2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 64watts【W/kg】

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:11:31.24 ID:UAn1UeT0.net
>>281
骨折等大怪我の経験はないよ
レントゲン見ると分かる程度の脊柱側弯がある
それのせいで骨盤が左右傾斜してるんで見た目の脚長差もある

>>283
多数派ではないが脚長差なんてレアケースでもないよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:25:41.97 ID:7kFkBi1d.net
>>284
なるほどたまによくいるやつか

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:47:55.86 ID:WqSRog8y.net
強度が変わってもケイデンスが変わっても左右差が同じままだと思ってるバカが居るらしい

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:57:46.77 ID:7kFkBi1d.net
高岡がずーっと左右差の是正に拘ってたけど最近どうなんだろな。わりと大きくて10〜15%くらい違うんだっけか。
むしろその差がエンデュランス特性に繋がってるように思うが。

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:00:15.10 ID:jyQC7v0N.net
俺も若干右が長めなんで、クリートウェッジ重ねて調整したらいい感じになった

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:59:27.93 ID:JIvTXTVC.net
最近はローラーにハマリ、全く外に行かなくなってしまった。時間効率良いし負荷も掛けられるし、とにかく効率が良い。外と室内ローラーでは室内の方がキツく感じるられところもまた良いね!

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:33:57.13 ID:7kFkBi1d.net
>>289
一生そこにいていいんだよ。
インドアにはまってる人と一緒に走ってたらめっちゃフラフラしてて危ない。いやマジでw

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:41:54.91 ID:PsaZMs6T.net
それは雑魚すぎ

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:44:28.04 ID:7kFkBi1d.net
インドアやる人は三本も定期的に乗ってくれよ頼みます

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:07:49.23 ID:XekVXgoP.net
>>288
スタックハイト左右差あると変な感じしない?

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:00:33.39 ID:aox/FyqR.net
低強度だと、左対右が、48:52
スプリントだと52:48くらい
一貫してそうなる。自覚は全くないw

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:12:57.57 ID:97ctGa2n.net
室内チャリにベクター2、外チャリにアショーマ付けてるんだが、室内だとあまりにも出力が出ないのでおかしいと思ってた。1年ぶりぐらいに校正したらちゃんと出力が出るようになったわ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:48:50.33 ID:9PltFAEQ.net
>>294
低強度で使うハムと大臀筋は右の方が強く、スプリントで使う大腿四頭筋は左の方が強いってこともあり得るからね

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:52:13.19 ID:05rMsSQw.net
>>289
まあ近くに坂がないとL4以上のインターバルはローラーメインになるわな
外に出るのはダラダラライドだけ

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:44:01.46 ID:DrDAq6Aq.net
低強度から高強度まで一貫して左右バランス変わんねーわ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:04:03.81 ID:ZyH/3IzD.net
>>284
いや脚長差じゃなくて強度上がる方がバランス崩れるっていうほう

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:41:49.76 ID:K4eULwyj.net
>>294
上半身の筋力の左右差に一票
スプリントではハンドル引きつけるパワーも必要だからね

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:48:32.73 ID:UAn1UeT0.net
>>299
脚長差あれば強度上がるほどバランス崩れる傾向あるんじゃないの?
他の脚長差ある人はどうなんだろう

ちなみに某整体院にかかると翌日は左右差がほぼなくなる
高いしクソ遠いから近所の保険診療で腕の良い療法士がいるといいんだけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:52:36.89 ID:ZyH/3IzD.net
普通は強度が上がるほど差がなくなる
例えば出力差100/120と300/320考えてみると分かりやすいでしょ
300/360以上になるような特異体質がいるのかは知らん

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:56:30.27 ID:UAn1UeT0.net
>>302
それは脚長差がある人なの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:36:04.58 ID:ZyH/3IzD.net
>>303
数ミリ違う脚長差程度で高負荷時の出力に数十ワットも影響及ぼすと思う?

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:36:33.76 ID:7VOndXq4.net
>>302
俺は普通にそうだな
L2で悪いときは48:52ぐらい
L4以上だとほぼ50:50

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:38:01.74 ID:h8MjxHzh.net
俺もvo2maxレベルだと殆ど無くなる
というか負荷が上がって左右差増える人いるの?
理屈としてありえるんだろうか

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:43:55.80 ID:M3UF7Gb/.net
何ワラットくらいあれば普通にロード乗り自称してちいの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:47:07.87 ID:UAn1UeT0.net
>>304
あなたの考えを聞いてるんじゃないんだけど

その「普通」にパワーの左右差ある人は脚長差がある人なんですか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:51:19.37 ID:XekVXgoP.net
これ以上引っ張っても発狂するからやめとけ

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:01:00.42 ID:ZyH/3IzD.net
>>308
一つ良いことを教えてあげると
脚長がピッタリ同じ人間なんてそうそういない

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:01:50.56 ID:h8MjxHzh.net
脚の長さ違う君はそろそろ黙った方がいいぞw

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:02:33.64 ID:Hl5vR2zQ.net
やめたれ
特異体質かもしれないだろ

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:06:03.31 ID:LsoC23la.net
昔RETUL FIT受けた時言われたな
殆どの人は脚の長さが左右で違うけどわざわざスペーサー入れて調整する人は稀だとか
俺は結構酷いらしく3mm片側に入れて貰った

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:07:12.14 ID:mXCRNriy.net
>>311
黙れカス
答えられないなら黙ってろや

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:07:33.10 ID:EhDNpaSg.net
>>310
で?
答えになってないよねネトウヨくん

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:10:05.12 ID:ZyH/3IzD.net
ヒエッ

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:10:29.28 ID:jyQC7v0N.net
>>293
自分はむしろ違和感をなくすために入れたって感じで、下死点で左だけ膝裏が突っ張るような感覚がなくなった
ベクトルで見ると3〜5時で左脚だけ前方に蹴り出してたのが改善されたので、自分的にはこれが自然なんだろうと思ってる

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:16:00.09 ID:N7vsVRu5.net
思ってたより差が無かったからクリート位置のチェックみたいな用途になってるな
身体を合わせられてるのか身体に合わせてるのかはもうよくわからん

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:28:20.95 ID:YJ79Z8hk.net
ペダリング効率は左のほうが良いが、ワットは右のほうが強い。

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:51:08.43 ID:XekVXgoP.net
>>317
サンクス
左右差の原因は何なの?
俺は片方だけO脚が酷い

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:14:54.55 ID:7kFkBi1d.net
>>300
スプリントでそんなにハンドル引きつけないよ。引き付けないというか、前に進めるための直接的な力としては動員しない。
上体を固定して、腕は揺れるハンドルに添える感じでバランスを取るためだけに筋力を使う。

そもそも上半身なんてどんなに鍛えてもカスレベルでパラ最強のマクファデンですらアベレージ120wとかなので
マクファデンが腕で目一杯スプリントしても恐らく250Wも出ない。
五体満足な人ならこれの1/4も出ないから動員するだけ無駄で、普通に走ってるぶんには過剰な錘になる。

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:33:56.73 ID:jyQC7v0N.net
>>320
普通に左脚が短い
ちなみに両足ともガニ股気味なので、左の高さ調整以外にカント角調整で1mmずつ傾けてる

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:46:29.94 ID:CuE/syGo.net
>>321
カベンディッシュはスプリントのときハンドルを引きつけるようなこと言ってたから俺はおまえを信じない

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:48:06.30 ID:eNiDqiE3.net
ダンシングのときだけ50:50になる

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:54:12.26 ID:7kFkBi1d.net
>>323
力として動員するわけではなく、カヴとしては引きつけるような動きをしてるというだけでは?w
スプリントやってる人なら必要な腕力はさほどでもないことは分かると思うんだがなあ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:33.09 ID:eV1PfgXw.net
そうだねグライペルだね

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:57:08.56 ID:H5IuyVBy.net
海外選手のスプリンター見て腕を使わないとか滑稽もいいところ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:07:38.90 ID:7Qx0jx8b.net
ハンドバイクで120w出し続けられる奴いるのかよ
世界は広い

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:44:08.95 ID:UAn1UeT0.net
カベンディッシュだろうと誰だろうと一緒だよ

股関節伸展トルクを発生させると膝が下がると同時に骨盤が後傾する
前者はペダルを押し下げ、後者は上半身を持ち上げる

伸展トルクと上半身の重さが釣り合っていれば腕を引く必要はないが、
伸展トルクの方が大きければ腕を引かないと上半身が起きてしまう

https://youtu.be/ihhXE00Udgs?t=32
1kmTTのスタート数秒間は誰でもハンドルを引く

椅子に座って前傾姿勢になって片足で床を押しても上半身が起きるよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 08:37:29.53 ID:Ixz9n26d.net
>>329
押さえる方もあるぞ。
だから、前進させるための力としては使ってないんだよってことな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:04:14.48 ID:Aopi4nid.net
>>330
股関節伸展トルクが前進させるためのメインというのはOKだよな
その伸展トルクをペダルの押し下げだけに使うには、上半身の浮き上がりをハンドル引くことで阻止する必要がある
ただし伸展トルクが小さければその必要はない

つまり伸展トルクが大きい場合は、ハンドルを引く力が自転車を前身させるために使われるで間違いない

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:42:07.51 ID:Ixz9n26d.net
>>331
無理矢理だなあw
あくまでも下肢のサポートをするためであって、下肢が強ければ強いほど制御のために上体の力は必要になるってだけでしょ。
マクファデンなんて生まれつき脚がダメだった人だからね。凡人がいくら鍛えても腕で瞬間50笑も出ないんだから、それを
フルに前進のために動員出来たとしても目くそレベルなわけ。

前に進める力に加えられるというような頓珍漢な考えで上体を鍛えるのはダメな。

こんなのやってる人なら分かることなのに。。。スプリント練習したことないのか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:16:55.24 ID:As3Z6D+f.net
だね
クライマーとスプリンターの腕の太さは全くおんなじだし

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 15:40:38.97 ID:qmbDgVf0.net
競輪選手は皆デッドリフトやって腰と腕を鍛えるぞ。引っ張りが絶対必要。

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 15:52:32.92 ID:nBKKhDpP.net
世界トップクラスのスプリンターは軒並み上半身もムッキムキ。なぜ?

答え(新田祐大選手談)
下半身を鍛えて得たパワーを十分に発揮するには、そのパワーを自転車の推進力に繋げるために上半身の力が必要だ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 15:55:40.67 ID:nBKKhDpP.net
車で例えるなら、下半身はエンジン、上半身はボディーに例えられる。下半身の強大なパワーを受け止め、推進力へと変える強靭なボディーが必要ということだ。

と続くので332の書き込みも正しい

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:04:44.91 ID:qmbDgVf0.net
>>336
新田祐大
デッドリフト260kgあげるからな。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:27:10.68 ID:9Lk+UHna.net
>>332
しれっとワラット導入してて草

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:02:13.28 ID:brHS7R6+.net
ゴール前最後のもがきでハンドルを引きちぎる猛者も居る

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:58:33.84 ID:qmbDgVf0.net
1トンの荷重に耐えるカーボンハンドルを割るしな、SS級。

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:32:37.56 ID:QJ5hZkN/.net
競輪グランプリ
新田祐大は6枠8番です

ヒルクライマーのヒョロガリとは別路線なムキムキ化け物どもの本気スプリントを見よう
もがき練習でアイツらは70km/hで走る先導バイクをぶち抜くからな

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:42:35.00 ID:TkItL/0c.net
>>339
事故って大怪我しそう・・

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:43:32.66 ID:Ixz9n26d.net
んでここまでロードスプリント練習やってるやつ皆無
誰それがどうとかばっかり

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:49:02.00 ID:QJ5hZkN/.net
>>343
ヒルクライムはホビーの延長線にあるから参加しやすいけどトラックレースは敷居が高いから仕方ないよ

スプリントごっこがホビーライドの限界

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:12:28.30 ID:qmbDgVf0.net
>>343
1500Wでるで。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:19:08.26 ID:TkItL/0c.net
俺は500笑が限界だわ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:25:26.09 ID:qmbDgVf0.net
53-11のトップギアじゃなく、39-16くらいが一番ワットが出るんだが、なにが変なのか。

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:27:59.08 ID:jUhpog/I.net
パワーはトルクx回転数だからある程度高回転の方がハイパワーに出やすい

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:35:16.47 ID:qmbDgVf0.net
>>348
ありがとう。50kphくらいで引っ張ってくれるバイクがいればいいんだが。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:31:56.76 ID:Aopi4nid.net
>>332
>前に進める力に加えられる
脳内変換が得意な奴だな
誰のどのレスがそんなこと言ってるのか正確に引用してごらん
俺はハンドルを引かなければ上体を浮かせる無駄な力として股関節伸展トルクが使われてしまうと言ってる

>スプリント練習したことないのか?
俺はトラックスレの住人
だから1kmTTのスタートで股関節伸展トルクが最大になることを知ってる
高ケイデンスのスプリントなら伸展トルクはそれほど大きくならない

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:39:01.46 ID:QJL5/k/t.net
iq2を諦めて、assiomaポチった。
届いたら、実走もショートクランクで頑張るよ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:39:20.21 ID:0CMTr/tm.net
vector3がTHG系で7万台だったので買おうか悩み中
保証が無いから辞めた方が良いかね

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:02:40.98 ID:P+pUGJrV.net
アショマ欲しいがペダル型のパワメてベアリング部がダメにならないの?
あと足が広がりそう?

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:09:44.91 ID:o1+GwZUn.net
>>351
同志、俺を置いて行くな…

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:47:23.84 ID:KbCDDYKT.net
>>353
メンテ交換可能
部品はサイトで売ってるはず

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:23:58.90 ID:QJL5/k/t.net
>>354
iq2届いたら、一緒に走ってくれよな

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 01:36:03.29 ID:MCNRwkre.net
>>348
トルクが回転数に依存するから、トルク×回転数だからといって単純にどっちかが
高い方がいいとはいえない。

>>349
39-16で50kphだと160rpmぐらいになるけどそれがいいってこと?
単に最大出力ということだと160rpmは高すぎる。普通は。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 06:12:07.74 ID:99MR3os2.net
>>357
53-11で50km/hくらいのケイデンスがちょうどいいって事だろ
無駄に高回転でもパワーは出ないけど、踏み切れないギアで低回転はダメだから>>348も「ある程度」と言ってる

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 08:58:02.48 ID:MCNRwkre.net
>>358
53-11で50km/hは今度はちょっと重いかなと思う。
ま、人それぞれかw

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:16:57.32 ID:Uz8DWilg.net
>>359
同意

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:14:37.51 ID:hVP86I50.net
>>357
これは俺も思った
それに50km/hは1500Wのトップスピードとしてはかなり遅いから、50km/hで引いてもらってそっから全力スプリントみたいな事を言いたかったのかね
でもそうだとすると、39×11だとトップスピード時は180〜200rpmとかになるんだよな…トラックレーサーなら出せんことはないとは思うが

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:51:27.69 ID:a/V9ityE.net
M-1ファイナリストは
何ワラットを叩き出せるのか楽しみ

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:11:42.61 ID:noztgdhh.net
>>350
トラックスプリントとロードスプリントはちょっと違うよなあってオモタ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:16:47.08 ID:zkTB4BzK.net
トラックと言ってもいろんな競技あるからな

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:25:38.57 ID:noztgdhh.net
>>350
あ、あとごめん脳内変換してたわ。
人によるしケースバイケースだけど、スプリント時は引く方中心と押す方どちらかになるね。
瞬間的に上げるタイプの走り方だと引く方で、後半で維持するタイプだと押す方になるのかなあ。
いずれの方法にしろ上体固定しないと進められないわけだけど。

俺はどちらのタイプでもあるけど、どちらかというと後者でハンドルを押し気味。
前者は瞬間最大ワラットは出るけど、パワーを消費するわりに短距離で速度が乗らない感じで無駄が多い。
トラックやってる人なら違いとか意味合いはたぶん分かると思うw

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:45:38.21 ID:nHSeO3JZ.net
いつまでその話続けんだよもういいよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:53:19.40 ID:62YZVspl.net
39×16は登りのスプリントってオチかもね
そんな軽いギアで1500W平坦で出すには向かい風めっちゃ要りそうだし

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:25:00.06 ID:i0/iZHsn.net
>>366
まだマウントとれた気がしてないみたいだから、しばらく続くと思うw

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:24:46.64 ID:Us6kvmXA.net
読む気おきんわな

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:52:14.25 ID:IU2x2znk.net
ロード乗る人は何笑くらい出すのが普通なの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 03:03:43.83 ID:5rRyajFE.net
>>370
150笑ぐらいかな

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:29:47.92 ID:MDKGEiTa.net
結局39×16は嘘だったの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:37:44.03 ID:hFgpXEFs.net
サンキューイチロー

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:39:13.14 ID:PE3XKuT3.net
Stagesのパワメ使ってるんだけどzwiftのワークアウト中に要求されたパワーで安定して出力できない。
そこに合わせるのに結構神経使うんだけど。
ペダリングが悪いから?

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:01:56.71 ID:4Zx9DMiM.net
>>374
パワーが乱れる人は大抵ペダリングのせい

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:16:59.03 ID:4yg2JrRu.net
>>374
ギアとケイデンスを固定すれば収束するよ
zwiftの設定、三秒平均にしてる?

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:41:53.30 ID:vr7cv21v.net
>>374
そうだぞ

378 :294:2020/12/10(木) 08:48:31.28 ID:j3b9lIdQ.net
>>296、300
筋量比較すると、たしかに大臀筋は左<右、四頭筋はやや左>右だな。
ただハムは左>右
上半身は脊柱起立筋 左>右 
広背筋も多分 やや左>右
差ができた原因は右打者のバットスイングばかりやってたからだろう。

ところで、ハムや大腿直筋のような2関節筋はペダリング動作(股関節伸展と膝伸展を同時)と矛盾する?から、あまり鍛えても自転車には有効ではないのかな? たしか、西薗が為末の動画で言ってたが。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:33:56.04 ID:1PFvEh6n.net
>>374
どんくらいズレるのよ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:47:00.92 ID:48T0adFh.net
>>374
そりゃそうよ
高負荷になれば1rpmでもずれたらワットは大きくずれ込むからな
ERG使えるスマートトレーナー用意するのが早い

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:48:13.89 ID:4sbSVq0v.net
>>378
自転車では矛盾しない
股関節伸展でハムの動員が多ければ多いほど良い
大腿直筋も使っても良いが使いすぎないように腸腰筋を意識する

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:52:02.04 ID:sEWqq78F.net
>>376
これな気がする

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:49:48.39 ID:64iOQLr7.net
>>376
してないw
ケイデンスは割と安定してるはず。
例えば200wを5分要求されたら190〜210w
くらいでちょこちょこ動く感じ。190切って踏み込むと240くらいになってまた緩めるって感じ。
結果的に振り返るとだいたい要求どおりの
ワット数になってる。SSTで出てくる
FTP88%くらいのところが一番難しい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:23:45.38 ID:NCymY4yx.net
その程度ならふつうだろ
まず3秒平均にしような

ERGモードでワークアウトやってる人の出力はやたら平滑だけどあれはうそっぱちだから気にすんな

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:53:40.44 ID:1PFvEh6n.net
>>383
他の人も書いてるけど1秒間隔ならそんなもんかと
あとは指定パワー域のギヤ歯数のとびが激しいと、ケイデンスが合わなくてパワー維持しづらくなるかも
ワイドレシオのスプロケ使ってるとたまにそんな人がいる

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:58:00.97 ID:HpsStysl.net
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html

都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が28人、
▽20代が135人、
▽30代が137人、
▽40代が111人、
▽50代が86人、
▽60代が37人、
▽70代が28人、
▽80代が28人、
▽90代が7人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。

http://a.kota2.net/2012101507484264.jpg
http://a.kota2.net/2012101532456056.jpg
http://a.kota2.net/2012101532467319.jpg
http://a.kota2.net/2012101532478085.jpg

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:57:22.86 ID:RLmQrPtt.net
そのうち何人が外人だろうねw

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 19:44:40.42 ID:/UMjVCiM.net
>>378
2関節筋が矛盾しないのは上死点と下死点だけ
ここはパワーへの寄与はわずかだがペダリングの上手さとは関係あるかもね
肝心のダウンストロークが弱いんじゃ上手くても本末転倒だけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 19:52:29.76 ID:f4IHd2oL.net
年寄り死にまくりでありがてぇありがてぇ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:56:28.06 ID:F/k6F1DQ.net
重傷者変化なし笑った
指数関数的な増加もないし完全にただの風邪じゃん
冬だから増えただけで

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 02:40:45.97 ID:AXQF0olm.net
>>383
3秒平均でもこんな感じはヤバいのか
ケイデンスはほとんど変わらない

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:23:18.57 ID:LwVsSyWA.net
10秒平均にしろ

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:49:59.24 ID:IBqbAD4z.net
ケイデンスを一定に合わせることに集中してパワーの方はブレてもいずれ合うはずって感じでやればいいんでないの

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:36:03.01 ID:e3Jb7s7w.net
>>246
40からズイフト始めてFTPが、2年で100笑くらい上がったで
最初が150前後と低すぎたけど

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 10:39:07.00 ID:pWwjsYri.net
40歳なら凄いよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:56:02.91 ID:p9+NKpG9.net
>>371
150笑ットは超えてるから、俺もロード乗りを名乗って問題なさそうだね

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:52:31.28 ID:ZdjCxpbr.net
wattよりpwrだろ
3はないとね

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:55:10.77 ID:XzPFRgeA.net
なんか、必ず違う論点で噛み付いてくるやついるよね

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:08:29.65 ID:N9OK+xxa.net
40か、まだ若いからFTP300Wまではがんばれや。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:25:28.64 ID:uQPLCHCW.net
pwrて何て読むの?
パ笑?

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:46:13.25 ID:p9+NKpG9.net
>>397
3パ笑塩は超えてるから、俺やはりロード乗りを名乗って問題なさそうだね

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:50:08.29 ID:vYJGLoQI.net
頭悪い書き込みしてるやつってPWRも1未満なんだろ?知ってる

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:52:30.89 ID:fXAl1YI6.net
>>401
立派なロード乗りやと思うよ
pwr3あれば走りきれない道ないからな

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:05:52.30 ID:tslxyxfJ.net
https://twitter.com/arkstrong/status/1337330600898805760
(deleted an unsolicited ad)

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:35:24.44 ID:5fl7cVKl.net
>>404
こいつここの住人だなw
自分が自転車界隈の代弁者であるかのように勘違いしてる
パワープロフィールの表だと2倍はトレーニングなし、3倍が普通だ

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:22:16.15 ID:9dsoT3bs.net
>>405
ゆーてることはいっしょやんけ

普通の人はトレーニングなんかしない

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:35:54.05 ID:5fl7cVKl.net
>>406
パワープロフィールの表では「トレーニングなし」は普通ではなく「一般」だね
普通の自転車乗りは一般人よりはPWRが高いということ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:42:42.84 ID:xfxgTJnn.net
こいつ苦手

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:46:28.46 ID:5fl7cVKl.net
お互い様w

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:54:15.19 ID:ZSHX8mt8.net
35歳、現在FTPが270ちょいでvo2max(map)が370です
トレーニングを積んだら理論的にはどのくらいまでFTPは上がる可能性があるものでしょうか

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:02:41.63 ID:zAQmG0JN.net
今がピークです

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:05:25.39 ID:ruNALkXF.net
その歳だと後は下がる一方だろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:05:48.89 ID:yRWOEIWq.net
400w

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:06:40.75 ID:HdE9cJKA.net
>>410
そういう相談はトレーニングのスレですべきだと思うが

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:07:57.34 ID:dvW13WSn.net
>>410
山西

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:13:08.46 ID:ZSHX8mt8.net
連投ヤッター!

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 11:21:47.34 ID:EOle3wYm.net
>>410
理論的にはvo2maxパワー付近までftpは上がるけど実際は難しいだろうな
マスターズのコーチはそれでもvo2maxパワー改善するよりは楽だから
ftp向上すすめるらしいが

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:06:38.43 ID:zTj722PJ.net
>>405
君アホやろ?

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:07:20.54 ID:tXgoCkIQ.net
>>417
誰の脳内理論だよw
FTPはプロでもVO2maxパワーの90%くらいが上限だろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:46:09.91 ID:xfxgTJnn.net
>>415
誰それ白石峠2分走

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:58:58.79 ID:vFIaAjyB.net
Andrew R. Coggan, Ph.D.・『TRAINING AND RACING WITH A Power Meter Journal』
2010.06.08・『How to estimate VO2max using a power meter』

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:15:09.84 ID:K1cW8GIS.net
>>419
たぶん君は>>417と同じことを言っているに過ぎない

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:56:50.15 ID:+L1jA2jY.net
何このキチガイ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 14:35:05.64 ID:MqP0p3UU.net
>>404
60分7倍とかありえないから間違ってるよ
パワメ上振れかドーピング
人間の限界は6.4倍で実際の最高値は6.3倍台

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 14:38:34.65 ID:Frrx4Bsf.net
聞き齧った知識でまうんと

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 14:44:22.26 ID:MqP0p3UU.net
>>425
事実なんだからマウントも糞もないやん
頭大丈夫か?

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:19:00.20 ID:6fNMf468.net
必死wきっしょw

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:28:41.69 ID:BrPGl/Fp.net
落書き帳にpwrで格付け表作ったったって遊んでいるとこにそんな人物は実在しえない
煽りに対して、事実だ(キリッ

流石に頭悪いし空気も流れも読めてないし少ない脳みそで頑張っちゃっている可哀想な子

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:32:58.78 ID:stg8kkGH.net
煽りではなく単なる興味本位なのですが
その6.4倍ってのはどういう理論なのでしょう
仮に体重60kg、vo2max90ml/kg/minの人間がいたとしたら
vo2maxパワーは推定(5.4-0.007×60)÷0.0108
=461w
限界まで鍛えて461×0.9=415(6.91倍)

この計算式がガバガバだと言われたらそれまでなのですが、
バナナとササミ食ってても強くなれる気がしません

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:40:39.17 ID:MqP0p3UU.net
>>428
ん?どうした急にブチ切れて
本人か?

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:44:05.66 ID:MqP0p3UU.net
>>429
どう見てもガバガバだから興味あったら自分で調べたほうがいい
vo2maxパワー=5分パワーだとするなら
5分パワーの人間の限界は8倍だけど、
90%理論が正しいならFTPは7.2倍になる
でも実際は60分と5分のCPが10%程度しか離れてないっていうのはありえないからその理論も間違いだよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:10:09.57 ID:vpZ+C1HL.net
把藁冷塩

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:14:12.66 ID:ZSHX8mt8.net
ヤッター!

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:21:34.08 ID:EOle3wYm.net
まーたミジメガネ発狂してるよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:55:53.89 ID:ibd3BBIv.net
うんちく垂れ流すだけで役に立たない奴って居るんだな

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:39:32.85 ID:18HfJ2Qs.net
永遠の3倍マンです。

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:20:33.00 ID:O9F9/iw0.net
ミジメガネ注意報
>>424

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:37:07.81 ID:ZSHX8mt8.net
>>436
体重200kgまで増やせばFTP600やん

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:03:57.85 ID:10B4efvF.net
>>437
山西注意報

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:14:22.50 ID:VM8wQWMD.net
ボコボコに論破されたミジメガネまだ荒らしてんのか

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 23:38:36.99 ID:10B4efvF.net
山西

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:27:35.44 ID:jjVmGkeV.net
外人の統計データで日本人の身体能力語るホームラン級のバガだったな(笑)

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:02:26.49 ID:gnWA5swe.net
山西さん頑張って

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:09:17.93 ID:1KTg3CpQ.net
ミジメガネってなに?

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:35:45.82 ID:D8g3oOkp.net
貯金600万超えたよー

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:53:19.78 ID:vlfM7FGt.net
>>444
山西

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 12:57:49.18 ID:vHnxyVIo.net
冬、ローラーは効率よいね!

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:08:20.74 ID:pWjcXW0L.net
>>445
10割でいいのでください

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 15:43:06.23 ID:B1GbV+Vb.net
>>444
スレに張り付いてるキチガイだよ
この前謎のパワトレ理論さらしてボコボコにされて号泣逃亡かましてた

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 17:09:07.02 ID:QAvbwrH5.net
赤血球・EPOドーピング時のランスの最高値?が7.2倍で
おおよそ6.8倍あればツールで勝てる計算だったらしい

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 17:55:17.58 ID:kDGNZWEy.net
>>449
山西さん応援しています

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 18:52:38.56 ID:26yCl9gL.net
剥離

これが読めないってヤバイっしょ(笑)

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 19:51:56.53 ID:qRvJNlOK.net
>>450
せや
ドーピング時代はほんまイカれてたわ

11-12年は5.9-6.0倍、12-18年までは6.0-6.1倍あればツールで勝てた
今は体重60kg半ばで6.3倍あればツールで優勝争いできる計算

6.3倍より上に行くことは絶対に無く
今年がロードレースの競技レベルのピークと考えると、少し寂しいね

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:24:26.41 ID:pWjcXW0L.net
バレないドーピングが考案されて上限超えていくから安心しろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:29:15.28 ID:D8g3oOkp.net
大風邪ひいた時にサルブタモール貰ったんで
病み上がりにそれ飲んでマラソンに出た事があった
タイムは病み上がりにしてはそこそこ。
ゴール後1時間くらいして電車待ってたら急に意識飛びそうになった

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:31:40.05 ID:uab9gLMX.net
フルマラソンはロキソニン常備してるけど効くよな
自転車レースはいまいち恩恵を感じられない

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:32:45.80 ID:jVQvwHHJ.net
>>453
別にFTPのPWRだけで勝負しとる訳じゃないしなあ

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:34:27.71 ID:Wd6K8uIT.net
血を抜いてレース前にまた打ち直したらよくね?

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:18:19.91 ID:omJ9sIoL.net
>>456
ロキソニンって鎮痛剤じゃない?
マラソンだと何に効くの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:19:27.39 ID:omJ9sIoL.net
アッー!
救心を飲んだら心肺機能上がるんじゃね?

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:28:44.14 ID:85F0ex1r.net
>>457
でもヒルクライムとTTが強い人ってことになるから結局FTPのPWRでしょ

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:29:17.36 ID:FlpsU7Hg.net
>>454
アスリートの多くが、何故か小さい頃から持病でぜんそく持ちなんですね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:36:58.51 ID:MAtmIweK.net
運動誘発性喘息やろなあ(すっとぼけ

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:39:51.71 ID:0IFObkgB.net
レース前は養命酒じゃね

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:43:30.64 ID:jVQvwHHJ.net
>>461
重要なのは確かだろうよ
しかしフィジカルなら短時間の出力やインターバル耐性、タフネス、回復力も大事だし、戦略や機材や運、人間関係が複雑に絡み合う中での1要素でしかないわな
ついでに同じ6倍でも55kgと75kgのそれでは大分事情が違うしな

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:45:53.91 ID:qRvJNlOK.net
運動誘発性喘息とか限界まで追い込むことを繰り返していればなるからね
まともに追い込んだことの無いやつには無縁だろうけど…

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:50:48.32 ID:85F0ex1r.net
>>465
ツールで優勝する条件の話なんだから短時間の出力なんて要らんでしょ
そんなのは序盤でしか役に立たない

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:51:29.76 ID:+ambtyuX.net
>>459
マラソンってあちこちが痛くなるじゃん
鎮静剤は当然効くでしょ

コムレケアって足のつり防止の薬あるじゃん
あれも飲み薬のほうは漢方だけど、塗り薬のほうは
主要成分フェルビナクだからただの鎮静剤

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:51:31.22 ID:dGkhRgeJ.net
定年後の60の手習いでバイクを始めて、FTPが一年で180から今日261まで上がりました。
若い人なら300とか400までいけるんでしょうね。うらやましいです。

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:52:26.13 ID:qRvJNlOK.net
>>465
FTPは必要条件
いくらFTP以外が優れていたからってそもそもFTPが足りてなければ勝負にならない

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:56:58.19 ID:85F0ex1r.net
逆に言うと平坦レースならコバンザメで最後刺せばいいからFTPは要らない

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:05:09.67 ID:xUpY6WLS.net
>>471
前が400Wで回してるときは300WいるからやっぱりFTP300Wはほしいやね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:16:45.99 ID:85F0ex1r.net
>>472
300Wも要らんよ
ttp://morimotty.com/specialized-wind-tunnel-3/

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:19:23.31 ID:jVQvwHHJ.net
>>467
お前マジか…ツール以前にロードレースすら知らんだろ
>>470
それはその通り

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:29:48.23 ID:70Fp9/AN.net
>>474
実際スプリント激弱でも総合優勝できるのがツールドフランス

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:35:52.46 ID:SM4CTFKK.net
ミジメガネのワキガ臭がやばいなこのスレ

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:37:38.09 ID:jtZ0NHfV.net
>>476
山西さんがんばれ!

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:40:37.93 ID:jVQvwHHJ.net
>>475
短時間と書かれてスプリントしか出てこないのが既におかしい

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:43:13.96 ID:jtZ0NHfV.net
なんか言い訳始めたぞw

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:46:58.39 ID:qkib+OAp.net
>>478
短時間ってどれくらいを想定してるん

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 22:56:21.74 ID:jVQvwHHJ.net
>>480
アタックに使う30秒〜1分30秒くらい
もちろん>>470の言う通りライバルについていくためにFTPは重要だけど、アタックで振り切られたらタイム奪われるし逆にアタック出来ないと自らタイム稼げない
1時間とかは山岳アシストがペースを作るのに最も必要な能力

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:07:46.50 ID:D8g3oOkp.net
L3で持久力鍛えてL4でFTP鍛えてL5でアタック力鍛えてL6でゴールスプリント力鍛えればヤッター!

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:14:21.29 ID:qkib+OAp.net
>>481
ワンデーレースならアタック力は必要だけど、ツールならアタックで付いた差を山岳ステージで逆転できる

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:16:56.71 ID:qkib+OAp.net
>>482
ズレてるな
L6がアタック力でL7がゴールスプリント力だろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:23:13.88 ID:AzS4BhdV.net
>>476
だからミジメガってなんだよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:25:34.18 ID:upRkX8b0.net
>>485
山西

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:47:26.01 ID:jVQvwHHJ.net
>>483
FTPパワーでのペース走でライバルをある程度ふるい落とすのは山岳アシストがよくやってるな
エース単独でやるなら、よほどでかい出力差がないと山でも後ろに付かれちゃうから難しいだろね

あとステージレースのアタックってのは例外はあるが基本山岳でやるもんだろう
クラシックなら短い丘で勝負が決まることも多いけど

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 00:24:59.07 ID:fBQay3sP.net
俺はいざという時はL9出すけどね

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:00:22.29 ID:SB17le8b.net
出所の怪しい中古VECTOR3、普通に使えるがサポートでシリアル通らんな
屋内でしか使ってないような汚れ方だしマジで店頭用サンプル品臭い

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:25:41.74 ID:3d1RDm6J.net
馬鹿なの

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 17:10:56.39 ID:fxbcNITJ.net
馬鹿だろうね

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 17:26:25.13 ID:UeUD2+LQ.net
いつの間にかassiomaのアプリ日本語になってたw

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 17:38:30.55 ID:cnbfh9Ih.net
>>492
ほんとだw
いいね〜便利便利

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:24:23.24 ID:eYYc86RX.net
おー、ほんとだ

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:26:28.92 ID:PBAAey/e.net
GCNでassioma紹介してた。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:30:26.76 ID:natT0azY.net
アショーマ良いよな
もう一セット買う予定

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:32:03.73 ID:p1b+9gr9.net
4iiiiからステージズに変えたんだけどステージズの方がハッピーメーター気味?

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:58:32.21 ID:z+kposZq.net
どっちもハッピー

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 20:00:56.09 ID:9OKLCDGP.net
>>497
なんで変えたの?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:16:46.36 ID:LksWFsX4.net
>>499
パワメ購入時9000用が無くて仕方ないので6800を購入
オクで9000が出て来たので買い替え(約1年)

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:23:52.08 ID:9OKLCDGP.net
>>500
クランクあんまり変わらんと思うけどねー。返答ありがとう。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:30:55.75 ID:natT0azY.net
>>497
vector3とアショーマはほぼ同じ数値を出すが
ステージズ(片脚)は1割程度数値が上ブレする。

ハッピー気味かといえばそうなるね

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:36:48.05 ID:zDUF+rRM.net
>>502
片脚だからそんなの当たり前だ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:44:00.14 ID:0mifQOsz.net
片脚なら当たり前 と言う理屈がよくわからん

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:51:12.14 ID:yDYgwTuU.net
>>504
低学歴だったりする?

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 22:08:56.61 ID:rYrpAg4V.net
>>505
高学歴だけどわからんから説明しろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 22:23:51.20 ID:NDddtQoI.net
>>503
片脚だから当たり前ってアホだろ
片脚で左が強い人なら当たり前って言えよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 22:25:02.84 ID:Lp2XIJXS.net
うるせーガイジ

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 22:26:30.71 ID:+SMX6HWC.net
当たり前ではないわな

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 22:30:15.77 ID:PyYshkfp.net
当たり前だのハッパフミフミ

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 23:14:30.10 ID:DcfvFFWT.net
寒波到来だな…

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 01:17:00.76 ID:DDxC7Yjn.net
だな‥

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 04:40:46.69 ID:WywgoTIU.net
>>503 2つの(独立な)確率変数X、Yがあったとき、X+Y(両脚パワー)の分散は、2Xや2Y(片脚パワーを2倍したもの)の分散の半分になる。
みたいな話?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 05:12:17.02 ID:a7OJzp+M.net
>>513
頭悪そう

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 05:17:48.68 ID:hUBJ+0VN.net
パイオニアってこれだけ寒くなると公正したほうがいい?

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 05:21:15.84 ID:L/vM4dSj.net
>>503
502だけど、脚の左右差は50:50なので
左脚の方が強いと言うわけでは無いのに
ステージズが数値高めに出してくるのですよ。

片脚だから当たり前ってどういう意味なのか教えて下さい。
私も低学歴なのでわかりません。

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 05:23:25.51 ID:hUBJ+0VN.net
>>516
ステージズ、パイオニアに比べて5%くらい上に振れるよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 06:59:41.22 ID:oIYXhMT7.net
stagesの両脚のは高めにならないのかね

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:14:50.27 ID:u7XFsEII.net
ズイフトの結果画面でパワーの数値がとんでもなくブレている人いるけど
あれってパワメの問題なの?
ゾーンごとの色よりも波形の縁取りをしてる白色が面積占めているようなグラフ

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:10:05.67 ID:HpPmAwbA.net
単純計算で同じになるとか思ってるとかアホ過ぎるw

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:24:32.23 ID:yxkZ9iht.net
>>519
解像度が低い端末使ってて、パワーの出し方が凄く下手だとそうなる
あとは稀に安物のスマトレで変なパワーの出方するやつがある

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:34:06.85 ID:7xuXbkM7.net
ただのマイクロバーストちゃうんけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:06:58.54 ID:CczIl8TN.net
そういえば藤田とかいう「自分の理想値よりも値が低い製品をとりあえず否定する」やつがいたなー

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:09:25.51 ID:x7A/ubNR.net
わざわざ名前出すとか大ファンすぎる…
もしくは本人?

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:15:42.02 ID:lepZ6O/R.net
パイオニアが1番信頼度ある

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:16:45.46 ID:96ZEeQZw.net
パワーメーターの原器にあたるものはなんだろうか?
パイオニア?、老舗のSRM?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:19:47.53 ID:gRLVIgvf.net
>>465
そういや昨日ズイフトしてるときに4倍なのに妙に早いのがいて、そいつの出力みたら350wくらいでてた。
体重60kgの俺と全然平地のスピード違ってビビった。
ドラフティングしてるのにこっちも4倍くらい出さないと付いてけない。
平地だとパワーは正義なんだな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:25:04.65 ID:JLDU58vM.net
そらそうよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:19:23.75 ID:yxkZ9iht.net
>>525
は?

>>526
何言ってんの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:10:06.46 ID:uybHaWUz.net
>>527
平地ほどではないがzwiftのヒルクラレースでもやっぱり絶対値高い方が早いぞ
リザルト見たらよく分かる

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:04:06.87 ID:UR/8Ic29.net
bikeの重さは変わらんしね

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:15:53.89 ID:i83PCht4.net
同じPWRならどこだろうと重いほうが勝つってのはまあ常識よな

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:49:43.39 ID:7xuXbkM7.net
>>532
ZWIFT 頂上ゴールのCクラスなら、ZP上では軽量ちびっこが勝つ!!

同じPWRで登ったらWKGだから(´・ω・`)

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:19:32.73 ID:Q7s3EXub.net
そのかわり体格でかいほどPWRを高めるのは大言だろうね

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:27:44.02 ID:BtEB30l3.net
zwiftだと70kgとかで20分6倍出すやついるよな
軽量級は6.5倍くらい要るのか

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:35:16.71 ID:FdF3B5qB.net
俺ちっちゃいけど体格は正義だと思ってる
実走で70kg以上あるような選手と張り合えるのは3%以上の登坂か低速からの加速だけ
平地でローテしてると俺はL6-L2のインターバル
大柄な人はL5〜L3でインターバルって感じになって非常に辛い
FTPが50W以上違うともう別の競技やっている感じ

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:58:02.74 ID:3wUqZMTK.net
>>536
わかる
PWRが同じでも重い連中と平坦回してるとキツすぎる

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:19:27.67 ID:qRLSCO0J.net
PWR同じでも強さには大きな開きあるから

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:22:06.54 ID:TV6lfaHp.net
50kg台でツール走ってる奴らってpwr何倍あるんだよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:41:57.05 ID:yxkZ9iht.net
>>536
空力悪すぎ定期
平地でヒルクライムしてるだけ定期

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:19:33.16 ID:YoRXIMyY.net
>>540
40後半で突っ走っている時にくそみたいなフォームでローテなんかしたら先頭出るたびにトレインごと失速するからな
周りから矯正されるかローテ入るなと言われるのがオチ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:16:49.15 ID:PXYfhU6k.net
>>541
クソ速いな

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 13:25:32.49 ID:qrZ5JiKS.net
>>536
平地だと重量(体重)増による走行抵抗の増がわずかってことじゃないの
だから出力の絶対値が速度を規定する
ここではPWRは問題にならない

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 15:25:40.17 ID:O0KSZpyc.net
>>530
レースせずにワークアウトばっかりだけど、たしかに平地ほどじゃないが上りでもそれあるね。
ワークアウトだと相手のPWRがリアルタイムで見れるからよく分かる。

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 19:26:40.44 ID:kFtlEVya.net
>>543
正確には出力を前面投影面積で割った値が平坦の速度を規定する
デブほど空気抵抗が増えるからね

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:42:11.27 ID:sBoFc178.net
力こそパワー

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:04:21.37 ID:CrDN+ZdX.net
>>545
前後に長いデブなら逆に空力良くならない?w

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:06:57.83 ID:sBoFc178.net
前後に長いデブって何だよ
マンボー?

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:27:58.80 ID:PXYfhU6k.net
実際のところ、体重差があるとしたらヒルクラで3.7倍が4倍に絶対勝てないわけでもないんか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 01:31:32.40 ID:PPM+dW/q.net
勾配が緩かったり強い向かい風が吹いてたらパワーある3.7倍が勝つこともあるだろう

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 05:38:35.10 ID:qrbKmL2/.net
>>548
女みたいなおっぱいとか腹だけぽっこりしたデブじゃないの
後から見たシルエットは普通だけど横から見るとデブとかさ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:40:29.73 ID:ha+bfK3r.net
>>550
緩い勾配は軽量なクライマーが苦手な条件だし、向かい風はポジション取りながら進める技術、他車との位置関係も絡むよな。
体重が軽いときは倍数が気になったけど、一度重くしてほどよく軽くなったら気にならなくなったばい

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:35:52.47 ID:vNidUl7m.net
ローラーで1時間200Wと外で1時間200Wでは室内の方がきつく感じるのだがこれは気持ちの問題なのか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:46:00.64 ID:iYJ6ATog.net
ちょっとお聞きしたいのですが、ステージスパワー3G左クランク(r-7000)を使ってるのですが、クランクを逆回転させるとパワーが0で、ケイデンスも表示されなくなるのは正常ですか?
以前使用していた4iiiiでは表示されていたのでどうなのかなと。

555 :554:2020/12/17(木) 12:57:38.76 ID:iYJ6ATog.net
サイコンはガーミンedge510です。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:47:34.87 ID:hUVTN+qB.net
>>553
俺もキツく感じると言うか明らかにローラーの方がきつい
パワーソースはどちらも同じなのに

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:55:48.42 ID:vNidUl7m.net
>>556
やはりローラーの方がキツイですよね!コロナ禍だし、この冬は不要不急は避けて巣ごもりローラーです

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 17:20:02.22 ID:iImMeFWK.net
>>553
走る快感で苦痛が若干相殺されるからかな
そういうのって足し算引き算できるのかって疑問はあるけど

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:13:35.83 ID:WkSVFXsz.net
何回このネタになってんだよ
実走の方がパワー出るのが殆どだととっくに結論出てるだろが

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 18:35:13.22 ID:0VERU2BO.net
ジャイアントのパワメだとzwiftの方が高い数値でるな

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:45:51.48 ID:s5KWgdU+.net
その昔固定されてる事で筋肉が有効に使えるとか無茶苦茶な理論ぶちまけてたバカがいてだな
コンタドールはじめダンシング系クライマーが固定ローラーでワット出せないのはトレーニング不足とか意味不明な事わめいてたもんよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:03:13.97 ID:pD4nuEjk.net
>>561
コンタドールは外のダンシングに特化しているだけ
ローラーも同じ時間だけローラーで練習すればローラーの方がパワーを出せるようにはなる可能性が高い

実際Zwiftではローケイデンスのダンシングオンリーで実走よりもパワー出してるやつはかなり多い

固定ローラーでパワーが出しづらいのは1秒-4分の短時間だけで、
5分以上だったら基本的には実走以上のパワーが出せる
ただし色んな要因(慣れ・練度の違い、適正ポジションの違い)によって
実走の方がパワーが出しやすいと感じることはありえる

ここまで全て過去に書いたはずだけど、未だに理解せずに馬鹿なこと言ってるのは本当に呆れる
底抜けの馬鹿だと思う

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:13:50.89 ID:cthwoy43.net
長文でソース無しはだいたい地雷

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:28:16.12 ID:bJTIciGm.net
固定だと自転車が前後に動かないから上半身の力がうまく使えない気がする
俺が下手なだけか

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:34:39.23 ID:pD4nuEjk.net
>>564
下手の一言では片づけられないよ
何かしら原因がある
まずDDじゃなかったらムリ
DDならサドル高とQファクが固定でパワーを出す最適の位置になってないと上半身が使いづらい
まあZwiftレースやってないんだったらローラーポジに合わせる必要もないと思う

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:40:23.54 ID:t+TsoK4C.net
>>564
普通

パワー・トレーニング・バイブル(PTB)の共同著者である、ハンター・アレン氏による、「どうしてローラーは実走と比べてワット数が出ないのか?」についての情報が紹介されています(その様々な理由と、トレーニング上の現実的な対応策についてもPeaks Coaching Group Janan の中田コーチがわかりやすく解説されています)。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:56:22.29 ID:bJTIciGm.net
>>565
zwiftレースやってないし実走で結果出せればいいから出力で実走>ローラになるのは俺的には嬉しいことなんだけどね

>>566
へえー
ローラーとDDとで出力の出しやすさの違いもあるんだろうか

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:04:13.57 ID:xezyYy9Q.net
俺はローラーでも実走でも同じような出力が出せるけど
L7ゾーンは難しいと言うか実走の方が簡単に出せる
スマトレの方が追い込んでからからも脚の筋肉だけの意識集中して出力を捻り出しやすくはある

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:27:45.71 ID:4xy1TYyK.net
>>559
このネタに限らずほとんどの話題が定期じゃない
それこそ自板に限らず、どこだって
5chなんて、移動時の暇つぶしでしか無い

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:42:08.61 ID:ha+bfK3r.net
>>553
屋外では無意識に脚を休めてるからだよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:17:38.12 ID:2jqCN/q+.net
>>566
頭悪そう

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:35:25.49 ID:IiLtOBkY.net
ローラーの方が出せるならソース出せよカスwwwwww
>>562

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 01:25:03.31 ID:41PYq6Xv.net
このバカは>>566がソースだと思ってるんだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 01:42:30.95 ID:stZ+BUH3.net
>>562
※個人の感想です

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 02:14:09.63 ID:hyZ200Fl.net
>>574
>>566は何?

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 05:06:27.35 ID:dotG+u7R.net
エビデンスでも何でもなくではないだろうかネタじゃん

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:51:35.32 ID:NhJobfv+.net
4iiiiのデュラエースクランク。電池蓋が白色と赤色あるみたいだけど何か違いあるの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:49:52.75 ID:L44mjKwz.net
色が違う

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:54:35.76 ID:1rmz8ryB.net
>>578
死ねゴミ

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:02:06.01 ID:F8d2KCqU.net
言い過ぎでは?

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:50:09.11 ID:Uyi7rIqU.net
>>579
あ?テメーやんのかテメー

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:50:24.00 ID:yFm7+4Ax.net
禿は言いすぎだろうwwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:11:15.63 ID:wD53jVzg.net
今誰かハゲって言った?

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:20:42.41 ID:Z6LwHLzX.net
とにかくローラーでのパワトレは時短効率良すぎる!

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:59:24.78 ID:R2EkUDk7.net
>>562
これミジメガネだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 13:05:10.60 ID:7fH6cxWb.net
>>566
これ実績君だろ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 13:12:51.88 ID:yFm7+4Ax.net
>>583
言ってない

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 13:55:19.02 ID:R2EkUDk7.net
>>586
ミジメガネおつ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 14:34:23.72 ID:7fH6cxWb.net
>>588
実績君乙

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 14:41:34.37 ID:7fH6cxWb.net
自分にツッコミ入れてくるヤツは全部ミジメガネという妄想に取り憑かれてる
それが実績君の特徴
あとはじてトレのコピペを切り札と勘違いしてるw

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 14:48:35.77 ID:Qu4wvCzU.net
またボコボコにされたのかw

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:06:32.56 .net
>>581
低脳老害嵐
さっさと逝け

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:13:04.44 ID:kSi4Ln/l.net
ガイジきもw

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:17:24.51 ID:v7Ml8o5o.net
>>579
www

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:30:01.83 ID:5hfPU+7Q.net
まじめに聞くけどおもしろいと思ってそういうレス書いてるの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:33:24.56 ID:+Lpfojz0.net
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄            ̄

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:40:37.95 ID:R2EkUDk7.net
>>562
ソース、無し!!(笑)

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 16:49:39.29 ID:7fH6cxWb.net
>>597
ねえねえ、>>566ってソースなの?
答えられない実績君(笑)

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:20:48.05 ID:R2EkUDk7.net
>>598
idも理解できないキチガイおつ

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:00:54.07 ID:hyZ200Fl.net
>>599
実績さんはどうしてそんなに自演がヘタなんですか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:29:45.91 ID:BNYbphNU.net
もうお前ら全員中濃ソースで溺れとけ
ちなみに俺はどろソースが好き

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:58:17.82 ID:4Z1XnCrd.net
俺はおたふくソースが好きだがカープソースも試してみたい

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:07:30.39 ID:S8WvvQ0A.net
イカリのトンカツソース

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:12:01.02 ID:7FdPVZho.net
最近見かける中華ベクター3ってまともに使えるの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 18:45:37.82 ID:s3ITuu08.net
Bluetooth smartに対応している
最近のROTOR製パワーメーターは
TORQUE360をインストールしたスマホとペアリングすれば
サイクルコンピューターは不要なの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:20:34.56 ID:ULlZnAO+.net
なんでパワメのメーカーをいきなり限定するん

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:07:49.99 ID:EcKZ0wZX.net
ボート選手がローラー最強ってギャグかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:04:11.28 ID:s3ITuu08.net
>>606
このスレでは特定のメーカー製のパワーメーターの事を質問してはいけなかったのでしょうか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:06:57.52 ID:enr4Qa+a.net
>>608
いいよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 06:50:07.10 ID:tY8qIqGz.net
>>608
そいつキチガイだから気にしなくていいよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:08:26.88 ID:kAtqjk6r.net
>>608
特定のパワメに依存する問題ではないからですよ。
アプリの説明を読みましょう。

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:17:07.47 ID:fJHGE+O0.net
買う前に確実に出来るのか確認したんでしょ。
BT規格なんて白亜紀の頃から現在までクソアンドクソだから、機器によってはマトモにできないことってあるじゃん。
このスレに現行のROTOR持ってる人なんてたぶんいないけどな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:52:31.43 ID:zbtkZEaJ.net
>>611
> 特定のパワメに依存する問題ではないからですよ。

何か勘違いされていらっしゃるご様子ですが、
TORQUE360が他社のパワーメーターでも使えるか否かは私にはどうでも良い話です。
私の認識が間違っているかも知れませんがTORQUE360はROTORの純正アプリだったかと記憶しています。
私が伺いたいのはROTORのパワーメーターとROTORのアプリとスマートフォンの組み合わせの話なのです。
iOS版Android版のアプリはどうなっているのかは知りませんがPC版はカスタマー登録が必要だったかと思います。
繰返し申し上げますが、私が知りたいのはROTORのパワーメーターとTORQUE360の組み合わせの話であって、
他社のパワーメーターとTORQUE360の組み合わせの話なんてどうでも良いのです。
なのでパワーメーターに依存とかでは無く当然メーカーを限定しての質問になります。

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:54:26.87 ID:zbtkZEaJ.net
>>612
補足ありがとうございます。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:06:20.24 ID:iV5cgZ5P.net
>>613
自分で調べないの?
調べれば分かる事なのに

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:10:38.21 ID:tY8qIqGz.net
>>615
答えられないなら黙っとけばいいのに、なぜいちいち反応するのかね

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:11:43.79 ID:S+P+uw3F.net
>>615
> 自分で調べないの?
> 調べれば分かる事なのに
あなたと違って私は頭が悪いのでしょうね。
調べても判らなかったのでお訊ねしています。
あなたなら調べれば判る事であれはご教授願えませんか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:19:22.78 ID:iV5cgZ5P.net
何か勘違いされていらっしゃるご様子ですが、あなたが調べても分からない頭しか持ち合わせてないとかは私にはどうでも良い話ですwwwwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:25:23.94 ID:fJHGE+O0.net
>>617
このスレは中華なっかの安物を追い求めて「精密計測機器」っていうことを忘れたナイスガキたちに占領されてるから、
取り扱ってるショップや代理店に直接聞いた方がいいよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:36:33.88 ID:zbtkZEaJ.net
>>616,619
ありがとうございます。

>>618
そうですか。ならばあなたからのレスは不要ですのでお手間頂かなくて結構です。

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:48:32.21 ID:iV5cgZ5P.net
>>611
まずこれが理解出来ないのが残念な頭
パワメは関係ない
rotorのアプリはサイコンとして機能するのか?
これだけの問題
それで>>613で他社のパワメと組み合わせとか言っちゃ残念な頭
その頭だと多分代理店に聞いても理解出来ないと思うww

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:54:56.26 ID:zbtkZEaJ.net
>>621
そうですかそれは良かったですね。
繰返し申し上げますが、あなたからのレスは不要です。
御愁傷様でした。

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:57:10.21 ID:9xyvCnuc.net
ミジメガネ注意報

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:14:53.84 ID:PoG6eqYB.net
>>622
冬季は外で走るより室内でローラーやったほうが時短効率良いですね。ローラー1時間走を200W辺りで踏むとちょうどいい

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:23:28.01 ID:0ITOvWdQ.net
Amazonのカスタマレビューの質問に、分かりませんとか持ってないですとか回答するやつと同じものを感じる。

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:32:19.47 ID:tY8qIqGz.net
>>621
うん、分かったから答えられないなら黙っとけ

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:33:17.97 ID:tY8qIqGz.net
>>620
変なのに絡まれて大変だね
俺は知らないから答えられずにごめん

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:34:23.37 ID:iJiFVr2Q.net
御教示と御教授を使い分け出来ないやつ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:40:01.24 ID:fJHGE+O0.net
>>625
あれって商品を購入したあとで尼から「質問が来ています。答えてください」みたいなメールが来るんだよ。
だから律儀な人からの「ごめんなさい、そのタイプは買ってません」「わかりません」とかの訳分からんアンサーがあるわけw

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:49:10.56 ID:zbtkZEaJ.net
>>627
ありがとうございます。
スレ汚し済みません。

>>628
はい、前以て頭が悪いとことわっておりますので使い分け出来ていなくても問題ありません。
『 ご 教 示 』頂きありがとうございます。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:26:48.74 ID:CsYFrg+V.net
持ってないけどペダリングモニターみたいなもんやろ
サイコンは買っとくのが良いよ。ヤッター!

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:01:16.40 ID:In/47vEV.net
TPOを弁えていない言葉遣いしてる馬鹿が住み着いたのか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:29:22.56 ID:jbYPQ4xR.net
何これググればすぐ出てくるじゃん
それが出来ない?理解出来ない?ガイジ
ググって分かって?も教えず煽るガイジ
くだらねぇ温かいレスする前にググって教えてやらねぇガイジ
まさしく精神病棟だな

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:45:26.26 ID:nPCrYAHa.net
君は何のガイジなん?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:51:24.43 ID:dd/a6lmx.net
発達障害って特定の数字にこだわりをもつらしいね

パワーメーター…あっ(察し

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:01:21.82 ID:iV5cgZ5P.net
>>633
ググって分かったけど上から目線な奴になんで教えなきゃならんのやwwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:56:29.93 ID:Gg3XCVNQ.net
まあ確かにちょっと感じ悪かったな
聞きに来るのはいいけど、余計な煽りは雰囲気悪くなるからやめてほしいわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 16:11:14.91 ID:+CWLDpiF.net
茨城のカッペが煩いな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 16:16:40.79 ID:PoG6eqYB.net
仲良くやろうよー。とにかくコロナ禍は不要不急な外出控えパワトレしよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 16:32:14.12 ID:JjOawCgT.net
多くのパワーメーターがBT/ANT+互換になっているのは、セッティング調整をスマホアプリでやる為。
走行中のパワーの信号は多くがANT+で吐き出してる。
だからBTで走行中出力信号吐き出す設定も可能なパワーメーターが欲しいって事なんだろ。

実際これが可能かどうか判るパワーメーター取り説PDF読んだだけだと判りにくい。

まぁでもBTは信号で混線して途切れるし、いまだと後付けドラレコでも電波妨害うけるからBTはあまりお勧めしない。
車のオーナーは車内に対して電磁シールド対策はするけど、車外にも出てるの気が付いてない。
BTがダメなんじゃ無くて、2.4ghzを使う無線機器多すぎなんだよな。
ANT+も切れるんだが、暗号キーない信号だから再接続すぐなんだけど、BTは暗号キーあるから繋がって復帰するまでの時間が長い。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:14:17.76 ID:zbtkZEaJ.net
>>631
ありがとうございます。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:37:05.98 ID:dTNSCP82.net
>>635
> パワーメーター…あっ(察し
パワーメータースレで何抜かしてんの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:49:56.39 ID:0ITOvWdQ.net
そういう意味ではなさそう

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 19:10:57.40 ID:ArUDHpjO.net
パワメスレで関係ない方向に話もっていく方がガイジだろ(´・ω・`)

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 22:09:16.92 ID:kAtqjk6r.net
>>613
ちょっと何言ってるか分かりません

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 22:14:14.41 ID:dQiBs8l5.net
うわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 22:20:29.77 ID:OfsEmDT+.net
>>641
知りたいことが分かって良かったね
でももう来ないでね
荒れるから

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 22:36:33.14 ID:Qv7CVv2B.net
www凄い粘着

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:02:34.59 ID:kAtqjk6r.net
すんません、間でいろいろやりとりしてたんですね。見てませんでした。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:04:31.25 ID:dQiBs8l5.net
ドンマイ

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:56:40.67 ID:vWlzVWhc.net
>>647
> 知りたいことが分かって良かったね
???いえ、知りたいことは全く判明していませんよ?

> でももう来ないでね
> 荒れるから
あなたが来なければ良いのでは?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:57:41.59 ID:vWlzVWhc.net
>>636
> 上から目線な奴になんで教えなきゃならんのやwwww
上から目線はあなたの方でしたが?

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:39:53.91 ID:BPsLytXz.net
自演荒らしウザ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:49:11.78 ID:42c1nKON.net
まだいたのか
黙って消えればいいのに

655 :351:2020/12/21(月) 18:16:20.04 ID:HeEMt6It.net
>>351
assioma届いたなり。

iq2のfacebook読むと吐き気をもよおすんだけど、
恥ずかしげもなく投稿される内容だと思うし、
オランダ人って発達障害だと思う。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 19:20:21.99 ID:ZpxJtKva.net
オランダ人の国民性は割とコミュ障で閉鎖的ってばっちゃが言ってた

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:35:35.85 ID:Q/A+SxTs.net
Probikekitから4iiii届いたので報告。注文からちょうど一週間。
300ワットくらいまで、出力値はkickrとほぼ同じ。それ以上が、すこし上にズレてた気がしたが、右足に古傷あるから左の方がパワーでてただけかな。
これから4倍マン目標でトレーニングします。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:03:09.64 ID:8lKjL0yz.net
>>605
inspider使ってるけど手持ちのスマホはbluetooth smart対応してるのに接続できんかった(センサー自体は認識されてるのに)。アプリの不具合とかもあり得るしサイコン使うのが無難と思う。
参考まで。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:15:19.24 ID:rjvTuomL.net
先に他のアプリかサイコンと接続してしまったんだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:18:42.18 ID:y8b3f50/.net
ワットバイクの6秒ピークパワーって、任意の1秒間の平均か、瞬間最大(もっと短い時間の平均)かどちらなんだろうか?
瞬間最大なら1秒平均より高い値出るだろうね。

ロードに付けるパワーメーターで1秒より短い平均て計測できるのある?

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:22:09.60 ID:Z9q5BZgm.net
>>660
SRMなら0.2秒くらいで表示できてた気がする。SRM含むどのパワメもワイは普段3秒アベレージでしか使ってないけどさ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:26:39.07 ID:GHIqkjjP.net
SRMのサイコンは知らないが世の中サイコンは早くて1秒でしか表示しないし記録もしない

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:35:54.86 ID:Z9q5BZgm.net
EDGE500の表示だけどmin1秒なのか。ごめんよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:42:47.74 ID:/9oa2nxZ.net
>>658
実体験での貴重な情報ありがとうございます。
勉強になります。

>>659
ありがとうございます。

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 01:01:43.29 ID:BrJjw+pp.net
4万前後で売ってる安ガーミン届いた
とりあえず乗ってくる

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 01:33:33.50 ID:BrJjw+pp.net
もちろん中古
とりあえずきちんと動作はするようだ
明るくなってからちゃんと乗ってみる

なんかいろいろ測れる項目増えてるな
増えてはいるが何がどうなったらいいのか悪いのかよくわからん

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 06:52:43.96 ID:WBDBkeGa.net
>>662
パイオニアはスプリントモードでは0.5秒で計測できる。
なーんだ、パイオニアは世の中のサイコンじゃないってことか、ってなんじゃそれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:10:23.41 ID:c4gIidod.net
シマノになっちゃったしね

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:12:25.23 ID:lD8c2uIL.net
世の中のサイコンを知り尽くしているサイコン博士が間違ってるっていうのか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:16:29.85 ID:xQt+WLkG.net
ぼくのかんがえたさいきょうのサイコン

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:35:53.61 ID:8ZIOPMu6.net
各メーカーのコンピューターにはリフレッシュレートについての言及がないけど、さすがに1秒は遅いんじゃないかと思う。
速度計の場合を想定したら1秒更新なんて使い物にならなくね?
前に中国製の車のブースト計を買ったら1秒待たされる代物だったんだけど、1秒ってのはあまりに遅すぎて
計器として全く使い物にならなかったよ。遅さがある程度許容されそうなアナログ計だったけどそれでもヤバイw

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:56:21.90 ID:BrJjw+pp.net
まあ、あんまし細かく測定しても、路面からの衝撃みたいなペダリングパワーと関係ないものひろっちゃって変な値出るだけだろうし
だからこそみんな普段から3秒平均とかのパワー見てるんじゃないのとマジレス

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:35:30.96 ID:I/m7IXJ3.net
生値がいくら短い間隔で測定されていたとしても、汎用サイコン等とのやりとりは標準的な規格に沿っているのでは
(パイオニアのような独自規格は除く)
>>667

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:35:40.06 ID:BwBaPkx4.net
>>673
> 生値がいくら短い間隔で測定されていたとしても、汎用サイコン等とのやりとりは

ROTORのPOWER CRANCを思い出すな。
毎秒500回のデータ送信だっけ。
委託でもいいからROTOR自体が対応サイコン出してればなあ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:35:55.21 ID:lD8c2uIL.net
1秒平均とサンプリングレートがごちゃごちゃになってる奴いるな

今回の話はサイコンで1秒平均より短い表示できるものあるのか?って話だろ

それよりも世の中のサイコンって言ってるくせにSRMは知らないっていう矛盾を突っ込んでやれよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 11:41:35.12 ID:w+aALQjC.net
パワメでは1秒以下で計測してるがそれを1秒平均にして出力してる
Ant+の仕様で1秒になってる
パイオニアだけ独自規格だから0.5秒が可能だったR.I.P.

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:03:43.75 ID:8sZwAtxS.net
むかし車で後付けのデジタルメーター付けてた奴がいたんだよ
どうもそれ生の数字をそのまま出してたぽくて数字変わりまくって上一桁しかアテにならなかったのを思い出した

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:51:19.26 ID:8ZIOPMu6.net
>>676
いや、ANT+でちゃんとコンマミリ秒の通信リフレッシュレートあるよ。
例えばQalvinのセンサーチェッカーはコンマの速さでセンサーの値がANT経由で表示される。
そもそもそうじゃないと3秒とかの平均値すら適切に出せないし、計測器にならんじゃまいか

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:04:13.93 ID:w+aALQjC.net
Ant+のpowerにおいて1hzとなってるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:37:47.22 ID:8ZIOPMu6.net
>>679
ソース

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:26:24.36 ID:vyPJCEz7.net
どうなんやろと思ってググったらANT+のSPECはこんなんだった
https://www.thisisant.com/developer/ant-plus/device-profiles

There are two methods used by bicycle power sensors for information updates:

1.Event-Synchronous Update e.g. the power information is updated each time the power sensor detects a new crank rotation.
2.Time-Synchronous Update e.g. the power information is updated at 1Hz.

(例えば)クランク一回転みたいな契機か(例えば)1Hzだそうな
まあ規格の実装って殺されない範囲で最大限手を抜くのが常だからこう書いてあるだルォォって1Hzのデバイスしかなかったとしても不思議ではない

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:56:41.21 ID:m1IL1qI6.net
クランク1回転毎のパワーはそれなりに意味がありそうだけど、ケイデンス以外のデータとの同期が取れないよな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:28:57.54 ID:bN7BNkuq.net
>>681
キモッ
なんだこいつ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:30:56.73 ID:DP80JMu6.net
たしかレートはヘッダーで決められる仕様だったような
デフォルト値は8192で4hzかと
今度パソコンから値抜いてみるかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:38:16.17 ID:8jA+gtgr.net
>>683
R.I.P.

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 01:16:13.19 ID:V6dPgZ0D.net
>>681
それ「たとえば1回転で1回取得とか、1秒に1回取得などの設定ができますよ」って書いてあるだけだな。
要はデータを回転で取るもよし、時間で取るもよしって書いてるだけやw

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 01:27:08.12 ID:bncovrmd.net
>>683
何言ってんだこいつ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 08:41:55.34 ID:V6dPgZ0D.net
藤田見たらステージズが秒間4回ANT送信だってよ。
つか藤田もうやる気なくて悲しくなるな。。ワイら世代はもうパワー落ちるしかないからマジしゃーないよな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 09:15:37.28 ID:4oI+B6FB.net
>>686
いやこれパワメ依存だから
受け取る側が決めることがじゃない

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 09:23:08.15 ID:V6dPgZ0D.net
>>689
うんだから結果として取得するだけであって、当然出す側の話だよ。ANT通信自体に秒間1回っていう縛りはないというのが話の本筋だし。

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 10:36:28.35 ID:fTBiw9U6.net
FJTって何歳?

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 11:42:13.15 ID:V6dPgZ0D.net
>>691
40手前。まぁまだ余裕の若さか

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 11:48:31.31 ID:m4F2hUGI.net
>>688
前からStagesは公式に1秒と言ってるが最新のは違うんか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 11:49:48.15 ID:V6dPgZ0D.net
>>693
知らん。藤田に聞いてくれ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 13:43:47.36 ID:o3YPMIHV.net
つーかant+の仕様とant+で各項目の業界で制定してる仕様をごっちゃで語ってるのがいるな

696 :211:2020/12/25(金) 13:46:19.08 ID:4+SsaDrU.net
中華でVector3買ったやつだけど、Garminから
新型蓋送ってくれることになったよ。
激安だったし満足度高いわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 13:56:06.10 ID:CqI/Q9uh.net
>>696
まじか?
どうやったの?

698 :211:2020/12/25(金) 14:40:22.22 ID:HAt+wZOa.net
>>697
普通にお問い合わせページから問い合わせたよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 14:48:24.35 ID:CqI/Q9uh.net
>>698
俺もやってみるよ。 聞かなきゃ最初からあきらめてるとこだった

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:37:22.59 ID:2g65/gnz.net
vector3って2と比較して重量、ポッドの有無以外に優位性ってありますか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:40:07.40 ID:CqI/Q9uh.net
たしか精度がよかったはず。 あと取り付けトルクがあんまし厳密でなくてもよくなった
実際使ってどうかって話なら、2を持ってないのでパス

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:49:43.94 ID:GVFSEJqI.net
>>698
ジャパン?

703 :211:2020/12/25(金) 19:55:01.15 ID:rKtzpNSz.net
そう。

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:11:30.36 ID:GVFSEJqI.net
>>703
マジならクソのいいよネットだけでやってた頃とは大違いだな
それとも不具合がヤバ過ぎて部品提供せざるを得ないパターンかね

705 :211:2020/12/25(金) 20:31:55.32 ID:rKtzpNSz.net
リコールレベルだったんだろうね。
ワイは金払ってでも配布お願いするつもりだったけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:46:48.03 ID:QuypfKY6.net
Vector3はスタックハイトが残念だな
Vector3は19mm
Vector2は17.5mm
Vector2(6800)は16.2mm
Assiomaは17.3mm

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:49:20.38 ID:o3YPMIHV.net
>>696
転売ヤーのやり口で草生えるwwwwww

708 :211:2020/12/25(金) 22:10:43.20 ID:rKtzpNSz.net
は?

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 22:27:14.91 ID:NYA5Qp9j.net
>>706
ZENクリート「おっそうだな」

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 13:02:34.61 ID:U1qHYN7N.net
アショーマ有料でレンタルできるとこない?インドアでしか使わないんだけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 14:00:30.25 ID:qQ+9C2hV.net
安いから買えばいいよ
要らなかったら売ればいいし

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:32.24 ID:4tfk2DEP.net
コロナ禍で出不精になりローラー中心になってしまったが実走よか疲れる。パワメがあるため飽きはしないが。昨日は140分TSS200。今日は100分TSS100乗ったけど掛かりませんでした。しかしとにかく時間効率が良く家庭の事が捗る

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 23:05:24.53 ID:5pbuFvg7.net
>>712
ローラーはローラーでのことしか出来ないけど、実走でも120分あればTSS200稼げるよ。
結局のところ普段の実走での密度(=密度を上げる自分なりの手法)が足りてないということであって。
だから俺はもう2年間ほどローラーに乗ってないッス

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 23:43:52.40 ID:9zAzlvpf.net
>>713
まずはFTP測定しようか!

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:17:08.51 ID:L0+CnYrl.net
俺ぐらいになると1時間でTSS120稼げる

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:39:01.30 ID:GQcdEVh5.net
イチローさんさすがです

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 06:52:32.79 ID:J4Q/n222.net
ローラー乗らなくなった宣言、理由の大半は貧困。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 07:54:00.09 ID:6SwlXSxY.net
朝練でFTP走120分やってきたよ
TSS200ゲット!!

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 07:55:26.28 ID:p6PPyd+f.net
それ普通な。俺も週3はやってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:22:02.50 ID:oB7tFLsf.net
ツッコミ待ちやめろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:27:16.12 ID:P1ihEwOn.net
一人くらい本気で言ってる奴がいそうで怖い

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:06:19.77 ID:AvR8Tw0e.net
割とFTP自動設定してる人はそんな感覚もってるぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:18:12.73 ID:IpVJriRz.net
パワメスレのエキスパート達の日常

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:27:53.36 ID:U/9BBJqQ.net
2minが全然伸びなくて、いつも最後の30秒で息切れして370Wくらいになってしまうのですが、なにかコツとかあるのでしょうか。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:56:21.54 ID:hw7AMsNu.net
FTPもケイデンスも書かずに絶対値だけってガイジかな

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 10:08:13.74 ID:6cHYFiEw.net
>>717
結局はインターバルのためのものだからね。自転車は何のために乗ってて、なぜ乗り始めて、
これからどう乗って生きたいかといったイメージと目的を失ったらダメ。

今ズイフトとか流行ってる(てた)けど、ワイは10年前からTACXのi-magicでバーチャル&パワー
トレーニングしてるよ。2年ご無沙汰なのでこれも過去形に近いかな。

それとメーカーでトレーナー関係の製品を製造販売してるけど、売れ行きをみると明らかにズイフトは
終わりつつあって、同時にロードバイクブームが去りつつあって怖い。
コロナ需要で増えたのはなぜか自転車ではなくオートバイの方だったw

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 12:25:14.20 ID:MDE4iaLK.net
>>724
最初抑えて入ってみるとか色々やってみなよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 12:30:22.15 ID:DHNst1HA.net
息切れして370Wになるなら、最初から370Wで回せばいいのでは

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 13:35:01.44 ID:U/9BBJqQ.net
ありがとうございます。抑えめに入ってみます。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 17:39:29.06 ID:iisPc6wD.net
オートバイは不健康だし事故も多い
地元の無名な坂を登っていたときバイクが3箇所で事故っていてつくづくバカが多い乗り物なのだと思った
赤ら顔の人が多いけど何らかの健康上の問題を抱えていると思う

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 17:59:34.36 ID:6cHYFiEw.net
赤ら顔w
確かに

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:08:56.16 ID:dIqVGybc.net
>>726
とにかく冬場のローラーは時間効率良くて最高。環境に左右されないし、実走よか負荷掛かるのでパワトレには最高。汗が滝のように出るわ。2日連続ローラー2時間はできん

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:19:31.01 ID:f9TUfPYq.net
圧倒的に運動不足なのにオードバイがブームとか意味不明すぎて草
運動志向だろ普通

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:23:27.34 ID:LHMijBCd.net
間を取って電動自転車だな

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:27:35.91 ID:Wv+E12y8.net
>>733
ああ!UAEの。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:28:30.89 ID:f9TUfPYq.net
ebikeの何が糞って、雑魚だけが使うことを許可され、強者は速度オーバーするから使えない所だよな
誰にでもにも等しく使えるようにあるべき

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 19:49:20.68 ID:WoUh1x5E.net
オートバイは、大排気量のを押して歩くといい運動になる

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 21:47:21.25 ID:6cHYFiEw.net
>>733
知るかよw
第三次オートバイブームといわれるほどの空前のブームみたいだぞ。今のロードバイクブームは3.11の移動需要から続いてるけどな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 22:41:04.97 ID:zVtOaM8g.net
10年以上ぶりに各社の自動二輪のラインナップを見てみると、レーサーレプリカが増えて
ネイキッドが減っている感じがする。これは... ブームということなのか。
ただライダーで増えてるのは高年齢層だと聞いたが、今更レーレプなのか?
よーしパパ峠でヒザスリしちゃうぞ、みたいな? いやパパでなくてジジ?

ま、自分もオッサンなのにロードバイクに乗ってると思えば似たようなものなのかも
しれんが。エンジンが自分か機械かが大きく違うが。峠に向かう習性は一緒。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 09:16:07.48 ID:SH4/sZCc.net
>>724 2分10倍近く出せる人が言うには、
後先考えず最初から全開で行くらしい。
最初の30秒で体が悲鳴を上げ始めるが、
そんなのは無視して全開だって。
そんなの死ぬやろw
その人はかなり無酸素容量が大きそうだから、それを2分で使い切るにはそういうやり方が良いのか?

FTPや無酸素容量、心肺能力によって、最適なペース配分はかなり個人差があるのかもね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 09:33:26.81 ID:JMKEfLwl.net
高齢者は旧車かハーレー乗ってるんじゃないかな
旧車の値段アホほど上がってるし

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 09:37:28.93 ID:kzqni7sj.net
>>740
一応言っとくと1分10倍でプロクラスな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 10:08:43.06 ID:SH4/sZCc.net
>>742 その人、距離0.88km 標高差83mのセグメントで1分54秒
体重63で630w位の計算になる

とある神社での激坂上がりレースでも1分30で優勝しとる。
3位で1分40の人の実測パワーが9倍だったらしいから・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 10:24:49.90 ID:7JrDiIiA.net
ラックマの人だったら楕円非対応パワメの上振れ
別人だったらわからない

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 10:34:34.09 ID:vob74uYf.net
現役時代の土井ちゃんが2分10倍だった気がする

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 11:05:07.96 ID:ITbw9XEM.net
2inpowerを導入したんだけど、パワーとケイデンスとバランスは表示されるのに
トルク効率とペダルスムースネスが表示されない…。
EDGE1030が信号を拾ってないのかなと思ったんだけど
ROTORのスマホアプリでも同じ症状が出てしまう。
(さらにEDGE1030ではバランスが左右逆に表示される)

誰か同じ症状が出たことのある人いませんか?

747 :746:2020/12/29(火) 11:11:26.77 ID:ITbw9XEM.net
書き忘れましたがファームは最新のバージョンに上げています。

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:12:23.06 ID:1sj2+7jn.net
1分10倍でも大したもんなのに2分10倍ってどこの素人だよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:15:24.91 ID:0CO/Fve6.net
>>732
心拍、筋肉共に負荷掛けられるローラーが最強のトレーニングだよね

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:47:49.53 ID:LdjIfVfU.net
>>732
滝汗は負荷が高いからじゃなくて、風がないからなんだけどな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:50:57.31 ID:MuUGW84P.net
俺がV坂(0.74km63m)1分40秒台で8倍いらないくらいだから10倍はいらん気がするなあ9倍くらいじゃないの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:53:56.51 ID:xfvUv9a1.net
スーパー何たら拳は身体への負担が大きいから2倍までにしとけとあれほど界王様が言ってたのに10倍とは

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:55:00.05 ID:kzqni7sj.net
>>743
その人に1分10.5倍出せたらワールドクラス、11.5倍だったら世界最強だって教えてあげて
2分10倍ならいけるべ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:00:02.29 ID:coxtV8CL.net
>>751
特定しました

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:09:24.85 ID:T3BunGDY.net
界王拳の何倍ってPWRのことだったのか……

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:09:25.61 ID:0CO/Fve6.net
>>750
今の目標はローラー1時間でTSS100です

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:18:08.90 ID:2DOzSxp3.net
それじゃ追い込めてない。1時間でTSSは最低110いかなきゃダメ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:47:16.82 ID:+/az6igX.net
>>757
ひねりがない、やり直し

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 21:02:52.04 ID:ZX/iIet4.net
もしも、もしも、ひろしまに〜

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 22:16:19.54 ID:R2P+fvlM.net
>>757
FTPが1時間発揮できる最大パワーなのに1時間のTSSが100越えってありえないんだけど。

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 22:26:28.98 ID:xANqHLVv.net
漫画みたいに120%のパワーでも発生させてるんだろw

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 22:29:07.34 ID:WK8uPcx4.net
>>760
真面目か?

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:12:42.80 ID:ysrLUB/u.net
>>760
これはひどい

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 00:14:37.89 ID:OrS2K0ro.net
パワーメーターのメーカー毎の差異ってどの程度ありますでしょうか?
今、キャノンデールのロードを買おうかと思っています。
パワーメーター付と言うことですが、5、6万円別に必要との事。
であれば、シマノのパワーメーター付クランクを買って、完成車のクランクを売ってしまえばと考えた次第です。

キャノンデールのパワーメーターは両足計測とかできますか?
両足計測したいなら、別のクランクかガーミンの方が良いでしょうか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 00:44:33.14 ID:U3DcgFze.net
キャノンデールでパワメ?と思って調べたらstagesのパワーメーターがつくみたいだからそれのことかな?
両方のクランクに付ければ両足計測可能だけどプラス五万だと片足だろうね

シマノのパワーメーターとどちらが良いかはググって比べてみればいいかと
自分の用途や使い勝手にどちらがフィットするか細かい条件は自分にしかわからん

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 00:46:08.66 ID:U3DcgFze.net
ちなみにガーミンどけはやめとけ
ペダル型ならアショーマ一択

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 01:12:02.48 ID:QRwy4T1C.net
課金が必要なのってPower2MAXジャね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 01:43:45.83 ID:2nvqjB41.net
vector3は世の中的には不評だけど、俺の個体は安定してる。
測定値もkickrとほぼ一致する。
実はトルク効率測定できることを最近知って、更に良し。
増車するので追加で片足vector買おうか検討中だわ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 02:00:27.26 ID:yaYO78qp.net
>>760
ネタにマジレス

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 05:28:23.45 ID:IK0kG673.net
うちのvector3は当たり個体なので満足度は高い。
不具合が出てしまったユーザーの評価の方が広まりやすいからトラブルばかりに見えるけれど、出回っている個体数からして不具合は特別多くは無いのではないかと思う。

でもそれにあたってしまった場合には
お気の毒様としか。

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 06:15:58.09 ID:1Ta6APWv.net
アショーマと言えば「アショーマじゃない!アシオマだ!」と発狂してコピペ貼りまくってた奴
今も普通にこのスレに書き込んでるんだろうなw

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 08:04:44.01 ID:L9WblUls.net
>>770
電池はどのくらい持ちます?

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 09:11:36.98 ID:lRcslVeb.net
>>762
いつまで受けると思ってんの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 09:31:32.43 ID:UXLhPepx.net
だが、ちょっと待ってほしい
高強度のインターバル、レスト短目でIF1.1を出せないだろうか

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 09:32:13.46 ID:NyIXg7n4.net
vector3に手を出す前にこのスレ見て良かったわ。
検索してみたら蓋だけの問題じゃないんだな。
電池をスポット溶接する手もあるけど毎回じゃ面倒だ。
vector4辺りになったら充電式にでもなるかな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 10:52:23.94 ID:j4T+nCDq.net
>>774
出るよ
てか、修善寺のCSCみたいなコースで1時間のレースだと大抵TSS100超えるよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:39:19.33 ID:6FqzIy1o.net
TSS = 時間 × IFの2乗 × 100
だからオールアウトしても1時間あたりのTSSが100を超えることはないでしょ
FTPが正しくないだけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:03:28.45 ID:mLhboWSh.net
FTPを高く設定したらそれに合わせてトレーニングが辛くなっちゃうじゃん馬鹿だな〜

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:37:19.83 ID:Fx9VhBV6.net
>>777
無酸素域とレストを繰り返すようなインターバルならIFが1を超えることなんてざらだし普通
CP60minが相対的に弱い人も1時間前後のクリテリウムでTSS100超える事はざら

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:43:17.52 ID:Wj+KYiSO.net
この手の話題になると必ず「1時間でTSS100を超えることはない」と頑なに言い張る奴出てくるから面白いよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:47:20.70 ID:mNG6xcqt.net
TSSの定義を知ってれば有り得ない事がわかるよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:02:12.55 ID:6FqzIy1o.net
>>779
1時間未満ならIFが1を超えることはあるだろうがきっかり1時間なら1を超えることはない
(超えたらFTPが更新されたってだけだよねw?)
1時間前後とかあいまいな数値はやめてね

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:42:08.27 ID:hp4VyHfg.net
NPバスターとかあったような無かったような

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:07:18.29 ID:ihGGFvHU.net
>>782
もうちょい勉強しようぜ…

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:15:26.03 ID:+MpSmX/i.net
必死にトレーニングして毎回FTP更新しているならありえなくもないのかもしれない

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:20:24.30 ID:ihGGFvHU.net
https://www.trainingpeaks.com/blog/normalized-power-intensity-factor-training-stress/
IF1.05までは普通

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:59:44.45 ID:SuEXIt9e.net
>>786
1時間で1.05超えたらたぶん閾値更新されてるぜ
an IF of more than 1.05 for a race that is approximately 1 hour in duration is often a sign that the rider’s threshold power is actually greater than that presently entered into the program.

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:00:44.86 ID:lRcslVeb.net
0.95-1.05はLT域だよとしか書いてなかった

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:06:17.28 ID:SuEXIt9e.net
>>786の補足ね
まあでも理論上閾値が正しいなら1時間でIFが1を超えることはないわな

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:06:46.01 ID:mNG6xcqt.net
5%はFTP測定誤差を吸収する為であって
実際にIF1.05の運動を1時間行ったらそれを以ってFTPが更新される

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:11:48.90 ID:6FqzIy1o.net
>>784
勉強っていうか定義の話しかしてないんだが
否定するってことはFTP、IF、TSSの定義を否定するってことだけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:13:11.27 ID:SuEXIt9e.net
>>790
これやろなあ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:35:18.91 ID:OeR7bcRC.net
定義ねえ〜w
FTPできっちり1時間走ったらTSS100のオールアウトだろうけど
L5或いはそれ以上の領域がFTPと完全に相関が取れていてIFを算出しているとでも思い込んでいるのな?w

パワープロフィールが個人差を大幅に含むグラフだって事を考えれば1時間の最大IFが個人差によるばらつきを持っている事くらい理解できるだろうに
NPと言う言葉の定義に踊らされすぎじゃねーの?w

NPで出せる1時間最大出力がAPで出せるとは限らねえんだよ
FTPの定義はNPじゃなくAPって事を知らん奴多すぎじゃねーの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:39:34.46 ID:ihGGFvHU.net
>>791
その君が思ってる定義間違ってるから
FTPと1時間NPはあくまで近くなるってだけで同じものじゃないから

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:41:55.86 ID:F7wyGFVT.net
L4よりL5L6が強ければ60分NPでFTP超えるわな
FTPテストやり直せとは思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:44:04.30 ID:Y2VSPS13.net
20分走ではそのNPをこえるような値が出せないんやで

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 16:45:38.12 ID:L9WblUls.net
無酸素パワーも使って1時間の平均パワーがFTP?
LTなのかATなのか知らないけど閾値でのパワーだよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 19:00:56.69 ID:x7XTQhbv.net
というか1時間でIFが1超えたら、その時のパワーがそのワークアウト時点のFTPになるから再計算されて結局1だわな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:38:13.60 ID:Vk4X6A4d.net
1時間でIF1超えるスレはここですか

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 01:41:09.35 ID:l0UyK34P.net
1時間のトレーニングをしたときのNPはFTPを超えないことは示せますか?
できれば数学的に。
あるいは数学では証明できないような(例えば運動生理学的な)性質ですか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 02:21:12.23 ID:t6oM3cKZ.net
だから定義の話だっつーのに
FTPは1時間パワーの最大値なの
事前に設定したFTPが200Wだとして、ある日の計測が210Wだったら、210Wがその日のFTPになるの
なおその時のIFは210/210=1ね

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 03:19:32.47 ID:HcmtXOCb.net
FTPテストする前に無酸素域使い切るためにもがいているけど実レースだと無酸素域も使えるから1hNPがFTPを超えることがあってもいいんじゃないの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 03:24:56.08 ID:l5fnsmX6.net
各自のFTPに基づいたSSTなどのパワトレは、正しくFTPが測定できないと効果が薄いと思う。
正しくというのは、本当のオールアウトで生理的限界まで追い込んで初めて得られる値。
でもプロじゃないんだから、たいていの人は肉体より精神的な限界が先にきて、FTPが下振れする。
となると、SSTやる場合のターゲットパワーが低めになり、パワトレの効果が薄くなる。
そこで俺は今月からパワトレの指標となるFTP値設定を徐々に上げていくことにした。1ヶ月で5〜10W程度の上昇幅。
この考え方はトレーニングの漸進性ともマッチすると思う。
この理論が正しいかは来シーズンわかるだろう。

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 05:14:58.13 ID:c9BVrEit.net
いかなるほうほうであれ、いちじかんほんきだしてはしったぱわーのあたいをえふてぃーぴーというんだ
おなじぱわーではしりつづけても、いんたーばるでいろいろなぱわーではしってもいいんだよ
いちじかんはしるいがいでもかんいてきにえふてぃーぴーをしるやりかたもあるけど、あくまでだいたいのめやすだよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 06:10:26.99 ID:rrRk7Nwl.net
忍者の跳躍の特訓かよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 06:38:11.52 ID:Zx7qcFG7.net
>>801
NPとAPの違い分かってますか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 07:45:16.82 ID:5hHxcbeH.net
グダグダ言ってないで実際超えるデータ示せばええねん

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 07:55:05.81 ID:glZB2IWq.net
>>802
それ20分計測の場合やぞ
ここバカばっかやなw

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 08:22:34.36 ID:glZB2IWq.net
多分だけど初めに言ってた奴の真意はオートストップ効かせた状態でのTSSだろう
乗車時間が2時間で経過時間が3時間とかのログ
それならTSS200とか有り得る

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 08:24:55.47 ID:l0UyK34P.net
このスレの中にNPをわかっている人はいませんか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:23:04.70 ID:9RHhOkVK.net
パワーデータの30秒平均を4乗してその平均をとって4乗根のっけたもの
4乗平均平方根が運動生理学的にFTPより高くならない事は証明できない
算数も出来ず意味分からん持論を展開している頭の悪い人たち

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:24:12.60 ID:t6oM3cKZ.net
>>806
>>810
1時間全力の場合AP≒NP
NPの計算が正確ならね
尚NPのほうに話逸しても無駄だぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:50:04.54 ID:gARaQfAR.net
3日フルレストしてTSS200まで踏んでみた。1時間36分平均パワー252W1448kJだった。ちなみにπのパワメ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 10:38:55.38 ID:Zx7qcFG7.net
>>812
だからそれはコーガン先生が経験則から導き出した近似に過ぎねえんだって
NPがAP超えるのが定義的にありえないなんてのは全くの嘘
>>811は正しい

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 10:54:02.53 ID:qtZKZz6k.net
このスレでしかイキってる奴の発言よりコーガンの方を信用するに決まってんだろw

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 10:55:30.72 ID:Zx7qcFG7.net
CPだけじゃNPとの差(CPより高いNPを叩き出すタイプとCPとNPがほぼ同じタイプがいること)を説明できないからcheetahならW'bal、WKO+ならdFRCみたいな指標があるんだよ
頼むぜほんと

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:11:46.56 ID:rKv1Yzn8.net
815は実績君

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:38:49.59 ID:glZB2IWq.net
2時間TSS200はそういう次元の話じゃないけどなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:45:34.44 ID:B69R1fGV.net
ネタからこれだけ盛り上がれるなんて素敵ね

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:26:32.19 ID:rrRk7Nwl.net
俺のコーガン先生も破裂しそうです><

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:12:05.48 ID:EOZqQUb9.net
1時間TTを前提として話してるヤツとそうでない奴で食い違ってるな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:54:24.57 ID:tHsBk1yJ.net
>>753
まだ大学生で機材にはあまり投資してないらしい。来年はパワーメーター買うつもりみたいだからすごい実測値出てくると思います!

たしか高岡さんのブログに書いてあったけど
土井選手が1分710wだったと思う。
その時の体重が不明だけど、11.5倍以上行ってそう。コーガンのチャートでも世界記録レベルはカバーしきれてないかもですね。

土井選手本人が言うには、4分のPWRなら誰にも負けない数値出していたとか。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:12:54.79 ID:t6qeXIqh.net
>>821
ヒルクライムしかしてない無酸素雑魚が喚いているだけでしょ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:32:15.91 ID:t6qeXIqh.net
コーガンのパワトレ理論ってFTPを中心に展開されたものだからL6やL7以上の領域をろくに包括出来ていないんだよね
VO2max比やFTP比の○○%で△分×セットといった具合に強度・時間を設定するのは別にどうでもいいし勝手にしろって感じだけど
無酸素性運動を正確に評価したいなら無酸素性運動パワーをベースにしたパワトレを用いるべき
そもそもエネルギー供給系の異なる運動を一括りにしている時点で無理がある

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:36:18.68 ID:XwDrHgqU.net
L6とかL7ってなにかを基準にとるまでもなく
時間いっぱいぶん回せばいいんだから別にあーゆーのはいらないんじゃね?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:39:16.33 ID:I6nbSTon.net
…パワメスレも有酸素と無酸素分けるか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:41:38.94 ID:L7B/wVFF.net
パワートレーニングって決まった時間を狙ったパワーで耐える練習なんだけど?
出せる限りとか出たなりの数値で練習するのも結構だがそれは別の練習だ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:43:09.07 ID:L7B/wVFF.net
つーかこれパワートレーニングスレでやれって話題じゃね

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:50:41.48 ID:ydl/WXQC.net
>>828
全くその通りだけど今更それをいうかw

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:32:58.97 ID:m+oFXrXI.net
>>824
珍しく俺と同意見の人がいた
好きですw

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 16:38:21.99 ID:+2eqbTgy.net
カップル誕生

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:30:05.00 ID:G60ieHVi.net
おめでとうー!
あけました。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:50:52.66 ID:vVoyTlYq.net
コピペ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 19:07:44.83 ID:AKwYsqn6.net
ベクター2を持ってて3を買わずにアショーマにした俺は正解

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 19:10:09.36 ID:+2eqbTgy.net
2壊れたん?

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:24:04.25 ID:XwDrHgqU.net
3を買って、使いきった10円電池の山をみて、なんだかなあ・・・と思ってアショーマにした俺は

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 21:12:11.73 ID:L7B/wVFF.net
その10円電池が1個100円するんだから不思議な名前だよな

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 21:17:44.36 ID:XwDrHgqU.net
田舎では100円するんか  でもダイソーとかでは2個100円だから50円電池じゃね?
秋月なら10個100円だから10円電池(´・∀・`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 22:17:09.23 ID:+PdeqFN8.net
その大都会で買った電池がゴミだったんじゃないですか?笑

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 22:30:44.25 ID:ulPB0R6l.net
あ〜あ〜果てしない〜

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 23:10:17.88 ID:G60ieHVi.net
そうか、夢を追いかけたのか・・・。

842 :211:2020/12/31(木) 23:29:09.29 ID:hG8kPuvB.net
なんかここじゃ評判悪いVector3だけど快調に使えてる。
しばらく自分に適したペダリング模索したけど、
大体掴めてきたんで、これから効率上げるトレーニングするよ。
充電式のパワーメーターも持ってるけど、電池式の方が
運用楽で良いわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 00:22:15.93 ID:gOZmgKQg.net
電池でも良いけどフレッチングは勘弁

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 08:14:45.97 ID:yFJI26NA.net
>>835
違うよ別チャリ用。つけ外しだるいし。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 08:33:26.95 ID:L/WEyx7L.net
>>844
それはわかる、俺も手持ちぜんぶにつけてる

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 09:58:53.50 ID:h9KHIGjM.net
>>813
オイラも1時間SST走でTSS130平均出力が262Wなんだけどパッピーメータかな?パイオニアのca500使用

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 10:05:43.45 ID:Bd/fPRKE.net
つまんね

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 10:37:54.60 ID:yaU/B69s.net
もう飽きた

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 11:14:57.22 ID:rArQmMCe.net
賞味期限どころか消費期限過ぎて腐っているつまらなさ
リアルでも周回遅れで的外れな事言ってそうw

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 11:43:59.65 ID:YbA+HtFe.net
こんなつまらない事いつまでも言ってるからいつまで経ってもザコなんだぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 13:30:44.91 ID:+xDkr0rr.net
まあまあ、本人はウケると思って書いたんだからw
優しくしてやれよww

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 13:53:38.28 ID:+FZnXOlc.net
>>846
体重や顔面偏差値も書かずに分かるわけないだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 05:41:10.07 ID:ahmhR4dw.net
高岡氏のパワーメーターインプレ
以下コピペ


【パワーメーター】

高岡の大好きなパワーメーターの話です。
Tarmac- 4iiii (dual)
Aethos - SRAM/Quarq
Roubaix Team - SRAM/Quarq
SHIV TT - Pioneer
Diverge - 4iiii (left)
EPIC - SRAM/Quarq
DOGMA F10 - Pioneer
Vigorelli - SRM
と手持ちのバイクはCX用のTCX以外には全てパワーメーターを装着しています。トレーニング記録を時間でも距離でも感覚でもなく、客観的・定量的に評価できないとダメという病気です。

各PMの精度とか傾向の話では、あくまでも経験からですが、下記のような印象です。

SRM - 真面目なモノ造り。信頼性抜群。海外の比較サイトがPMの評価をする歳にSRMを基準として比較するほど。温度補正ないのが難点。
Pioneer - 日本人エンジニアによる緻密なロジックと日本メーカーの誇る高い技術力で、信頼性は高い。高岡の場合左右差が大きく出る傾向。出力自体は渋め。
SRAM/Quarq - 出力は気持ち低めに感じる。左右バランスは0−6時と6−12時の出力から簡易計算。
4iiii - 出力は高めに感じる。左右のクランクから独立して計測。

続く

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 05:42:26.31 ID:ahmhR4dw.net
続き

あとはFAVERO ASSIOMAというペダル型のPMも持っていて、スマートトレーナーや各クランク型PMとの比較も行いました。ざっくりとした結論では、@Pioneerが一貫して渋め。Aどこのメーカーでも安定性はじゅうぶん。という印象でした。
加速度センサーでケイデンスを取るとマグネットが不要な分シンプルで軽くて簡単なんですが、やはり精度にフォーカスするならマグネット式の方が絶対に良いと思います。加速度センサーではケイデンス値が飛ぶことは珍しくありません。ただそこらへんはおそらくパワーを計算するアルゴリズムでノイズとしてうまく処理されていると思いますので、実用上問題にはなりません。
SRM, Pioneer, Shimanoのみがケイデンスにマグネットを利用しています。ここらへんは何に重きを置いているか、メーカーの意図が明確に分かりますね。

シマノPMに関してはローンチしてから数年、今は精度はだいぶ改善されて安定しているようです。
日本メーカーとSRMの開発思想が近いような印象です。Pioneerさんの撤退は非常に残念ですね。

ところで変速性能考えるとFダブルのロードでは是非Dura Aceを使いたい、というニーズをくんでか、SRAM(もしくはQuarq)クランクでシマノチェーンリングを使用出来るQuarq D-Fourというスパイダーアーム型パワーメーターがありまして。DUB規格と超軽量なREDクランクを使用しつつFC-R9100(チェーンリング)が使用出来て、52−36Tでおよそ650g程度に仕上がりそうです。シマノPMより50g弱軽量化できそうです。
と思っていたところ、なんと同じシマノクランクセットを使用した4iiiiのクランクセットもかなり軽量でQuarq D-Four x REDと同程度でした。
シマノも4iiiiも計測方式は似たようなもんで、大きな違いは充電式の電池かCR2032のボタン式電池か、というところですね。
※高岡の場合、Pioneerでパワーデータを取ると左右バランスはほぼ一貫して55:45です。Quarq, Assioma, 4iiii で計測するとほぼ52.5:47.5程度になります。おそらく計測方法の差異なのかなと思います。

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 06:04:32.97 ID:8tY+fo2/.net
マグネット式以外はトルクの変動周期でケイデンス取得してると思ってたけど
クランクアームの歪み検出タイプやペダルタイプは加速度計使うのが合理的か

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:22:07.16 ID:YxZC0wuv.net
SRMは温度補正あるはずだがー

Quarqが低めに出るのは間違いなくて、初期のCinqoがSRMに近い値が出てて、RIKEN以降は一日平均で5%ほど低く出る。
これは恐らくサンプリングに対して総合的な信頼性を天秤に掛けて、信頼性を優先した結果じゃないかと睨んでる。
Cinqoは数値の反映がSRMほどではないが早い。RIKEN以降はどうもノイズを観察して平均化してから吐き出してて遅め。
さらにノイズを切るときに切り下げを行ってるような感じ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:40:10.08 ID:KtEu95z2.net
quraqにチンコなんて機種があったのか

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:26:20.65 ID:7RaXajjN.net
未だにQuark cinQo使ってるけど、最近入手したassiomaと比べて数W低い程度だった

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:28:40.12 ID:YxZC0wuv.net
>>858
もはや日本で使ってるのたぶん俺とお前とあと一人くらいだよw

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:54:58.56 ID:r42w3zEr.net
トラックでパワメ使ってる俺みたいなのも超少数派だよ
競技人口自体超少ないから
Q-factorは本来136mmくらいなんだけどROTERなんか147.5もあって広過ぎ
Qファク広がらないクランクタイプだとstagesくらいしかない
stages trackは両側タイプがないのも残念

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 10:10:58.16 ID:9UNfVg7+.net
固定ギアだとクランク逆回転したとき、どんなパワー表示になるんですか?非対応かな?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 10:15:03.46 ID:YxZC0wuv.net
>>861
横だがQuarqの場合は初期設定はオフで、アプリから任意でオンにできる。逆トルクのときの表示はマイナスになった記憶がありんす

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 10:29:10.82 ID:9UNfVg7+.net
なるほど。機種によって違いそうですね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:52:34.09 ID:b49tyux9.net
スクエアテーパーのBB内蔵型のパワメ無かったっけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:14:56.99 ID:JUJsfFoc.net
えるごも?

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:19:13.58 ID:RdduSG0W.net
スクエアテーパーかは知らんけど、
BB型にはキャットアイもなかったっけ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 19:34:40.00 ID:ylk0d4h6.net
>>861
逆回転の応力はマイナス表示が出るんだが、サイコン側でマイナスはカットしちゃう。
左足パワメ手に持って、逆方向に手で応力かければ調整アプリでマイナス表示見れると思う。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:02:41.58 ID:966rLOPQ.net
無理してちょっと一般的でない単語使って馬鹿を晒しちゃうアホな人発見w

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 21:44:23.16 ID:MMKCBRSt.net
これは中々のバカw

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:04:59.34 ID:r42w3zEr.net
>>861
ハブ式のPTトラックで逆回転してみたけど0Wだったよ
しばらく逆に回して止めようとすると少しパワー表示が出た
いわゆる「バックを踏む」のさらに逆だったのでパワーとして表示されたっぽい
距離・速度・ケイデンスは逆回転でも普通に出たよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 11:53:51.84 ID:vDQJr1EV.net
rotorのアプリでパワメペアリングできないと思ったらbluetoothと何故かGPSも有効にする必要があった。そんな説明見当たらんしスマホ側の癖かねえ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 12:44:40.74 ID:0k+deQ2g.net
>>871
4iiiiのアプリも位置情報必須だよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 13:00:26.42 ID:K9f9+cAf.net
現行のAndroidはBluetooth利用の際に位置情報の許可も必要だから、どのアプリでも同じ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 13:13:06.18 ID:sESnmlzJ.net
俺スパイだから結構困ってるんだよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 13:51:11.71 ID:vDQJr1EV.net
>>873
マジか。zwiftをandroidで起動してGPSを有効にせいと出たんはそういう事か

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 15:50:53.43 ID:LgIcaH9Z.net
>>875
たぶん。間違ってたら誰かツッコんでくれるだろう
BTのスキャンが位置情報の取得にも利用できるからなのかな?知らんけど…とか書いておいたらもっと詳しい人がなんか書いてくれるだろう…

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:26:19.05 ID:0k+deQ2g.net
良く判らないよな
スマートバンドのアプリとかはたまに位置情報オンしろと言う
ガーミンコネクトやtwsのアプリなんかは何も言わない

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 17:46:47.39 ID:H499wt1/.net
>>876
正解。
BTのスキャンを許可することで実質的に位置情報の取得も許していることを
ユーザーに知らしめる意味があるらしい。

ちなAndroidのバージョン(アプリがサポートするAndroidのバージョン)によって
挙動が違うので注意。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 09:21:57.50 ID:1Y6KjyD/.net
今あしょーモアってどこで買える?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 09:58:59.07 ID:befXKwWs.net
あしょーモア で検索したら「コミックシーモア」が出た

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 12:21:51.10 ID:O3I3JKAQ.net
ブボボモワッなら知ってる

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 13:16:48.93 ID:dCTXV0/o.net
公式かベラチスポーツじゃない?

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 14:03:34.52 ID:jm/4RBEU.net
9100Pのコントロールユニットの蓋の爪が折れて閉まらなくなった

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 15:47:26.63 ID:tTTaNlgh.net
アショーマUNO使ってるけどiPhoneアプリのクランク長の設定がデフォの172.5mmから160.0mmに変更してもいつのまにか元に戻ってしまう、サイコンはedge530です。解決法わかる方いますか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 15:49:08.46 ID:H8HMGrjB.net
>>884
クランクを172.5に変えれば解決するよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 15:51:58.54 ID:KIz2dyH7.net
>>884
Edgeの方でセンサーからパワメを選んでそこから詳細を選ぶそこでクランク長が出てくるのでそこから変更する
一応アプリでもクランク長変えて校正してedgeの方も校正押したら治ったよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 16:05:23.72 ID:V49KHLNO.net
>>884
サイコンの設定が優先されるからサイコン側で設定しないと駄目

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 17:22:23.11 ID:vd0klpgP.net
>>886, >>887
edge側に設定あったんですね、帰ったらやってみます、ありがとうm(__)m

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 19:41:39.23 ID:PdHxZEXy.net
>>888
脱げよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 12:28:14.98 ID:QyJTsJf6.net
俺のvector3 普通に漕いでると左右バランス70:30前後なんだが、、、

右だけでひたすら踏めば右が70ー80まで行くので両足拾って計測はしているはず、これって一度ばらしてメンテして公正したら治るのかね?

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 12:35:11.18 ID:LfRYfke/.net
お前の真ん中の脚は飾りか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 12:55:32.91 ID:F2VCsQLw.net
>>890
自分のペダリングスキルを疑わないのね

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 13:02:00.14 ID:8FTGbcQL.net
>>890
片足回しやれ 左右で同じように回せてからや

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 13:03:45.32 ID:OFRCWyGj.net
>>890
キャリブレーションしてる?
しててそれなら何らかの不良かもしれん

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 13:20:45.50 ID:QyJTsJf6.net
いや別で乗ってるシマノパワメなら、左右バランス5%以上開くことないし、普通の人ならなら10%も差出ないよ。

電池蓋旧型だから、右だけ異常値出してるとか、微妙に軸が反ってるとかあり得るのか、左右バランス拾えるパワメで似た症状聞いたことあるって人おらんかのう

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:04:40.67 ID:bartYqBb.net
スマトレ持ってるなら
片足ずつで回して値を比較してみれば
まあ持っていれば自己解決してるか…

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:06:13.67 ID:3kDwfUYv.net
>>893
片足ペダリング、なんの意味もないらしいぞ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:57:46.69 ID:pBNeVHGv.net
>>895
自分はVector2で同じ症状になってるよ。
3年くらい前になった時は一度組み付け直したら直ったけど、また3ヶ月くらい前から同じ症状が出ていて、今回は組み付け直しても解決しない。
それまではほぼ50:50だったし、今も他のバイクにつけているQUARQで計測したら50:50なのでVector2の問題だと思う。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 16:18:48.29 ID:QyJTsJf6.net
サンキュー。
同じ症状の人いたかー

一度分解整備して、取付けしなおしてみるよ。クランクの取り付けを規定トルクかつ左右同じトルクで締付できればいいんだが、これだけの為にレンチ型のトルクレンチ買わないとあかんのか、、、

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 16:27:21.96 ID:8FTGbcQL.net
>>897
左右差の確認にはなる
ダメな方はマトモに回せない

てゆーか、ZWIFTのワークアウトにも
片足プログラムあるぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 17:35:12.57 ID:4MmpMAQU.net
>>897
意味が無いって誰が言ってたん?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 17:37:39.76 ID:QyJTsJf6.net
>>897
片足で回すと引き足を綺麗に回す感覚がわかるじゃん。初〜中級者が引き足を意識するのに有効だな

ソースは自分

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 18:09:34.98 ID:MGfTwvrK.net
>>901

https://twitter.com/19_genki/status/1335562132595806208?s=21
(deleted an unsolicited ad)

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 18:44:13.67 ID:Xc8j0r8O.net
これの文章読むのが時間の無駄だと思うわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 18:46:39.27 ID:3kDwfUYv.net
>>903
あ、まさにこれです。

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:14:54.04 ID:qIm5pkvR.net
片脚ペダリングやったらサイクリングダイナミクス改善するの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:30:21.66 ID:0MmK0flF.net
筋肉上げしかしないやつの言葉だからなぁ…

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:38:41.00 ID:L28BuJ7b.net
>>903
こういう自信過剰なプロってリアルでもいるんだな
漫画の中の話かと思った

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:50:14.87 ID:B0snrtqQ.net
自分が蹴落とされたくないから練習メニューなどを一切公開しないプロが大多数を占める中
アマチュアに対してあれこれ開示してくれる貴重な存在に対してもこの言い草
お前らリアルでも口開けば否定語かネガティブ発言しかしてない口だけ無能者っぽいよな

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:54:05.34 ID:4MmpMAQU.net
>>903
この人より確実に上位に位置する今中大介が片足ペダリングをお勧めしてるんだけど…w

自分に出来ないことや、効果を実感しにくいことを否定するのは良くないと思う。
特にSNSってクソゴミがクソを流して流れたクソにハエが群がってウンコバエの大合唱し始めるので要注意。
「競技」で結果を出したいなら近道はないし楽なことなんてない。あったらみんなグランツール出てる。
たぶんその人は近々心拍ベースのイタリア式トレーニングも否定し始めるのでは。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 20:01:03.72 ID:Xc8j0r8O.net
>>909
間違ったことを言い過ぎてるしアマチュアを見下して失礼な回答しまくってるから貴重ということはないかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 20:11:37.13 ID:MGfTwvrK.net
まあ、少なくともお前らよりは結果出してるし、説得力あるけどな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 20:15:11.08 ID:Xc8j0r8O.net
>>912
俺のほうが速い
はい論破w

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 20:26:45.85 ID:MGfTwvrK.net
>>913
結果は出してない
はい論破w

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 20:27:13.98 ID:cwMuT79m.net
>>884です、さっき帰ってから確認しました、ペダル長の設定edge530側でできました、ありがとう^_^

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 20:36:30.83 ID:F0D9dy+6.net
>>899
トルクレンチを導入する良い機会だと思うと吉。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 21:48:55.68 ID:9B5sAeuk.net
>>909
わかる。
>>907とか>>908とかとりあえずケチつけるだけ。
山本選手と一緒に走ったら速攻置いてけぼり食らうくせに
ボロカスに言うなら全日本選手権とるかジロ完走してこい

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 21:58:45.64 ID:DC4LrOmb.net
やまもっちゃん、たまにキレてる時あるよな。
そんなこと聞いてるようじゃ速くならないよとか、ちゃんと言ってて好き

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 22:20:27.11 ID:Ej3ksf0W.net
>>899
edge1030とVector3で装着直後に左右差出たことある
edgeへのペアリング 左右のペアリングのやり直しで直った
トルクレンチ持ってればパークツールのTWB-15使えるよ
計算式忘れたけど35だったっけ?この工具使った時は26でOK(数字うろ覚え)

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:05:07.64 ID:ydTqVzr/.net
>>918
割と辛辣に答えてること多いよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:05:48.64 ID:rEJUDeOg.net
>>918
だれ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:07:42.70 ID:hE2NScOI.net
プロから言わせると意味薄いんだろうけど上死点からしっかり廻すペダリングの基礎練習方法でしょ片足片手ゴーストペダリングとかは

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:14:46.94 ID:0MmK0flF.net
>>917
そいつの言うとおりやってるようなやつも遅いじゃん

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:26:48.10 ID:Fj+nIaqH.net
まーた実績君が暴れてるのか

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:31:21.37 ID:QxjkLB/J.net
>>922
そこまで基礎って言われるならみんな実践して効果も出るんだろうねえ
片足ペダリング (笑)でスキル面が上達するエビデンスが見てみたいわ

3本ローラーで綺麗に180〜200rpmで回す練習の方がトラック界で実績あるしそっちやるわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:31:33.19 ID:E+JemdLc.net
>>919
うおーーー
TWG-15とかこんな工具あったのかよ

デジラチェやBB用とかトルクレンチは数本あるんで助かるわ

まじありがとう(^人^)

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:34:29.11 ID:DfGzzGa1.net
>>925
お前のエビデンスってじてトレじゃん

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:38:24.14 ID:kbEf3Mod.net
>>919
90度の向きでなら計算不要だぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:48:16.65 ID:rLOon44d.net
最近やたらエビデンスという単語を5ちゃんで見るようになったけどトレンドなん?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:57:17.28 ID:Yjg44Hd6.net
>>927
完全論破されたキチ

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 00:02:44.92 ID:Bf2jUJGN.net
海老でやんすよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 00:04:08.85 ID:1dpgwAyb.net
>>929
実績君が覚えたばかりで使いたくてしょうがないんだよ
あとは論破って単語も大好き
論破の意味は分かってないもようw

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 00:33:39.76 ID:aToncTkq.net
実績君は>>912でしょ

自分で物事を判断する能力が全く無いから、何かにつけていちいち実績を求める

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 01:10:57.97 ID:DXMgM9UA.net
vector3のパワーフェーズ表示が右足だけ不安定で
表示されたりされなかったりするんだけど、同じような人いますかね?
表示されているときの測定値は、左足とほぼ同じで妥当なデータになってる。
でも3秒くらいで表示消えて、1分後くらいにまたちょっと表示を繰り返す感じ。
電池交換したり校正とか再ペアリングしたけど解消しなくて悩んでます。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 04:15:14.18 ID:Wv6ofhv/.net
わかりやすい自演してるやついるなぁ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 07:10:27.82 ID:RTICw7ch.net
片足と両足で身体の使い方一緒なの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 07:10:51.76 ID:1dpgwAyb.net
>>933
もちろん

>>935
実績君はIDコロコロ変えて自演するから分かりやすいよねw
こう言うとID変えない自演始まるからそれも分かりやすい
内容ですぐバレるのにw

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 08:10:41.30 ID:y5MtJ0pF.net
パワトレスレでやれ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 09:57:00.51 ID:KGJG7I5J.net
ttps://www.dcrainmaker.com/2021/01/heres-what-happens-when-you-order-a-35-power-meter.html

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 11:49:27.89 ID:NSf7P7lD.net
騙された人こっちにもいるよ
https://www.harusome-roadbike.com/entry/2019/11/21/191517

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:22:10.45 ID:NADLMzJz.net
またミジメガネ暴れてんのか

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:32:29.32 ID:1dpgwAyb.net
あとすぐミジメガネって言い出すのも実績君の特徴w

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:07:07.62 ID:7UBMcgfZ.net
激安パワーメーターがほんとに売られる時代が来るといいとは思うが、当分無理だろうからな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:18:37.23 ID:hpFC06si.net
>>943
例えばだけど、普通はミツトヨのノギスで計測しなきゃいけないところで、素人に100均のプラスチックノギスを
持ってこられても困るから。安い機器と普通の機器の間には大きな壁があるという意味で。

安くて一定の信頼性あるノギスは作れないのと同じで、精密計測機器であるパワーメーターもそんなに安い
ものは作れん。
センサーの数とか端折って、取得データが無いところをソフトウェア補正していくしかないんだが、そうすると
一定の条件下で信頼性が落ちるなんてことが起こるし、いざ熟成したところで「あれ?ダメじゃね」みたいな
とんでもねぇことが起こることも…

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:40:41.11 ID:7UBMcgfZ.net
>>944
俺も当分無理だろって言ってるわけだが、そこは理解してもらえてると仮定するよ

こういう品は数が出りゃどんどん安くなるものなんで、たとえば超精密計測機器である水晶時計も
たくさん作られるようになって、そこそこの性能でよければ百円ショップで売られてる。いわゆるクオーツ時計ってやつだ
そこそこと言っても月に30秒もくるわない、ゼンマイ式なら最高級時計でもなかなか出せない精度だよ

パワーメーターもモノ自体はひずみセンサとちょっとした電子機器、あとはソフトウェアなんで、たくさん売れるようになったら安くなるよ
6ドルでできると言ってるところもある。 千円以下だな。
たくさん売れるようになるのは当分先、というかそんな時代くるんかいなって気はするけどな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:41:59.09 ID:rZodJIGX.net
>>944
歪み計自体は安いんだぞ
ソフトウェア処理が重要

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:14:02.02 ID:hpFC06si.net
>>946
随分前、パイが出る前に作れそうとか言ってた人がいたけど、、、
結局パイの中の人も歪み計を使ってアームで簡単にやろうと思ったらすげぇ大変だったオチなw
理論はやや簡単、部品も安い、けど出来上がりは難しい。

モノ造りはケーキスポンジを作るあたりと似てるわ。簡単なんだけど簡単ではない

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:17:01.55 ID:a0UOwgxj.net
速度、距離、時間、余裕があればGPSがあれば便利かな?程度が一般ユーザーの認識じゃない?
ケイデンスセンサーやらパワメは競技者以外には必要とはしないしな
心拍計なんかは他に幾らでも転用利くけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:40:34.56 ID:damRMD1E.net
>>948
ところがROTOR2INPOWERを小径車で使うのが流行ってるそうで
よく売れていることを知っている

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 16:53:37.92 ID:2iZNISqh.net
他メーカーのクランクに取り付けるパワーメーターなんて、小ロット多品種になるからコストは下がらないな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:18:27.49 ID:JpCGYEAm.net
>>948
大会には出ないフィットネス層はかなりの数実在するよ
パワメが出回る前からジムのエアロバイクでワット数を見ながら運動してる
ジムの中でやってた運動を開放的な自転車でやりたい人は多い
今はまだ価格が足かせになってる

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:34:39.28 ID:hpFC06si.net
15万の車輪にはカネ出すのに5万のパワメにはカネ出さないのはなんでやろなあw
俺らなんて30万の時代に車輪そっちのけでパワメ買ったのにねえww

パイオニアやステージズのあたりで一瞬多めに普及したけどすぐに消えていった不思議!
まぁいくら安くなろうがパワメに価値を見出せない人には無意味ってこったな。
車のタコメーターのような「よくわからん飾りっぽいメーター」くらいにしか思ってなさそう。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:50:48.68 ID:oJ3EHvOV.net
パワメは一個ずつ校正しないといけないから中国メーカーがやらない限り大幅に安くはならない

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 20:21:54.97 ID:RTICw7ch.net
assiomaはいいぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:13:27.34 ID:KGJG7I5J.net
assiomaはまたwiggleで買えるようになったのか

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:33:09.55 ID:BbrCRjAf.net
>>952
本当それ
パワーメーター付けているのに全く活かせてないで豚貧脚E3ライダーいるわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:40:47.05 ID:7UBMcgfZ.net
別に目的なく買ってもいいじゃん
お気楽に誰もが買うような状態にならないと数売れないから安くならないよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:50:55.90 ID:JQeyg3s2.net
イチリアル

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 23:39:36.83 ID:aToncTkq.net
おいいつものトラックばか
こういうのあるらしいじゃん
もう使ってる?
https://twitter.com/bigboss0930/status/1347026986288304130/
(deleted an unsolicited ad)

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:43:08.52 ID:aVIkhUSY.net
>>911
確かに正解ばかりの解答では無い気がするけど貴重な存在だと思うよ。

アマチュアを見下してるというよりは見透かされてるんだよ。質問者含め自転車やってる人が他競技のアスリートに比べて甘えた考えしてるのが。
だから捉え方によっては失礼と感じるかもしれないけどレベルを上げるには必要な事を本人なりに伝えてくれてるんだと思う

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:58:03.66 ID:07C9PKOh.net
>>960
ポジティブに捉えすぎ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 14:57:36.23 ID:WZ0Hxku7.net
ネガティブ過ぎるよりはいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 17:22:47.78 ID:znoo/oyX.net
〇〇よりはマシって話は結局のところ両方ダメなんだよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 18:18:29.77 ID:8V9wDr/T.net
>>963
それ5chで言ったらダメ・・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:06:34.84 ID:RKxgI3dc.net
>>947
>モノ造りはケーキスポンジを作るあたりと似てるわ。簡単なんだけど簡単ではない
いい例えだw

昔作ってた平らな円盤を思い出すなあ(要求平行度平面度0.005)
はたから見るとただの円盤だけど加工にクッソ手間かかったやつだった

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:21:26.54 ID:/mA2MXGh.net
>>965
シンプルなもの、素材が少なく単純なものほど難しいもんはないからな…w

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:59:03.02 ID:znoo/oyX.net
色々な機能を盛り込んだシステムより、バグの一切ないシンプルなシステムを作る方が大変だからなあ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:38:40.46 ID:jT6mcAd0.net
>>967
うーんなんかよくわからんたとえだな。色々な機能を盛り込んだ方はバグバグしていても
構わないのか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:42:53.87 ID:3zV7fi1E.net
バグはダメだからパッチを当てまくるんだけど糞みたいなソースコードが出来上がる。
同じように動くものでも読みやすいきれいなソース書くのが難しいって意味かなと思う。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:43:14.69 ID:Lrr+lFYz.net
>>959
へー、これ使えばトラックでもDDにセットできるの?
家でセントラとかやってみたいなぁ
ゼロスタートでも絶対スカらないDDがあればだけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:47:48.92 ID:gODubIcc.net
トラック野郎は次スレ立てろよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:11:01.57 ID:07C9PKOh.net
>>970
らしいぞ
ワフー製なら初動はスカらないとは思う し、V5ならスピード乗ったときの感覚もまあまあなはず

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:07:59.26 ID:3X5ozeD8.net
>>956
乗り手が貧脚でも
パワーメーターは貧脚なりの数値を出すんじゃないの?
それとも最近のパワーメーターは剛脚の数値しか計測出来ないの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:09:00.80 ID:gwhWIHM9.net
>>973
おまえはいったいなにをいっているんだ…

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 05:13:45.32 ID:MOI1bU95.net
ハッピーパワメ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 07:52:37.92 ID:+xTb7CN6.net
>>974
パワーメーターはトレーニングのためだけに存在する物ではないって意味では

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 08:08:52.99 ID:cHCxS3u+.net
>>974
 ↓
>>956
> パワーメーター付けているのに全く活かせてないで豚貧脚E3ライダーいるわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 08:16:24.06 ID:O4kXolEb.net
一般人が知りたいのは速度と距離と消費カロリーぐらいだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 08:30:51.48 ID:aacqa7fu.net
スピードケイデンスセンサー代わりにパワメ付けちゃう層は結構いる
GARMINのFA945あたりも提案してセットで売るんだ
14、15万の自転車に同価格のパワメ内蔵クランクセットと
10万近いGPSスマートウォッチで40万のひとりあたり売り上げ
それが月に十人超えるコロナ禍バブル(-。-;)

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 08:44:58.13 ID:8HhhdZLb.net
他人を貧脚とか煽っちゃうアマの人って(´・ω・`)

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:24:04.34 ID:x3qmJ0ia.net
他人がパワーメーターつける理由に文句つけてもしゃあない
むしろお気軽に買ってくれる人が増えたせいで徐々にだが値段が下がってきてる
ありがたくて拝みたいくらいだ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:52:01.41 ID:52JIT3cv.net
>>978
江戸川CR走ると速度よりパワー

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:51:57.66 ID:dzSp9tvh.net
漫然と漕いでいるだけじゃなくて、単に自分の運動が数字になって見られるのが楽しいだけでパワメやサイコン着けてる貧脚だけど、それじゃあダメなの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:10:08.51 ID:gwhWIHM9.net
>>983
いいんだよ。昔のほうがむしろそういうオッサンが多かった。SRMくらいしか選択肢が無くて、当時30〜35万だったから
若い人にとっては逆立ちしても手が出せなかったのである。
というかみな心拍ベースで結果出せてたから30万に見合う価値を感じてなかった。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:46:02.60 ID:jG4olEsu.net
ロードレースファンで機材マニアのワイ
FTP200W弱 おにぎり卒業→シマノとガーミン2台運用で楽しんでる

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:00:30.69 ID:xpASTpKQ.net
トレーニング用はもちろん、サイクリング用にも意味もなく付けちゃいました!

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:05:02.32 ID:x3qmJ0ia.net
お買い物用ロードにもつけてる
なんか数字が出るのがうれしい

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:07:01.45 ID:jG4olEsu.net
金の無い若い子より、レース出るわけでもないハイエンド乗ってる30代40代の余裕ある人のが付けてる率高いわな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:11:54.73 ID:52JIT3cv.net
>>987
ペダル型のやつを電アシにつけようかなと思ってる

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:25:44.40 ID:ogjzMYFz.net
娘の三輪車につけるためにポチった

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:29:08.60 ID:7Kzmn++t.net
>>990
興味本位だけど三輪車のペダルってパワメつくの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:32:48.40 ID:ogjzMYFz.net
自分で書いといてなんだけど、つかないと思うよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:33:34.18 ID:9ufu4TZg.net
>>991
>>990様の事だから、
フレームビルダーにオーダーしたとか
手元の余り部品で造ったんじゃね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:59:07.25 ID:UUqFa2VV.net
>>991
うちの三輪車はクランクが105だから余裕

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 14:10:14.29 ID:xpASTpKQ.net
>>992
(´・ω・`)

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 14:37:37.36 ID:OaNhVddj.net
コロナが収束したら三輪車するんだ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 14:44:49.46 ID:DkHuVIC5.net
タンデムバイクにペダル型パワメ2セット搭載するで!

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 16:51:33.32 ID:xpASTpKQ.net
>>997
どのくらいのパワーで何キロ出せるのか興味あるw

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 16:58:54.71 ID:52JIT3cv.net
サボってるのがモロバレになるやんかあ(´・ω・`)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:10:32.03 ID:OowreXwl.net
前に座っている人は風受けているんだから頑張って当然だろう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200