2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール222

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:42:35.50 ID:QZgjXNmR.net
前スレ
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 17:44:02.67 ID:svd6+Z3G.net
身体能力を極めて伸び代無いからホイールドーピングを極める段階の人が多くて驚く
アマチュアなんだから赤血球ドーピングやる方が効果的とちゃうか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:04:17.81 ID:DITmPnVQ.net
アマチュアなんだからなんでもいいのよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:40:41.96 ID:KttesRSp.net
機材なんていい機材買ったって満足感のためだけだろ
パワー上げないと速くはならんわ

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:49:20.58 ID:50UL+Obz.net
それはない。ZONDAのプロならライトウェイト履けば千切れる

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:51:04.20 ID:4D7G7kkw.net
はいはいわかったわかった

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:02:00.24 ID:dG+PVIV2.net
>>210

c24は長所短所がはっきりしてていいホイールだったよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:03:25.13 ID:EMOCh0QI.net
まじかよ俺ロードで全力出してるときママチャリ乗った国体選手にぶっちぎられたわw

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:34:26.19 ID:PTTQ32uo.net
遅刻しそうなママチャリの高校生に普通に負けるわw
あいつらマジはえーの

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:39:09.39 ID:F1GSi5Rj.net
湾岸や首都高でもプロボックスとかの商用車が最速だからな

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:50:39.19 ID:fAjB3UOC.net
地元の下りの軽トラとかバカッ速

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:54:19.48 ID:4RDXlKOj.net
仕事の消耗品気分で自分の車じゃないからエンジンや足回りをいたわる気が無い

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:22:24.43 ID:SKTEl2U2.net
>>261
私も回答不可能です
勝手に金ドブすればいい

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:33:23.40 ID:f8LDDtoz.net
>>247
Oneaer見たことあるけどかなり良さそうだった
思い切って買うといい

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:38:12.47 ID:4b0NRlYh.net
大体は最適なものが見つかったと思い込んでるだけで基本は金ドブだろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:59:07.99 ID:HHoBiZ4+.net
それが経済ってもんさ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:01:39.70 ID:oJPaizUY.net
趣味の世界では満足さえ出来れば何であろうと有意義だからな
買って後悔したら最高のホイールでも金ドブ

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:03:57.64 ID:+6kmR1pn.net
金ドブが1,2回なら金ドブだが
それを繰り返してると自分に何が最適なのかが分かってくる
その知見は財産となる

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:12:27.73 ID:QTAeTLUN.net
Oneaer海外通販とかで安くなってるとこないですか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 22:37:04.80 ID:pURzQOBD.net
有名どころ片っ端から中古買って乗って、合わなかったやつ以外買い値とほぼ同額で売れば良し

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 00:43:39.48 ID:9vRFXg7D.net
中古のゴミ掴まされた奴がクソとか酷評してたりするよな
新品買えよって思う

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 01:39:34.08 ID:XUM4ssxb.net
正直言って大半の奴は鉄下駄で十分だと思うよ
毎朝セカンドバイクのクロモリ鉄下駄でPC背負って峠越え通勤してるが、
いいホイール履いて軽い格好で練習してる奴らの大半がそんな俺より遅い
機材に投資しても全然使いこなせてないなぁといつも思う

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 01:43:57.99 ID:NwDo4sBA.net
>>279
前調べたけど恐らく無い
というか海外では全然話題になってなくて販売自体見当たらない

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 02:44:40.57 ID:Xle6BckW.net
>>282
お前がどんだけ速いの知らんが鉄下駄履くともっともっと遅くなるからいい機材使ってるのよ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 02:46:17.61 ID:IEyqrzO0.net
>>282
ガイジやで君

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 03:58:18.23 ID:RXZ3xXmO.net
>>282
PCなんて800gでしょ?
うんこ1回するかしないかの差。
それより鉄下駄で苦労するよりレーゼロなりAlpinistで楽した方がいいでしょ。別に速く走らずとも楽にはなる。
金ないなら知らんけど。

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 05:22:08.03 ID:sxuMNAtW.net
金があるから普段から高額なホイール履いてるんだよ
わざわざ鉄下駄ホイールを履かなくとも。

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 06:53:58.99 ID:UK25uisM.net
さすがにネタなのではないかと勘繰りたくなる

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 07:04:21.05 ID:798LovE3.net
毎日大量の花かご積んだ自転車で往復80`走ってたルイス・エレラみたいだな

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 07:30:52.35 ID:LTHU9ltC.net
PC背負って峠越えロード通勤は、身体への負担がキツそう。
ネタじゃなければ、籠付きクロスにすべきでは

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 07:50:54.63 ID:1X5V4UIN.net
>>286
通勤だと安い自転車安いホイールのほうが安心よ
コンビニとかにも気楽に寄れる

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:15:23.28 ID:kB84rpjM.net
そりゃ通勤ならなあ

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:15:45.40 ID:6R+wlt2o.net
アルミレーゼロとカーボンレーゼロはどの様な違いが有りますか。どちらでも性能は同じでしょうか。

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:19:08.57 ID:798LovE3.net
>>293
同じだよ。全く同じ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:30:24.29 ID:ASrorKqe.net
通勤にロードバイク使うか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:44:29.76 ID:42j2IP16.net
峠越えなきゃ通勤できないんだからお察しな

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:54:56.91 ID:ocMxjZdS.net
安物でも見えないとこ置いとくと盗まれるだろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 09:00:33.11 ID:Z8r3+p6y.net
トヨタクラスは駐輪場にも警備員がいたからロード通勤も多かったな

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:02:17.71 ID:4ZUq84Tz.net
>>295
ロードバイクって言ってもただの自転車だし
好きなのを使うだろ

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:51:01.53 ID:Xle6BckW.net
>>295

通勤にTTの上位機種使ってる、楽でいいよ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:00:39.08 ID:06zt0E7S.net
Oneair DX3
17万くらいで売ってるとこないかな

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:15:34.73 ID:9FRcCpbb.net
ちょうど名前出てるのでONEAER DX3、5000kmほど乗ったインプレ
タイヤは最初はシュワルベプロワンTLE25Cをセット
500kmほど乗ったところでスポークの穴からエアーとシーラントが漏れだしたのでリムテープを交換
リムテープなしの状態で重量測定したところ前後で1294gとカタログスペックには偽りなし
スポークからの漏れはなくなったが今度はサイドからのエア漏れがなかなか解消せず結局クリンチャーに履き替え
チューブレスレディ対応ということになってるけどクリンチャー運用が安定かも

形状的には横風の影響少なくなるように考慮されてると思うけどそれでも横風で結構ハンドル取られる
軽さの分横剛性がちと低めなのか上りでダンシングした時に力が逃げる感じがある
乗り心地は良いのでレースよりはロングライド向けかな
走行性能とは関係ないけどこのホイールはタイヤをはめるのが凄く楽なのでパンク修理とかで苦労したくない人にもオススメ

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:22:04.55 ID:jIKzpTdD.net
>>295
安いGIANTのエアロロードフレームをフラットバーで組んで使ってる。フロントシングルにしたらメチャクチャ軽い。

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:49:25.23 ID:h15YAFaQ.net
>>303
君は303を買ってインプレしなければいけなかった

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:20:01.10 ID:06zt0E7S.net
>>302
ありがとう!

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:07:52.65 ID:06zt0E7S.net
ついでにホイール弱者の僕に教えてください。
DTスイスの240sハブってcultハブとどっちが上ですか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:10:26.94 ID:3wG70Xvw.net
>>302
有益な情報thanks

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:16:39.78 ID:K0dQAZd3.net
用途や指標も何もなくどっちが上とか下とかホイール弱者じゃなくて頭が弱いだけだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:31:13.61 ID:b8dyjP5p.net
車体逆さまにしてホイール空転させる遊びをするならCULTが最強

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:36:04.35 ID:vk66cVEW.net
>>302
いいレビューだ
ワンエアーDX3は某誌のインプレでも結構良い評価だったな

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:42:36.86 ID:GzZ0hGl9.net
>>302
インプレありがとう
DX3のリアリムってスポークホールの穴振りとかされてますか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:51:38.35 ID:7O84NDZU.net
ONEAERってかなりミスだな
ってかミスにしか見えない

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:54:54.40 ID:S3M5AeoC.net
空転は上の人の通りカンパハブの方が上。CULTじゃないモデルでもカンパの方が回る
ラチェット音はDTの方がかなり静かだがグリス切れかけると結構うるさい。カンパは言わずもがな
メンテナンス性は汎用工具の組み合わせでできちゃうカンパの方が良いが、あまりシール性能が良いとは言えずメンテナンス頻度は高い
DTのハブはベアリングがイカれるまではメンテフリーだが、カートリッジベアリングの脱着前にDTハブ用の専用工具が必要。もちろんベアリング圧入・脱着する為に汎用のベアリングプーラーや圧入工具が必要で自前で全部やる前提だとやや敷居が高い

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:55:05.37 ID:qBSx4r8C.net
oneaer買うわ。おまえら買うなよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:03:17.86 ID:2pksa5ir.net
ONEスミス

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:15:08.21 ID:06zt0E7S.net
>>313
メンテナンス頻度とか除いたら、ハブはカンパの方が上なんですね。
ちょっとがっかり

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:19:56.75 ID:S3M5AeoC.net
DTの方が構造が単純かつ合理的で軽量
カンパはカップ&コーンで部品点数が増えるから重量的には不利

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:32:06.61 ID:JsjSIBCc.net
ONEスミス
FF山口
ロゴって大事だよな

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:36:01.60 ID:AzawZMQ7.net
山口とか言い出したのはのむラボ?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:42:35.84 ID:1X5V4UIN.net
あれだけ山口なら誰が見ても山口だろう

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 19:01:05.00 ID:1k+klnOw.net
>>306
回転はcultの方が良い
だが、走っていてあまり違いはわからない

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 19:09:27.03 ID:4ZUq84Tz.net
>>321
あまりって事は多少はわかるの?
転がりも差が感覚でわかるレベルって結構大きい差だよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 19:17:15.96 ID:1k+klnOw.net
>>322
ダウンヒルで足を止めて下ってるときはわかるよ
平地ではわからない

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 19:18:20.48 ID:kkenxgtl.net
あー下りならCULTとUSBの違いもわかるな

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 21:42:29.39 ID:rVoZE5pi.net
>>295
通勤にハイエンドモデル使ってる。
レースなんて出ないし通勤時間が楽に楽しくもなる。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:04:22.94 ID:06zt0E7S.net
なるほどなー、羽生の回転はカンパの方が上なんですね。
ロバールとかいろんなところがDTswissのハブ使ってるから、てっきりハブはかなりいいものだと思ってました。
精密機器作らせたらピカイチのswissだし

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:07:08.87 ID:+NGyZ4MJ.net
以前書き込みしたものです。ジップ303s購入予定でしたが納期が先だったので他に候補探してたら見つけた、デダエレメンティのSL45DBを購入しました。見た目と特価ってことで即決でした。
が、今日届いたのですが、ラチェット音が爆音です。こういうホイールなのでしょうか?それともメンテが必要なのでしょうか?

無知ですいません。ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:16:42.74 ID:bCaqdqu2.net
>>326

DTセラミック>CULT>DTスチール

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:18:40.90 ID:S2TpQ+C7.net
フリーの音がどうのって人はデュラグリスでも詰めとけよ
こんなところ錆びなければいいところであってそれ以上のグリスの多寡も音の大小も関係ないけどな

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:19:41.46 ID:H0zIXpjB.net
>>326
DTSWISSはトルクかけたときによく進む指向なんでしょ
かかりがいい反面脚を止めると減速しやすい

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:23:45.20 ID:4ZUq84Tz.net
>>330
摩擦で進んでるならともかく爪が噛み合ってるのに進むも何も無いだろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:56:28.98 ID:iJC0VPn5.net
dt ハブ新品でもデュラグリスちょっと入れると静かになるよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 23:12:46.74 ID:bCaqdqu2.net
>>330
18tラチェットにする、ラチェット部にはオイル

>>331
爪の剛性が違う

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 23:30:28.09 ID:4ZUq84Tz.net
>>333
剛性の差がどう影響するんだ?

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 23:50:12.31 ID:a3OJJKZY.net
rsysのマビック純正オイルって500kmごとにやってて全然切れてないけど毎回脱脂して再塗布しないといけないの?
ラチェット音も変わらん
一度1500km走行もしたけどオイルは多少黒いだけで健在だった
簡単に出来るけど頻繁にする必要あるかな

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:41:07.05 ID:gTM+jasb.net
フルクラムのクイック破損してるの気付いてめちゃ焦った
いつやったんだろうw
なんか段差出来ててあれっと思って前のクイック見たらそんなの無いんで外したら・・
http://freedeai.silk.to/up/src/up4827.jpg
広がりがわかりやすいようにリリース方向に力を加えてみた

動画でうpろうと思ったがいい所ないな・・
今は10速の頃のクイックが残ってたんでそれ付けてた
形は同じだがロゴがちょっと違うのが気になる

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:50:55.01 ID:yPd+X5PH.net
>>334
爪(ラチェット)の変形が少ない、ってこれ説明必要か?

>>335
煩雑にする必要ない、rsysなら注油は走行性にあまり影響ない、クランク共周り防止と音が変わる位。純正の変わりに100均オイルでも走行性能差は体感出来ない。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:52:51.92 ID:YlbwYu5X.net
指毛は剃ろう
爪は切って磨こう

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:55:59.35 ID:HCYRQEec.net
スターラチェット変形させるってすごくね?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 01:03:17.40 ID:yPd+X5PH.net
全てのパーツは走行中に常時変形してるよ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 05:12:57.72 ID:lF0c3m15.net
>>336
そこただのプラカバーで構造カンパと一緒なんで、締めこんだ圧力に何の影響も出ないよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 05:15:21.66 ID:w8VF4VKe.net
ラチェットの噛み合い部分の鋼が
変形しているのを感じ取れるって事なのか?

読解力が無くて申し訳ないが詳しく書いてください

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:05:33.76 ID:oNktGmYh.net
変形ではなく歪みと呼ぶのが一般的

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:27:42.01 ID:CKgXI2E/.net
物体の歪みって一般的なの?
厨二病的表現、漫画アニメ内での時空の歪み的な表現でしかみん
学問として学ぶのは材料力学入門レベルだと思ってた

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:30:29.35 ID:YlbwYu5X.net
という中学生の作文レベルの文章

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:55:50.52 ID:+wgH5uf4.net
このスレ住人は全員学んだぞ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:06:52.94 ID:wYgRi2/w.net
何が彼の気に障ったのであろうか

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:17:45.40 ID:uKT5zHtJ.net
ひずみとゆがみ、どっちも歪みって書くんやな

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:36:22.07 ID:RwFMe7UV.net
まあ力学用言使ってのオカルト解説が多い業界だからねぇ

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:37:19.75 ID:RwFMe7UV.net
×用言
◯用語

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:41:01.42 ID:gDICjaLG.net
自転車業界にもオカルトが多い

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:45:01.91 ID:HLnqOs3B.net
いいんだよ自転車は人のプラシーボで走ってるんだから

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:12:35.05 ID:sepBtBqI.net
結局は自分の足
鉄下駄が一番タイム良かったなんてこともな

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:16:44.70 ID:FfimCGr1.net
>>326
カンパの専用ハブは単品売りしてないから使いたくても使えない

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:20:09.47 ID:FfimCGr1.net
>>337
変形で僅かに回転が遅れてくるとしても進む量は変わらんし
爪飛びするほど変形するなら影響も出るけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:21:29.23 ID:df+oDnKA.net
爪の弾性変形のエネルギーロスが云々とか

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:34:46.98 ID:E40I9qSw.net
とにかく踏んだ時に反応いいのが最速って思ってるのがDT
反応の良さと空転時の伸びのバランスが大事って思ってるのがカンパ
最近趣旨変えしたのがMAVIC

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:36:20.76 ID:jLnJRp2J.net
趣旨変え
ですか…

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:39:17.69 ID:E40I9qSw.net
すまんな
誤:趣旨変え
正:宗旨変え

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:50:09.55 ID:vda80+18.net
物体の歪みより性格の歪みのほうが影響が大きい

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:55:27.19 ID:yPd+X5PH.net
355>>
>>変形で僅かに回転が遅れてくるとしても進む量は変わらんし

理論上変わるよ、これが変わらないならパーツの剛性とか無意味だろ
そもそも一般的なハブの爪は3つでDTやクリスキングの爪は18〜54だ。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200