2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴11

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:02:49.04 ID:D0H2J15X.net
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605399728/

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:28:09.28 ID:fBo0wg08.net
>>326
CRなら少なくとも荒川はそんな感じ
利根川はなんならディスク見たことないかも…というかロードにすれ違わないw
多摩川は走らないから分からんけど、都心に近いから荒川よりはいそうだな

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:21:22.99 ID:DJsxlRyt.net
Facebookとかのグループには参加してないの?2.5万人のグループとか見ると90%ぐらいはリムブレーキのロードバイク持ってるぞ
40%ぐらいは両方持ち
ディスクブレーキのみは少数派だな

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 00:05:20.04 ID:zHOT7VFu.net
factorのvamはリムモデルが7%だったからostroはディスクオンリーにしたみたいだな
これが世界の現実

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 00:30:50.98 ID:BNYbphNU.net
しかし7年経っても普及率逆転せんか

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 00:58:15.03 ID:I2uHf3WV.net
>>330
いや、実質2年半だろ
2018年のUCIの解禁からと考えると

そう考えると早い

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 01:20:13.91 ID:8+0uCSj6.net
>>331
えー解禁前からそれなりに出してたのにあんまり売れてなかっただけですやん
一般人に売れるかどうかとレースは関係ないはずでしょ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 01:25:55.14 ID:1XIMKGer.net
>>332
はいはい
おまえのなかではそうなんだろうね

3年後に答え合わせにおいで

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 06:58:17.40 ID:tHof1xHN.net
>>330
そんな一気に変わるわけ無いだろ
みんなが毎年買い替えてるわけじゃないし

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:14:25.95 ID:I2uHf3WV.net
>>332
レースで認定されて無い段階で、その規格が生き残るか?なんて考えていくと、怖くて買えないと考えた人は多いわな

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:29:02.68 ID:7fmCurAI.net
アンチが言ってる乗り味とか規格乱立も4年ほど前までは事実だったからね
2017年あたりから第2世代になってまともなのが増えて
2018にUCI解禁されてワールドツアーでも活躍したから一般の主流も移行した

古いリムを乗り続けてるか新しいディスクに買い替えたのどちらかだけで新しいリムを買う奴はメーカーに切り捨てられてる程度のマイノリティ

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:31:21.35 ID:EaXufjdd.net
UCI解禁してからほんと増えた
というか急にリムブレがカタログから減ったという方が正しいのか?
メーカーもユーザーも待っていたんだろうな
ロードバイクだけ遅れたいたからね

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:47:36.02 ID:CS1UMCfE.net
>>330
年間販売はとっくに逆転してる
外を走ってる台数はそれこそ10倍以上の販売期間の差があるからそうそう逆転しない

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:53:28.50 ID:rTBHQH0B.net
>>329
この事実には触れないのね

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 08:27:36.60 ID:CBIsKl9T.net
ディスクのメリットって雨天の反応が少し良いのとラテックスが使える以外なんかある?

ディスクなのにラテックス使ってないやつってもはやなんのためにディスク乗ってるかわかってないでしょ

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 08:29:28.66 ID:SsNVpsqM.net
>>340
わかんなければ無理につっこまなくていいから

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 08:39:37.94 ID:M+5GcB2E.net
油圧とスルーこれは絶対に越えられない壁
逆に言えばクイックの紐引き機械式ディスクには何の価値もない

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 08:46:24.73 ID:92b+nctJ.net
>>341
でも答えられないんでしょ?
それ以外のメリットが存在しないんだから

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:08:13.98 ID:7fmCurAI.net
>>343
キチガイ以外はメリットがわかってるからリムブレーキが売れなくなって廃止されてるんだよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:42:21.33 ID:PovZryL8.net
>>340
>>343
いくらディスクロードに乗り換えれないからって
いまだにディスクのメリットが判らないヤツがいたんだ
どうせそんな奴はリムのメリットすらわからないだろうから
ロードバイクに乗るのはやめたほうがいいぞ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:17:53.46 ID:gu3k8gKm.net
マジで受け入れられない奴いて草
ネタじゃなくて?

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:52:13.27 ID:92b+nctJ.net
いやディスク持ってるけど、普通にその2点以外大きなメリットないやん

反論できないのが悔しいのかディスク信者がブチ切れてて草

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:53:18.73 ID:92b+nctJ.net
メリットはあ゛る゛!!!!!!(泣)(説明できない)

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:57:17.19 ID:yLeykKhO.net
俺はディスクブレーキの引きの軽さとか当て効きのし易さよりも、むしろスルーの剛性感に驚いたな。ホイールが軸でヨレないといった方がいいかな?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:22:14.89 ID:PovZryL8.net
>>347
本当にディスク持っていてそれ以外のメリットわからないヤツいるのに驚き
それならわざわざディスクロード買う必要ないし安いエントリーリムで十分

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:27:05.45 ID:Yc4ugOjD.net
軸周りは当然硬いのだが横剛性が低いホイール多いな
ディスクはシュータッチしないから分かりづらいけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:45:02.12 ID:yYujbKPd.net
ドライの平坦なら気軽に乗れるリムブレでいいかとなるがそれ以外はディスク選ぶな

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:51:32.75 ID:V7jgJT8q.net
>>346
未だにディスクのメリットが〜とか言ってる自体ネタみたいな存在

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:02:00.96 ID:zMoHVrVv.net
懐古厨でもなくただの妄想野郎ってのがまたね

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:03:07.36 ID:92b+nctJ.net
>>350
それ以外のメリットを一切説明できてなくて草
やっぱりメリットないんだねえw

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:31:27.01 ID:4cDlswjP.net
デメリットは沢山あるけどね

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:33:28.94 ID:8l/B1E+U.net
TRPの機械式が1番ラク

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:44:00.21 ID:V7jgJT8q.net
>>355
ここ最近は知らんけど過去に散々メリット出てたぞ
今更一から説明させるより自分で探せ
それとも痴呆入っててすぐ忘れるのか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:58:17.59 ID:i5cHvtWb.net
フェラーリムの言うリムブレって何のこと
リムを挟んで停止させるブレーキは一つなの?

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 12:59:57.06 ID:PovZryL8.net
>>355
って言うかやっぱディスクロード持ってないんだね
実際に持っていればメリットくらい自分で判るしね

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 13:05:26.62 ID:yLeykKhO.net
>>355
そうそう。
メリット無いから、ディスク乗らなくていいね!w

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 13:08:18.81 ID:O4DGkhZT.net
ブレーキの性能で劣るリムブレ選ぶ理由が分からん
落車して怪我するデメリットより常にブレーキの効き悪い方がデメリット大きすぎ

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 13:23:08.87 ID:PovZryL8.net
オツムがチョット残念なヤツがいるから少しだけ教えてやろう

軽い力で制動できる
ケーブルフル内装にできるので空力が良い
雨天での制動力低下がほとんどない(雨天の反応が良い)
スルーアクスルによる剛性アップ
ホイールの取付けが確実
フレーム/リムの設計自由度の向上
カーボンリムがブレーキ熱による影響を受けない(ラテックス使える理由)
リムの重量が軽くできる
漕ぎ出しが軽い
重心が低くなる
基本ブレーキパッドが無くなるまでノーメンテ

まだまだあるけどこれくらいでカンベイしてくれ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 14:47:55.26 ID:8l/B1E+U.net
雨天では制動力落ちるぞ
路面濡れてるんだから

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 14:59:39.81 ID:ap3C6U33.net
>>364
しっ!

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:08:29.64 ID:UO5ur0TJ.net
雨が降ったからといって路面凍結のようにタイヤ滑るわけじゃない
ドライだからって必ずグリップするってこともな
リムブレはリムが濡れれば雨関係なく止まり難くなる
リムが高熱でもな

リムブレとディスクは違うんですよ
乗っているんだっけ?

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:12:31.54 ID:8l/B1E+U.net
>>366
ネットだけにしとけ
雨降っても制動力変わらないって言うの

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:14:42.54 ID:92b+nctJ.net
>>363

軽い力で制動できる(大人の握力ならほとんど影響なし)
ケーブルフル内装にできるので空力が良い(リムブレ内装と短いケーブル1-2本の差、空力は誤差)
雨天での制動力低下がほとんどない(タイヤがボトルネックなので制動力の低下具合は同じ)
スルーアクスルによる剛性アップ(硬すぎて選手からの評判が悪い。そこの剛性上げても速くなったりはしない)
ホイールの取付けが確実(クイックリリースの取付が駄目で起きたトラブルはほとんど聞いたことがない)
フレーム/リムの設計自由度の向上(自転車の見た目もリムの形状も大きな変化はない)
カーボンリムがブレーキ熱による影響を受けない(これはメリット)
リムの重量が軽くできる(ほとんど軽くなってない)
漕ぎ出しが軽い(大嘘。ディスクブレーキにしたから漕ぎ出しが軽くなるとかオカルトw)
重心が低くなる(リムブレーキでもコーナー性能も安定性も変わらないのでメリットとはいえない)
基本ブレーキパッドが無くなるまでノーメンテ(ほったらかしてたらいつの間にかディスクローターが擦れて異音発生ww)

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:17:35.35 ID:UO5ur0TJ.net
>>367
だからネットだけで走ってないって?

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:31:13.41 ID:8l/B1E+U.net
ブレーキの仕組みを理解出来てないね
四輪二輪、ブレーキの種類問わずタイヤで加減速してる乗り物は
雨の影響受けるよ

物理法則だから仕方ない

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:32:10.53 ID:UO5ur0TJ.net
あと、一般常識かと思うけど
タイヤがグリップしない状況なら空気抜け

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:36:09.04 ID:PovZryL8.net
>>368
ディスクロード持ってないのバレバレww
結局はリムロード乗りの難癖の負け惜しみwww

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:55:03.68 ID:FbFflgLa.net
>>368
雨天での制動力変化なしってだけで乗った事ないのがバレバレだな
あるいはカーボンホイールすら持ってないのか

クイックについては国民生活センターから
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20180301_2.pdf
クイックによる事故の注意喚起がある位なのに?

選手から不評ってどこのチームのなんて選手?しかもまさか1人、2人じゃないよね?

重心については重心だけの問題じゃないかもしれないがサイスポで安井、吉本、小笠原が口を揃えてディスクの方がコーナーリング性能は上と言ってるんだが

まずはこのくらいにしとこうか

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 15:59:22.08 ID:i30um3T3.net
ディスクは音鳴りが酷いですからね

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 16:03:46.46 ID:PovZryL8.net
>>368
軽い力で制動できる(大人の握力ならほとんど影響なし)
→雨降った峠の下り走ってみろ
ケーブル1-2本の差、空力は誤差
→φ5mmのケーブルは空力考えた幅50mmと同じ抵抗
タイヤがボトルネックなので制動力の低下具合は同じ
→タイヤ以前にリムブレはホイールの回転を止めれない
そこの剛性上げても速くなったりはしない
→早くなるとは言っていない高剛性による安心感
クイックリリースの取付が駄目で起きたトラブルはほとんど聞いたことがない
→リムブレはホイールずれても気づかないだけ
リムの形状も大きな変化はない
→断面は全く違う
ほとんど軽くなってない
→最新のディスクホイールのリムは確実に軽くなってる
漕ぎ出しが軽くなるとかオカルト
→実際に比べてみろそれでも判らないのは鈍感っていう
重心が低くなる
→ハンドルを振ったダンシングでは明らかに軽い
ほったらかしてたらいつの間にかディスクローターが擦れて異音発生
→リムでもほったらかせばホイールをダメにする

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 16:08:59.63 ID:PovZryL8.net
>>374
音鳴りはリムでも起きるぞw
おまえロードバイク持ってんのか??

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 16:21:42.80 ID:UO5ur0TJ.net
持ってない奴が持ってないのバレバレという案件

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 16:33:05.15 ID:X24qno7a.net
ディスクの鳴きはホルンでも吹いてるかの如く最大に音たてるからなぁ
リムの鳴きとは比べ物にならんよw

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 16:48:36.13 ID:PovZryL8.net
>>378
リムの鳴きって爪たてて黒板擦ったみたいで寒気がするぞw

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:47:28.86 ID:E9d79WG/.net
背中が煤けてるぜ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:57:27.72 ID:BNYbphNU.net
>>378
雨降るとレース中継のマイクに拾われて、解説が説明するほど鳴くもんな

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:58:48.59 ID:7fmCurAI.net
解説が必要なレベルでレアケースなんだろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:05:46.54 ID:C0bn5Tyt.net
またディスクの音鳴りを否定している世間知らずがいますね

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:12:00.39 ID:qsDTWlXO.net
またリムブレの不利を認めたくない世間知らずがいますね

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:19:53.32 ID:BNYbphNU.net
流石にいつもあんなに鳴ってたら使い物にならんけど、解説が音聞いたらすぐにディスクの鳴りだなって分かる程度にはよくあるんだろな

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:41:23.88 ID:TJrM8kyM.net
完全内装で無いディスクは貧乏臭くてカスに見えるけど
既製ステムで前傾ポジ出てないやつが多いな
自分でメカを弄れない吊るしロードで満足出来る子にはエアロディスクが最強だな

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:43:59.64 ID:qsDTWlXO.net
日本語で書いて

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:49:14.79 ID:sU5oe50m.net
今日はいっぱい構って貰えてフェラーリム大満足

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:23:33.50 ID:INS8EXBu.net
ペンシルハウスマンとリカンベント君やで

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:32:49.77 ID:X24qno7a.net
たかしちゃんwwww

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:16:24.94 ID:Xgf1lUSZ.net
やっぱりフェラーリムだな
日本語が不自由すぎる

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:24:49.43 ID:BNYbphNU.net
>>386
訳:せっかくの内装ステムやエアロハンドルだっていうのに乗り手はエアロポジションもとれず、初心者ポジションのままでエアロ最強とか片腹痛いです

こんなとこやろ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:27:25.48 ID:7+U5uFiR.net
>>383
お前はバカかリム頭か
どこにいるか言ってみろ
ちなみに俺は言ってないからな

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 00:34:57.18 ID:8nhxZxdc.net
雨の日になるんだろ?
リムだと雨の日乗れないしそもそも命の危険性もある

しかも、雨の日に鳴る時って、軽くブレーキする時になる
そりゃ、強くブレーキしないレースの下りではなるわな

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 00:50:31.92 ID:88oELRhg.net
ホントにロード乗ってんのか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 01:05:32.70 ID:8nhxZxdc.net
乗ってないとわからんだろ?
むしろ君こそ乗ってる?

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 05:30:08.10 ID:gna4HNvf.net
ディスクの天候に左右されない性能自体は良いものかもしれん
けど冷静に考えたら雨の日に態々パーツの寿命縮めてまで乗らないよね…

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 06:48:44.65 ID:VgEle4B6.net
出発前から降ってたら乗らないけど
にわか雨に降られたり前日の雨が残ってたりは普通にある
そういうミックスコンディションこそディスクブレーキの安定性が活きる

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 07:17:38.50 ID:B4ZSFhJp.net
ディスクの音鳴りは酷いですからね
音鳴りしないとか言ってるのは乗ったことないんですね
雨の日が得意とかいってるのにね笑

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:29:50.20 ID:bLnMhIPW.net
乗ってないのは突然の雨や路面の変化なんか知りはしないんだろうね

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:30:20.98 ID:88oELRhg.net
>>396
全然分かってないんだもの
雨の日に乗れない?
レースの下りは強くブレーキングしない?
どっから突っ込んでいいか分かんねえよ…

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:51:39.34 ID:8nhxZxdc.net
山とか突然雨降ったりするからな

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:53:00.68 ID:8nhxZxdc.net
>>401
下りで強くブレーキすんの?
ディスクなら軽いタッチでできるがw
プロの下りって速くない?

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:58:47.96 ID:cmaNv343.net
>>402 ぶっちゃけ今は雨雲レーダーで大体わかるから山で降られたことはないw

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:04:56.76 ID:DeqRiTca.net
雨降ったりしなくとも霧でリムが濡れて効かなくなるなんてあるよ
雨に絶対降られないマンは年間どれだけ乗れるんだ?

そこまでの雨に完敗してるリムブレ乗りは見たことない

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:06:31.71 ID:DeqRiTca.net
>>404
自動車ですら雨雲レーダーで雨を確認しても逃げられないよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:06:51.78 ID:88oELRhg.net
>>403
そっからかよ…

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:36:17.17 ID:1LuVxlIg.net
ライド途中でパラついてきたり、水溜りのしぶきがリムに付いたりとかその程度で困ること有るか?
ディスク厨は命の危険がとか言うが、しぶき程度でそんなに危険なら俺は今頃何度も死んでるわw

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:46:26.91 ID:DeqRiTca.net
>>408
あるから雨から逃げてんだろ
知らんけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:50:28.90 ID:cU3FEACC.net
紐ブレーキでメタルパッド/ローターに替えたけど利き微妙だな
他にもこういうのやってる人居る?

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:51:08.39 ID:VgEle4B6.net
今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫とは普通は考えない

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:55:58.04 ID:w9BeouBa.net
そうだねやはりダブルディスク付けて補助輪付けないとロングには出かけられないよ(棒

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:05:03.56 ID:IVcDXqP8.net
>>410
フロント160にしな

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:06:10.31 ID:cU3FEACC.net
>>413
元から160

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:11:26.82 ID:DeqRiTca.net
言い返せなくなると罵倒が始まる
いつものこと

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:16:07.14 ID:cmaNv343.net
>>406 逃げるとかw そんな日に乗らんわ。怪しかったらロードやめてランニングしてるわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:57:27.04 ID:BQgDyKVj.net
プロよりも強力な握力を持ち
雨雲レーダーを使い雨に遭遇することなく走る
そんなのがリムブレ乗りの条件らしいな

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:18:04.13 ID:8nhxZxdc.net
フェラーリムは創作だから何でも言えるよな


前は日本国内で雨が降ってない時に、雨の中を走ったとか言ってたしな

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:40:40.57 ID:5vUTcPOU.net
レインウェア持って走っている奴なんて信じられないんだろうな

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:32:27.62 ID:SC6ic8KY.net
またディスク虫が暴れまくっていたんですね
冬になって鳴きやんだと思えばこのザマ

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:38:21.57 ID:pLNh7HDa.net
でた!負け犬セリフ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:49:54.39 ID:mgqY1mSk.net
通り雨に全く出会わ無いとは言わんが
レインウェア持って走るのは信じられん
真冬で無ければ潔く濡れて走る

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:54:00.35 ID:BEIUmV96.net
本人は恥ずかしいと思ってないとこが痛々しい

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:19:10.67 ID:e/Ptb7za.net
オイオイ雨雲レーダーで雨に当たらないんじゃなかったか

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:24:46.49 ID:kHFJp7/b.net
別の人だろ
俺もレインウェアは持っていかないな
雨に降られると下りでスリップするのが一番怖い

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 00:14:56.38 ID:hAozqy1D.net
冬はレインウェアを上に着て走ることもあるな
高い奴だとフィットするし、軽いし、防寒にもなる
と言っても雨どうのこうのいってるやつが冬に走るとは考えにくいが

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200