2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール222

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:42:35.50 ID:QZgjXNmR.net
前スレ
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:42:34.89 ID:rlG9i5Nf.net
ほんと

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:45:15.35 ID:JuBH+5lc.net
お前がそう思うんならそうなんだろ

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:48:01.18 ID:7JsY2r0J.net
おまえのナカではな

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:23.52 ID:a5E/Lb05.net
迷わず買えよ買えばわかるさ

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:52:02.42 ID:mz5OQLSm.net
買わなくてする後悔より
買って後悔する方がいい

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:24:56.75 ID:o3L2m4pg.net
カンパがぁ
フルクラムがぁ
zippがぁ
話題になるのは定番ばかり

たまにはウルサスとかブラックインクに手を出す人はおらんのか?
私はスコープサイクリングに乗ってるから亜流派の務めは果たしたぞw

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:45:52.87 ID:sZSU6B1v.net
高い金払って冒険したくないのと外通で買える奴が多いのは仕方ないわな

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:55:24.68 ID:JuBH+5lc.net
>>65
お前がまた新しいホイール買えば済むだけの話

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:55:34.68 ID:3AMSMrVw.net
買いそびれた
セール品が品切れに

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:58:27.94 ID:dLi+Qrjo.net
その中だとスコープは割とあちこちで良い評判を聞くし、たまに見かけもするから安パイやな。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:59:02.34 ID:c28VJNTG.net
>>59
どちらを買っても使いこなせないだろうから好きな方を買え

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:08:45.99 ID:WJ4prBnZ.net
https://www.gizmodo.jp/2020/11/super-wheel-system.html

これにホイールカバーつけたら剛脚っぽくなれますか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:08:46.79 ID:iSmj6wrB.net
scopeで亜流派気取りでドヤるとか残念なやつだな

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:27:00.05 ID:AMgxjzrg.net
ONEAERはどうよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:32:12.04 ID:cWrQuKnG.net
日本で試乗できるホイールは全部主流!

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:55:54.03 ID:3AMSMrVw.net
Zipp 303ってひょっとしてうるさい?

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:52:12.27 ID:jOTPjuDP.net
カンパよりはぜんぜんうるさくないよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:52:59.23 ID:zprEnCco.net
>>69
>>72
065です
安パイと言われるようになる前に買ったんだけどね もう1年過ぎた
本スレで布教活動してるのは私ですw
私以外にも2人くらいは書き込んでる様子

>>73
リムが軽いって評価ですね ハブはDT240だからロバールと同じ性格なのかも(スポークパターンが違っても横剛性はハブフランジ幅に依存するので)
ロバールはのむラボにヌルいといじめられているが…

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:57:41.74 ID:hWpI+f8s.net
カーボンのリム素材、つまりどのグレードのカーボン使ってるのかのメーカー情報全然少ないね、途中でグレード落としたするから公開したくないのかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:20:44.11 ID:sipapepK.net
>>71
さらにこのクランク付ければもはやランスを超えられるのでは
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/freepower/about-freepower

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:50:28.97 ID:csLWb6Ga.net
ツイッターでカーボンホイールに首折れJベンドはあり得ないとか言ってる奴いたけど
有名なZIPPにすら一部Jベンドのカーボンホイールあるのになぁ

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:52:05.58 ID:LWP++bpi.net
カンパが出してそういう意見消えたと思ってたわ

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:58:42.38 ID:Qbi9MTL7.net
一番の理由はハブのコストカット
あとディスクブレーキだとスポークの負担が大きいからベンドにして捻りを逃すか丸スポークにして強度上げるかみたいなところあるのかも

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:33:30.61 ID:G7cBInWX.net
アマンダの木リムホイールのインプレはよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:38:51.03 ID:TaiI7j4j.net
>>80
逆に考えると一部にしか使われないって事は
妥協した結果って事のように思うけどな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:38:24.72 ID:ZIvyHUY3.net
俺のHED STINGER はJベントスポークだわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:07:51.18 ID:3M0spdzp.net
ストレートスポークのいい所はテンション張れてかつ首とびが少ないことだから、張らない(張れない)なら不要かもな

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:38:25.87 ID:zprEnCco.net
のむラボ読んでると
専用ハブ+ストレートスポークだがスポークパターンが悪くてヌルい →
エボハブ+Jベンドスポークでキンキンに張るって流れが多いけどね

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:47:34.83 ID:8FtQNdTb.net
そうやって無意味な修理する商売だからな

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:13:50.88 ID:dueuspXu.net
のむラボは洗脳商法だよなぁ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:19:10.13 ID:+gdBzA+9.net
キシリウムプロカーボンust slとBora wto33を検討しています。レスポンス、ヒルクライム、高速巡航にはどちらが良いでしょうか。現在アルミレーゼロを使用していますが違いはありますでしょうか。

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:58:09.41 ID:08zoB/D1.net
事ある毎に話題のホイールに関しては全知全能神みたいなのむラボさんだけど
そこまで有能なら大阪で一介のホイール屋に収まってるのはおかしくね?普通引き抜かれるよな

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:12:10.09 ID:TaiI7j4j.net
>>87
組み方が悪いのは首折れとかストレート以前の問題だし
いろんな径や本数のリムに対してストレートで組めるハブのラインナップがあるなら
たぶんのむラボでもそっちを使ってると思う

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:20:23.39 ID:1s7m3x81.net
>>77一年前とかすでに安パイですやんw
19年の3月にシクロワイヤードで特集記事組まれてるし
ここでも4年くらい前から話題にあがってるし

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:53:46.46 ID:ZIvyHUY3.net
トニマルティンさんが世界選手権で優勝した時でさえJベンドスポークのホイールだぞ
スポークごときでマウントとってるんじゃあない

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:35:22.97 ID:70tvbDJz.net
でも折れやすいのよりは折れにくい方がいいでしゅ…

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:39:19.88 ID:Snfj4RyI.net
トラコンプ!トラコンプ!

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:41:20.96 ID:20mqwkGn.net
でもJになってるほうというかハブ側でスポーク折れたことないんだよな俺は
外周のほうでしか折れたことない

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:51:22.19 ID:TaiI7j4j.net
>>97
目一杯張るとベンドでもたまに折れるぞ

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:01:10.98 ID:zprEnCco.net
>>93
第1ロット買ったんだけど結構遅かったのか
知らんかった

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:50:09.39 ID:1s7m3x81.net
>>99それ国内の話やろ?

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:50:28.29 ID:bKSeqnJ4.net
>>94
ベンドスポークだったんだ、なんでかね。
タイヤクリンチャーだっけ

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:01:28.97 ID:1s7m3x81.net
ほんまものを知らずいつまでも食い下がってくるやつキモいわ
恥の上塗りってさっさと気づけ

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:13:12.04 ID:bKSeqnJ4.net
小心な人が誰かになんか言ってるよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:30:00.17 ID:xJ1iMf44.net
>>97
ホイール組む時、Jベンドだと首とびリスクが高くなるところまで張れる
リムの強度がついてこれればだけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:56:22.58 ID:OOFcO2nN.net
海外で評判良いから国内代理店が扱い始めたものを買って亜流というのは

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:11:23.05 ID:BNIcys3B.net
Jベンドのメリットはコストとクリキン、御器所ハブのハブ使えるくらいか

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:27:22.52 ID:24wm5BX3.net
cadex良いからもっとユーザー増えてほしいわ
タイヤもシュワルベプロワンを公式が認めたし

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:32:45.74 ID:BWqlADIN.net
>>91
世界中のホイールメーカーが気づいてないホイールの真実に気づいてると自認してる人やぞ?
他のメーカーとかに付き合ってる暇なぞないんやろ

ま、あのむラボホイールで空力の話一切出たことないけどな

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:32:44.47 ID:TaiI7j4j.net
>>108
カンパとかは同等レベルのことがわかった上で、
もっと先に進んでるみたいに書いていたと思うが
どこぞの自爆したホイールメーカーとかは眼中にないだろうけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:36:26.38 ID:0xBLjkFS.net
追求されたら「人体の空気抵抗に比べれば‥」とか言って逃げたりしてな

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:05:23.86 ID:iiUFWuB7.net
のむラボ言ってることは大体あってると思うけどな、体感出来るかどうか微妙な違いでドヤ顔してるのがおかしいだけで。

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:50:09.85 ID:pHA0H0V9.net
>>108
一応、ちゃんとした完組には勝てないとも明言してたぞ
基本的にレース用途メインで一に剛性二に軽量の人だから、それ以外に着目してるとことは相容れないわな
実際車体とトータルでどうこうするのはイチ自転車屋では無理だし、空力つってもディープリム使うかスポーク減らすかエアロスポーク使うくらいしか出来ないしな

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:30:15.38 ID:Q/xTX5SC.net
>>112
>一応、ちゃんとした完組には勝てないとも明言してたぞ
信者の人達はこれ絶対忘れてる
後剛性信仰強すぎ

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 03:15:00.78 ID:0dYXHiLG.net
凄い振れてるのとか論外なのはともかく、のむラボはあくまで剛性の不満がある人向けだと思う
全cx-ray組で剛性で文句ないのにのむラボで言ってたからって不安になる必要はないでしょ
ブログ見てる限りぬるいって言って持ってく客多いし

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:46:01.08 ID:+RbIq8d/.net
ぬるいって言ってる奴どれだけ実感してるんだろうか?これまでに機材で明らかに違うと感じることができたのは

リムハイト22mmから55mmへの変更時
10万のアルミロードから100万くらいのカーボンロードへの変更時
ザフィーロからGP4000等のタイヤ変更時
ゴッサマーからDURAクランクに変更時
テクトロからDURAブレーキに変更時

くらいで後は「お、これは違う、かな?」といった曖昧な感じ

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:56:15.71 ID:Q9U9elkO.net
自転車の機材の性能差はプラセボと区別しづらいからなあ
ブラインドテストもしにくいし
ピュアーディオ並に適当な世界

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:11:37.11 ID:GTlpv5g/.net
新品同士でくらべるってことも少ないから、使い古しの従来品と、買いたての品(ばっちり調整済み)をくらべることになる
当然、同じ性能のものでもたいてい新品整備済みのほうが性能がいい
しかも自分で金出して買ってるから、買った意味があるんだよくなってるんだと信じたい思いもある

雑誌やネットの記事は広告主に気兼ねして書いてあるけど、一般人のレビューや自分の感想もあんましアテにはならない
タイムや必要パワーなどきっちり出てれば話は別だけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:16:09.65 ID:V3oHMkpt.net
スポークテンションは結構分かるやついると思うぞ
普通のホイールでも乗り方にもよるが年一回のスポークテンション上げはあり
月500km以上走る人は一年で結構落ちるからな

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:18:36.13 ID:azvSDl71.net
ブチルチューブ→ラテックスチューブ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:36:03.68 ID:mAOfVDox.net
ホイールが触れたらテンション上げる方向で調整していけば勝手にバランス散れそうなんだけどそう単純でもない?

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:36:16.37 ID:iiUFWuB7.net
ぬるいホイール結構好きなのは俺だけ?
足が楽だ、振れが出てこないけどぬるいホイール。

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:53:36.17 ID:76eEEt9N.net
>>120
センターは出てもバランスがとれるとは限らない
そもそも、部品のバランスが悪い可能性も有るし

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:03:43.15 ID:JrucZrcx.net
>>122
ごめんバランスというより使用によるスポークテンション低下に対してってこと

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:37:39.59 ID:T/ozu1sD.net
>>119
これ

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:47:40.34 ID:iiUFWuB7.net
>>115
想像で書いてない?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:07:08.91 ID:67UmjqOL.net
感覚を伝えるのは難しいだろうよ。
宛にならんし。

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:59:45.98 ID:/GzLpWtZ.net
>>121
あんま強度上げないで走る時は剛性より軽いほうが楽ってのは感じる

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:52:31.17 ID:k0B6cVHe.net
ボラワンをチューブレス化(ついでにエアロ)したのがwtoだと思ってたけど、ネットのインプレ見たらそうでも無いみたい。

誰か両方使ったことある人感想教えて

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:53:18.99 ID:k0B6cVHe.net
ボラワンとwtoは開発コンセプトが違うからそもそも別物として考えた方が良い?

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:58:58.13 ID:0dYXHiLG.net
別物

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:22:43.98 ID:+GnjFDlQ.net
マヴィックの飛び道具「コスミックアルティメイト」が復活! ディスク、リムともにラインナップ
https://www.cyclesports.jp/topics/36253/

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:19:40.14 ID:K8SP4PCe.net
アルチって消えてたん?
リムチューブラーはあると思ってたわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:28:34.12 ID:0dYXHiLG.net
海外にはあったしAG2Rも使ってた

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 05:43:19.19 ID:ThCo4M4W.net
後輪も固定スポークになったんだな
あと、旧型との違いはハブくらいかな?

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:13:28.64 ID:t6qkJUNp.net
前すれのヤツがプッシュしてたけど
これがアルチが最速なの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:33:51.72 ID:ZCYIUaQs.net
日本語でおk

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:52:57.25 ID:Tq6mJp+C.net
ボラワン買うならチューブレス化待ってからの方がいい気がする

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:19:07.88 ID:jJqbpK+b.net
チューブレス使えたほうがいいとは思うけど、買うの待つほどの差とも思えない
まあ、そこが改良されるころには他の部分も改良されるだろうと考えれば待つのもありかもしれんけど
そんなに言うほどチューブレスっていいか? 俺は一応使ってるけどよくわからん。 
ちなみにうちのはGP5000TLとIRCのFormulaProRBCC(前世代)、もう一台にはチューブ入りGP5000

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:24:31.45 ID:+ue3BeR4.net
wtoあるのになんでって疑問しかわかないけど
どっちかというとディスコン心配する商品でしょ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:40:03.37 ID:ADUmoYJi.net
>>139
Wtoとボラワンは別物だから比較にはならない

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:40:39.36 ID:ADUmoYJi.net
チューブレスはリム周りがチューブの分だけ軽くなるから良いよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 08:51:42.45 ID:+ue3BeR4.net
チューブラー版はアプデがないから仕方ないだろうけど、クリンチャーの方はwtoの幅が入らない人くらいしか指名買いする理由ないやん

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:06:18.32 ID:ADUmoYJi.net
>>142
言ってることがよくわからん。
ちゃんと主語と術後つけて

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:13:10.24 ID:CPJujQKS.net
>>131
遂にメイン機材をディスクに移行する時が来た!
リムモデルと剛性変わらない(硬過ぎない)ならいいな

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:13:30.47 ID:Q9SX+zkY.net
>>143
何かを指摘する時に自分が間違っちゃ格好がつかないぞ

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:17:55.02 ID:vp9BV5GD.net
bora oneとwtoは全然違うってば…

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:24:36.33 ID:+ue3BeR4.net
あえて古い方選ぶ理由あるの?

コンセプト違うといったところでWTO33みたいなローハイトにエアロもクソもないし、乗り味の話ならサイスポポエムですら33はボーラらしいとか言ってるわけで、なぜ古い方を欲しがるのかを言わないで違うとだけ言われても

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:03:40.97 ID:K85NPiR3.net
でも間違いなくボラワンは近々チューブレス化するよね

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:39:22.68 ID:PbBI3ZXE.net
逆にボーラ35と50のクリンチャーモデルは無くして
クリンチャー(チューブレス)はWTO、チューブラーはボーラにする気が

現状だと用意するカーボンリムのラインナップ多いもの
ボーラ35TU、50TU、ボーラ35WO、50WO、WTO33、45、60、77
とあったら多少は整理する事を考えても不思議じゃない
どうせプロは35や50のWO使わないし

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:31:39.69 ID:t6qkJUNp.net
one と wto 開発コンセプトが違うとか別物とか言ってるけど、これ単にメーカープレリリースでしょ?
斜め風に強くなったチューブレスoneぐらいだろ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:58:46.52 ID:fv7A/5DD.net
カンパはなんか旧BORAはチューブラー向けだからWTOとは違うみたいなこといってたな

まあ公式が勝手に言ってるだけだが

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:43:04.71 ID:wHSICOnt.net
>>151
公式が勝手にてw
公式が言う事を信じないなら
何を信じればいいのさ?

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:44:49.19 ID:Qpwsb79D.net
自分

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:48:50.99 ID:tu5J7DMW.net
広報担当者とエンジニアの温度差

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:56:12.98 ID:WGvO9YYz.net
原作者の勝手な解釈
って言葉に通ずるな

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:12:45.77 ID:t6qkJUNp.net
>>152
しがらみや先入観の無い人のレビュー

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:20:19.16 ID:GYWC0RPZ.net
>>156
そんな人どこにいるの?

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:25:29.14 ID:pU8ZY4A8.net
アルミからカーボンに変わった時は大きく変わったけど、カーボンで似たようなリムハイトのホイールの形状が少し変わったくらいでそんなに変わるか?
とは思う。ブレイクスルーがないから変化を大きく宣伝するしかないのかと。

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:38:32.61 ID:t6qkJUNp.net
>>157
こまかいなー、こう書けばいいか

しがらみがなく、先入観の比較的少ない人のレビュー

なんで公式をそんなに信じてるの?
メーカーの言い分を伝える側のお仕事をして来た俺としては、ユーザーへ伝えべきメッセージは間接直接にメーカー利益になること、ってのが大前提だ。

正しいとか事実であるとかは重要なことじゃない。

ちなみにwtoは乗ったことない。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200