2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール222

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:42:35.50 ID:QZgjXNmR.net
前スレ
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:03:28.30 ID:zWvORNjQ.net
叩いても無いし批判してもないが。最強でもない。今はもっと選択肢があるだけ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:21:08.28 ID:CPmTg7/W.net
皆でカンパ誉めるから逆張りしたくなりました
こうか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:33:22.07 ID:XjzCHfl5.net
>>750正直あんまりオススメはできないな
使い捨て上等なら止めんけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:35:20.82 ID:TnaDIxaL.net
Amazonで買った4万位のカーボンホイール使ってる
見た目良くなったから満足

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:42:01.58 ID:XjzCHfl5.net
>>769そのうち事故って顔の見た目が悪くなりそう

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:54:29.92 ID:x/x/H+TJ.net
>>769
おれもSUPERTEAMの50mmハイトを最近買ったんだけど、ラチェット音がクソうるさい&音質もどっちかといえば不愉快で、もう大量の昆虫がすぐ近くで鳴いてる感じで、色々な意味でとても脚を止めてられん…。

じゃあグリスアップだ!とモーガンブルーのカンパグリスを塗ったくってみたけど、音量自体は抑えられたものの音質はさらに酷くなった。
今度はマビックのオイルでも試してみるか。。

ハブはBITEXだったかな? ムダに6個も爪を着けるんじゃねぇよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:09:42.67 ID:PXYfhU6k.net
>>769
そういう選択もありだと思う
ただどっかのブランド(笑)みたいに、ちょいと踏み込むとフレームタッチするようなオモシロホイールも極たまにある
なので一応一通りもがいたりしてチェックすることをオススメする
最悪フレームが削れるので

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:22:05.91 ID:WRJCagCt.net
ican位からはまともなホイールなんじゃないの、使ったことないけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 06:19:02.92 ID:CqMNEnpI.net
コスパならprime一択

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 07:35:12.80 ID:NwIwMmwF.net
primeならicanでええわ
どちらも選ばないけどさ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 07:49:48.96 ID:3QqFH/Ff.net
Primeってストレートスポーク?

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 08:25:48.55 ID:JnulBDr6.net
Primeはストレートじゃね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 09:05:25.83 ID:pvBxPSPl.net
primeは安い方がJベンド、BlackEditionはストレート

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 09:52:48.62 ID:+J7HNj6n.net
手組みって剛性は低くなってしまうんでしょうか?

安さと軽さで悩んでます ヒルクライム 用に考えてます

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 10:25:24.63 ID:gPYWkTbL.net
Primeはいいね 普通に使える  替えのベアリングも売ってるし
レースの時はカーボンチューブラーなので、ブレーキパッド付け替えがめんどくせえから
普段用に安いカーボンが欲しかった

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:01:37.25 ID:DJJcOXXQ.net
>>779
例えば のむラボ5号を組んで剛性不足だと言えるホビーライダーはいない
のむラボ的にはRovalはヌルいらしい

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:04:29.30 ID:aA60DYAq.net
>>782
完組にくらべたら剛性下がるのは仕方ない
この質問するくらいのレベルなら大人しく完組軽量ホイール買っておけば後悔はないよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:54:39.22 ID:v4e8SYxf.net
ROVAL下位とかBontragerやFFWDとか
自社リムとDT汎用ハブの組み合わせホイールなんかは手組みと変わらない

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:17:05.68 ID:Mmtb9IXZ.net
rovalはいいぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:48:05.46 ID:tk26HYjC.net
S-WORKSに改称すれば爆売れやろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:47:29.69 ID:UfTU0yJZ.net
リムブレーキの40Cくらいまで履ける700Cホイールでおすすめあったら教えてください
できれば安く

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:55:16.71 ID:SenILhyO.net
>>786
装着自体を禁止してるのはあまり無いと思うけど
フルクラムのホイールとか50mmまでオッケーということになってるし

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:12:55.19 ID:Z80M+sxV.net
>>786
PrimeBaroudeurでも履いとけ、やっすいけど同価格帯で一番リムが軽い。
ロードで25c履いて使うと進まないけどね、2万5千円じゃこんなもの。
グラベルで使うなら気にならんかと。
通勤用のカンチレバーシクロに38cチューブレス履いて使ってる。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:21:41.71 ID:FqgZCfng.net
横から失礼します
カンパニョーロのBORAONEか同WTOとで迷っています
走り心地や性能など所有されてたりご存知の方は教えてくださると嬉しいです

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 19:45:48.37 ID:EzfDP+ss.net
>>789
リムかディスクかどっちでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:03:19.55 ID:AP/PBSIK.net
やっぱりヒルクライムなら軽量リムのカーボンリムの方が軽くて良いんでしょか?

アルミリムの強みを教えて欲しい!値段が安いのはわかります

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:10:16.99 ID:PXYfhU6k.net
座屈に強いことくらいかねえ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:10:54.03 ID:9wuBil3C.net
金がある→カーボン買う
金がない→金貯める

アルミを選択する理由は何一つとしてない

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:15:46.26 ID:FqgZCfng.net
>>790
説明不足でした
リムブレーキです

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:20:57.27 ID:5OFS8I49.net
>>768
オヌヌメできない理由はなんざんしょ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:56:00.45 ID:z8V5BfhQ.net
リムブレなら
カーボン:シュー高いし すぐ減るし 雨天制動やっぱ効かないし ラテックスチューブ使うな言われるし
アルミ:その点でお気楽だよね レーゼロはホイールのベンチマークだし持ってて損は無い

ディスクブレなら
カーボン買っとけ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:06:51.63 ID:AxuTCVLn.net
>>795ペアードスポークは異物の接触に弱い
ハブは少スポーク専用設計だからリムがクラッシュして使えなくなった時に別のリムでなんか組むという選択ができなくなる
とりあえずこんなとこだな大きいデメリットは
あと可能性の問題として生産数が少ないからリペアパーツが生産終了で手に入らないか入荷未定が一年近く続くかもしれない
国内でロルフのリペアパーツをストックしてる店はまずないはず

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:25:52.84 ID:Ttd2xu43.net
>>789
WTOでチューブレスがいいよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:31:10.89 ID:AP/PBSIK.net
791です

軽量カーボン買ってきます!レーゼロカーボンはヒルクライムではどうですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:42:21.10 ID:hyfZHtFh.net
ヒルクラでは良いんじゃね。ヒルクラでは。
あと下りのブレーキングに困らないなら。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:47:15.61 ID:5OFS8I49.net
>>797
ありがとうです!

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:57:24.02 ID:kac4jyWo.net
レーゼロの話題に少し便乗します。
シャマルウルトラとレーゼロコンペで迷っているのですが、ヒルクライムだとどちらがいいでしょうか?
リムブレーキです。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:01:38.47 ID:CrDN+ZdX.net
今時アルミハイエンドに行く意味がわからない
カーボンでいいじゃん
金の無駄

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:23:38.56 ID:hyfZHtFh.net
どっちがと言われればレーゼロと答えるしかない。
コンペ買う金を出すならカーボン買えばとか、ノーマルのレーゼロで別に良いんじゃないのとか思わんでもない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:29:12.51 ID:PXYfhU6k.net
>>802
どっちかっていえばcultのレーゼロコンペかなあ
上りではあまりアドバンテージにならないけど差がないわけじゃないから
自分はシャマル使ってるけど良いホイールだね

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:33:33.67 ID:6KHuNzaQ.net
>>802
リムブレーキならコンペとノーマルレーゼロとで殆んど差はない
下り坂でベアリングの恩恵があるくらいかと

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:38:08.22 ID:SenILhyO.net
チューブレス対応かどうかが大きいんじゃないの

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:10:59.28 ID:ZUoGt5aI.net
>>802
DT SWISS PR1400 DICUT OXIC・アルミクリンチャーチューブレスレディ
■重量:フロント:640g、リア:810g

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:27:20.98 ID:fZtQaMYg.net
>>802
ヒルクライムならRSYS1択だぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:40:29.94 ID:Tw5U1HyK.net
戦争か?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:08:58.02 ID:GDRQ6aps.net
2013頃のzip404を中古で買おうとしています
リム内寸16くらいあるけどこの頃から25c履いてる人いたの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:11:41.61 ID:FH7oTqA4.net
>>811
手元の2013年の自転車雑誌に「流行りの25Cタイヤに注目」って記事ある

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:42:58.29 ID:JXf6axtp.net
>>812みたいなレスできる人って何気にすごいと思った

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:45:51.99 ID:37Wi8U4F.net
>>809
もうディスコンになったもの勧めても‥

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:48:37.84 ID:FH7oTqA4.net
>>813
…大掃除で冊子のバックナンバー整理してたからたまたま見えただけなんです

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:51:18.94 ID:mJY1Bjxi.net
>>812-813
自演はほどほどに

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:56:40.51 ID:FH7oTqA4.net
>>816
自演ではないのだが、確かにこの流れは自演にしか見えんな

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:48:09.52 ID:NUvulsmB.net
ディスクホイールの評価で良く言われてるのが曲がる時の左右差があるということ。
リアと比べてフロントホイールはハンドリングの影響が大きいからスポークの長さや本数がリムホイールと違うし、スルーアクスルの剛性からコーナースピードが高くなるから粗が見えやすい。
リムホイールよりディスクホイールの方が作るのが難しいのに求めているものも高いのが理由。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:52:28.25 ID:gxDd7Ws7.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20180816/02/bora2cf7/8b/7a/j/o0809108014248361515.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:56:40.55 ID:Vj1bAfno.net
>>818
思い込みじゃね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:20:09.78 ID:cYiT6qPD.net
カンパのホイール購入するならどこのサイトで買えばいいですかね?
おすすめ等ありますか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:22:11.92 ID:r7aZXGJh.net
MTBのダウンヒルでも問題ないからね

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:43:33.39 ID:VsetimKT.net
>>812
ありがとうございます
2015頃のバイクだから25cが入るか微妙なところです

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:55:23.53 ID:FlpJe/UY.net
>>818
俺も>>819思い浮かべてた。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 11:25:08.81 ID:KV1/z1Cv.net
>>811
2013年に25c履いてたけどリアのクリアランスがシビアでした。
なんとなく進みが良い乗り心地が良いヒルクライムのタイムが速いという。
ホイールはzippタイヤはシュワルベなど

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:16:49.20 ID:wJ0MrX8o.net
ヒルクライムはおそくならない?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:29:01.32 ID:0SPIfVoK.net
>>818
サイスポのホイール特集ではインプレライダー3人とも口を揃えてディスクホイールの方がコーナーリングはいいと言ってたけどな
スルーアクスルの恩恵と基本前後の組み方が同じなんで前後の剛性感とかを揃えやすいからじゃないかとか書いてあったけど
左右差があるものは皆無ではないだろうけど
未だに左右差がぁとかとりたてて騒いでるのは認識が古くない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:37:31.78 ID:CSTgMpjx.net
普通に走る分にはディスクの方が明確にコーナーリング悪いとか全然感じないし、実際分からん。
それはお前の感度が悪い3000倍になれとか言われたらあれだが。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:42:25.50 ID:aNjh37sq.net
ディスクブレーキ否定派は機材の左右の違い分かるらしい
知らんけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:43:44.29 ID:KfHTbd/0.net
左右差の話ならサイスポは去年のレビューではディスクブレーキは左右差気になるって言ってて、今年のレビューでは気になるのが少なくなったとか言ってたな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:46:17.02 ID:CSTgMpjx.net
去年までリムを売り捌いて今年からディスク売りたい業界の意向を反映したとか

ただの妄想です

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 13:13:21.91 ID:8brVDPKc.net
下りのコーナーにブレーキ当てながら突っ込むみたいなことしたら、
フォークやフレームによってはディスクブレーキが原因で多少の左右差が出るかもしれんけど、
余程変な自転車じゃなけりゃ誤差レベルじゃね。
そもそも自転車の場合はレースでもコーナーへの突っ込み勝負なんてしないしね。
かく言う俺はロードではディスク要らんと思ってるけど。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:09:54.72 ID:wJ0MrX8o.net
俺がdisk化しないのは金の問題。

アメリカだとフロントのみdisk化とか多いみたいだが。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:37:07.79 ID:gxDd7Ws7.net
ターマックSL7が出たあたりでリム厨の声は随分とトーンダウンした印象

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:46:33.62 ID:A1BCjFNR.net
ツールでリムがあれだけ活躍してたらまだまだどうでもいい

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:56:34.42 ID:bwknTzBr.net
来年ツールでリム使うのなんてコルナゴピナレロぐらいじゃないの?
ビアンキはチーム変わるからリムじゃなくなるしな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 15:03:15.59 ID:jgH0S3Tx.net
ハブの寸法が悪かったりローター側のスポーク少なすぎ細すぎ等で、反ローター側の張りがヌルいホイールだと左右差分かるな
または2:1組みが効きすぎて逆にローター側がヌルくなった場合
最近はそんなことより空力の方が大事って方針なのかもな

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 15:32:58.86 ID:MXHrtTSG.net
>>836
毎回イタリアが開発で遅れる

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 15:35:33.07 ID:xKDON3Yj.net
ディスクは最初なんかダンシングで車体振った時なんか気持ち悪かったな

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 15:46:50.42 ID:wJ0MrX8o.net
トラック用の左右対称のリアホイール基準からみれば現状のリムブレホイールも異形だろ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 15:47:47.00 ID:eF7WI4lD.net
ブレーキの違いでなくフレームの違いだよねそれ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 15:52:54.33 ID:wJ0MrX8o.net
組み方が違うから乗っててどうこうって話の流れなんだが

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 16:49:30.92 ID:tJGi1UBi.net
左右差感じる横剛性ってリムブレーキならシューするんじゃね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 16:57:57.91 ID:GZS1/zI/.net
左右に倒した時に片方はすっとバイク倒れるが
もう一方は微妙な抵抗感があるとかそういう違いじゃないの?
つづら折りの緩い坂道でフロントの左右差をなんとなく感じた事はあるが…

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 17:07:56.36 ID:FlpJe/UY.net
>>844
それはブレーキとスポークの張り方ってよりは、
フレームやフォークの違いじゃないのかね。
両方のブレーキつけたフレームで
ディスク用ホイールとリムブレ用ホイール付け替えて
違いを調べないとどこが原因なのか分からん気がする。
サイメンあたりがそんなことやってなかったっけ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:24:25.00 ID:Qhq4Slsd.net
そもそもランニングでも左右同じこと出来るのは稀
ロードバイクは左右均等に作られていないのにディスクだけは違和感出るって

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:30:00.08 ID:wJ0MrX8o.net
リアはリムブレの左右差を体が 均等 と覚えてしまったから別なのにしたら違和感を感じる、とかじゃないの。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:34:55.13 ID:v0ow3C9k.net
違いのわかる男やぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:36:27.74 ID:V19qSunX.net
リムと比べると
ディスクはフロントホイールとフロントフォークの重量が偏ってるうえに
重量も増えるから
違和感を感じてもおかしくはないんじゃなかろうか

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:39:22.80 ID:QXN7OWxv.net
キャノのレフティ使ってる人も意見して欲しい

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:38:18.24 ID:tNRhIYcF.net
>>796
リムブレーキはラテックスチューブダメなの?ヒルクライム用で結構前から使ってるが問題ないけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:45:19.22 ID:tJGi1UBi.net
>>851
ググればいっぱい関連記事がいっぱい出てくるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:45:35.25 ID:Q9q8k6uN.net
ディスクブレーキはブレーキをかけるとフレームに不均等な力がかかるからかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:03:07.54 ID:fBo0wg08.net
トップストーンのレフティはフォークめっちゃ太いしサスペンションついてるしでよく分からん

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 21:08:14.02 ID:wKRZ+EdP.net
単純な興味なんだけど、みんなが今欲しいホイールと理由知りたい。
俺はロルフのEos3。見た目&ヒルクライムに。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 21:12:01.39 ID:RqNY+fUA.net
>>855
RSL37。
40mmハイト前後が欲しい、クリンチャーでもチューブレスでも使える。
内幅21mmワイドのエアボリュームに期待、軽い、完全保証付きというあたり。

バイクはトレックじゃないけど気にしない。
来月あたりオーダーするのは決定済み。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 21:27:06.67 ID:Lgs1wa+F.net
>>855
WH-R9200
まだ見たことないけど(笑)

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 21:36:53.59 ID:nXVVhlHI.net
>>851
アルミリムなら、熱バーストさせる方が難しいので、普通に使える。
カーボンリムはお薦めしない、チューブレス入れるとリムブレーキでも安心。
でも夏過ぎてタイヤ外したら、シーラントが茶色い水と固形物に分離してたよ。
相当熱かかってたんだろうな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 01:17:39.96 ID:EmHziS88.net
>>855
値段抜きに欲しさでいったらbikeahead
実際買いたいのはscopeかhunt

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 02:23:41.69 ID:D/NYKnca.net
カーボンリムでラテックスもtubolitoも使うが平坦なら目一杯スローに当てぎきさせても問題ない、長〜い下りなら前後交互に効かせていけばずーと下れる。

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 02:27:02.69 ID:D/NYKnca.net
>>855
感動するほど良いリムとか無さそうなのでgokisoハブのホイールかカーボンスポーク接着のホイール

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 03:16:36.85 ID:AbPYx2tU.net
下りでずっとブレーキとか雨に降られたときかよほど道の悪い峠くらいだしカーボンにラテックスチューブもそんな気にする必要ない気もする

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 06:41:53.85 ID:VQEDRvxE.net
アルミリムでラテックスを熱でバーストさせた事がある俺からしたら
ブレーキが下手という自覚があるなら
リムブレーキではラテックスチューブはやめておけと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 06:45:46.62 ID:txSriL7E.net
まあ命は大切にな

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:12:32.12 ID:7fmCurAI.net
最初のトラブルが死亡事故になるかもしれないから
トラブルの原因になり得るセッティングは避けるのが普通の感覚

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:31:26.42 ID:nrAi7/2X.net
一気に死ぬならまだマシかも知れん。
何が言いたいかは察してくれ。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200