2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2020/11/25(水) 16:01:52.94 ID:x/ACgNkL.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/
【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601745607/

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:48:51.00 ID:ykkAnkcU.net
はいはい、もうあなたとは関わりなくないので僕は無視で結構です

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:09:31.97 ID:IRIupUuu.net
>>156
へー、こんなんあるんだ
知らんかったわ、サンクス

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:38:24.31 ID:Svro4Vhu.net
>>162
おうよ、またなんでも聞いてくれや

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:22:16.46 ID:IRRikrFY.net
>>148
走りの軽さを気にするなら空気圧は3バーでは足りんよ。ママチャリタイヤの最大空気圧が普通いくつなのか知らんけど、自分の今使ってる安物は4.2バーと書いてあるから、上限まで入れてる。
それに慣れると3バーに落ちた時、走りの重さに耐えられなくなる

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:38:54.64 ID:eMJInTSs.net
タイヤチューブ交換時期なのだが
米式チューブにして空気圧管理した方がいいのかな?
スーパーバルブで定期的にパンパンになるぐらい入れて満足してた

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:42:11.50 ID:IHu3WXWT.net
満足度の問題

英式でもゲージ付き計測で4bar弱入れると3気圧入る、もっと細かく管理するかは趣味であって必要性は無い

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:42:42.13 ID:84gJbbY2.net
チューブ変えるってんなら米式にするのオススメ、がらっと変わるぞ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:43:31.19 ID:xNZvgxyq.net
スーパーバルブ使用時は
空気入れの圧力計の数値=実際のタイヤの空気圧

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:52:33.95 ID:IRIupUuu.net
WOタイヤが標準のママチャリにアメリカンHE規格のチューブなんてあるのけ?合うのけ?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:01:16.41 ID:dy7uVf21.net
Speech is silver, silence is golden.

ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003272120/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001780030/

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:14:00.40 ID:IRIupUuu.net
なるほど、26、27インチのはあると
24インチ1 3/8とか22インチ1 3/4のチューブはないのけ?
俺が欲しいのはそっちなんだけど

何がシルバーでゴールドだかw

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:35:04.05 ID:jrlUTmJy.net
24×1 3/8は26×1.5のが使えたよ。
22インチは触った事ないけど近似サイズありそう。

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:47:48.81 ID:jrlUTmJy.net
22インチ、ETRTOで近いのは24×1.5から1.75あたりかな?

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 15:35:54.23 ID:84gJbbY2.net
リムに填め合わせるタイヤと違って中で膨らむ風船だからな。
そもそも既製品の方もバシッとこれ専用っつってるわけじゃなく複数対応してるし、
探せば合うやつはあるんじゃね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 15:43:05.51 ID:16t/gm+y.net
>>163
162は156の僕とは別人です

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:18:30.13 ID:eAfIhHAU.net
そんなことどうでもいいんだよ。
何度も駄文を書くな。

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:31:11.31 ID:16t/gm+y.net
いちいち駄文で絡んでこないでもらえますかね?

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:11:05.32 ID:2wM8MMNi.net
だっぶんだぁ〜 

…なんちゃって

179 :sage:2020/12/09(水) 22:19:13.69 ID:eAfIhHAU.net
>>164
最近米式チューブに替えたんだけど、高い空気圧を入れられることがこんなに快適なんだと感動した。英式だと上限4bar程度でもすぐ抜けるから希望より低い空気圧で我慢しなければいけないのでストレスだった。
スーパーバルブだのエアチェックアダプターだの中途半端な商品を試さず、すぐ米式チューブを導入すれば良かった。性能が全然違うね。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:55:28.84 ID:+D62TS+1.net
ジャンボジェット機のタイヤにも米式バルブが使われてるし、英式とは格が違うのだよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:25:56.00 ID:Tq5LC4tv.net
世の中、別に自分が発明した訳でもないのに自転車用バルブでマウント取ろうとかするヤツいるんだねw

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:51:07.36 ID:IMK5ozia.net
米式チューブの何が良いって、空気圧が測れるのはもちろんだけど、なにより殆ど空気が抜けないことだよ。
2ヶ月前に4気圧入れて、未だに継ぎ足さないでも減ってないとか便利すぎ。厳密には微量は抜けてるんだろうけど指で触った感じ乗った感じでは抜けゼロにしか感じない。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:58:35.79 ID:YGfEkFWq.net
前々からエアチェックアダプターなんて無駄な物使わずに
米式チューブに交換しろと言われてたろ
ようやく米式チューブに交換したか
どうだ?
言われた通りだろ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:18:46.10 ID:sbVkTwb1.net
398ツール・ド・名無しさん2019/10/24(木) 02:59:07.56ID:kn+1YgRI
食い違ってないよ
わざわざアダプター付けるぐらいなら
最初から米式チューブ買えよって話

382ツール・ド・名無しさん2019/10/23(水) 13:25:08.90ID:DDFumhpF
低速で走る分にはブレは感じないだろうが
スピードを出せば確実にブレが発生して回転が悪くなる
低速でも感じられないだけで100%影響は出る
特にアルミリム・薄いチューブと薄いタイヤの組み合わせの
安物チャリでは車輪が軽い分ブレを感じやすい。
空気圧管理したいなら変換アダプタでごちゃごちゃさせずに
米式チュープに変換するのがベスト

349ツール・ド・名無しさん2020/01/10(金) 21:40:03.67ID:HkBBQa86
さっさと米式チューブに交換な

583ツール・ド・名無しさん2020/04/13(月) 20:40:22.23ID:euFzo0BB
変換アダプター使うぐらいなら米式バルブのチューブに交換するわ

118ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 23:14:14.98ID:s5egWixp
空気入れのメンテナンスを極力避けたければ、
信頼性の獲得に汎用性も加味して米式バルブのチューブに交換

40ツール・ド・名無しさん2020/07/04(土) 22:09:56.37ID:CCd/nbBf
米式バルブ変換アダプター使うぐらいなら米式チューブ買え

346ツール・ド・名無しさん2020/10/23(金) 20:14:57.43ID:Sjchxvgw
エアチェックアダプター使うぐらいなら米式チューブ買えよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:43:07.37 ID:JTlYrQGc.net
ここってすぐイライラして喧嘩腰になる奴がいるけどとどのつまりママチャリだからね
もう1回言います
とどのつまりママチャリだからね
米式信者がいるのはわかったがそんなのどうでもいい人が大半
何故なら、ママチャリだから

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:49:00.09 ID:ZDe0DV9/.net
またどうでもいいことを長文で書く。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:51:12.52 ID:ZDe0DV9/.net
何が、もう一度言います、だ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:03:43.86 ID:JTlYrQGc.net
1回で書けるところをわざわざ2回にわけて
それこそどうでもいいんだが

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:31:52.49 ID:nDbiHQVn.net
どうでもいいと言いながら、一日中スレに張り付いてママチャリのことばかり考えているという矛盾の壮大さよ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:54:06.36 ID:JTlYrQGc.net
わざわざID変えてご苦労様
何その気持ち悪い言い回し?

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:58:52.21 ID:3wAIin9C.net
糖質なりかけてるから寝たほうがいいぞ

192 :145:2020/12/10(木) 05:06:59.63 ID:2x/npcq0.net
>>148
自分の場合前は点字ブロックの様な軽い段差を踏んだ時に凹凸はちゃんと伝われど
ダイレクトに固さが伝わらない様にセッティングして後は更に固めにしてる。

ハードランナーを使ってて以前は前後共パンパンにしてたけど、パンク修理した場合に
そこから裂けてパンク、なんて事が数回あったんで最近は少し落とし気味。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:09:45.95 ID:7qv5Fzw2.net
ギャグをギャグとわからずマジレス

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:58:56.28 ID:+TNW+Nwo.net
高圧ほど良いと思いがちな時期は誰にでもあるから仕方ない

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:21:57.12 ID:CLVskMty.net
後ろのタイヤペッタンコで走ってる人は少なくないな
子乗せ電動アシスト自転車は、最初からスーパーバルブにしてあるんだろうか
タイヤはゴツい立派なのになってるけど

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:59:36.14 ID:+2idCRJu.net
なんかね、チューブの空気抜けの原因がバルブと思ってるヤツがいるみたいで本当に哀れだなと思う
空気が抜けるのはチューブそのものからだよ?
だからゴムが薄いロードのチューブはすぐ抜けるし、厚いMTBなんかはなかなか抜けない
チューブレス化すればもっと漏れない

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:14:19.61 ID:xAVwHxot.net
>>196
厚いチューブが空気抜けにくいのは事実だが
ロードが空気抜けやすくて、MTBが空気抜けにくいのは、
内圧の違いも大きいだろ。
バルブの形式に優劣が無い訳ではない。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:01:14.95 ID:umxbV4LD.net
チャリのチューブレス(レディ)は空気抜けやすいぞ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:20:45.26 ID:WLknQnS+.net
>>196
ここはママチャリスレでチューブは0.9~1.5ミリと分厚い、かつ虫ゴム採用が圧倒的多数、従ってバルブ部分から空気が漏れるのが正しい認識

スレタイを見直して書き込むこと

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:59:07.59 ID:nDbiHQVn.net
空気圧で乗り心地がガラッと変わるわけだから、1番手軽な手段でもあるし、まず最初にやってみるべき自転車改良策だね。
ロードのような空気圧7-8barは、ママチャリタイヤの太さな段差の多い場所を乗ることを考えると過剰なのは当然としても、ママチャリの車重とか後輪の偏荷重を考えても、ママチャリに最適な空気圧は現状普通に乗られてるより高いほうが本当はいい。
英式チューブではスーパーバルブだの付けたって精々2-3barだから、これはパンクさえしなければ、走りが重かろう大して乗らないからどうでもいいというレベルにとどまってる。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:59:17.41 ID:rlac9Wj8.net
>>197
バルブバカは本当に言う事が矛盾している
何故、英式は空気圧が計れないか?
それは普段は虫ゴムが空気穴を塞いでいるからだ
つまりチューブ側から外には空気は漏れないから、バルブは関係ないんだよ
勿論、虫ゴムが劣化してる時は別

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:08:02.30 ID:xAVwHxot.net
>>201
虫ゴムが空気穴を塞いでいる事は認めるが
漏れが無いと言う見解は認められない

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:12:24.21 ID:yl/iHWK9.net
スーパーバルブは4barまでは確認済み
但し百均はダメ

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:07:43.49 ID:KDCItWhb.net
バルブから空気圧漏れないとかヤバいの出てきたw
何のためにバルブが3種類あるの?

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:37:05.39 ID:p3ZMwlLK.net
>>203
何を確認したのが知らんが、後輪にマックスまで空気いれて1週間後に空気圧計測してみろ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:55:20.23 ID:mGoAL94k.net
ブリヂストン2019モデルさらに値引き│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e8997741.html
https://img03.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%83%AB.jpg
メーカー倉庫には2019モデルが残っていまして、先日、数台仕入れました。
ロングティーン DXは通学、通勤にお勧めの自転車です。2021モデルにもラインアップされています。しか〜し、同じ自転車かと思いきや、2019モデルには2021モデルにはないもがあります。

盗難防止に偉大な効果のある一発二錠 ハンドルロックと空気が減ると一目でチェックができる空気ミハル君。
この2点が2021モデルには付いていません。メーカー希望小売価格は同じなのに・・・。2021モデルは後輪錠とワイヤー錠になりました。
空気ミハル君はアルベルトロイヤルクラスにしかついていませんので、2019モデルの方がお得感満載です。

アルベルト☆2021モデルと2020モデルの違い│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e9000376.html
https://img03.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/app-095648900s1607570120_1.jpg
2021モデルは大きく変わったろところがあります。画像の赤丸の所です。
ここが従来のロックががなくなり、くるピタになりました。くるピタって、錠の役目は全くありません。駐輪時ハンドルがぐらつかないように止めるだけのものです。
なので2021モデルアルベルトは一発二錠が搭載されていないのですよー。リコールの対策部品に追われて、新車に供給できなかったとかー。

その代わりに、後輪錠と同じ鍵で使えるワイヤー錠が付いてます。二発二錠とで言えばいいのでしょうか?
これ、アルベルトだけではありません。ロングティーンDXもステップクルーズDXもロココもカジュナも同じ仕様となります。
一発二錠なしのくるピタとワイヤー錠付。Wロックをするにはチト面倒くさくなりましたね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:23:05.59 ID:iEEuEOBA.net
ママチャリで空気圧がどうとか変に拘り過ぎる奴ってどういう

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:27:59.62 ID:iEEuEOBA.net
スマホ裏返って途中で送信されたwww
どういう奴なのか知りたいわ
普段高級ロードとかを乗っていてママチャリもそこそこ拘りを持って使用してる奴なのか、ママチャリしか持ってないけど魔改造的な事に興味持ってる奴なのか、ママチャリしか持ってないがバルブだけは変に固執して拘り持ってる奴なのか
大変興味がある

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:29:41.92 ID:TFkNV3gd.net
自転車が好きで、乗るのが楽しいから。
そう思わない人も多数いるのは他の趣味と同様だが、好きでないならママチャリについてわざわざ語る必要がそもそもどこにあるのかね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:47:36.34 ID:iEEuEOBA.net
そうか?
自転車好きは自転車好きな仲間で楽しくやるもんだと思うがスレ見てたらここには変にマウント取ろうとする奴が紛れてるだろ?
ロードスレでも同じだがw
そういう奴は孤独に単独走行が周りのためなんだよ
アドバイスとかなら分かるがどう見てもマウントの取り合いでとても自転車好きには見えん奴が多い
全員ではない
>>206 リコールあったからホームページを確認してみるといい

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:55:17.08 ID:TFkNV3gd.net
何のことをマウントと言ってるのか。具体的にマウントと言ってるレス番号をあげてみては?
単に自分の間違いを指摘されたということなら、自転車が好きで関わってるなら素直に勉強すればいいのでは?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 19:41:52.57 ID:yl/iHWK9.net
>>205
Max4barだからそれ以上は入れない
1ヶ月後で3.5bar程度

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:33:16.42 ID:qzofr6gH.net
>>205
うるせ

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:35:38.03 ID:+TNW+Nwo.net
まあ普通だな、3~4気圧入れて1ヶ月で0.5減るのは劣化を除き多くの車体に共通する

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:00:04.01 ID:zDKrAIcc.net
>>205
結局何が言いたかったの?
英式ディスって米式マンセーしたかったの?

> >>203
> 何を確認したのが知らんが、後輪にマックスまで空気いれて1週間後に空気圧計測してみろ。

×何を確認したの【が】知らんが
○何を確認したの【か】知らんが

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:06:50.69 ID:tE7//t2r.net
液体パンク修理剤入れとけば1か月後も4気圧キープ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 01:01:01.20 ID:kv3sMg3m.net
新型コロナウイルス流行が続く欧州で、自転車ブームが起きている。電車やバスの混雑防止のため、各国政府や自治体が自転車通勤を後押しし、環境や健康に対する国民の意識も高まったためだ。フランスでは需要急増に供給が間に合わず、品切れ店が相次いでいる。

フランスは坂道少ないのかな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 03:23:59.49 ID:skcCsoTP.net
おいママチャリダーのおまえら
冬の最大の準備、ハンドルカバーは着けたか?
あれの効果は絶大だぞ
体は服装でどうとでもなるが手・指の冷たさは厳しい
カバーのおかげで風は避けられるし
停止してるときは太陽熱吸収して温まるし
手袋は薄く出来るから動きやすくもなる
俺は来週の寒波が来る前に装着した
寒くなってから作業したくないからな
カバーの色はは銀だと温まりにくそうだから濃色がお勧めか

ちなみに今日はまだ暖かかったから手袋嵌めずに乗ったが
カバー内が暑くて汗かいた

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:09:39.32 ID:Dj13aI/v.net
>>215
米式買えない貧乏人か?www

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:36:47.20 ID:o6UFnXxR.net
>>205
うん、英式で結構高めに入れてるけど、一週間程度で騒ぐほど下がってないね、ウチのは
1ヶ月くらいで少し入れてやろうかなってレベル

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:08:27.56 ID:ZVnAO7aW.net
>>218
中にカイロ入れるとコタツ状態になってあったかいんだよな

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 10:38:50.33 ID:HC6GiB3B.net
俺米式チューブ使ってて便利だなと思って満足してるけど、別に他人が何のチューブ使ってようがどうでもいいな。どういう動機で、赤ちゃんみたいな言い合いしてるのか理解できないんだが。
心の病気なのかな。

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:05:08.01 ID:9KlMMKGf.net
そうだよな、こんな事でマウント取りたがるとかホントにバカだな

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:46:31.65 ID:5myXECP2.net
>>205
これが知ったか君か

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:06:04.20 ID:geBsLtog.net
ハンドルカバーがおばちゃんアイテムになってるのは、やっぱり見た目がダサいからだろうな。
おばちゃんは見た目より実用性を取るから。

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:22:37.35 ID:As9QO45P.net
このスレが荒れるのは発達障害持ちが書き込むからだよ

アスペルガー症候群の特徴

コミュニケーションや対人関係が苦手
興味の偏りやこだわりの強さがある
感覚の偏りがあり動きがぎこちない
あいまいな言葉や指示が苦手
指示されたこと以外ができない(想像することが苦手)
相手の表情を読み取る、身振り手振りを理解することが苦手
冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
融通を効かせることが苦手
要領があまりよくない
文字の読み書きが苦手
他人に対する興味が薄く自己中心的な行動をしてしまう
空気が読めず、その場にそぐわない発言や行動をしてしまう
勘違いや思い込みで行動してしまう
人間関係において何度も様々なトラブルを起こしてしまう

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:38:45.30 ID:pPBBkx0A.net
自分の「正しい」書き込みは正義で、他人がやったらマウント取り、そして目障りな奴は全員アスペ

高校生くらいかな?

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:51:18.10 ID:uumS5kru.net
いえ、ただの中年引きこもりです。

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:18:55.59 ID:57OdZGZa.net
アスペは一読しただけで分かる
本人は気付かれてないと思ってるだろうけど

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:21:24.56 ID:1Hxygzh9.net
すみぺは好きな方

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:08:16.19 ID:MMBjEAF7.net
MATTS6.10ーMDを導入しようと考えたけど、
初期仕様のチューブが英式になっている点が気になる
発注時に米式に交換してもらいたくなった
購入時のパーツ交換注文なら、工賃無料になるし

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:57:01.63 ID:mUNRekBA.net
もうメンドクセエからHE規格で統一しようぜ、ママチャリもよ
誰得なんだよ一体な
自転車屋問屋、メーカーの得かWO規格?

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:02:58.16 ID:mUNRekBA.net
>>218
どうしてもハンドルカバーは嫌で😅
子供の時の新聞配達での嫌な思い出が
スタンディングもしにくいし

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:15:15.51 ID:pPBBkx0A.net
1度定まった規格を変更して得するのは、それだけの体力のある大企業

狭い日本で中小の自転車業界にそんな力はない、heとかbbとか乱立状態も考えものなので、ママチャリは別にいいだろ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:16:46.04 ID:mUNRekBA.net
>>206
これ、ミハルくんを何とか流用してビードストッパーを作れんかな

http://blog-imgs-74.fc2.com/4/8/0/480364/201507111.jpg

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:19:22.57 ID:mUNRekBA.net
>>234
だって出てきてるじゃん、HE規格のシティーチャリとか女児向けガキチャリとか
このままじゃんじゃん進もうぜ

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:05:45.05 ID:1LN4T09E.net
シナネンやエンドウからHEシティ車出てるね
広まって欲しい

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:26:22.27 ID:Q0zlJ85G.net
>>236
それは業界の隙間を狙ってるだけで規格統一しようとかしてるわけじゃないぜ、個人的には別にHEでもいいけど

例えばロードで700×25c以上ディスクブレーキ最高とかいう感じで、フレームやホイールから以下略を駆逐して買い替えを促すのは変更統一で儲ける系だが

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:52:14.64 ID:mUNRekBA.net
けど22インチ以下はほぼHEに統一されたでしょ?
WOを探すのも今や一苦労だよ
このまま24、26、27とじゃんじゃん喰って行きませう
20年ぐらいかかるかも知れんけどw

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:07:23.29 ID:Xu5ePjpD.net
英式バルブに家族殺された人の次は
WOタイヤに家族殺された人か
病気だね

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:09:59.91 ID:p3PKBVQR.net
俺の両親は虫ゴムにやられたよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:30:21.34 ID:m/Z2yGy0.net
あいつら冷酷無比だからな
くそっ

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:19:55.53 ID:mjQD5Le8.net
追い詰められた人類はそこでスーパーバルブの開発に成功した

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:24:22.95 ID:GXMDQpYq.net
まぁ、新車装着タイヤを使い切ったら
その時に米式チューブも一緒に手配して
交換してしまえば良いだけの事よ

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 02:23:56.18 ID:NO0D0xbF.net
>>225
ママチャリの時点で格好がどうとか・・・
そして
>>233
ママチャリ自体の形が立って漕ぎにくいからそれは無いな
登り坂なら無理して漕がないで下りるし
平地も立ってまで加速したい場面も無いしなあ

ということで1回装着してみ
マジで今までの寒さの我慢はなんだったんだと思うぞ

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 11:42:14.65 ID:8qkNIits.net
>>229
超能力をお持ちの方ですか?
当スレでは、どのレス番の投稿がアスペルガー症候群ですか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:27:38.18 ID:5AXCPF4J.net
やったろかあほんだら

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:21:22.67 ID:VlmVla+A.net
多分>>229が鏡を見れば全て解決する

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:48:12.98 ID:OOesSx3n.net
こういう書き方したら空気悪くなるなみたいなのを考えられないのがアスペだと思うな
実際何?いまのこの空気

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:52:31.13 ID:sUWnlEBS.net
アスペの断末魔が醸し出す異質な空気感

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:52:02.26 ID:0UhqJQK6.net
アスペにアスペと言うとすごい喰いつくよねw

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:58:32.12 ID:VlmVla+A.net
リアルではボッチ、掲示板では空気嫁だろ
話題についていけなくなるとアスペかみんな楽しく連呼が常連だから

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:12:49.63 ID:RDfHFTjj.net
うおい!またあぼーんだらけや内科\(^o^)/

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:14:01.45 ID:OOesSx3n.net


255 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:59:14.47 ID:GXMDQpYq.net
NG wordが仕事しているわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:20:33.10 ID:28So+dk1.net
アマゾンでシュワルベの26×1 3/8 米式チューブが800円
そんなに高くないじゃん ポチるかな

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 07:58:38.61 ID:FMovQx98.net
米式はスーパーバルブ(メーカー品)より空気漏れしにくいの?
100均商品は品質がすっかりよくなったけど、スーパーバルブだけは昔ながらの安かろう悪かろうだな
バルブナットとかいらないから、ちゃんとしたバルブコアだけ1本100円か200円で売ったらいいのに

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:49:13.34 ID:faeCPrDm.net
月に一度の空気入れすらめんどくさい人にはおすすめ
そもそも性能を気にするならバルブ論争より適切な整備、注油でもしてやる

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:11:07.26 ID:giRqYBHJ.net
米式のメリットって自動二輪と自転車で同じ空気入れが使えるトコじゃね?

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:17:19.26 ID:faeCPrDm.net
それのどこがメリットなのか分からんので説明よろしく
手持ちの小型コンプレッサでも空気入れでも英米仏すべて使えるけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:43:41.02 ID:v3Y0S9I0.net
バイクや自動車所有していて米式の空気入れや空気圧計を既に持ってればメリットになるんじゃない?

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200