2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール222

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:42:35.50 ID:QZgjXNmR.net
前スレ
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:05:41.00 ID:oY87//wV.net
シンプルに老害でいい

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:19:39.34 ID:AlYAsBcH.net
>>537
ブルジョアなんでw
といっても週末の片道30kmのヒルクラの時だけだけど
一度コルスピのヒルクラ性能を味わうと他のタイヤじゃ楽しくない

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:19:49.42 ID:suGAwQBf.net
銅ですか?

https://www.hawkvi.com/

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:42:10.49 ID:voRsNXVM.net
>>500
一見厚いサドル使ってるな
なんだこれ

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:21:43.39 ID:tMxW8ena.net
シートポスト長すぎね

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:34:57.56 ID:zMbrwAtH.net
470 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/30(日) 20:58:29.21 ID:HPm4pE0j
そもそもメルカリの取引なら税金要らんだろ
コイツアホなん?

472 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/30(日) 21:10:23.21 ID:8EPNNh3g
>>470
アホはお前だ
どこをプラットフォームにしていても継続的に業務としてやってるなら税金の支払い対象になる

473 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/30(日) 21:20:57.32 ID:9VKEJ/+F
>>472
継続とか関係ないぞ
バカは黙ってろ!
https://jp-news.mercari.com/2019/02/22/final-tax-return/

503 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/31(月) 12:22:03.11 ID:8yFh9V9p
ロクに理解してないクセに他人には検索しろとか痛いヤツの極み>>472
あ、Yahooでググるとかイミフなこと言っちゃうのがこいつの知識レベルか

532 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/31(月) 17:28:37.90 ID:8yFh9V9p
>>529
おまえよりは高額納税してますが残念でしたーw
ま、そんだけ必死に抵抗してるのが何よりのバカの証拠www


             ↓ ↓ ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/6facf1584f67c2a807bc8c5d3d0b58ad42f901f6
●継続的な転売行為、申告が必要
まず、個人の場合には、一定の貴金属や宝石などを除いて、生活用動産の譲渡については課税されません。
ただし、転売ヤーのように継続的に転売によって利益を得ていると、雑所得または事業所得として、確定申告が必要となる場合があります。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:56:10.92 ID:yABmvr2F.net
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html

都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が28人、
▽20代が135人、
▽30代が137人、
▽40代が111人、
▽50代が86人、
▽60代が37人、
▽70代が28人、
▽80代が28人、
▽90代が7人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。

http://a.kota2.net/2012101507484264.jpg
http://a.kota2.net/2012101532456056.jpg
http://a.kota2.net/2012101532467319.jpg
http://a.kota2.net/2012101532478085.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:56:52.54 ID:Y/PNp2de.net
お前らマビックって5年後存続できてると思う?
正直な話聞きたい

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:05:15.52 ID:1PFvEh6n.net
>>547
銅ではないけど何気に結構いい気がする
ちょっと重いけどカーボンオフセットリムだし、かなりのハイローフランジハブだし空力と剛性は良さそう
カンパっぽいハブは専用設計なのかね

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:06:18.99 ID:Q3TGQ5Ni.net
普通に残るだろ、仮に潰れてもどこかが会社引き継ぐと思うよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:13:22.06 ID:Y/PNp2de.net
>>554今はフランスのファンドが持ってるけど何年も赤字垂れ流しを許すわけないし
マビックの今後の上がり目ってあるかって考えたけどないんだよね
ぶっちゃけ今のメインストリームってリムは空力と重量重視の設計にスポークやハブはDTとか他社製品の組合せの半手組じゃん?
対してマビックは全部独自設計でパーツのリペアの面で明らかに劣る
しかも性能でも負けてるところもある
これで経営の健全化できるのか疑問

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:31:20.66 ID:1PFvEh6n.net
むしろ直近のMAVIC製品が若干低コスト化に振ってるのが不安
イソパルス組みとかジクラルスポークとか優れた独自設計を貫いてほしい

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:32:32.19 ID:youfy/Kl.net
ブランド名は残る
どの会社のものなのかは知らん

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:33:26.39 ID:tMxW8ena.net
ブランド力あるからどっかの中華が拾うんじゃないの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:35:55.06 ID:Q3TGQ5Ni.net
お前がそういうDTハブのホイールほしけりゃそういうの買えばいいじゃん
お前の好みとマビックの経営状態は特に関係あるようには思わないね
好みの出してくれたほうがうれしいだろうってとこまではわかるが

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:39:49.97 ID:icyJhmp5.net
>>559いや俺は自分の好みの話なんかしてないがw

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:47:49.14 ID:48T0adFh.net
「俺の好みの仕様のホイールを出さない会社潰れろ」

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:04:00.94 ID:+I6ai0jQ.net
死に体のシャープでさえ中華民国企業が拾ったんだから
本場フランスのマビックブランド力ならどこでも欲しがる

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:13:12.89 ID:0bFFVtge.net
>>531
チューブラーの存在意義というかメリットはなんですか?
コルスピ使える以外は思いうかばない。

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:19:52.13 ID:0HdwfXWk.net
本格派っぽい

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:22:17.46 ID:JICxbzmD.net
>>563
乗り心地が良いですよ。
体重65kgで7barにしています。
チューブレスも使っていたけれど運用がめんどくさくてチューブラーに戻りました。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:26:38.26 ID:Q3TGQ5Ni.net
チューブラーはパンク修理が楽、ただ引っぱがして貼るだけ
あと圧倒的にリムが軽い

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:33:17.81 ID:ZeYJ0RpI.net
MAVICのGEL280とGL330使ってるわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:44:55.42 ID:fo4TPysI.net
>>542
Aeolusか……パキパキとスポーク鳴きがうるせぇんじゃないの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:46:00.28 ID:suGAwQBf.net
>>553
一応台湾の国際サイクルショー?でグランプリをとっている様です

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 19:12:17.70 ID:idxZFX7i.net
マビクソはまともなサイトを作ってくれ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:24:37.26 ID:sI4mGnw8.net
>>563
乗り心地が違うので楽。
運用も楽。
パンク修理も楽
タイヤクソ高い。
ホイール全体的に軽め。
タイヤは完全レース仕様。
タイヤクソ高い。

基本的に、メリットしかないよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:29:22.91 ID:48T0adFh.net
チューブラーはコルスピとかベロフレレコード選ばなければそんなに攻めた商品無いと思う

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:31:43.18 ID:sI4mGnw8.net
定番はコルサグラフェンやコンチコンペ等があるっちゃある。クリンチャーで言うGP5000的な。

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:36:56.12 ID:MJKByQjV.net
タイヤが重いから完成状態は軽くないし
転がり抵抗が大きいから重量のアドバンテージが無意味になってるけどな
パンク修理じゃなくて新品交換しか出来ないから出先でのパンクが重なると対応できないし

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:50:41.65 ID:MJKByQjV.net
C35-TU
https://i.imgur.com/f6BuRNQ.jpg
https://i.imgur.com/sJ6ny2e.jpg

farsports Feder 35mmフックレス ローター付き
https://i.imgur.com/zqqbNiM.jpg
https://i.imgur.com/iHgT6bU.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:54:38.50 ID:48T0adFh.net
>>575
pro one TTと比べるならコルスピチューブラー(200g)でいいと思う
写真はコンペティションっぽいけどそりゃ重いでしょとしか

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:05:53.82 ID:kNXcDthE.net
>>571
>タイヤクソ高い。
メリットしかないと言いつつ大事なので2回言いましたってか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:26:25.12 ID:1PFvEh6n.net
>>575
DTハブ辺りを使って注文した半手組みホイールは、重量だけはえらい軽くなるもんね

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:28:13.40 ID:1PFvEh6n.net
誤:DTハブ
正:DT180ハブ

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:34:26.53 ID:SThjO49y.net
yksion履いてるリアでもローター付けてようやくどっこいだから相当だな

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:39:03.33 ID:1PFvEh6n.net
まぁチューブラーだとディスクでも900g切っちゃうの売ってるものね
俺はいらないけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:48:40.20 ID:suGAwQBf.net
そういえば700〜800g台のAXリムで出来たホイール、フルームが山岳TTで使ってたんだよな。
ドイツの軽量マニアのサイトとか見るとAXは165〜280gまで自在に作れるとの事(チューブラー)

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:51:32.93 ID:suGAwQBf.net
ハブで軽いのが良ければアルミでもこんな飛び道具がある
エキストラライトは公称重量を上回らない事で有名だからコノ重さがガチ

https://www.extralite.com/road-bike.php

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:55:37.36 ID:9eorQKtv.net
剛性や空力もちゃんと公式な方法で数値化してほしいっす

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 06:49:32.10 ID:SDQdxC3r.net
横から失礼します。
現在アクシウムからの交換でキシエリUSTかユーラスで検討していますがどちらがオススメでしょうか。
ゆるいロングライドメインの貧脚、アルミフレーム乗りなので、早さより楽さや登り時の軽さを重視しますが、その他で極端に性能差があると悩ましいです。
値段的&使い方的にもキシエリの方が適している気がしますが、多分このホイールを数年は履き続けることになるので一個グレードが上(?)なユーラスにした方が良いか迷っています。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:19:19.56 ID:B52f3tPZ.net
ほしいほうでいいんじゃないの。 差と言えばユーラスはリム幅狭いのと2wayFitでなければチューブレス使えないこと
キシエリ使ったことないがユーラスは叩き売りのとき5万円で買ったのを使ってる。 ↑で書いた欠点(?)以外は特に文句なし
俺は細いタイヤ使いたいから細いリムでよかったけど、最近の流行りの太いタイヤにはキシエリのほうがいいかも

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:17:25.80 ID:bDLBDWWy.net
在庫があるならいいけど
どっちもディスコンで今あるのはキシエリ後継のKsyrium SLだけじゃないかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:20:52.38 ID:KBmJWe85.net
ってかなんでどこもリム重量公開しないん?

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:29:27.97 ID:vhib9Ll2.net
必要ないからだろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:36:20.77 ID:Ov3ufI/S.net
剛性や強度、空力とトータルで見てほしいのでリム重量だけでネガな印象持たれたくないとか?
既製品の材料使ってるとこは逆算でどうせバレるので公開してたりする…っていうかそういう所はとにかく軽いリム使わないと売れないわな

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:27:19.99 ID:cmO9W/5F.net
>>585
自分でメンテすることと、乗り味が硬いことが許容出来ればユーラスで良いかと
カンパは比較的メンテ周期が短いから自分でやらないと高くつく

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:29:40.60 ID:cmO9W/5F.net
>>588
重量だけで選ぶ馬鹿が多いからに決まってる

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:44:18.60 ID:KBmJWe85.net


594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:10:43.85 ID:tRc+hsrK.net
ほんと執拗に軽けりゃいいってのはいるね
どんな軽いの乗ってんのか知らないが

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:26:48.26 ID:B52f3tPZ.net
軽くするという楽しみもあるわけだし、そこは個人の趣味趣向で
特に公式戦出ない人だと重量制限もないわけだし

雑誌やネットでたまに見かける、5キロとか4キロとかのロードを手に持ってみたい
乗るのはこわいからパスw

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:32:28.41 ID:933kTgiH.net
>>594
軽ければいいって訳じゃない事を知らない永遠の初心者でっしゃろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:15:37.85 ID:teFoOjYF.net
>>591
メンテ周期短いかなあ。
俺の印象じゃむしろメンテさぼりにも寛容な方だと思うけど。

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:26:14.69 ID:4tXeWFmt.net
劇的にタイムがよくなるわけじゃないけど
勾配が緩くなるとこでの加速は明らかに楽になる

まあ、レースじゃなけりゃ緩くなった!!速やかに加速!!
なんてことはしないから、普段乗りにはどーでもいいけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:37:09.56 ID:fkzanz62.net
ID360とスターラチェットは頻繁にグリスアップ必要
けど開けるのは楽やな

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:17:51.10 ID:n4je3vdB.net
うふふ、あたしごきそ、ごきそよ〜〜

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:29:06.23 ID:EJ4RCAJn.net
パークリ噴射したくなる

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:36:27.44 ID:+NnXU07I.net
UST(チューブレス)を使わない選択肢が全く理解出来ない

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:36:33.68 ID:ztyLb5rA.net
御器所神社にお参りしよう

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:55:06.54 ID:4tXeWFmt.net
>>602
信頼性

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:44:05.38 ID:lqLUJ0/I.net
落車したりぶつけられてホイール曲がったまま何度か長距離帰ってる経験から

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:58:06.42 ID:HaSpoJw/.net
>>594
5.8キロまで軽くしたけど、2キロ近く重いエアロディスクの方が登り速くて愕然としたわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:09:00.87 ID:pOX0H8qn.net
>>597
油断してるとバネが折れたりするし
あと、正直シールは弱いよ
その分抵抗は小さいけど
昔のハブならグリス突っ込めば勝手に入れ替わったから
あっという間に終わったんだけどね
バネは折れるから交換しないと駄目だけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:16:00.75 ID:RI/mJEH7.net
585ですがコメント下さった方ありがとうございました。
聞いてる感じ両者に極端な性能差は無い様に思われるので、後は自分の使い方をイメージして検討してみます。

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:33:18.39 ID:Wz/afmbn.net
ちょつと前なら2020キシエリとかガイツーで投げ売りされてたけど国内ならまだ探せばあるかもね。30%オフ位で買えればタイヤ付きだし悪くないね。手軽にチューブレスにするならマビックかな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:46:57.20 ID:wwuIGWxA.net
2020モデルのキシリウムPRO カーボンSLが
隣町の店で3割引になってたなぁ…。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:49:23.09 ID:nTtdpeFN.net
ガイツーで大分前から11万+税で売ってるがな

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 07:02:08.98 ID:JOR5C2HZ.net
>>602
クリンチャーでミシュランpower ttとラテックス履いてるけどチューブレス/チューブラーはこれより転がらないだろ?
(コルスピ除く)

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:05:28.62 ID:7YCVyxvO.net
隣町ってなんや?新宿区と渋谷区みたいなもんか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:31:20.88 ID:WmXYKcQt.net
今のワイドリムでカタログでもリム重量450g以下謳えるのは優秀だからな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:57:00.84 ID:IlB+2XL+.net
サイクリーで30%オフになってるな

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:12:34.10 ID:/YtQFytd.net
HUNTの4050かWINDの4055かで激しく悩んでいます。
ロングライド(100〜200)メインの
登り苦手の貧脚なのですが、関西なのでその距離になると嫌でも登りが含まれてきます。
できれば横風に強い方がいいのですが、どちらが適しているでしょうか。
あまり高速は出せません。踏み出しが軽い、坂が楽で選びたいです。
現状32mmハイトのカーボンなのですが、どうしても見た目重視で、そのあたりのハイトのホイールを履きたいな、と思っています。
アドバイスお願いします。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:26:19.90 ID:MlSKRdqr.net
>>616
見た目重視ならあなたがかっこいいと思うホイールを選ぶのがベストでしょう

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:27:16.12 ID:RGjhnt4w.net
登り苦手で高速も出せないなら35mm以下で軽さ重視で良くないか?と思うのだけど、見た目重視とのことなので。

HUNTの方が200g以上軽いし、どっちかと言われればHUNTでは。
俺が持ってるHUNTはほぼカタログ値通りだけど、WINDとかSPEEDって実測の方がそこそこ重いの見てるんだよなあ。
横風耐性はそのぐらいのグレードじゃどっちもどっちかと。

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:31:27.19 ID:M0mgzR9N.net
>>618
バイクの見た目はともかく、体力と用途に合わないディープを履いて、苦手だと思っている坂で余計苦労してヨロヨロ登っていくって、だーいぶ格好悪いと思うんだが大丈夫か?
HUNTに手を出す気があるなら33にしておきなよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:31:49.95 ID:M0mgzR9N.net
安価ミス>>616

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:12:55.78 ID:bnCWwpwm.net
結局見た目なんやな

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:14:37.15 ID:ikOLksyx.net
BORAにしたまえ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:21:53.87 ID:m91BDqdO.net
BORAにしたらどうなる?

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:23:55.68 ID:xImpTN5O.net
坂が登れない原因はPWRが低すぎとかバイクのギヤ比が実力に見合ってないってのが原因の大半なのでホイールのせいで極端に遅くなるなんてことはないけどな

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:26:11.57 ID:0//k6TB5.net
HUNTってやらかいの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:41:10.36 ID:/YtQFytd.net
さっそくのたくさんのアドバイスあざます!

カッコイイ自転車でのそのそ必死で登ってるの、見た目カッコワルイのは承知ですが、他人の見た目より自己満重視なのでw
やっぱ重量考えたらHUNTかな、見た目もシンプルで好みだし。

横風耐性は最新のホイールだと改善してるのかと淡い期待を抱きましたが、そうでも無さそうなんですね。

しばし塾考します(貧乏なのでw)

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:45:39.53 ID:njmLdHXn.net
平地の場合はリム重量がどうであれ、加速に必要な時間とパワーは大して変わらんて話を聞いたんだがマジか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:51:17.09 ID:Nwno+3Vp.net
んな事物理的に有り得ない

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:56:27.08 ID:fCPwwRKI.net
>>625
52使ってるけどクソ硬いぞ
他カーボンホイールコスカボしか使ったことないけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:59:48.79 ID:PGy7pERD.net
4050はHUNTの中では旧設計(オープンモールド?)だから横風はどうなんだろう
今のリム設計の人が入ってきてからのは44/54とか48のだね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:02:15.67 ID:8g7uLpvT.net
>>627
それを本気で言ってたら頭がおかしい人

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:52:12.09 ID:aGd4EFz7.net
100gと200gの物体を転がすのに必要な力がほぼ同じだったらすげーな

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:54:49.72 ID:ChK3UGSF.net
体重がほとんどだからな

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:20:18.34 ID:K1cW8GIS.net
どうあれってのは盛り過ぎだった
なんかの本でMAVICの実験結果ってことらしい
リムに50gの重りつけても平地だと500Wのパワーで36km/hまで加速するまでの時間は大差ないって結果になったとかなんとか
一方(何%だか知らんけど)上りだと20km/hまでの加速時間に25%くらい差が出たと
人づてなんで数字は間違ってるかもしれん

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:20:57.49 ID:K1cW8GIS.net
ID変わっちゃったけど>>627です

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:25:03.73 ID:aGd4EFz7.net
500wでたった36km/hでいいなら、そりゃ誤差みたいなものかもな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:28:15.74 ID:K1cW8GIS.net
>>636
停止状態から36km/hに加速するまでの時間とパワーね

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:14:18.07 ID:0//k6TB5.net
あと細かい加減速が足にくる

400バンクを小人数(3人)で周回すると上がる時も降りる時も踏むんだが
街道用のホイールで50周回とかやるとラストついて行けなくなる

途中で明らかに普段より脚に効いてるのがわかった

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:19:51.80 ID:K1cW8GIS.net
あとその実験では36km/hからの速度維持は重いほうが楽だったと、どっかで聞いたような結果になってたらしい…MAVICさんホンマかいな

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:21:37.13 ID:K1cW8GIS.net
>>638
俺もどう考えても加速は軽いほうが楽になると思うんだよなあ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:42:27.28 ID:Zil/3CKR.net
バネ下荷重は15倍以上の軽量化効果おじさんが来るぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:48:08.16 ID:EtxmRmkx.net
どこからバネ下だよw

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:06:53.11 ID:b1QKOFsr.net
貧脚はひたすら軽いものでいいんじゃねーの

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:07:22.58 ID:fWt7Pusu.net
どっかのエンジニアがホイール外周部の重量増とフレーム部の重量増は1:2程度の違いしかないと言ってたが体感では1:5位に感じる

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:32:31.41 ID:ugkF8qZc.net
>>643
軽いと平地での速度維持がしんどくなるので
貧脚にとってはゾンダみたいな標準的なホイールが最適解になる

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200