2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 16:53:38.22 ID:lX0XOBqZ.net
>>711
プライヤーって挟む力掛けるから、ネジ穴が ○ → 〇 みたいに変形して隙間が出来やすい…から?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 18:24:41.37 ID:G8QkqzrU.net
>>715
論点がズレてる、間違った工具を使いネジ穴を変形させての再利用は安全じゃないし振れ取りもまともに出来ない

そして廃棄するなら苦労して緩めるより切断

専用工具無しでスポーク代金もケチりたい、で安全性無視の使い回しの結論がプライヤー

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 18:48:09.97 ID:nMmBcOvG.net
>>714
読解能力低すぎて呆れる奴らだなw

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 19:03:53.74 ID:80Xj073M.net
>>717
自分にアンカー打ってんなよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 04:04:09.11 ID:vgp32kkg.net
アスペアスペ言ってるガイジ
論破されて顔真っ赤
アンカー間違え逃亡

www

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 06:52:36.62 ID:GCeDIc1h.net
議論してる意味が分からない
好きな方法で作業しろよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 07:27:19.70 ID:wkiUvjz2.net
そういえばフロントにサーボブレーキ付けたのってあった?
業務用バンドブレーキやローラーブレーキのならあるらしいけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 07:34:12.69 ID:0Gct42Fp.net
あったような気はする

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 08:06:42.82 ID:yuz/+Ycn.net
見たことない

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:50:22.04 ID:3SLMT/Iv0.net
昨日夕方ママチャリで2kmほど離れたマクドまでテイクアウト行ったんだけど、
まあおばはんの電動自転車に抜かれるわな
あいつら、漕ぎ出し時の加速性能で一般自転車を出し抜くことだけに生き甲斐を感じてるっぽい

クロスバイクに乗ってる時はそういう悪酔いしてる奴らを一網打尽にして蹴散らし、格の違いを見せつけてやるわけなんだが、
昨日は度の弱いメガネでしかも暗がりだったから無理せず抜かれるがままにしておいてやったわ
今度必ずリベンジしてやるけどな

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:16:49.44 ID:Oq/QOyMf.net
逆恨みってこうして生まれるんだな

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:18:51.62 ID:1egsb9/S.net
煽り運転か

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:35:36.84 ID:J3VIwJFc.net
被害妄想だな 電動はただ普通に漕いでるだけでスイスイ行っちゃうんだから

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 18:08:33.38 ID:isyoKKDJ.net
>>724
君の脚力が無いだけ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 20:16:20.44 ID:QEf8U738.net
いくら電アシが速いと言ってもあいつら25キロで頭打ちだから、抜くのは造作もない
ただ、抜いたってまた信号待ちで先行されるし、それなら後ろについて風除けに利用するのがお利口

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 20:42:26.89 ID:ZeO/Qboy.net
>>729
確かに

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:03:45.28 ID:yuz/+Ycn.net
自転車1台なんか風よけにもならない気休め
なるほど接近したらまさに煽り運転

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:12:45.58 ID:GCeDIc1h.net
難癖付け太郎

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:28:52.56 ID:s6BApND0.net
後ろについて風除けの効果を得たいなら
相当のスピードが出ててかなり接近しないと無理
ママチャリごときで何言ってるのか意味不明

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:43:28.05 ID:1tXBCtJn.net
相当のスピードが出てる前提だし、その気になれば抜ける距離ですよ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:53:03.81 ID:vgp32kkg.net
電アシみたいな善良な乗り物にイラついてどうすんの

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:02:44.52 ID:/1FwT2U3.net
歩道を爆走してるの多いのに、善良て

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:07:03.73 ID:/1FwT2U3.net
電動アシスト自転車は販売台数を伸ばす中、事故も増えている。
警察庁によると、2018年に起きた自転車関連事故は8万5641件と10年前に比べてほぼ半減。
しかし電動アシスト関連は2243件と2倍に増えている。
死亡事故の割合も高い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:27:49.61 ID:k1xvMg7J.net
販売台数が増えれば事故も増えるのは当たり前

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:02:26.43 ID:UwjAn+b3.net
率で見ないとな。
働きアリの割合の話のように、結局一定の率からほとんど動かないのかもしれない。
事故が減ったって言ってる地域は、単純に人口流出が起きてるだけかもな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:03:50.37 ID:t7uTZr+d.net
つか「クロスなら負けないのにぃ!」ってのが情けないわなw
ママチャリでも余裕で勝てるわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:06:42.51 ID:3PIEharE.net
なら自転車の販売台数は減ったとでも?w

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:04:12.48 ID:n3iB/PiN.net
そんなに言うほど「歩道を爆走してる電アシ」なんて見たことないなぁ
地域柄かね?
怖い怖い、都会は

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:09:35.15 ID:n3iB/PiN.net
そう言えば去年、クロス野郎が子供跳ねて逃げて取っ捕まってたな、うちの地域では
それぐらいか、自転車関連事故がニュースになったのは

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:26:47.00 ID:PLoId1bx.net
むしろ車道を走ってる電アシこそ、ほとんど見ないけどな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:40:35.99 ID:JfKa3vhH.net
ママチャリなのに速度について熱上げて語ってることがなんかもうちょっとね・・・
この根本のおかしさに気付いてないのかな
歩きより速く遠距離に行きやすくて、荷物も載せられるというだけで十分

これは改造の話も同じく
ママチャリだよ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:42:24.91 ID:EHX0OotY.net
日本の自転車は歩道使えて安全に走れる

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:59:31.77 ID:QEbjDrcu.net
ママチャリだから速度話はタブーとか言い出すのもおかしな話だけどな

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 01:18:32.32 ID:U3zYOJ8d.net
自分のペースで走るな
安全なペースで走れ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 02:06:00.13 ID:VNN1q6PX.net
あんたはどこでも徐行で走ってなよw

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 05:12:23.23 ID:tZOeLP4v.net
お前は無人島で独りで走ってろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 07:23:16.58 ID:/I0zC6G0.net
>>749
残念だが徐行がルールなのも事実

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 08:25:53.45 ID:JJUxw4Sw.net
>>747
別にタブーとは思わないが殆ど人サイコン付けてないから
結果として、かなり速い、すぐ追い抜ける等々、実際に時速何キロで走ってるかも分からない人の自慢か愚痴になる

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 08:37:13.16 ID:d1FWFMDK.net
歩道爆走やターミナル駅前の混雑した歩道でも平気で自転車乗ったままの多いぞ
歩くのも気を使うくらいの人混みを自転車乗ったままなのは邪魔だから止めて欲しい

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 08:39:16.35 ID:VXHjkzsy.net
買ったその日に鍵なくしてしまったw

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 09:30:35.71 ID:bdwcRDFC.net
>>751
徐行がルールなのは道路の一部だけ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 13:07:11.42 ID:n3iB/PiN.net
>>744
そりゃそうだが、爆走してるのなんて見たことないぞ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 16:39:52.83 ID:d1FWFMDK.net
>>756
うちの方の国道じゃ食事の配達含め爆走してるの普通にいるぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 16:43:15.78 ID:ormym1lm.net
だから?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 16:58:55.76 ID:d1FWFMDK.net
>>758
756が見た事ないっていうから指摘したんだよ、面倒だから返信するな

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 16:59:24.41 ID:XjOrdBdf.net
ほら、結局爆走なんていうお互い正確に共有できない言葉でしか話せなくなる

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 17:22:19.84 ID:XjOrdBdf.net
>>757
国道だったらいいじゃん
ターミナル駅の駅前でもあるまいし

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 17:46:51.94 ID:ormym1lm.net
>>760
共有は出来ている
それが身近で見られるかどうかの話をしてるところに、トンチンカンにドヤって恥ずかしくないかね?w

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 18:27:45.29 ID:eSR+fP8X.net
◆広汎性発達障害者の特徴◆
曖昧な言葉が理解できずに定義の話へ持っていこうとする
相手の些細な間違いを補正する能力が無い
些細な間違いを正さずにはいられない = 友達ゼロ
執拗に責め立てるのが大好き = 友達ゼロ
相手の真意を酌み取れない
文脈を順序立てて総合的に理解する能力が低い
発言大好き、聞くの苦手
相手の発言の80%は頭に入ってない→頓珍漢な返しをする
相手の「理解度」「立場」「境遇」「経験」を考慮して説明出来ない
数学が得意な人が多い
プライドが高いので間違いや勘違いを認めない→謝罪をしない
自分が認めた人の言う事は盲目的に信じてしまう傾向がある

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:16:31.87 ID:XjOrdBdf.net
>>762,763
そうかそうか、なら具体的にどれくらいの速度で?
何人くらいちぎって「爆走」してたんだ?
双方の考える爆走のイメージの違いについてはここで明言されてないけど、LINEでも使ったの?
それこそ「共有できている」ってのは気のせいじゃないの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:50:35.28 ID:4vTxt/zI.net
このスレにはアスペが常駐しているのは間違いない

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:45:52.54 ID:eSR+fP8X.net
曖昧な表現は健常者同士なら差異はあまり生じないが
広汎性発達障害者は曖昧な基準が作れない病気なので定義の話になる
一旦定義が出来ると「○○は△△未満じゃないので爆走じゃない!」
などと頓珍漢な発言をしてしまう
健常者に備わってる曖昧の許容範囲という概念は微塵も無い

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:47:59.21 ID:4segiwrD.net
>>764
爆走ってのは速度が何キロとか、何人千切ったとかそんな事じゃないんだよ
場違いで傍若無人な走りって事だよ
同じ速度でも車道と歩道では印象違うだろ
そして歩道を歩行者がいるにも関わらず、一切安全を考慮してないような勢いで突っ走るのを爆走と言うんだよ
お前は言葉のニュアンス苦手か

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 22:07:38.96 ID:JJUxw4Sw.net
爆走(個人の印象)

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 22:51:42.97 ID:px+OV3Dw.net
逆走してきて更に安全な歩道側を走ろとしてくるやつがいる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:21:02.19 ID:J0xZOWQ+.net
路側帯じゃなくて歩道側って日本語ある?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:45:42.71 ID:JcwobCCr.net
あるあるww

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:51:29.14 ID:eSR+fP8X.net
>>770
広汎性発達障害者乙
健常者は歩道側・車道側で通用する

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:53:58.89 ID:oVotclWb.net
>>770は本当に読解力がないな

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 01:02:54.83 ID:0mg1GFCu.net
歩道は両側にある場合もあるし
どちらが安全かはその場に居ない人には判らない

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 06:56:45.21 ID:ACgrmIlJ.net
>>767
印象で爆走と感じるかどうか変わるものを共有できていると言い張る

>相手の「理解度」「立場」「境遇」「経験」を考慮して説明出来ない

共有できていると確認もせずにできていると錯覚して暴走するのも「考慮して説明できない」うちに含まれるけど大丈夫?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:37:23.79 ID:/C289yV9.net
5chで自分の書き込みは正しいからニュアンスを感じ取れと言い張る時点で大丈夫ではない

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:39:04.87 ID:jY6EBTbi.net
>>775
世の中の「通常」を超えた対象は、容易に爆○と共通認識が形成できるのだよ
最近なら大食いの爆食とか、爆乳、お笑いで大滑りした時の爆死とかな
まして歩道を走る際のあるべき姿は道交法に定められて、なおさら共通認識が成立している
そこから大きく外れた暴走行為を爆走と呼んでるのだけど、キミにはイメージ出来ないのかね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:46:43.89 ID:O+tZIzQH.net
>>767
> お前は言葉のニュアンス苦手か

アスペは苦手なんじゃない
ニュアンスが1mmも理解出来ない地球外生命体

>>775
普通の人は共通認識として共有出来てるので仲間に入ろうとするな
アスペのお前はオンライン・オフライン共に孤独を貫いて、人を不快にさせない努力をしろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:52:41.66 ID:lN7kK0fv.net
もう無毛な議論はやめなよ
どうせ分かりあう気も無いだろうし平行線のままなら傍から見ててウザったいだけだ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:26:31.77 ID:rDKaRl7t.net
>>772
検索しても歩道側という単語が出てこない
歩道の脇は車道外側線だ
無免許かな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:35:43.70 ID:b8OScRtM.net
>>780
悔しかったのかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 10:04:54.55 ID:4QiNuo9j.net
普通に「歩道側」でいくつも検索に引っ掛かるけど?

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:28:48.17 ID:FY1GNN3d.net
検索したら7ページ目でようやく1件あったわw

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:46:14.13 ID:0CBBKG6N.net
どんな検索してるんだよ?
検索なんだから載ってるページしか出てこないだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:26:49.58 ID:9krV3INw.net
>>784
パソコン用の画面だとページあるぞ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:42:40.38 ID:ZWjStkbW.net
だからどんな検索してんだよ?
どこの検索サイトになんという検索ワードで調べさせたんだよ
スマホで「歩道側」でグーグル検索させれば、

www.city.amagasaki.hyogo.jp › ...PDF
ウェブ検索結果
歩道側 車道側
街頭歩行訓練歩行配置図. ○○○○幼稚園・保育所(園) 対象園児 ○○名が. ○名ずつ. ○グループに分かれて歩きます。 保護者参加 有・無. 歩道側. 車道側. 生. 活.

1 ページ·7 KB


chiebukuro.yahoo.co.jp › search › p...
「歩道側」に関するQ&A - Yahoo!知恵袋
歩道側に関するQ&Aの一覧ページです。「歩道側」に関連する疑問をYahoo!知恵袋で解消しよう!


と、最初の2つに既に登場しているが?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:08:24.91 ID:BTZngyRt.net
造語だったか

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:27:23.37 ID:nrdgnjhX0.net
すまんな、俺がマクドに行く途中電動ママチャリに抜かれる話したばっかりに
あの時はたまたま電車の踏み切り2箇所を通ったもので、踏み切りが開いた瞬間俺の後ろから
電動ママチャリがギュンと追い抜いていったんだよ、2回とも
顔は見えなかったけど、背中がドヤ顔してましたわ
それでちょっと愚痴りたくなった次第
まあでも、自分の運動神経、反射神経以上のスピードで走ってるという感覚は持って欲しいな、女の電動乗りには

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:28:46.34 ID:Mj06YLjB.net
>>788
そう思うがあの人達が気付く頃には中年になってるからな…

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:18:13.37 ID:kPO7v8Nt.net
歩道側は歩行者
車道側は自転車
どっちもちゃんと通行する場所を守れよ
歩行者も車道側を歩くなボケ

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:38:00.11 ID:SN3ih0iX.net
歩道側は車道の歩道沿い
車道側は歩道の車道沿い

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:55:00.42 ID:jrLG8ZPF.net
踏み切りでは他人さまのことより左右の安全確認な

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:46:55.40 ID:yFGEbknB.net
>>790
歩道があるのに車道を走ってるランナーとかキチガイだと思う

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:55:10.87 ID:AFV9bGrY.net
歩道は車の出入り用のスロープがあったりして、走りづらいんよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:04:13.50 ID:H9J45ycw.net
>>794
我慢して走れよ
早朝なんて車道の真ん中走ってるのもいるからな…

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:50:07.55 ID:AFV9bGrY.net
早朝で車いないならいいだろ
車道も水捌けの為に断面は端の方が低いかまぼこ型してるから、ランシューの底がいびつに摩耗するんだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:12:03.56 ID:Jez9Sr1V.net
>>796
795だけど車道の真ん中近く走ってたのはそういう訳なのか
トライアスロン出るような体格の男が車で対向してるのに避けないからこっちが車線またいで避けたよ…
まあわからんでもないか

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 01:33:46.05 ID:OgmWhMr3.net
180S イヤーウォーマーが壊れたんで、また米国Amazonで買おうと思ってるんだけど、
この商品以外でおすすめある?

ユニクロのウルトラダウンのポケットに収まる商品が希望なんだが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 01:38:03.86 ID:rL3U/CV1.net
歩道の両側に車道があるのは極まれだが
車道の両側に歩道があるのは珍しくない →歩道側?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 03:21:44.22 ID:8KV5mNI5.net
後輪のスポークが1本、ネックの部分で折れてた
もう捨てるしかないんか、これ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 04:41:28.00 ID:qgY7Eyqa.net
>>800
折れたスポーク持っていてもしゃーないから捨てろ
そして新しいスポーク付けろ

使用年数が長くて、体重がJIS規格想定の65kgを越えていて
スポーク交換して、下がったテンションを上げ直す事も無理なら
ホイール交換か車両交換か、好きな方にすりゃいい

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 08:12:41.35 ID:1XT3d6MF.net
>>800
ママに聞け

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 08:41:49.20 ID:uM5QT7hO.net
折れたスポークも先端を削って尖らせれば、BBQの焼き串に再利用

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:29:36.64 ID:1XT3d6MF.net
ボロ家住まいのアスペ爺さんにBBQも無いだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:59:41.59 ID:C40yaCRI.net
痴呆老人同士仲良くしろよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:42:33.71 ID:m2e5Hq1M.net
>>803
そんな貧乏臭い提案は誰も聞かないから二度と言うな
心療内科のカウンセリング通ってる?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:50:16.83 ID:1gHAia4K.net
70代半ばの母の自転車選びに迷っています。

素足で股下66cm、身長155cm、体重55kgの小柄なんだけど、
取り回しの問題からして、24インチ(WO)のサイズあたりが無難でしょうか??

なにかしらのアドバイスいただければ幸いです。よろしくです。。。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:58:02.37 ID:WVVT25i6.net
高齢者の場合、転んで大怪我の方が心配だけどね。自転車は危険だよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 00:16:23.77 ID:fj/x32zY.net
>>807
真面目な相談っぽいから、信頼できる自転車屋に相談しよう。
もしくは街で老人の乗っている自転車を片っ端から観察するか。

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 00:18:04.25 ID:fYxtEuEy.net
>>807
年齢ちょい下、身長ほぼ同じの母親にアルミーユ買ったよ。
26インチ3段。サドルはポストが5cmくらい出る高さ、ハンドルわりと低めに調整。
体格的に24でも良かったかも。取り回しもそうだけど、カゴや荷台が低くなれば荷物の載せ降ろし楽になるかもしれないしね。
不満点は重量(接地圧?)のせいかカゴの重心かなんか知らんけど荷物を載せ降ろしする時にハンドル勝手にグルンからのガッシャーン数回、
最近は前輪当ててグルンを防いでやってるみたいだけど、くるピタやロック連動等、なんらかのハンドルロック機構があったほうが安定していいのかも。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 00:29:36.17 ID:6G1fundz.net
>>807
155cmあれば26インチモデルでも平気だとは思うけれど
婆さまだと、足べた付きじゃなきゃ怖いとか言いそう。
160cmのオッサンの俺が26インチでシートポスト足りない位だから
婆さんの仕様次第

150cm程の家の婆さんは、店で26インチ薦められて買ったら、
乗れるけれど、サドルを低くして乗るので、相対的に一番ステム下げてもハンドルが高くて
24インチの方が良かったと一目で解るレベルだった
その26インチは乗らなくなって、今は別に用意した電動アシストママチャリに偶に乗っているわ。
バランス感覚が低下しており、低速走行は苦手なので登りで低速走行をせずに済む電動アシストが良いみたい。

握力低いだろうから、デュアルピボットキャリパーブレーキモデル必須
24インチと26インチが選べるアルミーユのチェーン駆動、内装3段、点灯虫モデルがおすすめ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 01:37:49.48 ID:DofzvtMb.net
うちの母も70代後半だが、160超えなので、ビビDX26インチ。
ただサドルは一番下げてるし、年代のせいか、
危ないと言っても、ケンケン乗り出ししかできない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 01:40:11.72 ID:OFryf4TX.net
よくそんな年齢で乗れるな
バイクのってる人もいるけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 02:09:50.87 ID:hnf6/s/7.net
>>807
個人的には、電動アシストは大嫌いなんだけど
年齢を考えると、電動アシストの自転車の購入1択だと俺は思う
多分、近所にイオンとかヨーカドーがあるだろうから
そこで購入すれば、修理とかも、イオンとかヨーカドーで頼めるしね
少々お金に余裕があるようなら、807のガチ近所の自転車屋さんで
購入した方が楽だと思う
まあ、807がメンテナンスを全部やるのなら、ホームセンターとかで
特売で売られている電動アシストの自転車を購入するのもアリだと俺は思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 05:38:53.92 ID:UAh4mJpS.net
アルミーユ・ミニのHE22インチ、内装3段も良いよね
冬タイヤもあってw
うちの近所に新聞配達用に使ってるのがあるんだわ
前後にカゴ付けて、スタンドもゴツいのに換えたやつが冬になると出てくる
夏場はニュースクルの古いやつの24インチに乗ってる模様
羨ましい

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:06:57.48 ID:6G1fundz.net
最初の組み立てと保管が良ければ
おばさんのママチャリなんて3年か5年に1度フルメンテナンスすりゃOK

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:21:20.70 ID:Raf/4JEl.net
シングルか内装変速でチェーンケースがフルカバーで
雨天使用が無ければそうだな

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 09:29:08.67 ID:k7ERbAEq.net
アシストもいいけど
車体が重いのは避けた方がいいんじゃないかな
体力運動能力には個人差があるけど
20インチは段差に弱くなるから
低床の24インチにミラー付けてとかがいいんじゃ
ないかな
視力や視野が悪くなってくると
今までみたいに颯爽と乗れなくなってくる

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:24:20.32 ID:2N4GFk8q.net
高齢者の定番商品が皆無でワロタ

超低床フレーム
サギサカ こげーる 20インチ
https://www.sagisaka.co.jp/cogelu/index.html
サカモトテクノ ブルーメミニ 20インチ
https://ekanzaki.com/products/detail.php?product_id=52
サイクルベースあさひ アルエットL 22インチ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000015371.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#三輪自転車
https://ja.wikipedia.org/wiki/シニアカー

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:29:37.32 ID:2giOtsWk.net
焦げーる買うか

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 11:53:15.25 ID:8exP1eqe.net
大学院生の頃バイトで情報系専門学校で講義やったりしたけど
まあひどいもんよ
でも2年なら2年で卒業させないとダメだから成績付ける側も忖度するんよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 14:32:58.19 ID:DofzvtMb.net
買って2ヶ月のビビDXを、初めてチェーン洗浄ってのやってみたら、
ものすごく軽くなったよ。次の2ヶ月目は、大して変わらなかったけど。
ノーメンテな人も多いから、耐久性重視で、重い油が最初はついてるんかも。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 18:24:02.43 ID:DQKdjEPw.net
新品のチェーン買ってもくそ重い油がべっとりついてるから単なる錆止めだと思うよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:31:09.09 ID:D42pGu6V.net
空気入れはホームセンターの駐輪場においてあるやつがいい
イオンバイクだめだわ ボロすぎる

825 :807:2021/01/22(金) 00:14:03.27 ID:FXQAew1M.net
たくさんの皆さまからの回答、ありがとうございます。

サイズ合わせにホムセンに行きましたが、やはり26だと乗れるには乗れますけど、
(サドルを低くすると)「自転車に埋まっている」感じででした。
かといえば、20インチのミニサイクルだとちょっと小さすぎる、というのが感想です。。

個人的にはブリのロングティーンDXクラスのスペックがあれば申し分ないんですけど、
24あたりの品質高めだとシナモン(パナ)かアルミーユ(ブリ)あたりしかないのが残念です。。

ちなみに、母親は「サイクリング用にブロンプトンが欲しい」と宣ってます(爆笑)。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:28:16.85 ID:FXQAew1M.net
825のつづき。

最終的にどのモデルになるのかは分かりませんが、購入したら再度報告いたしますので
今後ともよろしくお願いいたします!!!

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 21:27:44.59 ID:7+VQQ2nl.net
「変速なし」のベルトドライブつーのに乗ってみたんだがよ〜

まるで、新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ〜ッって調子だった!

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 03:35:14.05 ID:sZh+Etmb.net
>>798
自己レス

試しに、パールイズミのを買ってみた。[パールイズミ] 82 イアー ウォーマ ブラック 日本 F (FREE サイズ)
(180Sは、ヘッドホン・タイプだが、ズレやすいのが気になったので今回はヘアバンド型をチョイス)


外気から耳を守るのは、180Sイヤーウォーマーが優れているが、この商品は。ずれないのが最大のメリット。
価格も500円ほど安いし、ユニクロのウルトラライトダウンのポケットにも余裕で収まった。とりあえず満足。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:31:47.95 ID:M6QAuk52.net
ばあちゃんに、ブリヂストンの
ベルト・アルミーユを買ったろうと思うんだが
発売が2017年とか結構な昔なんだよ

ブリヂストンは毎年6月に
新型のママチャリの発表することが多いらしいけど
ここは待ったほうがいいのかな?

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:53:08.82 ID:JGiaDm3R.net
電アシならともかく、その車種なら待つ意味はない
ほぼ完成の域にあり、改良すべき点が特に無い

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:54:43.28 ID:QVPCY/Cr.net
>>829
ママチャリが新型になって、何が変わると言うのかね?
ギア比が高過ぎないのなら、ベルトも悪くないのかもしれないね。
俺はギア比はユーザーに合わせて換えられるべきだと思っているので、チェーン1択

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 14:04:18.59 ID:M6QAuk52.net
即レスありがとう。なるほど、買いますわ

通学用チャリの話になるけど去年の新型から
ドロよけが、軽くて割れにくい素材になったり
サドルのグレードが上がった等あったらしいので
ちょっとモヤモヤしてた

待ってろよババア、良いの買ったるでな

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:25:27.45 ID:R0YdRzSw.net
最近タイヤの減りが早いのもスポークが折れたのも
急速にデブったのが原因か
コロナを作り出した習氏ね

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:48:58.29 ID:H07jTQFD.net
景気が悪い時のニューモデルってレベルダウンしか無いでしょ
電アシでもないママチャリって富裕層買わないし絶望的

俺は1年で10kg減った
デブはすぐ他人のせいにしたがる悲しい生き物

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:32:18.59 ID:XyeYsoWq.net
>>834
自転車に限った話じゃないが、ある程度の価格維持のため
消費者に分かり難い部分のコストカットがされてるからな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:54:55.73 ID:LqlZXw46.net
リア・プーリー交換可能なベルト車、出てるよね
ショップコラボでブリヂストンが製作した奴

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:36:11.74 ID:hr7hQ3a2.net
>>836
ママチャリじゃ無い奴でしょ?
BSに拘らなきゃ、ゲイツのカーボンドライブに換装すりゃ何でもOK

ただ、普通はコスト高になるのでギア比変更したければチェーンでしょ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:44:50.84 ID:QNY0pm2G.net
ママチャリスレで何を言い出すんだか。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:59:03.10 ID:Kbed/Qjv.net
肩や首が痛くなってくるけれど
ハンドルが低すぎなんだろうか
前カゴは軽量に取り替え、重い荷物は全部
リアカゴに入れている

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:27:51.80 ID:M1ZEZnuf.net
普段から運動する人なのかどうかによる

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:38:42.63 ID:Kbed/Qjv.net
運動全然しません
基本歩くだけです

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:42:14.91 ID:qM/EQ7Rn.net
低いハンドルは体幹で身体を支える前提だから
それが出来ないと腕で支える事になるから、当然筋肉は凝る

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:56:35.64 ID:He4eM4jQ.net
>>839
ママチャリ型のフレーム。ハンドルなら
背筋ピーンで、腕下ろした所にハンドル来るようにポジション見直しだな。

小柄な奥さん用で、ステム後ろ向きに、ママチャリハンドル付けてる画像を見た事あるわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:58:57.73 ID:lEkhY66z.net
>>839
背中を真っ直ぐ伸ばして座り、肘の位置と余裕を確認

低ければステムの限界線に注意して上げる
遠ければサドルを前に出し近づける
今フラバならカモメにハンドル交換する

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:17:29.20 ID:48TPUs1R.net
http://imepic.jp/20210126/618620
自分の自転車気に入ってるんだけど、色々カバンに荷物入れたら重いしタイヤも太くて転がり抵抗あるからなのか疲れる…
この前30キロ走っただけで疲労感凄い笑

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:48:25.50 ID:SVhQBFv0.net
がたついた道はいいけど整備された道ならただ重いだけだろうね

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:21:33.47 ID:Ajwbd21K.net
タイヤを28cにするだけでも大分軽快になりそう

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:35:41.82 ID:lEkhY66z.net
ちょっと面白くなってるけど、自分ならレバーのそれは効きと安全の為レバーごと良いのに交換する

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:10:50.05 ID:ShaNl8lM.net
新しいフロアポンプを入手したら空気がスイスイ入るので、いままでよりパンパンに入れてしまった、目盛りでは60psi (スーパーバルブ使用)
ママチャリの空気圧がだいたい40psi、クロスバイクが70psiだそうだ
手押しで段差を降りるとガタンという硬い手ごたえがするので、パンクかと錯覚するぐらい

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:41:37.78 ID:50yQ6Ht9.net
>>845
買ったまま乗っているなら、全部整備やり直せ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:54:36.57 ID:aQrKEJmO.net
>>845
太いからではなく安物タイヤだから転がらないと言ったほうが正しい
見た感じ27.5インチっぽいけど、ロードプラス系のスリックタイヤ履かせたらめっちゃ軽くなるで

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:42:47.75 ID:dq5h3OL9.net
>>851
27.5です。
おっ、それだとだいぶ軽く漕げるんですね!

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 06:47:14.91 ID:6upi/Ydf.net
>>851
タイヤ太さは1.95なんですが、幅はどれからいまでならはけますか?
マウンテンバイク用のスリックでも軽く走れますか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 06:57:39.69 ID:RMNZ56hh.net
そもそも、それはママチャリじゃないから別のスレに行けよw

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:04:30.87 ID:0fFuMRJC.net
シティサイクルというかコミューターなんだからもろこのスレだろw

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:35:14.04 ID:bm7AUBt3.net
>>853
リムの太さを基準にした係数みたいな基準が調べればある筈

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:12:42.13 ID:LKCH1N02.net
>>845,852,853
うぜぇ
お前の端末は検索機能付いてないのかよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:16:31.83 ID:J8wGrSHo.net
>>829
2000年代製のがまだ凝ってる
もう今は只のママチャリで新型車なら、どこがコストダウンで削られたか、安部品に置き換わったかというだけ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:20:58.16 ID:J8wGrSHo.net
>>845
折角太いタイヤなんだから雪道に乗り出そうぜw

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:51:01.54 ID:6orfEICt.net
>>829
プレゼントなら奮発してアシストにせんの?w ドンキでブリヂストンやヤマハのが8万位であったよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:25:45.37 ID:bm7AUBt3.net
>>860
安いのはバッテリー容量小さいから、劣化で容量半減したら使い物にならない。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:56:14.64 ID:aq3U07Hj.net
最高速が早歩き程度の軽いママチャリはアリだと思うんだけどねえ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:07:10.55 ID:KU/E2BcA.net
用途から考えれば最高速度20km/hで構わない筈

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:27:15.33 ID:V5rky9pK.net
>>860
>>ドンキでブリヂストンやヤマハのが8万位であったよ

まあ電動でもピンキリあるからね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:29:24.56 ID:kHvg9KxY.net
>>863
ただし、歩道で爆走してるのは20km/hくらい出してるんだがな

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:26:09.90 ID:bpszu2MA.net
25キロでアシスト切れで実質制限掛かるものが、今更20キロになってもな
むしろ加速度センサー付けて急加速出来ないようにしろと思うね

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:34:42.81 ID:BrFvbYnF.net
ほんとだよ、実際事故ったのは見てないがママさんなんかすごい形相でフル加速してるからな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:44:10.61 ID:H99h/3AA.net
脇道からものすごい勢いで飛び出してくるから先に行かせようと思って減速しつつ避けたら
何故か直線はノロノロ走行で並走状態になってしまう謎

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:46:50.10 ID:Xv8qBcKm.net
子乗せ自転車おばはんは歩道でスピード緩めないし
子乗せ自動車おばはんは一時停止違反するし

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:49:10.22 ID:6odF+OXO.net
ママチャリにUSB式のグリップヒーターつけてみたら、手袋なしでもいけるくらい温いぞ。
さらに寒くなったら手袋かハンドルカバーと併用しようかな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:49:27.23 ID:KU/E2BcA.net
トルクの立ち上がり特性はもっと熟考するべき。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:55:59.72 ID:0SugkBeT.net
手なんか動いてたら寒くならないが
血管がグリップヒーターだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:34:24.42 ID:OmHVblNi.net
今コンビニ行って店内には4〜5分いた
店出て自転車乗るとブレーキシューが当たって前輪が回らなくなってた。
いたずらされたのか壊れたのか・・・謎

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:53:48.00 ID:KU/E2BcA.net
イタズラではないが、リプレーサブルのディレイラーハンガーの付いた自転車。
落車で曲がったハンガーを治そうと両手でRDを持って外側に曲げると、ディレイラーハンガーは結構簡単に折れて
変速不調から走行不能に・・・

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 00:35:25.03 ID:GBjauuvj.net
後ろからプリウスが近づいてくるとわかるように、電アシ自転車が近づいてくるとわかるようになった。
追い越していくのはいいんだけど、後輪タイヤは空気圧足りなくてへこんでるし、チェーン音も少しシャリシャリ気味。

やはり自分の自力だけで動かさないと少しの異常に鈍感になるんだなあ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 02:02:56.95 ID:yOukwFY5.net
嫁のママチャリのタイヤ(26x1-3/8)がヘタっていたのでシュワルベ・マラソン(650x35A)を入れたった~

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 02:52:10.69 ID:CYHPVLp6.net
>>870
先に\100のハンドルカバーで解決したんではないか
間違ってレースのカバー買うなよwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:30:30.14 ID:Qx1k6U98.net
>>876
走り心地や楽さは履き替える前と比べて
どれくらい違いますか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:40:02.45 ID:pRufmlvb.net
ママチャリ界で有名なメーカーとかあるの?
有名なの買おうって思うんだけど
あさひってとこ有名なのかな?

【価格.com】シティサイクル・ママチャリ 2021年1月 人気売れ筋ランキング
https://s.kakaku.com/bicycle/city-bicycle/ranking_6455/

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:06:32.43 ID:ylG2Fisi.net
店は有名

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:12:09.29 ID:qsvrabYQ.net
ブリヂストン 〜超有名
マルキン 〜有名
丸石  〜有名
ミヤタ 〜元有名

こんなイメージで
あくまでイメージw

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:33:06.18 ID:ZgjzMdes.net
>>879
あさひってそこらへんに店あるけど見たことないの?
自転車のコンビニみたいなもんだぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:15:58.76 ID:CyEDlArN.net
もともと専業で有名だったのは、
ブリヂストン、宮田、丸石、富士、ツノダぐらいじゃなかったか。
その後ヤマハがパス電動で新規参入、
パナソニックはグループ内で、宮田と別に小規模やってたが、
バッテリー技術で電動でシェアを握った。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:23:38.80 ID:qD1yNyDS.net
セキネ涙目

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:35:06.27 ID:v+xog185.net
アサヒサイクル、サカモトテクノ、サイモト自転車、武田産業

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:37:36.86 ID:4PDL2loN.net
ナショナル自転車を知らない時点でニワカ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:38:18.56 ID:qD1yNyDS.net
アサヒサイクルは店のあさひとだいぶ混同されてる気もする

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:43:09.56 ID:ylG2Fisi.net
ホームセンターD2オリジナルってのは武田産業だったな
あさひのママチャリはどっかに委託してるでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:47:30.00 ID:V3Msvxbo.net
ワイのはデキとヨコタ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:24:12.73 ID:Veao42qm.net
上尾工業、出来鉄工所、

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:04:17.22 ID:qsvrabYQ.net
武田産業もテメエじゃ作ってない、作れない
どこかに出している
または買ってきている

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:23:08.20 ID:915QP+8q.net
知らないならレスしなきゃいいのに

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 05:56:27.41 ID:ZTKafeCP.net
レスありがとう
あさひって店で有名なんだ
自転車屋の店名とか気にして見てなかったから知らなかった
自転車専門店で一番有名?
下のサイトにもあるけど
サイクルベースあさひか、イオンバイク、オリンピックサイクル
って感じか
店で一番有名なオリジナルブランドのママチャリ買うのってアリだよね
ブリヂストン超有名で良いけどちょっとだけ高そうだね
盗まれたりしたら困るし
サイクルベースあさひであさひの自転車を買う
ってのもなかなか良い選択だよね?

自転車はどこで買うべきか?ネットショップそれとも実店舗? - ESCAPE Airと自転車ライフ
https://escape.poo.tokyo/sport-cycle-shop/

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 06:04:41.96 ID:O+tiiERx.net
メーカーより
装備のグレードと
使われてるパーツが出来るだけステンレスにしたほうが絶対いい
BRIDGESTONEとか割とステンレスで値段高いってのもあるし
とりあえず乗るだけとか大して大事にしないならいいけど
泥除けとカゴと周辺の取り付け金具とかリアキャリアとか
錆びでてこすって取るとか無駄な作業はいらないので
フレームは鉄でも塗装あって更に擦れる事ほぼないので錆びまみれってあまりないけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:10:18.98 ID:X0DHW4w4.net
>>893
とりあえずオリジナルブランドは避けた方がいい
オリジナルというのは主に店にとって儲かる、つまり原価は低く利益は高い、という車種で他より手抜きされてる

高くなればなるほど利益率は低くなる(手抜きの無い)車種、見る目があれば色々だがざっくりいうとそんな感じ
ただ基本的に重要なのは重量と整備とアフターケア

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:16:25.04 ID:9tDwR1ZH.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】

この102という番号がー50くらいのスレテンプレには、自転車の選び方がつらつらと書かれていたのだがな。
あれを一通り読んで調べれば間違いはない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:40:52.04 ID:X+l2KPOv.net
ママチャリで盗まれたってのは鍵かけ忘れたが
ほとんどじゃないか?
デザインだけ気に入って買った手頃な価格のやつは
2年位でガタつき錆つきパンク多発した
次は高くて躊躇したが通学用のステンレス多用のにした
8年乗ってるが、これといって不具合が無いよ。
車重重いが変速付いてるから好みの走りが出来て
ストレスが無い。
使い方とか保管状況とか考えた上で
変速が欲しいとか軽いのがいいとか
フレームデザインが好きとか選んでいく方がいいんでないかい?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:57:56.00 ID:4illbVX+.net
あさひやイオンとかにママチャリ買いに来るのは
全く整備とかしないで1年2年乗れて不具合でたら買い替えって感じの人が多いから
それらの人が買うようなのが多く展示されてる
パーツはスチールで錆びやすく樹脂部分はすぐ割れたりする
タイヤチューブは薄っぺらですぐパンクするようなのがついてる
それなりの買いたいなら2万円台メーカーのカタログに載ってる車両

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:15:15.04 ID:oe4JTciK.net
あさひはBSの自転車ほぼ定価販売なんだね個人経営の自転車屋でも2割引きで売ってるのに

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:38:30.26 ID:2YqrJOHE.net
色々無頓着な人に売るんだろ
ブリヂストン買っときゃとりあえず問題ないだろと

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:14:44.72 ID:X0DHW4w4.net
>>899
BSは昔からやや個人店重視の傾向があり、仕入れが低いので値引きしやすい

扱う台数で格付け(穏やかな表現)するのでどこでもなんでも安くとは言えないが、チェーンやホムセンよりは店主の裁量でお得感が出せる

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:51:35.68 ID:kxjIEYhb.net
>>893
大阪の会社だけどほぼ全国展開してる

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:32:05.27 ID:PJXD2NNr.net
>>898
ソレはホームセンターの方じゃね?
1万円でお釣り来るようなの置いてあるし

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:10:31.78 ID:MR/JZcTk.net
>>901
穏やかな表現ワロタ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:17:57.12 ID:OE5TTXtY.net
ハンドルバーやシートポストが黒の製品は避けてるかな、一番目立つパーツが安物じゃ他の部分も期待できないし

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:31:18.10 ID:QPGk5Vsl.net
>>870
グリップヒーター試してみたら、自分のは缶コーヒーくらいの暖かさになった。
気温5度くらいでも素手で暖かかった。自分の場合ハンドルにスマホをマウントさせて地図を表示させることもあるので
素手でないとスリープを解除したり地図を出したりしにくいから助かる。
巻きつけ式のやつなら1000円くらいから買えるし着脱も配線も簡単なのでいいかも。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:44:09.88 ID:l3bMnxdp.net
>>893
3年以内に捨てるんなら中華のASAHIで良いんじゃね
3年後には錆び錆びボロボロだけどな
家のブリヂストンはタイヤチューブ交換だけで15年間持った
15年目でオーバーホールして今18年目

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:32:30.17 ID:18XxTGdo.net
ブリヂストンも中華だろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:44:06.56 ID:GPbbvLvJ.net
そんなに長く乗られるなら耐久性を落とそうってメーカーはなるわな

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:48:03.22 ID:l3bMnxdp.net
変な人来た

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:27:00.48 ID:2KlL0Zzf.net
>>908
18年前ならまだ国内組立だったかもしれない

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:59:53.99 ID:45wKWrBi.net
電動自転車なら国内製造多いよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:10:42.92 ID:LpIYGUJ0.net
レスありがとう
あさひの自転車じゃなくてブリヂストンを買うのが良さそうかな
有名なブリヂストンを有名なあさひで買おうかな?
優柔不断でごめん

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:19:40.30 ID:CSPCF3r6.net
あさひの普通の自転車は買う気がしない
たまにある特殊なやつは欲しいと思うけど
アウトランクとかOFFICE PRESS MOVABLEみたいなやつ

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:53:18.13 ID:U1aMyznT.net
どの自転車を買うかも大事だが、買った自転車をきちんとメンテナンスすることがもっと大事。

あさひやイオンとかの安ママチャリでも、
きちんと初期整備されていて、 ← ここ重要
きちんとメンテナンスするなら長持ちする。

3万円台のブリヂストン自転車でも、メンテナンスをしなければ長持ちはしない。
1万円の自転車と3万円の自転車で、3万円の自転車が3倍長持ちするわけではない。


メンテナンスするつもりがないなら、1万円の自転車を3回買い替えるという選択もありかもしれない。
例えば大学生活の4年間だけ必要ならその選択肢もある。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:55:49.94 ID:iYNSk1OY.net
アサヒサイクルあかんなぁ〜先週パンクで後輪交換してパンクしにくくして貰ったはいいが前輪に亀裂入ってるの見逃してるやん・・・
言わなかったこっちも悪いがあの大きさを見逃す技術力の無さは流石に笑えん・・・
やっぱ地元の個人でやってる店のほうが信用出来るな暇にしてるし
大きい所沢山修理で細かく見てないなこれ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:57:20.26 ID:mlNkechX.net
自転車屋までいってメンテナンスしないといけないレベルの人なら

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 06:02:24.66 ID:1CCXw0X7.net
所沢山修理とは何ぞ?w

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 07:52:48.13 ID:9W55NKw0.net
>>916
アサヒサイクル と サイクルベースあさひ は全くの別物(別会社)だからな

アサヒサイクル → ママチャリメーカー(店舗経営はしていない)
サイクルベースあさひ → 日本最大規模の自転車屋

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:16:30.58 ID:WO8pozox.net
全ておまかせならあさひやイオンで買って何とかパックに加入すればいい
自分で手入れしないなら店で定期的に見てもらえばいい
それすらしない奴は知らん

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:33:25.12 ID:H2I4cub3.net
ママチャリのメンテなんて空気を入れるのとチェーンに油差すぐらいだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:41:48.49 ID:5OlkqZjT.net
>>921
ブレーキの各種調整や各種回転部のグリスUPなど色々あるぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:48:13.03 ID:mx2n6PlL.net
>>921
それだけだったら、数十円分のグリスが劣化したら、
グリス劣化→ベアリング破損→即廃車やん。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:50:11.83 ID:WO8pozox.net
>>921
タイヤの空気抜けてきたのですがパンクですか?と店にくるようなのは普通にいる
まだ店に来るだけましかもしれない
ぺったんこのタイヤで普通に走り回ってるのは結構見かける

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:02:33.57 ID:0pS0tXDQ.net
冬はタイヤの空気が抜けにくいと思うんだが?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:20:53.05 ID:MhEY953A.net
もともと入ってる空気が冷えて体積減るだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:24:50.93 ID:SxZC0X2s.net
空気入れ持ってないとか結構いるんじゃないか

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:01:10.29 ID:1CCXw0X7.net
かなりいると思うな
空気入れが家にあっても、それがそうだとは解らないオバサンとか姉ちゃんとか沢山いると思う

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:57:11.20 ID:HzP7OkZW.net
ホームセンターで入れてる

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 05:32:32.30 ID:AlJi+oIU.net
>>921
> ママチャリのメンテなんて空気を入れるのとチェーンに油差すぐらいだろ

それすらまともにしていない人が半分くらいいる。
あと、サドルを適正な高さに調整することも追加しておいて。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:07:57.82 ID:2s8iC1u4.net
レスありがとう
あさひの自転車試しに買ってみて
どれぐらい持つか試してみて
駄目だったら次はブリヂストンにする事にするよ
1万だったら失敗しても腹立たないしね
どうもありがとう

932 :907:2021/02/01(月) 08:18:26.69 ID:95Td01Rd.net
>>915
> 3万円台のブリヂストン自転車でも、メンテナンスをしなければ長持ちはしない。

ノーメンテで15年間持った
自転車屋には買った時以外は行ってないので自転車屋の親父が勝手にという可能性ゼロ
3.5万のブリ車で空気圧管理とタチ交換だけで15年持ったら上出来でしょ

>>921
フルチェーンカバー車だがチェーンに注油とか1回も無いな
外装変速なら納得

>>923
ベアリングOH時に点検したが虫食いも焼けも無かった
BBはカップ&コーンだったがノーダメージなのでカセットは調達しなかった

みんな神経質なのか机上の空論でマウント取りたいのか発言が極端すぎる

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:26:08.98 ID:aKlZimS5.net
>>932
走行距離が短いか、使用頻度が少ないだけなのは、聞かなくても解る

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:44:21.19 ID:aKlZimS5.net
あと、保管場所は屋根付きか車庫か屋内
発言から、自転車屋で買った事がうかがえるが、自転車屋が必要な仕事を怠らない良店
本人の体重も重くないだろう、とも思う。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:51:01.86 ID:rgZODyC1.net
>>931
もう解決した話かもしれないが一応
うちの家族があさひのアフィッシュSに乗ってるが、それほど悪いものじゃないよ
もちろん値段なりなので良い物でもないんだけどね

でもエアチェック以外ほぼノーメンテでも5年以上普通に乗れてた
今では俺がフルメンテしてシングルから内装3段化したりして生まれ変わってるけど
素体がそこそこだったからこそ5年ほどノーメンテ状態から再生出来たんだと思ってる

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:15:40.87 ID:0P7E51Pg.net
保管状況や駐輪状況がかなり影響及ぼすよね
雨の日乗らないんだけど
自宅は軒下駐輪なんで風向きによっては
濡れっぱなしになっちゃうんだわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:38:53.09 ID:jBJnHBOZ.net
プロに違いを説明してもらいなさい
工業製品は基本的に価格なり
あさひは利益至上主義

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:01:23.70 ID:gDgED9MN.net
ブリヂストンも利益至上主義なんだけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:58:34.51 ID:4uzoJIKI.net
あさひってパナソニックと関係あったよな

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:37:53.39 ID:hy7ijqnw.net
利益を重視しないメーカーはないが、値上げしてくるメーカーとそれが不可能なメーカーがある(したら売れない)

ブリは平気でするから性能は比較的保たれる

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:57:44.05 ID:aKlZimS5.net
ブリとかのシートピン?
あの部分がステンレス製の奴とか稀にあるけれど
それに限らず、ステンレス製の小物は
その内、オーパーツ扱いになりそうな気がしてならない。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:36:27.07 ID:Mp8UgcE1.net
スポークはステンレスが良いと思うが、他の場所はメリット少なくない?
ステンリムは頑丈だが重いし、リムブレーキが雨の時かかりにくくシューが汎用性に欠ける
かごやスタンドは比較的簡単に取り替えられるので塗装した鉄か樹脂で十分
ネジ類も錆びないがただの鉄より異種金属と固着しやすい

強度と軽さのバランス取れたアルミのダブルウォールリムを軽快車でもっと採用してくれると良いんだがな

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:02:12.04 ID:aKlZimS5.net
>>942
フェンダーステーと取り付け金具類は
フルセットでステンレスであって欲しい。

フェンダーステーの取り付けボルトは、プラスの丸頭のネジな事が多いので
ネジザウルスの出番になりやすい。

汎用品の使用で事足りるが、フレームとリアフェンダーを留めるネジ2本も
普段触らない場所で、錆びている事も多い

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:53:44.01 ID:95Td01Rd.net
>>933
サイコン読みでOH時9500km程度 まぁ少ない方かな
体重60kg
屋根無し雨ざらし直射日光浴びまくり
サドルが裂けて交換してたのを報告し忘れ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:06:16.22 ID:WavdL4Uj.net
それは少ない、学生の通学と部活なら2~3年使った程度の距離

子供にBSの頑丈な自転車買って、卒業時にOHして、あと近所で普段乗りなら普通は相当もつ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:08:29.16 ID:aKlZimS5.net
>>944
金額、フルカバーチェーンケース
から考えると内装3段で、前がミツバ(シマノ同等品)なら防水シールが前後共にしっかりしているので納得
BSならBB左ワンにも、プラ製のカバー付いているだろうし。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 10:56:35.20 ID:3METWH9E.net
レスありがとう
あさひの「アフィッシュ」シリーズ買ってみるわ
価格ドットコムで人気No2の
アフィッシュWを見ると
27インチが人気No2で
26インチは人気No66で
27インチの方が人気あるんだね
やっぱ27インチの方が速えから?

アフィッシュW-Lっていうのあるけど
新型って事だよね?アフィッシュWのリンク踏むとアフィッシュW-Lに飛ばされるしな
アフィッシュWが2019年6月17日 発売で
アフィッシュW-Lが2020年12月11日 発売って事は
一年半で新型出るんだ?
あと気になるのは
「アフィッシュ」シリーズのオートライト仕様モデルっていう2000円高いモデルがあるんだけどどうなのかな?
でも人気無さそうだからオートライトはいらないのかな?

あさひ アフィッシュW BAA270-J [ブラック] 価格比較 - 価格.com
https://s.kakaku.com/item/K0001166550/

あさひ アフィッシュW BAA260-J [ブラック] 価格比較 - 価格.com
https://s.kakaku.com/item/K0001166547/

あさひ アフィッシュW-L 26 [ブラック] 価格比較 - 価格.com
https://s.kakaku.com/item/K0001318975/

アフィッシュW -L 27インチ 変速なし オートライト シティサイクル 自転車
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/95332A2300FE4C3BA2767947C48D1206

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 11:33:29.14 ID:Ocma+8wY.net
人気あるの欲しいっ!
なら一番人気の買えば

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 11:46:53.46 ID:pZ1HiCN/.net
>>947
ダイナモのリモコンレバーが簡素化されたワケやね、WとW-Lでは
昔ながらに足で蹴れとw

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/0C3E4AC07AB44D3CAEB93DEF88BB8C2C?ranMID=43859&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-H8VyotQ93vo8sPpFqXmSCw

しっかしcbあさひもケチいのな、画像ぐらい自由に使わせたっていいだろうに

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 12:17:54.25 ID:RUe4+B7k.net
>>949
https://c1.cb-asahi.co.jp/product-sku-image/47331b443c0d4edd990634bec104370b/wbeo95ct76ai/image_original.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 12:33:35.86 ID:3apMWXaV.net
>>949
俺も前は足で蹴ったこともあったがだらしないんで手でやってるよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 12:40:14.89 ID:Vm6zLbcs.net
この時期はホームセンター巡りすると
2020モデルがかなり割り引かれてたりする

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 14:11:10.44 ID:OUXduChA.net
あるある

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 16:58:14.02 ID:xBKazfBy.net
>>949
よくわからんが足で蹴る理由はなに?

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 17:09:22.49 ID:c0wh3TLR.net
>>954
俺もやってたけど手でやるより楽だし漕ぎながらでもやりやすい
見た目悪いから今はやらないけどね

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:07:24.69 ID:VYv7CBw6.net
>>947は人にモノを尋ねるにしては謙虚さがないね。
日常生活で関わりたくないな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 09:15:31.55 ID:E4s93Ooy.net
レスありがとう
人気あるの欲しいのに一番人気をスルーした理由は
1000円安いから人気なだけで買えるんだったら二番人気の1000円高い方が良いんじゃないかと思ったから
でもよく見ると一番人気のシリーズには
3000円高い
外装6段変速モデルあるね
気になってきた
外装6段変速ってあった方がいいかな?


Cream City(クリーム シティ)260-J 26インチ 変速なし ダイナモライト シティサイクル 自転車
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/4154C733F1C943BE9F48808751478E82?ranMID=43859&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-CjEiA0o52yxeDzpVV.dTkQ

Cream City(クリーム シティ)266-J 26インチ 外装6段変速 ダイナモライト シティサイクル 自転車
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/023AAEBED5014F079B05FFEC4AA915B0

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 09:45:17.26 ID:2RPyH+hb.net
あさひに拘る理由って何よ?
近くに店があるなら店行って見たり試乗したりして店員にアドバイスもらったほうがいいよ
色々ここで聞いてるけど選ぶ基準も質問も曖昧だし

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:11:07.50 ID:G315I7jR.net
>>957
散策して乗る楽しみなら変速あったほうが良いが雨ざらしに弱いし、日常の買い物道具として割り切りなら不用


オートライトは是非あった方がいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:15:46.64 ID:rT6tUUxQ.net
オートライトっていうかハブダイナモライトはあったほうが絶対良いよ
LEDリムダイナモはちょっとスピード出すとガーガー凄い音する

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:52:34.17 ID:KPpW3hv9.net
>>959
外装6段は、
>錆びにくい特殊なコーティングが施されたハイガードチェーンを採用。

だから、普通に注油していれば、まっ茶色のサビサビって言うのは防げそう。

>>960
金属ローラーがタイヤに当たるタイプだと、タイヤサイドへのダメージも有るしな

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:13:04.88 ID:N7ROSAMa.net
価格コムの人気なんてあてにならん
安いというだけで人気上位になっているだけ
製品の本当の価値とは関係ない

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:32:17.33 ID:KE34xe06.net
YouTubeの人気チャンネルと同じだな
知識もなく検索して適当な事言ってるのに人気だからって信じてるやつもいるし

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:35:29.47 ID:Xl8aYqQF.net
外装が錆に弱いとかはなく、単にチェーンの質と整備の問題だからねー

もちろん整備できないしカバーや屋根もないなら、フルカバーのチェーンケース選べば効果はある

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:48:57.29 ID:AxWpgUGZ.net
最低限欲しい装備、これら無いなら安いの当たり前
フロントのリムはステンレス(アルミだとブレーキで削れて粉が出て真っ黒になる)
内装ギア(雨で劣化しにくい倒れても壊れにくい)
ハブダイナモ(走行時に楽で劣化しにくい)
リアのローラーブレーキ(メンテナンス楽)

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:35:36.72 ID:wAxDjgXR.net
僕の場合
後ろのサーボブレーキがメイン、フロントブレーキは緊急時以外使わない
ライトはLEDフラッシュライト、オーム電機のLHP-04A5(\346〜)がお気に入り、これと南米大河のゴム製ホルダー、ニッケル水素充電池の組合せ
ハブダイナモでも負荷にはなるし、シャーッと空走することができなくなる
外装変速機が壊れたことはないなあ… でもシングルの方が好きになったからシングル車に乗ってる人を見ると嫉妬心さえ湧く

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:42:19.94 ID:WcSPoxkx.net
通勤で使うんだか買い物時だけなんだか
何キロ位を早く走るのか、ゆっくり走るのか
好きなフレームデザインとか
タイヤインチとかで絞れるよね
今まで乗った事ある自転車に不満があるなら
それを解消出来るような自転車を選ぶよね
何が欲しいのか漠然としてるなら
アドバイス出来る事は無いし
ちゃんと決まってないなら買ってから後悔する
買わない方がいいよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:09:38.31 ID:KPpW3hv9.net
問題点ヒアリングしたら、整備と部品交換で済むやろは、あるある。

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 03:05:26.05 ID:wm+a22AN.net
地域最安値という基準だけで選んでた俺って・・・
もちろん装備類は全部揃っている前提でのことだけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:54:14.19 ID:iw7qgNXL.net
必要な装備が揃ってんなら後は値段になるのは当たり前では…

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:05:36.19 ID:MYT9UuDD.net
>>969
必要な装備は、乗る人の要求次第だからな。
安く、ステンレススポークの内装3段とハブダイナモの車輪の付いた車両が欲しいと考えたら
中古1択

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:54:20.02 ID:zXzwK+F1.net
自宅に屋根付き駐輪スペースがあって
雨の日に殆ど乗らないってなら
バンドブレーキ、黒塗装スチール、樹脂パーツだらけの1.5万円程度のでも良いかも
2.5万~3万ならローラーブレーキ、ステンレス部品満載の買える
1万前後のは部品の質に問題ある可能性高いから流石にやめといた方がいい

予算と使用用途など考慮して決めたら良い

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 10:07:48.10 ID:KrwM3Ife.net
殆どスチールで黒塗装だと乗ってるうちにゴミみたいになるからね
カゴがやわらかい黒のやつとか
倒れてグネグネになり塗装剥がれてその部分が全部錆びで茶色いに
入れた荷物も茶色に
ハンドルバー周辺だけでもステンレスだと全然違うけど
数年でゴミかと思われて、勝手に捨てられるか
若干良心がある屑鉄回収業者とか泥棒とかにも
これゴミだからいいだろとちょっとそこまで移動するのに使われたり捨てられたりする

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 10:09:54.93 ID:CVQXQbDc.net
もう質問した本人はとっくに自転車購入して、今頃は楽しく乗りまくっているだろ。
楽しくこのスレのことなど忘れているさ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 10:17:34.74 ID:YWyV1S6n.net
https://i.imgur.com/QleemGc.jpg

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:31:00.30 ID:gwna0fGl.net
何処だか知らんがそんな所を走って対向車に跳ねられんようになー

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:19:01.72 ID:Zqv5iT8z.net
暗峠知らないのか

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:57:30.11 ID:gwna0fGl.net
>>977
何で知ってると思うの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:23:00.42 ID:MYT9UuDD.net
>>973
https://youtu.be/KXZbIdVDGQA
だが、神チャリにもなれる

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:30:46.46 ID:5Ag270Xi.net
>>979
だいぶ前見たな
多分前も君が紹介しただろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:57:40.85 ID:MYT9UuDD.net
>>980
確かに以前にも貼った
ある程度ボロな方が盗まれにくいんじゃないかなぁ?と、個人的には思っている。

近年、上尾工業の黒パーツの安いシングルスピードのママチャリを中古で買ったけれど
前後共に中野のハブで結構良かった。

黒塗装より、メッキ仕上げの方が錆びたら面倒かなぁ。
特にクランクとフェンダーステーが。

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:59:57.82 ID:Zqv5iT8z.net
>>978
日本一急坂な国道として有名だから

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:11:40.10 ID:qAchPJwf.net
>>982
知らんけど?

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:36:39.29 ID:YWyV1S6n.net
https://i.imgur.com/ZSRaVvE.jpg

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:29:15.07 ID:VEjfsfVP.net
自板で暗峠知らない奴はモグリ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:46:44.09 ID:c80KbauP.net
そんな地元でも無い所知るわけない

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:56:53.25 ID:wv7Nz8sW.net
西友で内装3段のママチャリが19700円(税別)で売っていたので買った
http://www.ageokogyo.com/products/3919/
ほぼこれなんだけど、ハンドルがステンレスで、シートポストやリアキャリアがメッキにグレードアップされている
見た目は
https://www.seiyu.co.jp/product/bicycle/keikai/post_16.html
こんな感じかな
内装3段、ハブダイナモライト仕様で19700円は格安なのでは?

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:01:57.30 ID:MYT9UuDD.net
>>987
昨今の相場を考えたら格安やん。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:24:44.91 ID:uA/OiIIr.net
関西の自転車乗りには有名なんだろう
ロード板だと時々話題になる

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:55:34.81 ID:HZvjCndB.net
まあサイクリスト、自転車好きには有名

大手メーカーが宣伝に登る映像を配信したり(電アシ)、だから特に好きでなくても目にした一般人も多い場所

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:50:16.83 ID:Jg1tN9yF.net
不思議と興味がわかないな
チャリで行ける範囲でないとただの不便な道として認識される

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:29:50.28 ID:kfbGFnX5.net
小学校で「歩こう会」と称する体力向上(しごき)ハイキングみたいので毎年登らされたから地元では有名
今でもやってるか知らんけど、あのお陰で山登りなんて嫌いになった

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 03:07:23.51 ID:7GP2tDUD.net
ありがとう
ここで教えてもらった事とか
全部店員に聞いて下のを買う事にしたよ
試乗してみたら予想以上に乗り心地良くてびっくりした
後ろから押してもらってる感じだった
ライトもね稀に警察につけるように注意される事あるからオートライトだったら堂々と乗れて良いね

【楽天市場】【5日限定クーポンあり】【送料無料】あさひ アフィッシュW -L 27インチ 変速なし オートライト シティサイクル 自転車【5日はクーポン利用で最大3000円OFF&ポイント最大18倍】 : サイクルベースあさひ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/cyclemall/41203/

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 03:09:52.88 ID:7GP2tDUD.net
書き忘れた
サイクルメイトというのがあるらしいんだけど
必要かな?

サイクルメイト | サービス | サイクルベースあさひ
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/cyclemate/sp/

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:41:53.77 ID:2p+cxwrR.net
そらスポーツとしての自転車趣味で暗峠知らない奴はモグリだけど
ここの住人なんてただのママチャリ好きがほとんどだからな
「ヒルクライム?はぁ?ドMかなんかですか?www」って奴も多いだろう
よって知らない奴が居るのもまあしゃあなし

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 08:38:58.27 ID:KdHiIoEG.net
ぐび姉は知ってた

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 09:53:24.27 ID:HkPxkwkz.net
都民なんで暗峠なんて初耳だったからググってみたよ
東大阪と生駒の間とかB地区全開じゃんかよ、道路整備から取り残された故の急坂なんだな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:00:15.87 ID:N8kEK3xU.net
>>997
なんだよB地区って
東大阪や生駒ってなかなかの都会だぞ
俺も一応東京住みだけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:24:44.34 ID:dlPYHm1A.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612491819/l50

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:25:00.54 ID:dlPYHm1A.net
>>960-980
お前らスレ建てしろよ

>>993
いい加減uzeeee

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200