2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール222

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:42:35.50 ID:QZgjXNmR.net
前スレ
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:59:32.14 ID:BC6BQcsP.net
>>975
シマノのってネジ切りしただけの棒でしょ
フルクラムのどのホイールか知らんけどどれも複雑な形してるから換装は無理だと思うよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:11:07.76 ID:Pxxhj0mt.net
フルクラムのリヤホイールはエンド幅135mmのクロスに付けれないということですかね
それなら残念です

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:26:52.81 ID:zMv4VaPh.net
>>977
社外品で反フリー側に付ける5mmのスペーサーあるから、それ付けてセンター出しし直せば使える。
フルクラムでクイック用のディスクハブあるのか知らんけど、そのシャフトともし交換出来るとしても、センターずれるからセンター出しし直すのは一緒。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:48:14.32 ID:76NB5qpO.net
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:50:05.52 ID:Pxxhj0mt.net
>>978
ありがとうございます
スペーサーで可能なんですね
センター出しが難しそうですが

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:58:52.49 ID:u1qXKbx0.net
>>979
立て乙

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:10:59.04 ID:2NQNB6Ek.net
>>972
エンド幅広がったってハブの両端にスペーサー入れるなら
ホイールのセンターは変わらない。
だったらスプロケの位置もかわらないんだからチェーンラインは同じだろうよ。
RDが外に出るだけじゃん。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:18:06.17 ID:3Uf+uwfd.net
昔クロスバイクの鉄下駄ホイールをロードバイクの鉄下駄ホイールに変えたら走りがメチャ軽くなって感動したことより、自分でハブ交換&変速調整がうまくできたことに感動したな
初体験済ませたときより感動したかもしれん


俺童貞だけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 02:39:09.29 ID:CSTIPpjS.net
>>983
童貞だけど初体験済…?(あっ…)

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 02:55:50.94 ID:BnG3JgRz.net
あ、なるほど

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:39:00.32 ID:egM4QFFk.net
>>954
もう話続けられないだろ、言ってることが風評被害なんだから。

パンクしていない状態でのホイール挙動について話してるのに、>>953>>956みたいな頭悪そうなレスつけるのがついて来ても困るし。

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:55:33.32 ID:Pwp8tIVy.net
ディレイラー調整しようと家にいれるのにフロントタイヤ洗って体重計で測ったら2.5kgもあって驚愕してる
何かの間違いだし見なかったことにしよう

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:56:10.70 ID:egM4QFFk.net
>>960
ここでチューブについてまじめに長文書いてもも読んでもらえないと思う。
走行5000km越えて使ってると最後はバーストか超スローパンクで終るね、めったに10,000km越えない。
おれはVREDESTEINにシーラント運用なのでそれ起因のトラブルで終了のパターンが多い。

チューブだけの話なら移動推奨です。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 09:05:41.02 ID:1TqKpAtQ.net
凄く悔しそうで何よりです

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:32:31.66 ID:JVkB0HyV.net
くやしーです!(≧口≦)

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:15:14.12 ID:UMrhoiT5.net
gorillって使ってる人いる?インプレ聞きたい

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:05:29.18 ID:X4SaZSE2.net
すごいゴリラっぽい

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:11:46.63 ID:bC1IPGDz.net
オーナーが有名人ってことしか知らん

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:20:02.47 ID:qu15XpRr.net
>>982
ホイール側から見ればそうだけどバイク側から見るとスプロケはスペーサーの2.5mm分引っ込んでいるだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 16:20:34.89 ID:JjOawCgT.net
>>982
2.5mmスペーサーって売って無いんよ、作ろうと思えばわかるんだけど、寸法的にハブ加工しないと出来ない。
リアハブのエンドにささる部分は4mm以上あるんだわ、だからポン付けで凸形状の2.5mmスペーサーってのが作れない。
だから反フリー側に付ける5mmスペーサーしか売って無い。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:05:58.84 ID:qu15XpRr.net
>>995
スペーサーが凸型な必要は無いぞ…

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:33:29.62 ID:R91DWpb2.net
それじゃフレームに掛かる部分が短くなるじゃん?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:07:16.02 ID:qu15XpRr.net
>>997
2.5mm両側に入れるってのは普通はハブ軸交換する前提での話だよ
5mmの方も本来は軸変えないと良くは無さそうだけどアダプターが売ってるから、お手軽に済ます人が多いってだけ
尤も軸交換の手法がシマノの安ホイール意外でも使えるかどうかは知らんけどね

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:27:42.06 ID:CcJFYbEq.net
完組ホイールは何かと不自由だな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:45:04.58 ID:bC1IPGDz.net
その分速いけどね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200