2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール222

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:42:35.50 ID:QZgjXNmR.net
前スレ
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 08:11:01.18 ID:88kjF5Pf.net
>>497
ナローリムブレならゾンダが定番だけどリムブレーキでも19cな流れになったからゾンダ怪しい
ゾンダDBは当然無しでしょう

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 08:46:48.16 ID:KtygMr4u.net
結局primeのアタッカーで充分になった
ホイールはチャリも車もバイクも消耗品

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 08:51:20.22 ID:ZXCPCmI7.net
WT選手も練習ではゾンダ
https://i.imgur.com/xUTBBAc.jpg

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:17:11.75 ID:hVP86I50.net
そらカンパはロットのスポンサーだもの
練習用ならその辺になるわな

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:03:00.40 ID:z/f2c939.net
落差スゴスw
やっぱ外人ってでけえな

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:40:36.92 ID:P6ZbNJhQ.net
まあわざと小さいサイズ選ぶ選手もそれなりにいるからわかるがこれは極端すぎるやろ
コラムツラいちでシートポストはインサート限界ギリギリ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:00:10.37 ID:b7NH+THZ.net
サドルはターボマチックかね
こんなのまだ売ってるんかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:47:36.48 ID:hVP86I50.net
>>503
サンデル・アルメは190cmあるし、やっぱり脚も長いんだろうな

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:15:14.25 ID:u6l/ldLg.net
俺なら前三角の中で生活出来そうなフレームだ

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:04:28.68 ID:MVmANHDA.net
>>500
マーブル模様のバーテープ使ってカッコいいの初めて見たかも

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:05:45.41 ID:Nfc1hjxy.net
胴短いで手が長いとかなり落差つけないと前傾姿勢にならなくて可愛そう。
ちょっとの落差だけで前傾になる自分が誇らしい。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:23:46.22 ID:P6ZbNJhQ.net
ミニチュアダックス…

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:29:11.42 ID:U5uCumDL.net
犬はかわいいからセーフ

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:01:35.72 ID:j2NIrNMt.net
違うだろハゲー
練習でも本番ホイールじゃなきゃ強くなれないと言ってたけど嘘じゃんってことだよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:24:16.40 ID:hVP86I50.net
誰がそんなこと言ってたん?

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:30:43.37 ID:2zyBpqKv.net
重いホイールで他の選手と同じくらい走れたら本番でぶっちぎれるだろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:47:06.26 ID:Nfc1hjxy.net
重いホイール速くって。。。。
それ少年漫画

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:49:04.56 ID:U5uCumDL.net
重いコンダラ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:08:44.89 ID:p7NcsgP4.net
重いホイールで練習するとホイールの重さを利用した走り方をしてしまうので
練習に使うならダルいホイールの方がいいのではないだろうか

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:20:38.39 ID:coyCtk4+.net
練習用ホイール変えるのはタイヤチョイスの関係かな
道具は慣れてなんぼなとこあるから本番と同じ構成がいいんじゃないか

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:33:26.06 ID:P6ZbNJhQ.net
>>517だからって普段使いでチューブラーは使いたくない

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:48:47.90 ID:gwsKuEQU.net
>>518
そういうことを言うとチューブラーは面倒じゃないと言い張るロートルが湧いてくる

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:17:46.72 ID:j2NIrNMt.net
回るホイールじゃなきゃ高速走行耐性、回転力が身につかないとかなんとか

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:12:19.68 ID:D2LKLAKx.net
チューブラーは面倒じゃないけど安い完組ホイールがないのがな
自分で使うのはいいとして他人(特に初心者)にすすめづらい

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:26:45.39 ID:TRa/JMI2.net
一般的にはチューブラーは面倒に分類される仕様なんですよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:30:11.95 ID:D2LKLAKx.net
まじかよ、俺最近クリンチャーにして、チューブラーにくらべてずいぶん面倒だなと思ってるんだが

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:37:36.20 ID:Kg5xp0w3.net
パンクしたら7000円パーは痛い

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:55:10.05 ID:nsI6//2Z.net
パンクそんなにするかね?過去5年で3回位しか経験ないけど。
(年間10k)

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:56:47.43 ID:r4XRd2Vn.net
チューブラーホイールしか残していない。
三年チューブラーに乗って一度もパンクしていないのはタイヤがいいのか運が良いのか。

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:25:21.23 ID:jeNZt0Hs.net
チューブラーで8年前にパンクしてから今日までパンクしてない
チューブレスもチューブラーも同じぐらいの走行距離だけどパンクしてないと面倒と言えばチューブレスの方だな(定期的にシーラントを足すのと同時運用していると乗らない日も空気を入れないといけないから)
最近、チューブレスではチューブとTIRE PATCH KITを持って行っているんだが、後者でパンク修理問題なければ全部チューブレスに移行しても良いと思える

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:51:13.34 ID:7nGB2ovG.net
>>522
俺の中の総合面倒くささランキング
ホイールとの相性とかパンク修理の手間も含む
→面倒
クリンチャー>>チューブラー>>>>チューブレス

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:52:42.09 ID:D2LKLAKx.net
>>528
不等号の向きからいって、クリンチャーが一番めんどくさいってことか

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:53:45.07 ID:DIP6LBIK.net
クリンチャー>チューブレス>チューブラだな
タイヤつけ直すのに1日じゃ終わらない
テープなら楽だけど剥がれてヤバい

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:54:09.73 ID:nsI6//2Z.net
クリンチャーが面倒臭いのは分かるけど、圧倒的シェアだから、ランニングコスト的に有りよね。
俺は普段からチューブラーなんだけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:55:02.38 ID:nsI6//2Z.net
>>530
俺、テープなんだけど、剥がれた事が一度もない。どんな状況でそうなるの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:57:35.28 ID:7nGB2ovG.net
>>529
逆だったな
右にいくほど面倒だと思う

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:02:34.41 ID:7nGB2ovG.net
>>530
テープ死んでるんじゃね?

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:15:02.19 ID:Nfc1hjxy.net
通勤に使うからクリンチャーしか使えない

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:15:03.10 ID:C6Uy08Dc.net
>>525
コルスピを20本ほど使ってきたが1,000km超えたのは2本だぜw

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:37:11.87 ID:sI4mGnw8.net
>>536
コルスピはレースでしか使わん。
おまいはアレを日常的に使うのか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:03:27.78 ID:B8+EotSB.net
みんなワイドリムになって
もう少しすると幅15とか18mmのリムテープは
絶滅かな?

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:28:04.85 ID:g+o1jnm0.net
テープは剥がすのに苦労するレベル
何故に剥がれるのか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:28:19.21 ID:CE2uLjhF.net
>>538
悲しいけど流れだよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:11:25.91 ID:80Ts1ZZz.net
>>537
前だけコルスピ常用してる

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:17:11.29 ID:RclGAsfK.net
https://www.bike-plus.com/beginners/how-to-enjoy-cycling/how-to-choose-road-wheels-2021-78829.html
古い情報に惑わされるな!2021年のホイール選び新常識と、失敗なしのおすすめロードホイール

これが絶対とは全く思っていない

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:47:01.73 ID:Q3TGQ5Ni.net
>>542
ただのミーハーなだけのサイトやんw 古い情報に惑わされるなと言っておきつつ
冒頭のリム断面の画像がどう見ても昔のディープホイールなのはなんだよw

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:04:27.78 ID:Ql0DjMyP.net
とりあえずケチつけたい症候群のおじさん

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:05:41.00 ID:oY87//wV.net
シンプルに老害でいい

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:19:39.34 ID:AlYAsBcH.net
>>537
ブルジョアなんでw
といっても週末の片道30kmのヒルクラの時だけだけど
一度コルスピのヒルクラ性能を味わうと他のタイヤじゃ楽しくない

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:19:49.42 ID:suGAwQBf.net
銅ですか?

https://www.hawkvi.com/

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:42:10.49 ID:voRsNXVM.net
>>500
一見厚いサドル使ってるな
なんだこれ

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:21:43.39 ID:tMxW8ena.net
シートポスト長すぎね

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:34:57.56 ID:zMbrwAtH.net
470 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/30(日) 20:58:29.21 ID:HPm4pE0j
そもそもメルカリの取引なら税金要らんだろ
コイツアホなん?

472 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/30(日) 21:10:23.21 ID:8EPNNh3g
>>470
アホはお前だ
どこをプラットフォームにしていても継続的に業務としてやってるなら税金の支払い対象になる

473 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/30(日) 21:20:57.32 ID:9VKEJ/+F
>>472
継続とか関係ないぞ
バカは黙ってろ!
https://jp-news.mercari.com/2019/02/22/final-tax-return/

503 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/31(月) 12:22:03.11 ID:8yFh9V9p
ロクに理解してないクセに他人には検索しろとか痛いヤツの極み>>472
あ、Yahooでググるとかイミフなこと言っちゃうのがこいつの知識レベルか

532 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/31(月) 17:28:37.90 ID:8yFh9V9p
>>529
おまえよりは高額納税してますが残念でしたーw
ま、そんだけ必死に抵抗してるのが何よりのバカの証拠www


             ↓ ↓ ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/6facf1584f67c2a807bc8c5d3d0b58ad42f901f6
●継続的な転売行為、申告が必要
まず、個人の場合には、一定の貴金属や宝石などを除いて、生活用動産の譲渡については課税されません。
ただし、転売ヤーのように継続的に転売によって利益を得ていると、雑所得または事業所得として、確定申告が必要となる場合があります。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:56:10.92 ID:yABmvr2F.net
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html

都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が28人、
▽20代が135人、
▽30代が137人、
▽40代が111人、
▽50代が86人、
▽60代が37人、
▽70代が28人、
▽80代が28人、
▽90代が7人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。

http://a.kota2.net/2012101507484264.jpg
http://a.kota2.net/2012101532456056.jpg
http://a.kota2.net/2012101532467319.jpg
http://a.kota2.net/2012101532478085.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:56:52.54 ID:Y/PNp2de.net
お前らマビックって5年後存続できてると思う?
正直な話聞きたい

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:05:15.52 ID:1PFvEh6n.net
>>547
銅ではないけど何気に結構いい気がする
ちょっと重いけどカーボンオフセットリムだし、かなりのハイローフランジハブだし空力と剛性は良さそう
カンパっぽいハブは専用設計なのかね

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:06:18.99 ID:Q3TGQ5Ni.net
普通に残るだろ、仮に潰れてもどこかが会社引き継ぐと思うよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:13:22.06 ID:Y/PNp2de.net
>>554今はフランスのファンドが持ってるけど何年も赤字垂れ流しを許すわけないし
マビックの今後の上がり目ってあるかって考えたけどないんだよね
ぶっちゃけ今のメインストリームってリムは空力と重量重視の設計にスポークやハブはDTとか他社製品の組合せの半手組じゃん?
対してマビックは全部独自設計でパーツのリペアの面で明らかに劣る
しかも性能でも負けてるところもある
これで経営の健全化できるのか疑問

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:31:20.66 ID:1PFvEh6n.net
むしろ直近のMAVIC製品が若干低コスト化に振ってるのが不安
イソパルス組みとかジクラルスポークとか優れた独自設計を貫いてほしい

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:32:32.19 ID:youfy/Kl.net
ブランド名は残る
どの会社のものなのかは知らん

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:33:26.39 ID:tMxW8ena.net
ブランド力あるからどっかの中華が拾うんじゃないの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:35:55.06 ID:Q3TGQ5Ni.net
お前がそういうDTハブのホイールほしけりゃそういうの買えばいいじゃん
お前の好みとマビックの経営状態は特に関係あるようには思わないね
好みの出してくれたほうがうれしいだろうってとこまではわかるが

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:39:49.97 ID:icyJhmp5.net
>>559いや俺は自分の好みの話なんかしてないがw

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:47:49.14 ID:48T0adFh.net
「俺の好みの仕様のホイールを出さない会社潰れろ」

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:04:00.94 ID:+I6ai0jQ.net
死に体のシャープでさえ中華民国企業が拾ったんだから
本場フランスのマビックブランド力ならどこでも欲しがる

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:13:12.89 ID:0bFFVtge.net
>>531
チューブラーの存在意義というかメリットはなんですか?
コルスピ使える以外は思いうかばない。

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:19:52.13 ID:0HdwfXWk.net
本格派っぽい

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:22:17.46 ID:JICxbzmD.net
>>563
乗り心地が良いですよ。
体重65kgで7barにしています。
チューブレスも使っていたけれど運用がめんどくさくてチューブラーに戻りました。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:26:38.26 ID:Q3TGQ5Ni.net
チューブラーはパンク修理が楽、ただ引っぱがして貼るだけ
あと圧倒的にリムが軽い

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:33:17.81 ID:ZeYJ0RpI.net
MAVICのGEL280とGL330使ってるわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:44:55.42 ID:fo4TPysI.net
>>542
Aeolusか……パキパキとスポーク鳴きがうるせぇんじゃないの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:46:00.28 ID:suGAwQBf.net
>>553
一応台湾の国際サイクルショー?でグランプリをとっている様です

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 19:12:17.70 ID:idxZFX7i.net
マビクソはまともなサイトを作ってくれ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:24:37.26 ID:sI4mGnw8.net
>>563
乗り心地が違うので楽。
運用も楽。
パンク修理も楽
タイヤクソ高い。
ホイール全体的に軽め。
タイヤは完全レース仕様。
タイヤクソ高い。

基本的に、メリットしかないよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:29:22.91 ID:48T0adFh.net
チューブラーはコルスピとかベロフレレコード選ばなければそんなに攻めた商品無いと思う

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:31:43.18 ID:sI4mGnw8.net
定番はコルサグラフェンやコンチコンペ等があるっちゃある。クリンチャーで言うGP5000的な。

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:36:56.12 ID:MJKByQjV.net
タイヤが重いから完成状態は軽くないし
転がり抵抗が大きいから重量のアドバンテージが無意味になってるけどな
パンク修理じゃなくて新品交換しか出来ないから出先でのパンクが重なると対応できないし

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:50:41.65 ID:MJKByQjV.net
C35-TU
https://i.imgur.com/f6BuRNQ.jpg
https://i.imgur.com/sJ6ny2e.jpg

farsports Feder 35mmフックレス ローター付き
https://i.imgur.com/zqqbNiM.jpg
https://i.imgur.com/iHgT6bU.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:54:38.50 ID:48T0adFh.net
>>575
pro one TTと比べるならコルスピチューブラー(200g)でいいと思う
写真はコンペティションっぽいけどそりゃ重いでしょとしか

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:05:53.82 ID:kNXcDthE.net
>>571
>タイヤクソ高い。
メリットしかないと言いつつ大事なので2回言いましたってか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:26:25.12 ID:1PFvEh6n.net
>>575
DTハブ辺りを使って注文した半手組みホイールは、重量だけはえらい軽くなるもんね

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:28:13.40 ID:1PFvEh6n.net
誤:DTハブ
正:DT180ハブ

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:34:26.53 ID:SThjO49y.net
yksion履いてるリアでもローター付けてようやくどっこいだから相当だな

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:39:03.33 ID:1PFvEh6n.net
まぁチューブラーだとディスクでも900g切っちゃうの売ってるものね
俺はいらないけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:48:40.20 ID:suGAwQBf.net
そういえば700〜800g台のAXリムで出来たホイール、フルームが山岳TTで使ってたんだよな。
ドイツの軽量マニアのサイトとか見るとAXは165〜280gまで自在に作れるとの事(チューブラー)

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:51:32.93 ID:suGAwQBf.net
ハブで軽いのが良ければアルミでもこんな飛び道具がある
エキストラライトは公称重量を上回らない事で有名だからコノ重さがガチ

https://www.extralite.com/road-bike.php

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:55:37.36 ID:9eorQKtv.net
剛性や空力もちゃんと公式な方法で数値化してほしいっす

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 06:49:32.10 ID:SDQdxC3r.net
横から失礼します。
現在アクシウムからの交換でキシエリUSTかユーラスで検討していますがどちらがオススメでしょうか。
ゆるいロングライドメインの貧脚、アルミフレーム乗りなので、早さより楽さや登り時の軽さを重視しますが、その他で極端に性能差があると悩ましいです。
値段的&使い方的にもキシエリの方が適している気がしますが、多分このホイールを数年は履き続けることになるので一個グレードが上(?)なユーラスにした方が良いか迷っています。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:19:19.56 ID:B52f3tPZ.net
ほしいほうでいいんじゃないの。 差と言えばユーラスはリム幅狭いのと2wayFitでなければチューブレス使えないこと
キシエリ使ったことないがユーラスは叩き売りのとき5万円で買ったのを使ってる。 ↑で書いた欠点(?)以外は特に文句なし
俺は細いタイヤ使いたいから細いリムでよかったけど、最近の流行りの太いタイヤにはキシエリのほうがいいかも

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:17:25.80 ID:bDLBDWWy.net
在庫があるならいいけど
どっちもディスコンで今あるのはキシエリ後継のKsyrium SLだけじゃないかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:20:52.38 ID:KBmJWe85.net
ってかなんでどこもリム重量公開しないん?

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:29:27.97 ID:vhib9Ll2.net
必要ないからだろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:36:20.77 ID:Ov3ufI/S.net
剛性や強度、空力とトータルで見てほしいのでリム重量だけでネガな印象持たれたくないとか?
既製品の材料使ってるとこは逆算でどうせバレるので公開してたりする…っていうかそういう所はとにかく軽いリム使わないと売れないわな

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:27:19.99 ID:cmO9W/5F.net
>>585
自分でメンテすることと、乗り味が硬いことが許容出来ればユーラスで良いかと
カンパは比較的メンテ周期が短いから自分でやらないと高くつく

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:29:40.60 ID:cmO9W/5F.net
>>588
重量だけで選ぶ馬鹿が多いからに決まってる

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:44:18.60 ID:KBmJWe85.net


594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:10:43.85 ID:tRc+hsrK.net
ほんと執拗に軽けりゃいいってのはいるね
どんな軽いの乗ってんのか知らないが

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:26:48.26 ID:B52f3tPZ.net
軽くするという楽しみもあるわけだし、そこは個人の趣味趣向で
特に公式戦出ない人だと重量制限もないわけだし

雑誌やネットでたまに見かける、5キロとか4キロとかのロードを手に持ってみたい
乗るのはこわいからパスw

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:32:28.41 ID:933kTgiH.net
>>594
軽ければいいって訳じゃない事を知らない永遠の初心者でっしゃろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:15:37.85 ID:teFoOjYF.net
>>591
メンテ周期短いかなあ。
俺の印象じゃむしろメンテさぼりにも寛容な方だと思うけど。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200