2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴11

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:57:06.60 ID:HUoZNnfg.net
>>265
>根拠あんの?少なくとも前面投影面積ではリムブレの方が多いし
>乱流の発生要素もリムブレの方が不利だな
>あとブレーキワイヤー分(ディスクは内装)はわざと無視してるのか?

リムとディスクでほぼ同じ形状を取ってるマドンは、ディスクだと8Wも遅くなる
8W=ディスクブレーキのロス
↓↓
212W:TREK MADONE
リムブレーキ式MADONEの204W
https://rbs.ta36.com/?p=39274

リムブレーキと比較して、ディスクは
・機構が外に出ていて表面積が増える(リムブレーキは大部分がフレームを隠す位置にあるからがディスクほど増えない)
・ホイールに隣接して回転するせいで若干乱流が発生する(特に左から来た風に対して)
・タンジェント組になるためハブが肥大+スポーク面積微増で空力増

ワイヤーのロスは、ブレーキワイヤー1本につき0.5W程度
3本出てたとしても1.5Wのロスにしかならない
ロスが些細だからS5やAR FRDなど内装してないフレームでさえもTour Magazineのテスト結果は大変良い
(ディスクのトップクラスと同等以上の速さ)
ちなみにリムでもフル内装に近い状態を再現するのは可能。ドグマやマドンはケーブルがほとんど隠れてる

>よけいなもの付いてるのにドラッグ減るとか…オカルトなの?

OmegaOneの空力データ
ヨー角2.5度から10度の間でブレーキをつけてない状態よりも速い
https://www.tririg.com/store.php?c=omegaone&page=aerodata

ブレーキの形状からして、フォークからヘッドチューブにカウルをつけているような状態になるんだから、つけて速くなるのは当たり前なんだよな
逆になぜ速くならないと思ったのかw

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200