2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴11

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:02:49.04 ID:D0H2J15X.net
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605399728/

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:50:02.50 ID:+bYr7WTg.net
メーカーの接待ロビー活動次第の日本カーオブザイヤー受賞車を有難がるユーザー皆無の円熟
御用自転車メディアの評価を受け売りするロードバイクユーザーの幼稚さ

と言うか絶対的性能の殆どが我の身体能力なのが自転車

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:52:27.31 ID:VBLwuEH0.net
日本語で

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:05:41.47 ID:hVP86I50.net
冗談抜きでどっち派のレスなのかすら分からん

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:07:56.44 ID:TRa/JMI2.net
キチガイの自演

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:31:44.19 ID:Atk9E8LV.net
意味が分からなくとも一生懸命時間かけて意味不明な文章作るのは該当者一名だろ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:05:40.09 ID:BBikh/mY.net
フェラーリムさんですね
少し背伸びしようとすると、すぐに頭の悪さが滲み出すってある意味ですごい

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:14:10.59 ID:Zo+13G6Z.net
フェラーリムはワイやで

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:51:33.09 ID:L1hHxAzr.net
>>180
え? フェラーリムてオレだろ?
こないだフェラーリム認定されたぞ?

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:59:29.28 ID:penA5fje.net
>>181
俺なんかディスク派なのに認定されたけど
ちょっとリムも手軽でいいよって書いただけなのに

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 04:03:57.72 ID:YGq0+d2X.net
フェラーリム軍団現る!

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:53:19.45 ID:tymU3zXA.net
フェラーリム連呼君の孤軍奮闘というしかないね苦笑

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:10:58.88 ID:RclGAsfK.net
これでリムブレ安泰だ
全員買わないってオチ

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:07:04.53 ID:yqXbozUc.net
ディスク頑張りまくってようやく空力でリムブレと並ぶレベルか

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:21:01.56 ID:ws9dd1mz.net
リムブレ勢「もっと速いロード作れ」
メーカー「空力の邪魔なのでリムブレ中にいれまーす」
リムブレ勢「メンテくっそめんどくせー」
メーカー「めんどくさい奴ら放ってディスク開発しまーす」

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:16:12.47 ID:XxcUdIl7.net
>>184
相変わらずフェラーリムの日本語は拙いな

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:27:32.06 ID:E1Dvy3p3.net
フェラーリムが学んだことは荒しのやり方と2ちゃんねる用語だしな

ロードバイク買う気もないのに何が楽しくて居着いているんだ?

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 10:44:54.93 ID:pTygYCRy.net
いまさらだけどさー
リムブレ車がツールで勝ってる要因ってさー
何なんださー

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:21:21.09 ID:QhT/6gI0.net
また仕事もせずにフェラーリム連呼君登場

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:09:25.78 ID:MWyLTF+2.net
>>191
フェラーリムは今日は何したの?

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:13:24.86 ID:7/Re2uvm.net
>>190
ライダーがバイクの差をひっくり返すだけの強さを持ってたから

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:24:40.51 ID:gN76RwH0.net
リムブレがレースで勝った、ディスク開発止めてリムブレになんてこた永久にない
思っているのはフェラーリムだけだろ
フリーダムでさえ考え直したよ
ばるさんもディスク最高って言ってました

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:34:10.41 ID:9i4n3K9B.net
>>194
ディスクといっても
第一世代 エンデューロ
第二世代 エアロディスク
第三世代 軽量エアロディスク

くらい進んだからなぁ
ディスクを触れた時点で固定観念を持ったままのバカがいるのもわかるけど
ロードに乗ってるやつは評価を変えてきてるね

フェラーリムは乗ってないからダメだけどw

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:41:20.83 ID:pTygYCRy.net
じゃ
リムブレ車が速いわけじゃないってことでFAかな?

そもそも軽さ以外のアドバンテージが思いつかないしさー
その軽さも… だしさー
ディスクのブレーキシステムとしての優位は言わずもがなだしさー

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:09:39.61 ID:UCQce/jd.net
>>196
今の最新の形状をリムブレ車に適用したらリムブレの方が速いで?
ディスクローターはどうやっても空力のボトルネックだが
リムブレはブレーキ自体が空力性能向上に使えるからな

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:14:47.24 ID:R2xfhhkB.net
>>197
でもそんなもん永遠に出ないよね。
たらればって言い出したら何もならん。実際に業界はディスクになってるんだから。
ここの貧乏な人がいくらリムブレーキしか認めないって言ったところで意味はない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:26:41.45 ID:+NnXU07I.net
まぁ業界的にはディスクを完全主流にした後に
エアロ高性能新規格リムキャリパーに移行すれば
ビジネスチャンス到来

世間の評価など気にしない慌てず騒がないユーザーには何の関係もないが

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:38:45.81 ID:V/SXveWR.net
>>199
ビジネスの何たるかをわかってないね。
車も昔は前後輪ともドラムブレーキだったが駆逐された。
今高性能ドラムブレーキ出したらビジネスチャンスって言ってるようなもん。バカ丸出し

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:54:58.19 ID:z5z86Dae.net
売れないビジネスチャンスとは

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:02:46.40 ID:qNMCopXB.net
仕事したことない人か、妄想と現実が混同した哀れな人か、その両方かがフェラーリムだろ?
まともな人は情報が更新されていく

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:15:27.28 ID:GyrKqMnM.net
>>199
それはもう出てディスクに駆逐されました

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:51:03.08 ID:gCl2RYM7.net
またフェラーリム連呼君が暴れていますね
ここに張り付くだけしかできないんでしょうかね

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:09:03.44 ID:fkzanz62.net
確かにディスクさん達の怒涛の速レス見ると貼り付いてる感じやな

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 16:54:40.25 ID:pTygYCRy.net
>>197
すみません、ピンと来ないですねー

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:36:33.86 ID:XCMv/oAC.net
フェラーリムってさ幾つアダ名付けられたの?
スレ掛け持ちしてるし10や20じゃないだろ

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:43:06.91 ID:UCQce/jd.net
>>206
2016年頃に出たリム車の空力性能に
最近ようやくディスク車が並び始めたところかな

しかし新型エアロードもセミエアロのリムの旧型と比較して5Wしか速くなれてないし
マドン、ドグマは未だにディスク車の方がに遅い
ヴェンジはリム車の方が速いまま廃盤w

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:55:23.25 ID:XFyzC2Rw.net
スルーアクスルの影響と20gのクソ軽チューブぶっちゃけリム車よりヒルクラのタイムいいわ

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:01:03.43 ID:glFxTofn.net
575 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/12/10(木) 20:50:41.65 ID:MJKByQjV
C35-TU
https://i.imgur.com/f6BuRNQ.jpg
https://i.imgur.com/sJ6ny2e.jpg

farsports Feder 35mmフックレス ローター付き
https://i.imgur.com/zqqbNiM.jpg
https://i.imgur.com/iHgT6bU.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:33:05.64 ID:pTygYCRy.net
>>208
あなたは空力を追求するならリム車の方がいいというおかんがえで?
ワイヤー内装までして4年前のリム車と同列の空力ておかしくないですかー?

マドンドグマヴェンジのリムが速いという根拠が…
同じ人で同じ場所走っての結果ですー?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:34:10.32 ID:pTygYCRy.net
ばかにもわかるように説明よろしくですー

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:49:16.40 ID:UCQce/jd.net
>>211
だからディスクローターが足引っ張ってるって言ってんじゃん、フル内装とかエアロ形状の最適化のゲインを帳消しするレベルで
ネットにTour Magazineの空力データ出回ってるから調べれば出てくる

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:02:41.64 ID:x5ogTdYH.net
でお前みたいなど貧脚のゴミカスが空力5Wとか10W差がでるで差があるか?ないに決まってるだろ。貧乏なんだったら貧乏だから買えませんて言えばいいのに。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:21:54.08 ID:UCQce/jd.net
FTPで平坦無風45km/h出るから空力の影響が大きいんよ
まあ今後リムモデルの進化はないだろうから(進化のポテンシャル自体はリムモデルの方が大きいけど)
UCIフレーム規制緩和+シマノ12Sが出るタイミングでディスク車買う予定

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:28:26.87 ID:JSvHObdR.net
規制緩和とともに対応したフレームが即リリースされる事はないぞ
そう言ってたら買えるのはいつになるかわからないよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:32:15.09 ID:Y9rA/4J3.net
45キロで何秒走るんだろ?
空力命の人たちはカーボンフルカウルとか出たら買うんだろうか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:34:36.23 ID:1ywUKEG5.net
FTPで45km/hつうと相当なもんだぞ
そんなレベルの奴はもう皆んなディスクに移行してるよ
おとはすんげえデブかw

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:35:24.45 ID:1ywUKEG5.net
>>217
FTPってことは1時間45km/hで走れるって事よ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:48:34.44 ID:Y9rA/4J3.net
FTPって時速何キロってな単位だったっけ? w

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:54:51.81 ID:pTygYCRy.net
>>213
ばかにもわかるようにって言ったのにー
知りたきゃ調べろっていいかげんですなあー
そもそもあんなうすっぺらいものが前進する力のさまたげに
なるって言われてもピンと来ないんですってー
横風は受けるかもですがー
それが前にすすむのをじゃまするんですかねー?

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:54:58.57 ID:E3i/DzSd.net
最速な筈のリムマドンはディスクマドンにシェアを奪われてディスコンになりました
現行にも発売当初はリムブレーキ仕様もあったのにね

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:59:56.96 ID:Ov3ufI/S.net
FTPは死ぬ気で走れば1時間維持できるパワーである
→FTPで45km/h出せる
→1時間45km/hで走れる
周囲の条件が変わらなければな

ロードなら体重にもよるがPWR5.5〜6倍ってとこか
TTバイクは知らん

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:59:59.66 ID:pTygYCRy.net
ゲインとかよこもじ使う人ってなんか鼻につきますー

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:06:36.40 ID:1ywUKEG5.net
>>220
FTPつうと1時間全力で走った時のパワーだろ
つまりID:UCQce/jd
は1時間45km/hで走れるってことだろ
国内プロでもそうそういないぞ45km/hで1時間走れるのは

だからUCQce/jdはものすごいデブかもって書いたんだよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:08:46.30 ID:1ywUKEG5.net
>>223
マドンとかの話の流れからなんだから当然ロードでの話だろうね

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:11:27.87 ID:fGxfI4T4.net
また1時間45km/hで走れるとかフェラーリム得意の妄想かw

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:12:54.41 ID:Ov3ufI/S.net
PWRのレベルは以下(一番右の列)を参照のこと
https://i.imgur.com/oT8b62j.jpg

>>225の言うとおり体重が90〜100kgほどあればギリアマチュアの範囲に収まる
が、その場合はFTPが400〜450W程度必要になり、それはそれで国内トップレベルのアスリートといえる

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:24:24.93 ID:Y9rA/4J3.net
でっ結局FTPはナンボなんだよw 
高度他気温やら「平坦無風」以外の要素を無視して「1時間45キロ」かいな?

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:25:44.68 ID:zqHObLxT.net
トラックだけど1時間平均360Wでアワーレコード53km/h
https://www.cyclowired.jp/news/node/336335

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:54:09.18 ID:Ov3ufI/S.net
>>230
コース、機材、ポジション、ウェア、何もかも違いすぎる
ついでに挑戦した時の体重も不明

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:09:37.18 ID:81xbYzKS.net
リム推しはいつも妄想ばかりだな

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:58:48.55 ID:GceZ0QqO.net
来年のbianchiはディスクブレーキ供給
https://www.cyclowired.jp/news/node/338059

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:46:31.40 ID:WoTSumHT.net
イネオス、ユンボクラスの強チームでないとスポンサーの売りたいものを使うしかないからな
ファンアールトはサーヴェロのディスクで練習しているようだが、来年のログリッチの自転車が気になる

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:15:35.95 ID:1+wMLcwh.net
プロ選手が何選ぶか関係ないだろ。素人は売ってくれるものを文句言いながら買っとけばいい

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:23:20.92 ID:sqS6qYSD.net
あっ…

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:44:04.87 ID:GceZ0QqO.net
ユンボも来年はディスクブレーキなんですけどね
https://www.instagram.com/p/CHSC7FgFYly/

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:53:47.30 ID:K1cW8GIS.net
>>237
いやだから>>234でその人はファンアールト

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:57:26.78 ID:PGy7pERD.net
サーヴェロは日本のカタログにはR5のリムフレームあるけど本国サイトには無いんだよね

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:58:13.26 ID:WO7THBn/.net
エースとアシストのブレーキが違うとホイールの受け渡しができなくなるからユンボレベルで総合狙うならディスクに統一するだろ
RATならクイックリリースより早いホイール交換もできるし

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:56:53.82 ID:K1cW8GIS.net
>>240
それがR.A.Tは現行R5で廃止されちゃったのよね
固定がぬるかったとかなんとか
あとサンウェブがエースとアシストで別のブレーキ使わせてたのも、気になるっちゃ気になる

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 18:58:52.62 ID:b1QKOFsr.net
日本仕様(笑)として出せば売れるかもね
自転車先進国じゃもう無理だろうな

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:23:38.30 ID:WO7THBn/.net
エンド金具まで廃番になってたわ
https://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/post_4.html

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:52:36.69 ID:gT7DVjyn.net
>>221
横風はバランス取らなきゃならんからロスしかないぞ
オートバイでも横風で疲れる

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 20:55:23.37 ID:MqP0p3UU.net
>>244
うまく設計したフレームやホイールなら横風は推進力になるよ
ディスクローターの部分はそうはならんしそもそも正面からの風にも弱い
デカいローターとブレーキパッドが前輪も後輪も剥き出しだからね

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:37:26.04 ID:KwRZLhWI.net
リムブレーキキャリパーの方がでかいし
ローターの前面投影面積はほぼ無視できるレベルだし
気流を乱すタイヤ上面に近く正面最前面で風を受けるリムブレーキの方が空気抵抗が大きい

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:49:10.14 ID:3lyPgXnb.net
リムブレーキキャリパー剥き出しのロードでディスクより空力の良いエアロロードがない時点でお察し

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:57:09.79 ID:KwRZLhWI.net
Tour magazineならリムマドンもとっくに首位陥落してるし
統一ホイールの404FCはディスクだけスポーク本数多いから
リムとディスクのスポーク本数が同じCOSMIC ULTIMATEやCORIMA MCCにしたらもっとディスク優位になるな
https://rbs.ta36.com/?p=39274

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:01:41.34 ID:MqP0p3UU.net
>>246
>>247
サーヴェロS5とフェルトARFRDのリムブレはキャリパー剥き出しだけど最速クラスやで
シマノのブレーキみたいに横にはみ出てる空力悪いブレーキでもディスクローターよりはずっと抵抗が少ない

しかもOmegaOneっていうブレーキをつければブレーキつけてない状態よりも更に空気抵抗が減って
ディスク車に差をつけることができる
だから空力のポテンシャル自体はリムブレの方が上なんよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:05:44.91 ID:MqP0p3UU.net
>>248
とはいってもディスクホイールのほうがスポーク本数多いのが普通だしなあ
フロントハブの形状もタンジェント組になると空気抵抗悪くなって当たり前だし

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:40:37.33 ID:ZSHX8mt8.net
ヨー角おじさんきてんね

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 22:53:13.91 ID:0OOK8Px2.net
結局はロードバイク自体が売れないからわざわざ特殊な専用ブレーキなど開発したくないってのが本音だろうな
ディスクブレーキなら汎用部品で組むだけで同等以上の性能になる

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:08:08.07 ID:xIAubw7S.net
ディスクの利点は太いタイヤが履けるってこと以外に
フォーク幅を広く出来る
これは最近の研究で狭過ぎても広過ぎても空力が良くない

だがリムブレだと空力が悪い狭い幅しか作れない

さらにuciルールの緩和で空力の改善がディスクにはあるけどリムだと無理だからメーカーはそもそも作らない
無駄だし売れないし、ツールでも使われないし、そもそも新型デュラのリムがないし

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 00:54:24.17 ID:jVQvwHHJ.net
>>253
>新デュラのリムがないし
え、まじ?
どこ情報?

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 02:48:26.08 ID:TBYnIyLt.net
いや、次期デュラはディスクブレーキモデルが先に出るけどリムブレーキも併売されるよ
ただしディスクブレーキもリムブレーキもDi2のみでワイヤ変速モデルはでない

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 08:00:46.02 ID:u1Lc18/V.net
広すぎて悪化するなんて事は無いよ
https://road.cc/content/tech-news/269729-hope-hbt-track-bike-goes-sale-today-starting-ps15550-vat

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:02:54.50 ID:jdpblK+j.net
リムデュラ出せたとしても現行のデザイン変更しかできないしそんなの誰も欲しくないよ
リア幅変えるのは9000の時にやればチャンスあった
今じゃ遅すぎ

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:58:39.85 ID:uab9gLMX.net
>>256
多分ウィリエールのフィランテの開発話を鵜呑みにしたんだろう

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 12:59:30.71 ID:qRvJNlOK.net
>>253
リムだとUCIルール緩和に対応するの無理ってことはない
緩和対応に限らずワイド化も普通にできる
そもそも既存のOmega Oneが30mm以上のリム幅に対応してるし
リムブレーキでもワイドにできるよ なんの問題もなく

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:05:05.38 ID:u1Lc18/V.net
>>259
問題は取り付けられる自転車が無くなってるって事だね

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:05:51.26 ID:9dms3Q0Q.net
まあ再来年になればこんなスレ無くなってるわ。貧乏板に書いとけ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 15:58:55.33 ID:uS/f1Pqs.net
今やリム用ホイールでワイドタイヤ履けるホイールが少ないからな
下手にタイヤだけワイドにしても逆に空気抵抗になるし

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 16:06:46.29 ID:5lyDGWJY.net
今はホイールとタイヤは合わせる考えだね

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:06:37.26 ID:uS/f1Pqs.net
そもそも興味ないし調べる気もないけどそのオメガなんちゃら言うブレーキが充分な制動力やメンテナンス性、軽量性を持ち合わせているのか?
結局総合的様々な要因をバランス良く考えたら現状ディスクが最適解って結論に至ってるんじゃないのか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 01:51:28.23 ID:m41rfyhc.net
>>249
妄想は寝て言えってw
>シマノのブレーキみたいに横にはみ出てる空力悪いブレーキでもディスクローターよりはずっと抵抗が少ない
根拠あんの?少なくとも前面投影面積ではリムブレの方が多いし
乱流の発生要素もリムブレの方が不利だな
あとブレーキワイヤー分(ディスクは内装)はわざと無視してるのか?
>しかもOmegaOneっていうブレーキをつければブレーキつけてない状態よりも更に空気抵抗が減って
よけいなもの付いてるのにドラッグ減るとか…オカルトなの?

キミはまずディスクローター2枚程度のドラッグが
フレームなどの空力追求のゲインを帳消しにするほどのレベルだという
論理的な説明をするべきだと思うね
今のところ水掛け論だ

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 02:00:06.87 ID:m41rfyhc.net
>>264
調べたらカンパのデルタブレーキだったよ
https://www.chn-bikes.com/archives/24779199.html
これで効きが良いわけないよねw
>ディスク車に差をつけることができる
www

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 06:17:21.22 ID:IaVZVhs1.net
既に失格くらったものを無理矢理推そうとしてるのは相変わらずか

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:57:06.60 ID:HUoZNnfg.net
>>265
>根拠あんの?少なくとも前面投影面積ではリムブレの方が多いし
>乱流の発生要素もリムブレの方が不利だな
>あとブレーキワイヤー分(ディスクは内装)はわざと無視してるのか?

リムとディスクでほぼ同じ形状を取ってるマドンは、ディスクだと8Wも遅くなる
8W=ディスクブレーキのロス
↓↓
212W:TREK MADONE
リムブレーキ式MADONEの204W
https://rbs.ta36.com/?p=39274

リムブレーキと比較して、ディスクは
・機構が外に出ていて表面積が増える(リムブレーキは大部分がフレームを隠す位置にあるからがディスクほど増えない)
・ホイールに隣接して回転するせいで若干乱流が発生する(特に左から来た風に対して)
・タンジェント組になるためハブが肥大+スポーク面積微増で空力増

ワイヤーのロスは、ブレーキワイヤー1本につき0.5W程度
3本出てたとしても1.5Wのロスにしかならない
ロスが些細だからS5やAR FRDなど内装してないフレームでさえもTour Magazineのテスト結果は大変良い
(ディスクのトップクラスと同等以上の速さ)
ちなみにリムでもフル内装に近い状態を再現するのは可能。ドグマやマドンはケーブルがほとんど隠れてる

>よけいなもの付いてるのにドラッグ減るとか…オカルトなの?

OmegaOneの空力データ
ヨー角2.5度から10度の間でブレーキをつけてない状態よりも速い
https://www.tririg.com/store.php?c=omegaone&page=aerodata

ブレーキの形状からして、フォークからヘッドチューブにカウルをつけているような状態になるんだから、つけて速くなるのは当たり前なんだよな
逆になぜ速くならないと思ったのかw

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 11:49:28.18 ID:yDYgwTuU.net
リムとディスクでほぼ同じ形状w

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 11:50:03.13 ID:cJEQZvsY.net
tour以外にリムの方が空力が良いなんてデータを出してる所が存在しないから何かが間違ってるんじゃないかな

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 11:59:42.47 ID:BFMlWyGu.net
>>268
でこのブレーキまともに止まれるの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:00:11.17 ID:HOwuVb5I.net
現実はリムディスク併売してもディスクしか売れないからマドンもリムだけディスコン
効きが悪く、整備性が悪く、高コストなエアロリムブレーキは敬遠される

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:10:06.48 ID:HUoZNnfg.net
>>270
Tourは第三者だが、
他のテストはメーカーによるもの(ディスクを売りたくてしかたがない)

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:11:43.61 ID:HUoZNnfg.net
>>271
最新型のOneはまともに止まれる
何世代かまえはは酷かったらしい

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200