2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール222

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:42:35.50 ID:QZgjXNmR.net
前スレ
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:44:18.60 ID:KBmJWe85.net


594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:10:43.85 ID:tRc+hsrK.net
ほんと執拗に軽けりゃいいってのはいるね
どんな軽いの乗ってんのか知らないが

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:26:48.26 ID:B52f3tPZ.net
軽くするという楽しみもあるわけだし、そこは個人の趣味趣向で
特に公式戦出ない人だと重量制限もないわけだし

雑誌やネットでたまに見かける、5キロとか4キロとかのロードを手に持ってみたい
乗るのはこわいからパスw

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:32:28.41 ID:933kTgiH.net
>>594
軽ければいいって訳じゃない事を知らない永遠の初心者でっしゃろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:15:37.85 ID:teFoOjYF.net
>>591
メンテ周期短いかなあ。
俺の印象じゃむしろメンテさぼりにも寛容な方だと思うけど。

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:26:14.69 ID:4tXeWFmt.net
劇的にタイムがよくなるわけじゃないけど
勾配が緩くなるとこでの加速は明らかに楽になる

まあ、レースじゃなけりゃ緩くなった!!速やかに加速!!
なんてことはしないから、普段乗りにはどーでもいいけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:37:09.56 ID:fkzanz62.net
ID360とスターラチェットは頻繁にグリスアップ必要
けど開けるのは楽やな

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:17:51.10 ID:n4je3vdB.net
うふふ、あたしごきそ、ごきそよ〜〜

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:29:06.23 ID:EJ4RCAJn.net
パークリ噴射したくなる

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:36:27.44 ID:+NnXU07I.net
UST(チューブレス)を使わない選択肢が全く理解出来ない

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:36:33.68 ID:ztyLb5rA.net
御器所神社にお参りしよう

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:55:06.54 ID:4tXeWFmt.net
>>602
信頼性

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:44:05.38 ID:lqLUJ0/I.net
落車したりぶつけられてホイール曲がったまま何度か長距離帰ってる経験から

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:58:06.42 ID:HaSpoJw/.net
>>594
5.8キロまで軽くしたけど、2キロ近く重いエアロディスクの方が登り速くて愕然としたわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:09:00.87 ID:pOX0H8qn.net
>>597
油断してるとバネが折れたりするし
あと、正直シールは弱いよ
その分抵抗は小さいけど
昔のハブならグリス突っ込めば勝手に入れ替わったから
あっという間に終わったんだけどね
バネは折れるから交換しないと駄目だけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:16:00.75 ID:RI/mJEH7.net
585ですがコメント下さった方ありがとうございました。
聞いてる感じ両者に極端な性能差は無い様に思われるので、後は自分の使い方をイメージして検討してみます。

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:33:18.39 ID:Wz/afmbn.net
ちょつと前なら2020キシエリとかガイツーで投げ売りされてたけど国内ならまだ探せばあるかもね。30%オフ位で買えればタイヤ付きだし悪くないね。手軽にチューブレスにするならマビックかな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:46:57.20 ID:wwuIGWxA.net
2020モデルのキシリウムPRO カーボンSLが
隣町の店で3割引になってたなぁ…。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:49:23.09 ID:nTtdpeFN.net
ガイツーで大分前から11万+税で売ってるがな

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 07:02:08.98 ID:JOR5C2HZ.net
>>602
クリンチャーでミシュランpower ttとラテックス履いてるけどチューブレス/チューブラーはこれより転がらないだろ?
(コルスピ除く)

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:05:28.62 ID:7YCVyxvO.net
隣町ってなんや?新宿区と渋谷区みたいなもんか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:31:20.88 ID:WmXYKcQt.net
今のワイドリムでカタログでもリム重量450g以下謳えるのは優秀だからな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:57:00.84 ID:IlB+2XL+.net
サイクリーで30%オフになってるな

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:12:34.10 ID:/YtQFytd.net
HUNTの4050かWINDの4055かで激しく悩んでいます。
ロングライド(100〜200)メインの
登り苦手の貧脚なのですが、関西なのでその距離になると嫌でも登りが含まれてきます。
できれば横風に強い方がいいのですが、どちらが適しているでしょうか。
あまり高速は出せません。踏み出しが軽い、坂が楽で選びたいです。
現状32mmハイトのカーボンなのですが、どうしても見た目重視で、そのあたりのハイトのホイールを履きたいな、と思っています。
アドバイスお願いします。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:26:19.90 ID:MlSKRdqr.net
>>616
見た目重視ならあなたがかっこいいと思うホイールを選ぶのがベストでしょう

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:27:16.12 ID:RGjhnt4w.net
登り苦手で高速も出せないなら35mm以下で軽さ重視で良くないか?と思うのだけど、見た目重視とのことなので。

HUNTの方が200g以上軽いし、どっちかと言われればHUNTでは。
俺が持ってるHUNTはほぼカタログ値通りだけど、WINDとかSPEEDって実測の方がそこそこ重いの見てるんだよなあ。
横風耐性はそのぐらいのグレードじゃどっちもどっちかと。

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:31:27.19 ID:M0mgzR9N.net
>>618
バイクの見た目はともかく、体力と用途に合わないディープを履いて、苦手だと思っている坂で余計苦労してヨロヨロ登っていくって、だーいぶ格好悪いと思うんだが大丈夫か?
HUNTに手を出す気があるなら33にしておきなよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:31:49.95 ID:M0mgzR9N.net
安価ミス>>616

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:12:55.78 ID:bnCWwpwm.net
結局見た目なんやな

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:14:37.15 ID:ikOLksyx.net
BORAにしたまえ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:21:53.87 ID:m91BDqdO.net
BORAにしたらどうなる?

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:23:55.68 ID:xImpTN5O.net
坂が登れない原因はPWRが低すぎとかバイクのギヤ比が実力に見合ってないってのが原因の大半なのでホイールのせいで極端に遅くなるなんてことはないけどな

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:26:11.57 ID:0//k6TB5.net
HUNTってやらかいの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:41:10.36 ID:/YtQFytd.net
さっそくのたくさんのアドバイスあざます!

カッコイイ自転車でのそのそ必死で登ってるの、見た目カッコワルイのは承知ですが、他人の見た目より自己満重視なのでw
やっぱ重量考えたらHUNTかな、見た目もシンプルで好みだし。

横風耐性は最新のホイールだと改善してるのかと淡い期待を抱きましたが、そうでも無さそうなんですね。

しばし塾考します(貧乏なのでw)

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:45:39.53 ID:njmLdHXn.net
平地の場合はリム重量がどうであれ、加速に必要な時間とパワーは大して変わらんて話を聞いたんだがマジか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:51:17.09 ID:Nwno+3Vp.net
んな事物理的に有り得ない

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:56:27.08 ID:fCPwwRKI.net
>>625
52使ってるけどクソ硬いぞ
他カーボンホイールコスカボしか使ったことないけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:59:48.79 ID:PGy7pERD.net
4050はHUNTの中では旧設計(オープンモールド?)だから横風はどうなんだろう
今のリム設計の人が入ってきてからのは44/54とか48のだね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:02:15.67 ID:8g7uLpvT.net
>>627
それを本気で言ってたら頭がおかしい人

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:52:12.09 ID:aGd4EFz7.net
100gと200gの物体を転がすのに必要な力がほぼ同じだったらすげーな

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:54:49.72 ID:ChK3UGSF.net
体重がほとんどだからな

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:20:18.34 ID:K1cW8GIS.net
どうあれってのは盛り過ぎだった
なんかの本でMAVICの実験結果ってことらしい
リムに50gの重りつけても平地だと500Wのパワーで36km/hまで加速するまでの時間は大差ないって結果になったとかなんとか
一方(何%だか知らんけど)上りだと20km/hまでの加速時間に25%くらい差が出たと
人づてなんで数字は間違ってるかもしれん

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:20:57.49 ID:K1cW8GIS.net
ID変わっちゃったけど>>627です

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:25:03.73 ID:aGd4EFz7.net
500wでたった36km/hでいいなら、そりゃ誤差みたいなものかもな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:28:15.74 ID:K1cW8GIS.net
>>636
停止状態から36km/hに加速するまでの時間とパワーね

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:14:18.07 ID:0//k6TB5.net
あと細かい加減速が足にくる

400バンクを小人数(3人)で周回すると上がる時も降りる時も踏むんだが
街道用のホイールで50周回とかやるとラストついて行けなくなる

途中で明らかに普段より脚に効いてるのがわかった

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:19:51.80 ID:K1cW8GIS.net
あとその実験では36km/hからの速度維持は重いほうが楽だったと、どっかで聞いたような結果になってたらしい…MAVICさんホンマかいな

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:21:37.13 ID:K1cW8GIS.net
>>638
俺もどう考えても加速は軽いほうが楽になると思うんだよなあ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:42:27.28 ID:Zil/3CKR.net
バネ下荷重は15倍以上の軽量化効果おじさんが来るぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:48:08.16 ID:EtxmRmkx.net
どこからバネ下だよw

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:06:53.11 ID:b1QKOFsr.net
貧脚はひたすら軽いものでいいんじゃねーの

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:07:22.58 ID:fWt7Pusu.net
どっかのエンジニアがホイール外周部の重量増とフレーム部の重量増は1:2程度の違いしかないと言ってたが体感では1:5位に感じる

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:32:31.41 ID:ugkF8qZc.net
>>643
軽いと平地での速度維持がしんどくなるので
貧脚にとってはゾンダみたいな標準的なホイールが最適解になる

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:41:29.79 ID:FUriE1bZ.net
>>639
ツールドフランスの科学ってやつかな

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:52:51.65 ID:as/ECE9m.net
貧脚の方がノーパワーで持久力もない分、重さに敏感な気もせんでもない。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:58:47.62 ID:K1cW8GIS.net
>>646
多分それっす

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:06:09.45 ID:kPvpkzen.net
英語わかる人はこの動画見てみたらいい。慣性モーメントとは何かがよくわかるし。

https://m.youtube.com/watch?v=UkNgWXpnyuI

https://m.youtube.com/watch?v=XPUuF_dECVI
アメリカの大学ってほんと楽しいわ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:28:24.69 ID:8g7uLpvT.net
>>639
重い方が外乱には強いからね
外乱が無ければ重い方が不利だけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:13:58.05 ID:kPvpkzen.net
>>650
実際乗り比べたら圧倒的に体感が違うよな。
タイヤとチューブだけ軽いのに変えても走りが別物になる。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:34:40.84 ID:DpwtTA8N.net
軽さだけが正義だとゴキソは高いだけのクソホイールになってしまう

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:44:24.19 ID:0//k6TB5.net
ゴキソが重いのは軸だけだからね

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:52:37.18 ID:C9bIv7M6.net
お前らいつからゴキソのレビュー出来る程使ってたんだ?高くて買えない人ばかりだと思ってたよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:04:20.58 ID:ZJ6mzL4M.net
妄想でレビューしてるに決まってるだろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:17:27.37 ID:59CaNZ5u.net
持ってなくてもインプレ(感想)は書けるやろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:52:02.70 ID:jVQvwHHJ.net
>>649
とりあえず重いと止まりにくくて倒れづらいってことだけは分かった
しかし加速はやはり鈍くなると思うのだが、そちらは有意な差が出でなくて速度維持には差が出るってのが分からん
それに自転車だと外径700cで40km/h巡航したら精々300回転程度だけど、速度維持で50gの差を体感できるものなのかね

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 01:24:38.67 ID:DaHqkdln.net
>>657
アルミの38gのボトルケージからカーボンの21gに換えたときは、えらく軽くなったことが体感できたよ
ギアも12-25から、12-23に換えられたくらい、軽くなったわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 01:30:34.95 ID:jVQvwHHJ.net
>>658
いやリム重量の差ね
っていうかそれで分かるってさらにスゴイすぎるんだが

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 01:39:01.48 ID:QAvbwrH5.net
アルミの38gのボトルケージからカーボンの21g  w

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 01:52:03.71 ID:SJTMAma/.net
ツッコミ期待して書いただけだろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:34:39.71 ID:XrcCUksl.net
ホイール教は昔のオカルトオーディオマニアに近いものがあるな。

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 03:34:10.56 ID:tnVEBUYa.net
ロヴァールのホイールの実績と某ホイールの達人の評価の違いを見れば理屈や理論は当てにならんことが分かる。

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 05:28:17.84 ID:omJ9sIoL.net
バーテープを巻かないヒルクライマーもいるのだが
そんなに差が出る?
「ここまでやってる俺」との自己満足?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 06:52:39.17 ID:bpiX0geS.net
Discフレーム買ったけど、ホイール悩んでるんでアドバイス下さい。
100km超のロードレースで使いたいから、オールラウンダーがいい。
rovalが最有力だけど、のむらぼで酷評されてるのが気になる。
zipp,cadex最新フックレスは、出先でパンクしたときの対応が懸念。
WTO45はサイスポで酷評だし。
消去法でSPEED40cが残るけど、設計古そうな見た目なんだよなー

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 07:06:37.19 ID:zAakdLhz.net
>>665
ツールで使ったホイールから良さげなのを調べて見ては?
665に上がってる定番以外にも良いホイールはいっぱいある。カーボンホイールは群雄割拠

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 07:13:30.42 ID:M+i8MdeE.net
>>665
上に答えが書いてあるだろ
ゴキソ一択だよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 07:26:19.24 ID:zAakdLhz.net
個人的にはursus社のMIURA TC37 DISCが気になってる
しかし超メジャーなコリマ社すら話題にならないよね。スレ書き込みはカンパやフルクラムばかりw

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 07:31:54.73 ID:uab9gLMX.net
>>664
マージナルゲインってやつだろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 07:58:59.95 ID:WAkx/43Z.net
>>665
これでも買っとけ
https://www.podium.co.jp/lineup/2534

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:17:47.06 ID:I5+wnUIZ.net
RSL37はダメなんですか

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:47:51.37 ID:ZJ6mzL4M.net
>>665
WTO45がサイスポで酷評っていつの号の奴?
チューブレスはシーラントで穴ふさがなかったら普通にIRCのタイヤレバーで入れてCO2ボンベで楽に対応できるよ
チューブラーみたいにタイヤ持ち歩かないといけないけど、面倒くささはクリンチャーと変わらない

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:57:47.51 ID:rWiSR1if.net
価格同じなら大差なくね
タイヤが何に対応してるかは大事だけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:07:52.80 ID:jdpblK+j.net
>>645
維持できる脚あれば貧脚じゃないんだよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:17:42.49 ID:SJTMAma/.net
>>665
のむラボが批判してるのはdiscなので
レースで実績出してるのがリムブレかdiscか調べて決断すれば良いのでは?

boraとzippとroval使ってrovalがベストだった、只華奢に感じる部分はあるのでのむラボ間違ってるとも言えない。
※おれのrovalはリムブレ、比較したbora/zippはナローモデル。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:23:03.15 ID:I5+wnUIZ.net
>>672
665じゃないけど。
今年の9月号でディスクホイール27種乗り比べってのがあったから多分それだと思う。
レビュアーは安井氏を含めた3人。

俺も買って読んだけど、45は硬くてボラらしさがないと3人とも口を揃えてた。
反面33は高評価だった。

まあ他人の言うことだから、上記について俺に文句言われても知らんし悪しからず。

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:33:54.79 ID:YhPzYsZy.net
>>675
レースで実績出してるロヴァールってディスクばっかっすね

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:50:29.97 ID:59CaNZ5u.net
のむラボが高く評価してるdiscのホイールって何?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:53:36.30 ID:B8NtfUvA.net
サイスポ的bora らしさってトルクかけた時の駆動方向のしなりのことだと思うんで、45だけ評価が悪いってのはスポークの調整か個体差の話の気がする

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:58:11.95 ID:Cha4LbxS.net
>>665
とりあえずprime買っとけ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 10:14:42.60 ID:wPPV8X/t.net
>>665
RolfPrimaはいいぞぉ

682 :665:2020/12/13(日) 10:18:07.93 ID:bpiX0geS.net
みなさんありがとうございます。
WTO45の件はサイスポ9月号ですが、私も個体差かなとも思ってます。
リム版使ってる友人は、one35よりイイって言ってたし。
まだ来シーズンまで時間有るので、みなさんの意見を参考に検討します!

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 10:25:54.31 ID:ZJ6mzL4M.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/337698
https://www.cannondale.com/ja-jp/gear/components/wheels/carbon-wheels/hollowgram-sl-64-knot-carbon-front-wheel
このCANNONDALEの外幅32mmのホイール買った猛者いたらreviewお願い

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 10:26:17.60 ID:ZJ6mzL4M.net
>>676
返答thx

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 10:50:59.03 ID:rWiSR1if.net
>>676
俺のwto45は硬いと感じたことないな
むしろ柔らかい気もする

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 10:54:27.23 ID:kQ+AoZr/.net
>>657
加速も優位な差が出てるだろ

>>622
最近は音響用の測定機器の値段が下がってきてて、
実測したら音の波形に違いがあることが判ってきた
車に貼るSEVとかの詐欺商品は何も変わらんが

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:06:04.07 ID:uab9gLMX.net
>>686
優位な差ってどれくらい?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 11:14:45.42 ID:IG615ZT0.net
有意なだけどな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 12:16:00.00 ID:3ZeXoVdr.net
>>664
テープ使って負けたときに後悔するから
>>687
安いブチル使ってみたら分かるんじゃね?

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:12:03.42 ID:Fti/UAdK.net
>>689
ああうん
でなんかデータはあるの?
まさか個人の感想(優位の差)だったりしないよねw

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:37:05.60 ID:B8NtfUvA.net
まあラテックスとかチューブレス基準で安いブチルにしたら転がりは結構悪くなるのは確かなんじゃね
ただ重量の議論に出してもごっちゃになってしまうと思う

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:52:39.62 ID:Q9Klu6gi.net
重量ブチルって厚くて重い割りに経年劣化に弱い印象
自分の理想としては通勤用はTLR、サイクリングはクリンチャーでラテックスチューブかな
でもDB車買えないからサイクリングもTLRだけどね

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 14:35:34.37 ID:UdOT5pU8.net
>>686
俺も体感的には差があると思うんだが、その本(ツール・ド・フランスの科学?)によると、実験結果として加速には大して差はないってなってたらしい
俺の体感とMAVICの検証結果なら後者のが信頼できるのかなと

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200