2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール222

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:42:35.50 ID:QZgjXNmR.net
前スレ
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:03:37.77 ID:D/NYKnca.net
>>909
だからいいかげんエビデンス出してくださいよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:07:18.30 ID:VQEDRvxE.net
>>910
実体験に文句言われてもな…
まあリムブレーキ車でラテックス使う事ももうないのでどうでもいいです

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:07:40.93 ID:1h4FIDNv.net
そんなラテックスもr-airには勝てない
なぜかすぐパンクする

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:11:11.67 ID:kXVjvPl6.net
ググれば沢山出て来るモノを人に投げるテックスバーストニキ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:17:55.69 ID:D/NYKnca.net
>>912
こっちも実験含めた実体験を話してるんでね、まあバースト直後からペダル回した実体験はないけどな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:20:57.83 ID:D/NYKnca.net
>>913
パンクしやすいのはラテックスの使いかたがよくわかってないから。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:26:07.22 ID:kXVjvPl6.net
全く同意を得られず四方八方からの煽りに
全数レスで発狂するラテックスバーストニキ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:28:02.92 ID:EnpKarn0.net
>>916
あなたムキになりすぎて文章理解出来てないよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:28:10.24 ID:qo5H/GjV.net
こんな年の瀬に暇な人も居るもんだなぁ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:32:01.28 ID:D/NYKnca.net
>>918
おめーの文がわからん

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:33:59.60 ID:uCeCR4UT.net
レス乞食のキチガイなんだから相手にするだけ無駄
真に受ける人がいなくなる程度に情報を出しておくだけで良い

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:36:43.59 ID:D/NYKnca.net
>>914
調べれあるよって?

こうなってくると末期だな、おれはレスバトルしたいわけでもなく、俺が関心もってることでなんか有用な情報でも出てこないかと思って時間つぶしてるんだがなんも出てこないなら、そろそろ降りるよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:39:31.58 ID:kXVjvPl6.net
言い訳がましいのも素敵

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:45:31.08 ID:qo5H/GjV.net
盲目のおっさん
俺には何も見えないと
世界の中心で、愛をさけぶ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:55:19.58 ID:1yNHHnuZ.net
うひゃー暇人が騒いでるー

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:55:43.34 ID:D/NYKnca.net
俺がなんか不都合レスから逃げてるってんなら番号出して。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:57:53.24 ID:wD53jVzg.net
日本語もちょっと怪しいしなw

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:08:06.39 ID:BNYbphNU.net
えらい伸びてるなあ
これは双方の主張をお互いに理解できてないパターン

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:25:22.08 ID:8Fm5GgXj.net
言うほどアナウンスされてるか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:26:21.55 ID:3uKVErVa.net
まあラテックスチューブ使いたいならディスクブレ車にするかアルミホイールにするか、5ch 等に書き込みせずに静かにしとけってことよ

リムブレ車+カーボンホイール+ラテックスチューブの組み合わせを「いいよ」「問題ないよ」って他人に言うべきではない

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:27:43.28 ID:D/NYKnca.net
中傷レスしか返ってこなくなったので、真面目に読む人向けに雑に追記まとめ書いて終わるわ。

>>894

チューブバーストで一気に減圧するかどうしても疑問なら自分で実験してくれ、ラッテクスに切れこみ入れてテープで簡単に止めてボンベポンでバースト再現可、と思う。

下りの当てぎきはだめなので一般的には強く短くのポンピングだけど、これだとフレームにダメージ蓄積されるので前後交互にきかせて。

ラテックスチューブはずしてリム面が芋虫上になるのは空気の抜き方に問題ありだからそうならないように。

出来ればリム表面の温度測るやつ買って自分のブレーキングと温度上昇把握して。
買うの嫌なら100°の鍋にカーボンつっこんで取り出してさわってカーボンの100°感触で覺えて。
常時100℃近辺は不可、緊急がっつり時の最大で100。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:28:09.66 ID:Bbmaneb4.net
ようわからんからとりあえずNGした

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:35:43.63 ID:cKYc9oOR.net
ラテックスとカーボンリムの組み合わせは「危険だ」「大丈夫だ」の二つの主張があったら、聞いた人は普通どちらをとるかね?

もちろん選択は自由だが

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:36:33.80 ID:D/NYKnca.net
>>930
うん、ディスクの方がいいよ。
俺みたいに買えない人もいる。

いいよ、とも問題ないよ、とも言ってない。

俺は問題なく運用可能ですよって話、難読症のスキルくんでも問題ない、などとは言ってない。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:38:55.75 ID:D/NYKnca.net
【誤】難読症のスキル

【正】難読症のスキル無し

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:42:32.14 ID:cKYc9oOR.net
ただでさえ、いくら本人が気をつけていても交通事故等の危険がある
自分だったら わざわざ危険性が示唆されているものを使ってリスクを増やしたくはない

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:42:37.16 ID:3uKVErVa.net
だから「スキル次第だよ」もダメだって
ここは公の場なのよ
あなたの書き込み意図は解ってるつもり

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:55:25.93 ID:D/NYKnca.net
>>937

そろそろ消えるけど、ここよりもっと公的な場でラテックス+カーボンが公言されてるのでここが駄目って話もないでしょう、俺は単にどう使っても危険って話の展開に対してそれは違うよねって言ってるだけ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:57:36.13 ID:D/NYKnca.net
もうここに使ってる時間ないのでレス来ても返しません、sainara

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:37:16.79 ID:g60aNkgk.net
スレが伸びてると思ったらこれだよ…

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:50:30.10 ID:BNYbphNU.net
ぶっちゃけどっちもどっちだと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:32:19.30 ID:Z/nQ8naK.net
自板でスレが伸びてる時は本当ロクな事がないな

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 05:21:11.92 ID:D4X/XkAB.net
もうラテックスの使用は全面的に禁止な

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 06:35:59.11 ID:kT7IFLEJ.net
ディスク用カーボンホイールにラテックスチューブでバーストする要素がどこにあるの?
使い方や運転の仕方を間違ってるだけでしょ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 06:37:32.07 ID:/NIh3OT/.net
ラテックスよりチューブロ?とかいうインナーチューブがあったと思うが、あんまり話題にならないね。良くないのかな?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 07:06:17.76 ID:VgEle4B6.net
>>944

>>880はリム材質もブレーキ形式も無関係
予防はできるけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:07:27.94 ID:S8WvvQ0A.net
なんかこのバーストニキ、少し前にも何だかのメリットとデメリットの話でキレて連投してた人と物言いがそっくりだな…

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:09:46.85 ID:hQrS9rTG.net
ホイールってそんなに変わる?

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:19:12.38 ID:BC6BQcsP.net
>>945
ポリウレタンチューブはtubolitoはあまり良くなかったが、aerothanはかなりラテックスに近いところまで性能上がってる
revoloopもいいんだけどこちらは軽量版での性能なので常用はどうかなと
https://i.imgur.com/goqGwfP.png

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:21:53.22 ID:NtWJioG7.net
>>947
「へーそんなこともあるんだね」で流せず「そんなことあるわけない!」と
自分の思考を至上主義で押しつけてくる人はたくさんいるから

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:26:46.87 ID:S8WvvQ0A.net
>>950
そうなんだけどねえ。
証拠を出せとか言ってるのに覚えがあってな。

まあいなくなったみたいだし、どうでもいいか。
引っ張ってすまんな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:28:57.44 ID:jUSLkfDi.net
昨日書き忘れたけど、ここのかなりの書き込みがラテックス製造メーカーに対する風評被害になりえます。

タイヤバーストは一瞬で減圧し危険である、これは正しいがこの板の説ではチューブのバーストも同様に危険だと言う、ラテックスチューブがバーストする確率は他チューブの比ではない。

以下アマゾンより引用
------------
約2年使ってきましたが、かれこれ3回バースト(何も踏んでいないのに大きく裂ける)を経験しました。
1度目は去年、他2回は今年に入ってからです。パンクならまだしもバーストはどうしようもないですね。
------------

つまりsoyoその他の企業は非常に危険な製品を販売している言ってるに等しい。
まあこの板の説が 虚偽 なんですけどね。

>>944
バーストするよ、熱でバーストすると考えてるようだけど実際の原因として熱はほとんど関係ない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:31:25.70 ID:bLnMhIPW.net
俺はパンクしたことないから大丈夫という根拠

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:34:59.30 ID:S8WvvQ0A.net
もうこっちでやれよ。
向こうのスレもこんなキチどもに来られたら困るだろうけどw

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600224448/

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:39:42.71 ID:88oELRhg.net
>>954
お前らも一緒に行ってええで
変に煽るから荒れるんや
どっちも消えてください

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:45:21.70 ID:b+tVeQbq.net
よっぽど悔しかったのだな
ぼくだけはぱんくしないくん

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:52:01.40 ID:S8WvvQ0A.net
>>955
俺書き込みのどこが煽ってるんだよ。
あなたは目に入る物は全て敵の糖質か何かか?

消えろと言うなら消えてやるわ。
糖質キチの相手なんかしてられねえww

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:17:11.19 ID:/NIh3OT/.net
こんな天気の良い日にサイクリングもしないなんて勿体無い。ひとっ走り行ってくるわ!

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:47:09.82 ID:88oELRhg.net
ええのう
今日もローラーしかできず外用のホイールも使えず
俺もスレから出ていくべきかもしれんw

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:05:47.62 ID:zMv4VaPh.net
>>873
バーストする物というか、パンク状態が二つに分かれる。

鋭利な物が刺さって出来る穴。
この手はスローパンクになるのが多く、穴が小さすぎると高圧かけないと空気が抜けださない物もある。

刺さった物で裂けて切れる場合。
高圧運用で派手なリム打ち、サイズ違いで若干大きめのタイヤで運用等、チューブ表面が規定以上に広がる環境下で起きやすい。
長期間使い続けて劣化したラテックスチューブも伸縮率悪くなってて適正サイズでも起きる。
こういう時バーストしたんだと思いこんでる場合がある。

ソーヨーやヴェレスデインは、サイズ違いで誤魔化して運用してると良く切れるパンクするから、適正サイズで使って半年ぐらいで交換推奨。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:28:35.52 ID:xu1XwfLz.net
フルクラムのリムホイールをクロスに付けたいんだけどリヤが135mmだからハブ軸交換でいけますか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:42:57.06 ID:L+M84X8o.net
いけるんじゃない

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:35:24.85 ID:4e763dFa.net
真夏の直射日光が強い時間にホイール熱せられてラテックスチューブも高温になるのはわかるが人間も耐えれない

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:43:15.30 ID:5vUTcPOU.net
そこまでしてラテックスやチューブラ使う必要性って・・・・
極薄チューブもねえ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:19:07.26 ID:WvRhE8P9.net
なんでや!薄い方が気持ちええやろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:23:40.08 ID:l4olbayQ.net
ブチル→ふつうのコンドーム
ラテックス→うすうす
チューブレス→生

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:27:42.34 ID:0tAPkZKg.net
dura aceハブを採用した新興系ブランドってどこだっけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:29:34.75 ID:zMv4VaPh.net
>>961
エンド幅が違っても、フリーハブの位置はチェーンラインの問題で同じ位置に来ないといけない。
左右2.5mm増やして135mm化した場合
・フリーハブが内側に2.5mmずれるので、RD調整してもローギアに変速出来なくなる可能性がある。
・調整出来たとしても、チェーンラインが内側に寄るので、ローギア付近でフロントのチェーン落ちトラブルやタイヤに擦るトラブルが出る可能性。

フリー位置をそのままに、左側5mm増やして135mm化した場合。
ホイールセンターが5mm右にずれるので、センター出しを自分でやるかショップに依頼する必要性がある。

RDの調整範囲って結構あるから左右2.5mm足す改造でなんとかなるとは思う。
でもクランク逆回転させてチェーン落ちやRD勝手に変速なんてトラブルはフレームとクランク次第だからやってみないと判らん。

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:49:16.85 ID:88oELRhg.net
>>961
使ったことないけど、Amazonに売ってる130mm →135mmアダプター買えばええんちゃう?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:12:43.38 ID:arpZkZcl.net
>>968
単純にエンド幅増やすとRDとフリーの相対位置は変わるけど、
チェーンラインは変わらんだろ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:41:15.39 ID:zqS5QKcR.net
>>966
チューブレスレディはピルかな

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:49:14.13 ID:zMv4VaPh.net
>>970
ロー側が2.5mm内側に入るんだが、RDは調整範囲内でもチェーンリングとの関係は変わる。
だからフレームやクランクによってはインナーローFDでたすき掛け状態が酷く逆回転すると変速しちゃったり、インナーリングからチェーン落ちなんて事も起こる。
クロスだとMTBクランクやBB入ってるだろうから、ロード用クランクとBBで内側に1〜2mm寄せる事は可能、チェーンステーとチェーンリング干渉しなければだけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:57:12.39 ID:zqS5QKcR.net
アダプタ付けてホイールセンター2.5mmずらすのが一番簡単だな
軸交換は案外面倒だしRDの調整もドツボにハマる可能性が有る

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:01:20.97 ID:3S1H8pfY.net
>>971
白くて生臭いのが中に入ってるな

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:44:28.60 ID:Pxxhj0mt.net
961です
シマノのホイールでホイール軸135mmのに交換して左右に2.5スペーサー、ディレイラー調整して乗ってるのでそこら辺の経験はあるから心配してないです
単純にフルクラムのホイールのハブ軸をアマゾンで売ってるシマノのハブ軸に交換出来るか知ってる人教えてください

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:59:32.14 ID:BC6BQcsP.net
>>975
シマノのってネジ切りしただけの棒でしょ
フルクラムのどのホイールか知らんけどどれも複雑な形してるから換装は無理だと思うよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:11:07.76 ID:Pxxhj0mt.net
フルクラムのリヤホイールはエンド幅135mmのクロスに付けれないということですかね
それなら残念です

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:26:52.81 ID:zMv4VaPh.net
>>977
社外品で反フリー側に付ける5mmのスペーサーあるから、それ付けてセンター出しし直せば使える。
フルクラムでクイック用のディスクハブあるのか知らんけど、そのシャフトともし交換出来るとしても、センターずれるからセンター出しし直すのは一緒。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:48:14.32 ID:76NB5qpO.net
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:50:05.52 ID:Pxxhj0mt.net
>>978
ありがとうございます
スペーサーで可能なんですね
センター出しが難しそうですが

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:58:52.49 ID:u1qXKbx0.net
>>979
立て乙

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:10:59.04 ID:2NQNB6Ek.net
>>972
エンド幅広がったってハブの両端にスペーサー入れるなら
ホイールのセンターは変わらない。
だったらスプロケの位置もかわらないんだからチェーンラインは同じだろうよ。
RDが外に出るだけじゃん。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:18:06.17 ID:3Uf+uwfd.net
昔クロスバイクの鉄下駄ホイールをロードバイクの鉄下駄ホイールに変えたら走りがメチャ軽くなって感動したことより、自分でハブ交換&変速調整がうまくできたことに感動したな
初体験済ませたときより感動したかもしれん


俺童貞だけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 02:39:09.29 ID:CSTIPpjS.net
>>983
童貞だけど初体験済…?(あっ…)

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 02:55:50.94 ID:BnG3JgRz.net
あ、なるほど

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:39:00.32 ID:egM4QFFk.net
>>954
もう話続けられないだろ、言ってることが風評被害なんだから。

パンクしていない状態でのホイール挙動について話してるのに、>>953>>956みたいな頭悪そうなレスつけるのがついて来ても困るし。

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:55:33.32 ID:Pwp8tIVy.net
ディレイラー調整しようと家にいれるのにフロントタイヤ洗って体重計で測ったら2.5kgもあって驚愕してる
何かの間違いだし見なかったことにしよう

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:56:10.70 ID:egM4QFFk.net
>>960
ここでチューブについてまじめに長文書いてもも読んでもらえないと思う。
走行5000km越えて使ってると最後はバーストか超スローパンクで終るね、めったに10,000km越えない。
おれはVREDESTEINにシーラント運用なのでそれ起因のトラブルで終了のパターンが多い。

チューブだけの話なら移動推奨です。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 09:05:41.02 ID:1TqKpAtQ.net
凄く悔しそうで何よりです

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:32:31.66 ID:JVkB0HyV.net
くやしーです!(≧口≦)

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:15:14.12 ID:UMrhoiT5.net
gorillって使ってる人いる?インプレ聞きたい

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:05:29.18 ID:X4SaZSE2.net
すごいゴリラっぽい

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:11:46.63 ID:bC1IPGDz.net
オーナーが有名人ってことしか知らん

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:20:02.47 ID:qu15XpRr.net
>>982
ホイール側から見ればそうだけどバイク側から見るとスプロケはスペーサーの2.5mm分引っ込んでいるだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 16:20:34.89 ID:JjOawCgT.net
>>982
2.5mmスペーサーって売って無いんよ、作ろうと思えばわかるんだけど、寸法的にハブ加工しないと出来ない。
リアハブのエンドにささる部分は4mm以上あるんだわ、だからポン付けで凸形状の2.5mmスペーサーってのが作れない。
だから反フリー側に付ける5mmスペーサーしか売って無い。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:05:58.84 ID:qu15XpRr.net
>>995
スペーサーが凸型な必要は無いぞ…

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:33:29.62 ID:R91DWpb2.net
それじゃフレームに掛かる部分が短くなるじゃん?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:07:16.02 ID:qu15XpRr.net
>>997
2.5mm両側に入れるってのは普通はハブ軸交換する前提での話だよ
5mmの方も本来は軸変えないと良くは無さそうだけどアダプターが売ってるから、お手軽に済ます人が多いってだけ
尤も軸交換の手法がシマノの安ホイール意外でも使えるかどうかは知らんけどね

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:27:42.06 ID:CcJFYbEq.net
完組ホイールは何かと不自由だな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:45:04.58 ID:bC1IPGDz.net
その分速いけどね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200