2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2020/11/25(水) 16:01:52.94 ID:x/ACgNkL.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/
【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601745607/

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 02:09:50.87 ID:hnf6/s/7.net
>>807
個人的には、電動アシストは大嫌いなんだけど
年齢を考えると、電動アシストの自転車の購入1択だと俺は思う
多分、近所にイオンとかヨーカドーがあるだろうから
そこで購入すれば、修理とかも、イオンとかヨーカドーで頼めるしね
少々お金に余裕があるようなら、807のガチ近所の自転車屋さんで
購入した方が楽だと思う
まあ、807がメンテナンスを全部やるのなら、ホームセンターとかで
特売で売られている電動アシストの自転車を購入するのもアリだと俺は思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 05:38:53.92 ID:UAh4mJpS.net
アルミーユ・ミニのHE22インチ、内装3段も良いよね
冬タイヤもあってw
うちの近所に新聞配達用に使ってるのがあるんだわ
前後にカゴ付けて、スタンドもゴツいのに換えたやつが冬になると出てくる
夏場はニュースクルの古いやつの24インチに乗ってる模様
羨ましい

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:06:57.48 ID:6G1fundz.net
最初の組み立てと保管が良ければ
おばさんのママチャリなんて3年か5年に1度フルメンテナンスすりゃOK

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:21:20.70 ID:Raf/4JEl.net
シングルか内装変速でチェーンケースがフルカバーで
雨天使用が無ければそうだな

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 09:29:08.67 ID:k7ERbAEq.net
アシストもいいけど
車体が重いのは避けた方がいいんじゃないかな
体力運動能力には個人差があるけど
20インチは段差に弱くなるから
低床の24インチにミラー付けてとかがいいんじゃ
ないかな
視力や視野が悪くなってくると
今までみたいに颯爽と乗れなくなってくる

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:24:20.32 ID:2N4GFk8q.net
高齢者の定番商品が皆無でワロタ

超低床フレーム
サギサカ こげーる 20インチ
https://www.sagisaka.co.jp/cogelu/index.html
サカモトテクノ ブルーメミニ 20インチ
https://ekanzaki.com/products/detail.php?product_id=52
サイクルベースあさひ アルエットL 22インチ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000015371.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#三輪自転車
https://ja.wikipedia.org/wiki/シニアカー

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:29:37.32 ID:2giOtsWk.net
焦げーる買うか

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 11:53:15.25 ID:8exP1eqe.net
大学院生の頃バイトで情報系専門学校で講義やったりしたけど
まあひどいもんよ
でも2年なら2年で卒業させないとダメだから成績付ける側も忖度するんよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 14:32:58.19 ID:DofzvtMb.net
買って2ヶ月のビビDXを、初めてチェーン洗浄ってのやってみたら、
ものすごく軽くなったよ。次の2ヶ月目は、大して変わらなかったけど。
ノーメンテな人も多いから、耐久性重視で、重い油が最初はついてるんかも。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 18:24:02.43 ID:DQKdjEPw.net
新品のチェーン買ってもくそ重い油がべっとりついてるから単なる錆止めだと思うよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:31:09.09 ID:D42pGu6V.net
空気入れはホームセンターの駐輪場においてあるやつがいい
イオンバイクだめだわ ボロすぎる

825 :807:2021/01/22(金) 00:14:03.27 ID:FXQAew1M.net
たくさんの皆さまからの回答、ありがとうございます。

サイズ合わせにホムセンに行きましたが、やはり26だと乗れるには乗れますけど、
(サドルを低くすると)「自転車に埋まっている」感じででした。
かといえば、20インチのミニサイクルだとちょっと小さすぎる、というのが感想です。。

個人的にはブリのロングティーンDXクラスのスペックがあれば申し分ないんですけど、
24あたりの品質高めだとシナモン(パナ)かアルミーユ(ブリ)あたりしかないのが残念です。。

ちなみに、母親は「サイクリング用にブロンプトンが欲しい」と宣ってます(爆笑)。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:28:16.85 ID:FXQAew1M.net
825のつづき。

最終的にどのモデルになるのかは分かりませんが、購入したら再度報告いたしますので
今後ともよろしくお願いいたします!!!

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 21:27:44.59 ID:7+VQQ2nl.net
「変速なし」のベルトドライブつーのに乗ってみたんだがよ〜

まるで、新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ〜ッって調子だった!

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 03:35:14.05 ID:sZh+Etmb.net
>>798
自己レス

試しに、パールイズミのを買ってみた。[パールイズミ] 82 イアー ウォーマ ブラック 日本 F (FREE サイズ)
(180Sは、ヘッドホン・タイプだが、ズレやすいのが気になったので今回はヘアバンド型をチョイス)


外気から耳を守るのは、180Sイヤーウォーマーが優れているが、この商品は。ずれないのが最大のメリット。
価格も500円ほど安いし、ユニクロのウルトラライトダウンのポケットにも余裕で収まった。とりあえず満足。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:31:47.95 ID:M6QAuk52.net
ばあちゃんに、ブリヂストンの
ベルト・アルミーユを買ったろうと思うんだが
発売が2017年とか結構な昔なんだよ

ブリヂストンは毎年6月に
新型のママチャリの発表することが多いらしいけど
ここは待ったほうがいいのかな?

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:53:08.82 ID:JGiaDm3R.net
電アシならともかく、その車種なら待つ意味はない
ほぼ完成の域にあり、改良すべき点が特に無い

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:54:43.28 ID:QVPCY/Cr.net
>>829
ママチャリが新型になって、何が変わると言うのかね?
ギア比が高過ぎないのなら、ベルトも悪くないのかもしれないね。
俺はギア比はユーザーに合わせて換えられるべきだと思っているので、チェーン1択

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 14:04:18.59 ID:M6QAuk52.net
即レスありがとう。なるほど、買いますわ

通学用チャリの話になるけど去年の新型から
ドロよけが、軽くて割れにくい素材になったり
サドルのグレードが上がった等あったらしいので
ちょっとモヤモヤしてた

待ってろよババア、良いの買ったるでな

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:25:27.45 ID:R0YdRzSw.net
最近タイヤの減りが早いのもスポークが折れたのも
急速にデブったのが原因か
コロナを作り出した習氏ね

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:48:58.29 ID:H07jTQFD.net
景気が悪い時のニューモデルってレベルダウンしか無いでしょ
電アシでもないママチャリって富裕層買わないし絶望的

俺は1年で10kg減った
デブはすぐ他人のせいにしたがる悲しい生き物

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:32:18.59 ID:XyeYsoWq.net
>>834
自転車に限った話じゃないが、ある程度の価格維持のため
消費者に分かり難い部分のコストカットがされてるからな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:54:55.73 ID:LqlZXw46.net
リア・プーリー交換可能なベルト車、出てるよね
ショップコラボでブリヂストンが製作した奴

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:36:11.74 ID:hr7hQ3a2.net
>>836
ママチャリじゃ無い奴でしょ?
BSに拘らなきゃ、ゲイツのカーボンドライブに換装すりゃ何でもOK

ただ、普通はコスト高になるのでギア比変更したければチェーンでしょ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:44:50.84 ID:QNY0pm2G.net
ママチャリスレで何を言い出すんだか。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:59:03.10 ID:Kbed/Qjv.net
肩や首が痛くなってくるけれど
ハンドルが低すぎなんだろうか
前カゴは軽量に取り替え、重い荷物は全部
リアカゴに入れている

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:27:51.80 ID:M1ZEZnuf.net
普段から運動する人なのかどうかによる

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:38:42.63 ID:Kbed/Qjv.net
運動全然しません
基本歩くだけです

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:42:14.91 ID:qM/EQ7Rn.net
低いハンドルは体幹で身体を支える前提だから
それが出来ないと腕で支える事になるから、当然筋肉は凝る

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:56:35.64 ID:He4eM4jQ.net
>>839
ママチャリ型のフレーム。ハンドルなら
背筋ピーンで、腕下ろした所にハンドル来るようにポジション見直しだな。

小柄な奥さん用で、ステム後ろ向きに、ママチャリハンドル付けてる画像を見た事あるわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:58:57.73 ID:lEkhY66z.net
>>839
背中を真っ直ぐ伸ばして座り、肘の位置と余裕を確認

低ければステムの限界線に注意して上げる
遠ければサドルを前に出し近づける
今フラバならカモメにハンドル交換する

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:17:29.20 ID:48TPUs1R.net
http://imepic.jp/20210126/618620
自分の自転車気に入ってるんだけど、色々カバンに荷物入れたら重いしタイヤも太くて転がり抵抗あるからなのか疲れる…
この前30キロ走っただけで疲労感凄い笑

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:48:25.50 ID:SVhQBFv0.net
がたついた道はいいけど整備された道ならただ重いだけだろうね

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:21:33.47 ID:Ajwbd21K.net
タイヤを28cにするだけでも大分軽快になりそう

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:35:41.82 ID:lEkhY66z.net
ちょっと面白くなってるけど、自分ならレバーのそれは効きと安全の為レバーごと良いのに交換する

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:10:50.05 ID:ShaNl8lM.net
新しいフロアポンプを入手したら空気がスイスイ入るので、いままでよりパンパンに入れてしまった、目盛りでは60psi (スーパーバルブ使用)
ママチャリの空気圧がだいたい40psi、クロスバイクが70psiだそうだ
手押しで段差を降りるとガタンという硬い手ごたえがするので、パンクかと錯覚するぐらい

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:41:37.78 ID:50yQ6Ht9.net
>>845
買ったまま乗っているなら、全部整備やり直せ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:54:36.57 ID:aQrKEJmO.net
>>845
太いからではなく安物タイヤだから転がらないと言ったほうが正しい
見た感じ27.5インチっぽいけど、ロードプラス系のスリックタイヤ履かせたらめっちゃ軽くなるで

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:42:47.75 ID:dq5h3OL9.net
>>851
27.5です。
おっ、それだとだいぶ軽く漕げるんですね!

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 06:47:14.91 ID:6upi/Ydf.net
>>851
タイヤ太さは1.95なんですが、幅はどれからいまでならはけますか?
マウンテンバイク用のスリックでも軽く走れますか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 06:57:39.69 ID:RMNZ56hh.net
そもそも、それはママチャリじゃないから別のスレに行けよw

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:04:30.87 ID:0fFuMRJC.net
シティサイクルというかコミューターなんだからもろこのスレだろw

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:35:14.04 ID:bm7AUBt3.net
>>853
リムの太さを基準にした係数みたいな基準が調べればある筈

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:12:42.13 ID:LKCH1N02.net
>>845,852,853
うぜぇ
お前の端末は検索機能付いてないのかよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:16:31.83 ID:J8wGrSHo.net
>>829
2000年代製のがまだ凝ってる
もう今は只のママチャリで新型車なら、どこがコストダウンで削られたか、安部品に置き換わったかというだけ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:20:58.16 ID:J8wGrSHo.net
>>845
折角太いタイヤなんだから雪道に乗り出そうぜw

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:51:01.54 ID:6orfEICt.net
>>829
プレゼントなら奮発してアシストにせんの?w ドンキでブリヂストンやヤマハのが8万位であったよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:25:45.37 ID:bm7AUBt3.net
>>860
安いのはバッテリー容量小さいから、劣化で容量半減したら使い物にならない。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:56:14.64 ID:aq3U07Hj.net
最高速が早歩き程度の軽いママチャリはアリだと思うんだけどねえ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:07:10.55 ID:KU/E2BcA.net
用途から考えれば最高速度20km/hで構わない筈

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:27:15.33 ID:V5rky9pK.net
>>860
>>ドンキでブリヂストンやヤマハのが8万位であったよ

まあ電動でもピンキリあるからね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:29:24.56 ID:kHvg9KxY.net
>>863
ただし、歩道で爆走してるのは20km/hくらい出してるんだがな

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:26:09.90 ID:bpszu2MA.net
25キロでアシスト切れで実質制限掛かるものが、今更20キロになってもな
むしろ加速度センサー付けて急加速出来ないようにしろと思うね

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:34:42.81 ID:BrFvbYnF.net
ほんとだよ、実際事故ったのは見てないがママさんなんかすごい形相でフル加速してるからな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:44:10.61 ID:H99h/3AA.net
脇道からものすごい勢いで飛び出してくるから先に行かせようと思って減速しつつ避けたら
何故か直線はノロノロ走行で並走状態になってしまう謎

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:46:50.10 ID:Xv8qBcKm.net
子乗せ自転車おばはんは歩道でスピード緩めないし
子乗せ自動車おばはんは一時停止違反するし

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:49:10.22 ID:6odF+OXO.net
ママチャリにUSB式のグリップヒーターつけてみたら、手袋なしでもいけるくらい温いぞ。
さらに寒くなったら手袋かハンドルカバーと併用しようかな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:49:27.23 ID:KU/E2BcA.net
トルクの立ち上がり特性はもっと熟考するべき。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:55:59.72 ID:0SugkBeT.net
手なんか動いてたら寒くならないが
血管がグリップヒーターだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:34:24.42 ID:OmHVblNi.net
今コンビニ行って店内には4〜5分いた
店出て自転車乗るとブレーキシューが当たって前輪が回らなくなってた。
いたずらされたのか壊れたのか・・・謎

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:53:48.00 ID:KU/E2BcA.net
イタズラではないが、リプレーサブルのディレイラーハンガーの付いた自転車。
落車で曲がったハンガーを治そうと両手でRDを持って外側に曲げると、ディレイラーハンガーは結構簡単に折れて
変速不調から走行不能に・・・

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 00:35:25.03 ID:GBjauuvj.net
後ろからプリウスが近づいてくるとわかるように、電アシ自転車が近づいてくるとわかるようになった。
追い越していくのはいいんだけど、後輪タイヤは空気圧足りなくてへこんでるし、チェーン音も少しシャリシャリ気味。

やはり自分の自力だけで動かさないと少しの異常に鈍感になるんだなあ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 02:02:56.95 ID:yOukwFY5.net
嫁のママチャリのタイヤ(26x1-3/8)がヘタっていたのでシュワルベ・マラソン(650x35A)を入れたった~

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 02:52:10.69 ID:CYHPVLp6.net
>>870
先に\100のハンドルカバーで解決したんではないか
間違ってレースのカバー買うなよwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:30:30.14 ID:Qx1k6U98.net
>>876
走り心地や楽さは履き替える前と比べて
どれくらい違いますか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:40:02.45 ID:pRufmlvb.net
ママチャリ界で有名なメーカーとかあるの?
有名なの買おうって思うんだけど
あさひってとこ有名なのかな?

【価格.com】シティサイクル・ママチャリ 2021年1月 人気売れ筋ランキング
https://s.kakaku.com/bicycle/city-bicycle/ranking_6455/

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:06:32.43 ID:ylG2Fisi.net
店は有名

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:12:09.29 ID:qsvrabYQ.net
ブリヂストン 〜超有名
マルキン 〜有名
丸石  〜有名
ミヤタ 〜元有名

こんなイメージで
あくまでイメージw

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:33:06.18 ID:ZgjzMdes.net
>>879
あさひってそこらへんに店あるけど見たことないの?
自転車のコンビニみたいなもんだぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:15:58.76 ID:CyEDlArN.net
もともと専業で有名だったのは、
ブリヂストン、宮田、丸石、富士、ツノダぐらいじゃなかったか。
その後ヤマハがパス電動で新規参入、
パナソニックはグループ内で、宮田と別に小規模やってたが、
バッテリー技術で電動でシェアを握った。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:23:38.80 ID:qD1yNyDS.net
セキネ涙目

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:35:06.27 ID:v+xog185.net
アサヒサイクル、サカモトテクノ、サイモト自転車、武田産業

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:37:36.86 ID:4PDL2loN.net
ナショナル自転車を知らない時点でニワカ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:38:18.56 ID:qD1yNyDS.net
アサヒサイクルは店のあさひとだいぶ混同されてる気もする

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:43:09.56 ID:ylG2Fisi.net
ホームセンターD2オリジナルってのは武田産業だったな
あさひのママチャリはどっかに委託してるでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:47:30.00 ID:V3Msvxbo.net
ワイのはデキとヨコタ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:24:12.73 ID:Veao42qm.net
上尾工業、出来鉄工所、

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:04:17.22 ID:qsvrabYQ.net
武田産業もテメエじゃ作ってない、作れない
どこかに出している
または買ってきている

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:23:08.20 ID:915QP+8q.net
知らないならレスしなきゃいいのに

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 05:56:27.41 ID:ZTKafeCP.net
レスありがとう
あさひって店で有名なんだ
自転車屋の店名とか気にして見てなかったから知らなかった
自転車専門店で一番有名?
下のサイトにもあるけど
サイクルベースあさひか、イオンバイク、オリンピックサイクル
って感じか
店で一番有名なオリジナルブランドのママチャリ買うのってアリだよね
ブリヂストン超有名で良いけどちょっとだけ高そうだね
盗まれたりしたら困るし
サイクルベースあさひであさひの自転車を買う
ってのもなかなか良い選択だよね?

自転車はどこで買うべきか?ネットショップそれとも実店舗? - ESCAPE Airと自転車ライフ
https://escape.poo.tokyo/sport-cycle-shop/

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 06:04:41.96 ID:O+tiiERx.net
メーカーより
装備のグレードと
使われてるパーツが出来るだけステンレスにしたほうが絶対いい
BRIDGESTONEとか割とステンレスで値段高いってのもあるし
とりあえず乗るだけとか大して大事にしないならいいけど
泥除けとカゴと周辺の取り付け金具とかリアキャリアとか
錆びでてこすって取るとか無駄な作業はいらないので
フレームは鉄でも塗装あって更に擦れる事ほぼないので錆びまみれってあまりないけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:10:18.98 ID:X0DHW4w4.net
>>893
とりあえずオリジナルブランドは避けた方がいい
オリジナルというのは主に店にとって儲かる、つまり原価は低く利益は高い、という車種で他より手抜きされてる

高くなればなるほど利益率は低くなる(手抜きの無い)車種、見る目があれば色々だがざっくりいうとそんな感じ
ただ基本的に重要なのは重量と整備とアフターケア

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:16:25.04 ID:9tDwR1ZH.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】

この102という番号がー50くらいのスレテンプレには、自転車の選び方がつらつらと書かれていたのだがな。
あれを一通り読んで調べれば間違いはない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:40:52.04 ID:X+l2KPOv.net
ママチャリで盗まれたってのは鍵かけ忘れたが
ほとんどじゃないか?
デザインだけ気に入って買った手頃な価格のやつは
2年位でガタつき錆つきパンク多発した
次は高くて躊躇したが通学用のステンレス多用のにした
8年乗ってるが、これといって不具合が無いよ。
車重重いが変速付いてるから好みの走りが出来て
ストレスが無い。
使い方とか保管状況とか考えた上で
変速が欲しいとか軽いのがいいとか
フレームデザインが好きとか選んでいく方がいいんでないかい?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:57:56.00 ID:4illbVX+.net
あさひやイオンとかにママチャリ買いに来るのは
全く整備とかしないで1年2年乗れて不具合でたら買い替えって感じの人が多いから
それらの人が買うようなのが多く展示されてる
パーツはスチールで錆びやすく樹脂部分はすぐ割れたりする
タイヤチューブは薄っぺらですぐパンクするようなのがついてる
それなりの買いたいなら2万円台メーカーのカタログに載ってる車両

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:15:15.04 ID:oe4JTciK.net
あさひはBSの自転車ほぼ定価販売なんだね個人経営の自転車屋でも2割引きで売ってるのに

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:38:30.26 ID:2YqrJOHE.net
色々無頓着な人に売るんだろ
ブリヂストン買っときゃとりあえず問題ないだろと

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:14:44.72 ID:X0DHW4w4.net
>>899
BSは昔からやや個人店重視の傾向があり、仕入れが低いので値引きしやすい

扱う台数で格付け(穏やかな表現)するのでどこでもなんでも安くとは言えないが、チェーンやホムセンよりは店主の裁量でお得感が出せる

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:51:35.68 ID:kxjIEYhb.net
>>893
大阪の会社だけどほぼ全国展開してる

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:32:05.27 ID:PJXD2NNr.net
>>898
ソレはホームセンターの方じゃね?
1万円でお釣り来るようなの置いてあるし

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:10:31.78 ID:MR/JZcTk.net
>>901
穏やかな表現ワロタ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:17:57.12 ID:OE5TTXtY.net
ハンドルバーやシートポストが黒の製品は避けてるかな、一番目立つパーツが安物じゃ他の部分も期待できないし

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:31:18.10 ID:QPGk5Vsl.net
>>870
グリップヒーター試してみたら、自分のは缶コーヒーくらいの暖かさになった。
気温5度くらいでも素手で暖かかった。自分の場合ハンドルにスマホをマウントさせて地図を表示させることもあるので
素手でないとスリープを解除したり地図を出したりしにくいから助かる。
巻きつけ式のやつなら1000円くらいから買えるし着脱も配線も簡単なのでいいかも。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:44:09.88 ID:l3bMnxdp.net
>>893
3年以内に捨てるんなら中華のASAHIで良いんじゃね
3年後には錆び錆びボロボロだけどな
家のブリヂストンはタイヤチューブ交換だけで15年間持った
15年目でオーバーホールして今18年目

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:32:30.17 ID:18XxTGdo.net
ブリヂストンも中華だろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:44:06.56 ID:GPbbvLvJ.net
そんなに長く乗られるなら耐久性を落とそうってメーカーはなるわな

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:48:03.22 ID:l3bMnxdp.net
変な人来た

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:27:00.48 ID:2KlL0Zzf.net
>>908
18年前ならまだ国内組立だったかもしれない

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:59:53.99 ID:45wKWrBi.net
電動自転車なら国内製造多いよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:10:42.92 ID:LpIYGUJ0.net
レスありがとう
あさひの自転車じゃなくてブリヂストンを買うのが良さそうかな
有名なブリヂストンを有名なあさひで買おうかな?
優柔不断でごめん

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:19:40.30 ID:CSPCF3r6.net
あさひの普通の自転車は買う気がしない
たまにある特殊なやつは欲しいと思うけど
アウトランクとかOFFICE PRESS MOVABLEみたいなやつ

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200