.net
小径は小径スキー以外に本当に勧めにくい。
非電動小径持ってたけど、10万どぶ銭だった。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:07:37.23 ID:y0Habx29.net
やるんかわれ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:16:06.98 ID:6rBbPEw6.net
>>928
20インチあればそんなに違和感なく乗れるよ。問題は電アシのミニベロはギア比が低すぎることだな。アシストのための小ギアと干渉するから大きいチェーンリング使えないんだろうね

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:36:53.81 ID:ja/DePLO.net
>>930
ギア比まで見てないけど、20インチの持ってたんよ。
油圧ディスク105フラバで。
700Cと較べるとどうしてもね。

片付ける場所、車載とかでどうしても小径が必要ってのなら止めないけどさ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:49:00.25 ID:p/oHKljl.net
何がどうだめなのか書けよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:07:43.89 ID:69kTqrtK.net
買ったこと無くても700Cと較べてメリットデメリット思い浮かぶだろ。
ほぼ通りの結果。

それと、どうせ理屈屁理屈こねて絡まれるの面倒くさいから嫌です。
欲しい人は買えばいいよ。
お金を出すのはあなただし。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:45:05.99 ID:0AaYpESl.net
段差に弱い700cか

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 01:39:41.80 ID:Of4GpYTm.net
言わなくてもわかるよな?
「わからないから具体的に教えて!」
え、そ、くぇふあfっぁかれよ!

>>925
ベロスターミニの正確なGD値がみつからないが、
ベロスターの5速とミニの7速が同じくらいらしい
つまり高速域ではミニのほうがいっぱいペダルを回す必要がある
そのかわりに1速でも辛い激坂はミニの方が楽
小径車のデメリットは不安定、振動が伝わりやすいので疲れやすい
メリットはカワイイ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:11:58.20 ID:69kTqrtK.net
ほら面倒くさい。
チャリ板カメラ板並みに面倒くさい。
共通点は爺だと思う。

「書けよ」と命令されて誰が親切丁寧に教えるかよ。
リアルで人に聞くとき俺ならまずしない。

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:31:54.90 ID:MPL06h+n.net
バンムーフ、いいじゃん。
あれ乗ってる配達員いたら本来のUberの格好良いイメージ思い出すわ。
あと航続距離も長くていいだろ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:57:05.00 ID:j7UtyihJ.net
電動じゃないバンムーフ乗ってる配達員は見たことあるけど電動のは見たことないな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 03:08:08.92 ID:Y9U8Q7bt.net
>>936
おまえは匿名掲示板で一体何を恐れてんだよw

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 03:08:54.97 ID:Y9U8Q7bt.net
>>937
ウーバーで使い込んだらあっという間にバッテリーヘタって
ゴミになりそう。

3年保証の内容みても、バッテリー容量のことは一切触れてないしな。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 05:47:00.62 ID:O87dGC3V.net
>>925
ベロスターミニ乗ってるけど、特に不満はないな
電アシは3台目になるけど、いい自転車だよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:05:14.14 ID:nVBNiySF.net
>>935
700Cに競べていっぱい回す必要があるのは仕方ないと思ってます。
ビビなどのママチャリタイプの電動に比べて遜色ないなら構わないかなと。片道2キロの坂道通勤にしかほぼ使わないので。

943 :83:2020/12/13(日) 08:14:32.70 ID:7LNRIVo0.net
>>942
その使い道なら我慢できるくらいの、こぎ具合でおさまると思うよ
ママチャリよりは漕ぐ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:19:19.53 ID:nVBNiySF.net
>>943
ありがとう!お店で実物見て決めます。
ベロスターのマット塗装があればなぁ。。限定出るまで待つか。。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:22:49.30 ID:Dm48190j.net
>>943
知っててやってるならごめん
名前欄にずっと83って残ってるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:30:51.83 ID:PpgwMeiX.net
>>913
でもまた同じ場所に家建ててる人もいるよね

で、また被害者面するんだろう

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:49:14.07 ID:Of4GpYTm.net
そらまあ、土地のかさ上げとかの対策をしてから建て直すわけだしな

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 10:56:59.66 ID:kYxCdeig.net
>>916
日当たり、眺望を重視(もちろん価格も)して決めたらもれなく坂が付いてきた。
電アシのおかげで近場の買物にいちいち車やバイク出動させないで済む。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:51:01.39 ID:nW0okzF/.net
坂の家てやっぱり傾斜に傾くよね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 12:14:34.12 ID:Dm48190j.net
嫁や子供やご年配もその坂を毎日使って健康になっていいことしかないな
俺は嫌です;;

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:36:53.75 ID:erUb5b2n.net
そろそろバッテリーの持ちが悪くなる季節になるな

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:44:59.56 ID:XXApwzhF.net
急坂に住んでても電アシが有ればゆっくり漕げば
ラクラクに汗かかずに登れるのにな

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:01:48.26 ID:kYxCdeig.net
>>949
周囲約4百メートル四方は平らだから大丈夫。
>>952
ゆっくりポタで膝のリハビリにもなって言うこと無し。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:37:52.13 ID:CSV7nDmm.net
業務用という言葉に惹かれて、パナソニックのパートナーDXを購入しようと思うんだが、一般的な電動アシストと何か違うんだろうか

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:40:09.69 ID:vJ63KkBP.net
>>954
車体と後部キャリアが頑丈。
ひょっとしたらハブも強化ハブかも知れん。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:40:56.03 ID:Dm48190j.net
重量36.7kgはすげえなぁ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:45:22.74 ID:vJ63KkBP.net
>>956
これくらいの体重だと良いよな。
40kgの女と不倫しとるけど、ギリギリ駅弁出来るわ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:49:08.15 ID:Dm48190j.net
これスポークの実物見たら感動するレベルだろうな

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:51:56.37 ID:aLwLvku0.net
>>951
気温一桁くらいだけど
航続60km表示で80kmくらい走ってたのが
60km表示で60km弱しか走らなくなってきた

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 07:31:07.02 ID:itAjZZYL.net
バンムーフ買おうか迷い中
来年前半くらいに欲しい
とりあえず試乗に行くかなあ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 07:45:49.54 ID:dfmik458.net
https://www.bosch-ebike.com/en/service/range-assistant/

このBOSCHの走行可能距離計算だと、夏に80km走れるのが
季節を冬設定にすると67kmになるな。

夏から比較すると冬の走行可能距離は約2割ダウンか。

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:08:20.74 ID:QqHwsD8H.net
常に悪い方を基準にすれば冬が2割減というより夏が2割増と思った方がお得感ある

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:42:14.01 ID:r2aE7pu7.net
土曜日にベロスターかベロスターミニで相談したものですが、結局ベロスターの白色買いました。アドバイスしてくださった片方ありがとう!!

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:49:36.65 ID:3rMsI4G5.net
>>963
おめ。無難な選択に落ち着いてよかった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 09:12:22.54 ID:s9bBN+Dd.net
>>963
おめでとう。レポート待ってる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 09:24:02.93 ID:ORfXsBSP.net
いまさらベロスターのレポートなんか要るか?w

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:45:00.84 ID:JJ9Aedjc.net
いまも検討して買う人いるんだから意味あるし
褒められたら既に持ってる人が嬉しいだろ

水さすだけのレスよりよっぽど有意義だぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:25:49.76 ID:cbvX1O6J.net
昨日ベロスターミニの下見に行ったんで他の人の最新のというか現時点でのレビューがあるなら読みたいぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:42:15.25 ID:7okfnxJk.net
>>954
宅急便などのリヤカーも引けるようにアシストも
法令一杯くらいまで強くしてある。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:44:53.11 ID:U7iSyj2w.net
ベロスターを買ったり褒めたりする人がいるならそれはよっぽど自転車に対する知識も思い入れも無い人なわけでそんな人のレビューや感想は何の役にも立たないと思いますただし生活板ならそれでもいいので住み分けて下さい

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:47:31.20 ID:dfmik458.net
一番アテにならないレビューってのは

「はじめての電動アシスト自転車」の人のレビューだな

大抵は比較対象がないのと、高額なチャリを初めて買った心理
から絶賛気味になる

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:48:46.73 ID:dfmik458.net
2台め以降の人ではじめて
あれこれ不満や違いが比較対象としてわかるようになってきて
「ほうほう、○○は□□より○○っぽいのか」
ってのが見えてくる

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:50:40.48 ID:QEeXjHdY.net
比較対象はママチャリでしょ
他の電アシとの比較をアテにしてレビュー見るやつがアホや

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:53:52.23 ID:QEeXjHdY.net
ああ見出しに「はじめての電動アシスト自転車」って書いとけよって話か

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 16:26:35.04 ID:gen3103h.net
963ですが。

ちなみに、電動自転車3台目でRitewayのクロスバイクも乗ってるからある程度それぞれを比較したレポ書けそうだけど、なんかめんどくさい事になりそうだからやめときますわ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 16:38:43.37 ID:5LMFvny+.net
まあベロスターは基本はビビと同じだけど
ママチャリスタルは嫌だって人が乗るんだろうね
あと通勤とかである程度スピード出す人
基本電アシの特徴の急な坂道や重たい買い物袋を積んで近くを走るならビビの方が向いている

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 16:47:03.35 ID:3rMsI4G5.net
なるほどクロスも持ってるから電アシは安く調達したかったのか。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:07:14.91 ID:gen3103h.net
>>977
大体そんなところです。ビビのバッテリが逝ったけどバッテリに4万近く払うの嫌だし、クロスも整備不足が祟ってボロくなってきたので、いっそ2台処分して中間的なベロスターにしようかと。今度はちゃんと整備するぞ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:13:24.35 ID:dfmik458.net
まともなクロス乗ってたら、ベロスターがクロスとして
いかに安っぽい作りだとか
気にならないの?

フルシマノとかこだわって安いクロス乗ってた俺ですら
ベロスターみて「うわぁ、ドンキで19800円で売ってるレベルだ」って感じたのに

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:13:40.88 ID:YFObnL1R.net
家の自転車がビビなんで、バッテリーの互換性考えてベロスターにしようと思います。
旧ジェッターが新車で手に入ればなぁ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:16:28.26 ID:QEeXjHdY.net
えらいの住んどるなここ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:35:14.65 ID:9DIqGcC/.net
クランクを回す動力をアシストの電力に変えるシステムは需要ないのか?全てを賄うのは不可能だろうけど少しは足しに出来ないのかな?コスト的にメリットがないのかなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:02:49.74 ID:9YDq4vRR.net
売られてたが売れずに消えた

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:03:41.91 ID:zCTtw9Wx.net
>>982
ない

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:12:14.89 ID:orpMBdNJ.net
べろすたーwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:12:34.45 ID:nJJvuyom.net
>>982
マイナーなブランドだけど一応あるよ。
ttp://www.aero-life.jp/aero/index.html#num2

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:13:19.02 ID:ORfXsBSP.net
>>979
さすがにそれは自転車見る目ねえよ
ドンキ2万はもうフレームの材質からして違う
剛性足りなくて乗ったらヨレヨレだし1年も使ったらあらゆるところから錆びが出てくる

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:00:48.42 ID:B++KhP+Q.net
徹底的に安く仕上げてすぐボロボロになるのがドンキだからな
ベロスター見てドンキと一緒は流石にない

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:11:27.17 ID:oVR44A5s.net
妄想なんだからそんなに突っ込むなよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:12:12.59 ID:bGZFRrWs.net
やるんかわれ
なめとったらいてまうど

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:44:37.16 ID:dfmik458.net
全然わかってないのはおまえらだろ

ステムが2本ボルトでプレス材のチャチさ
ペダルがもろプラスチックの安物
リアディレイラーは最安価の7速ターニー
安物グリップシフトに無名ブレーキレバー。
ドンキで売ってるHUMMERのクロスと装備、見た目一緒

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:56:03.98 ID:K88opNG1.net
なら今から青山墓地にこいや
やったろうやんけ
なめとったらあかんで

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:58:40.68 ID:JFKxrG0N.net
>>982
ブリのTB1eで漕いで充電普通にできるよ
5%くらいの上り坂登ってる感じだからももにくるよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 22:28:39.45 ID:62bck7fa.net
ちょっと前にUberでおすすめの電動自転車聞いたものです
いろいろ考えたうえで都内にE-BIKEを月レンタルしてるところがあるみたいで、そこでいろいろ借りて試してみることにみることにしました
そこで色々試しながら働いてたら少しは楽しいだろうし、Uber系の仕事も先が長いものでもないだろうし、良いものが見つかったらそれはそれでまたよしと思いました
色々参考になるご意見ありがとうございました

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 23:21:55.66 ID:s9bBN+Dd.net
電動モーターバイクは、バッテリーの規格標準化しそうじゃないか。
自転車もそうならないかな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 01:16:46.26 ID:FWpADCMB.net
ハリヤもジェッターもいらんから、バッテリーの大きいベロスターが欲しかった

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 01:19:33.48 ID:+lV0en3e.net
YPJをDi2化したついでにアウター50Tにしたら
変速ポイントが合わないで、フロントアップ時にチェーンが2コマくらい滑る
でも全力最高速が70kmまで上がって満足

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 03:27:41.52 ID:ftKpMRGb.net
片道25kmの山道あり
E-BIKEじゃなくてスクーターの方が良いですかね?

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 03:40:55.03 ID:EfioBSNu.net
お前の体力脚力によるし、山道の険しさによるし、予算にもよるし、それ以外に使うシーンにもよるし、馬鹿みたいな聞き方やめろよ笑
原付にしとけ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 04:04:25.29 ID:ftKpMRGb.net
(´・ω・`)うるせーちんぽ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200