2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴11

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:02:49.04 ID:D0H2J15X.net
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605399728/

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:09:49.55 ID:EwWoiGH4.net
ディスク厨もリム厨も極端で根拠のない話しかしない
油分拾ったり雨降ってずぶ濡れになりゃディスクは鳴く、リムも鳴く
昔からブレーキ面のないリムは存在していてブレーキ面の有り無しで重量比較されてきたが差が出た事はない
ブレーキシューの幅より狭い高さのリムが使える程度の利点しかないが、そんなローハイトのホイールをロード用に使う事はまずない
リムブレーキではハイエンドのホイールがラインナップから減っていくだろうがそれを超えるディスクブレーキホイールはまだない

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:19:24.88 ID:KsybLxDb.net
>>79
横風耐性とか巡航速度とか、最近のホイールの方がええぞ?
もちろんディスク専用になってるけど

もしかして良し悪しをカタログ値の重力だけで言ってないよね?
それさえもzippとかはディスクの方が軽いのもあるけどな

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:22:48.61 ID:oTLMIX2/.net
金はかかるだろうけど
完全密閉型ディスクブレーキって別に可能だよな
整備デメリットやばいけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:45:40.13 ID:8iLyY2z7.net
メリットある?

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:51:54.42 ID:R3S0cKe8.net
UCIがフルカウル禁止にしてるのにやるはずもなく

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:23:37.68 ID:xNpMvAu4.net
トライアスロンなら今後或いは

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:27:51.26 ID:gvlJikUV.net
なんかでも、ディスク増えてきたよな
今自転車屋にある在庫はリムが多くて
安くしたりして売り切ろうとしてるけど
それが捌けたら、新車全車ディスクブレーキになってたら
りむ買った奴目も当てられんな

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:40:41.07 ID:xXGJPZMf.net
>>80
実感
alpinist clx買って使ってたけど合わなくて303に戻した
ディスク用ホイールはリムのr-sys slr以下のホイールしかまだない

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:09:58.11 ID:2uIFaY5l.net
>>81
完全密閉は熱問題があるから難しいと思うけどモーターバイクではインボードのやつもあったね
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/image/h01-001.gif
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/image3/012-001.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:48:29.54 ID:KsybLxDb.net
>>86
またまた持ってもないものをw

ロバールは使ったことないが同じボントレガーでも
リムのより最新式の方が乗り心地もタイムもええわw
もちろん同価格帯ね

でも、君は安上がりな人間でいいね
良さが体感できないんだから

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:55:01.01 ID:jOTzcUIf.net
ロードってコースや展開によっていろんな要素があるから、一概にどれが優れてるって言いづらいところがある
でも大半の一般人にとってチャリの性能って長距離の単独巡航速度のことなんで、今トレンドのTTバイク化はこれでいいのかもな

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:58:47.35 ID:zcyliAnI.net
ブレーキで左右することは殆どないだろうね
あるならかなりの確率でリムブレなりディスクなりが勝利してないとおかしい

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:01:36.18 ID:/1Z+R7Zd.net
>>88
リムブレーキのホイールより良いオマエのディスクブレーキホイールは何?
比較対象のホイールも書いてね

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:35:05.52 ID:O2rFqwhi.net
R-sys悪くはないけどAlpinist Clxよりいいとは思えないな
そもそもR-sysなんて乗り心地悪すぎ空力悪すぎて普段から使おうとか思わんし

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 18:30:53.21 ID:kauj761w.net
家に帰ったからID変わる
>>92
r-sysの方が良いとは言ってない
alpinist clx買って使ったけどヨレる感じがしてオレには合わなかったから303に戻した
303はショップで弄って貰ってる
フレームが違うからどちらが上って判断はしないがタイム的にはリムとディスクでタイムは誤差しか生まれない(明確に言える奴らって本当に凄いと思うわ)
乗り心地や空力の話をするなら比較対象のホイールとコースを明確に書いてタイムを比較しないと

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:25:48.70 ID:O2rFqwhi.net
>>93
303って言われても年式で違うからなぁ
何年前からあるか知らんけど10年前の303と今の303は別もんだろうし
ヤビツや都民の森とかだと勾配緩いからエアロディスクロードの方が速いな
勾配7%位からはどっこいどっこいかコースが長いと軽い方が速い

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:34:25.61 ID:Yq5ZHCd9.net
エアロが効かないはずの富士あざみでも重いVengeがコースレコード出してる

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:44:52.58 ID:9+JkKniG.net
最新のツールではリム同士の争い

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:52:57.53 ID:KsybLxDb.net
>>94
あざみラインでも、2キロ近く思いエアロディスクの方が1分速かった
雨降ってたのにも関わらず

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:54:21.56 ID:KsybLxDb.net
まぁ、リムがいい人はそのままでいいんじゃね?
感性が違いすぎるみたいだし

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:12:59.54 ID:TFQ4VQGE.net
https://bikenewsmag.com/2020/12/01/discbrak-can-have-caused-wound-at-cyclocross-worldcup/
ディスクブレーキが原因?シクロワールドカップでの大怪我

まぁ、こうなるわな

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:34:25.92 ID:Hc2k2vbj.net
20年前からわかってる事を今更騒ぐのか
メーカーも承知して安全対策してるからそれでも怪我したなら運が悪かったねという程度の事

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:22:37.94 ID:kauj761w.net
https://youtu.be/OlZvFPdLulI
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20180301_2.pdf
>>95>>97
オマエ、加藤大貴さんなの?
TIMEに乗っていた頃から速いからな
そんな脚力のひとと比較されたらキツイわ

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:26:09.72 ID:Kxy1n/1T.net
乗鞍はTIMEで4位
あざみはvengeで1位だっけ?
乗鞍で負けた相手にあざみでリベンジ成功してる

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:39:26.16 ID:+yYaF2dN.net
>>99
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30926420U8A520C1CR8000
クイックなんて法律で禁止するレベルじゃね?

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:44:26.29 ID:Q1ONqwef.net
> 前輪を外しやすい「クイックレリーズ」という車軸でレバーをきちんと固定しなかったことにより、走行中に脱輪した事故も起きているという。

そうだねー 猫を電子レンジで乾かすと死ぬから電子レンジ禁止にしないとな(

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:11:19.85 ID:9+JkKniG.net
TAは締め忘れても勝手に締まるのか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:18:16.95 ID:m/+mGMPg.net
クイックレリーズはロードはともかくクロスはなんか防止策つけていいと思う
レリーズしめこんでなかったらホイール回らないとかそういうの

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:19:35.60 ID:+yYaF2dN.net
>>105
TAで締め忘れとかまずないわ
それにTAをキチンと締めなかったらそれこそ音鳴りするわw

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:20:56.46 ID:KsybLxDb.net
>>102
富士ヒルシルバーレベルだからそこまで強くない

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:32:13.10 ID:ktcRsbDH.net
ショップの人もクイックまともに締めてないのけっこういるから持ってきて欲しいって言ってたよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 23:30:08.92 ID:kauj761w.net
チタンのQR使ってりゃ2年に1回ペースぐらいで買い換えるよな?
ディスクロードに乗り出してから思うんだが、急速に専用パーツが増えて割り切った軽量パーツ使うような楽しみがなくなった

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 23:38:57.90 ID:L1gLKyu3.net
スルーアクスルにも社外の軽量シャフトは有るよ
純正が十分軽いからわざわざ変えるまでもないけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 23:48:35.27 ID:jb+ny+f5.net
>>110
どんだけデブなん?

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:27:08.37 ID:/+r83KEe.net
>>111
メーカーによってはないんだ
コラムスペーサーもシートクランプもステム、ハンドルまで変える楽しみがない
>>112
乗れよw
QR見てみな、ひびや臼の削れ、意外に消耗品だよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:42:07.41 ID:iV/aYqgy.net
>>113
ホイールはよれたりデブは大変だな
デブこそディスクなんじゃねーの?w

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 07:38:38.55 ID:2EsHZN8F.net
フェラーリムは自分がデブだから
それを指摘されたくなくてデブはディスクと言ってたみたいだな
チビ、デブ、貧乏と三重苦だな

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 07:48:50.15 ID:muQFt/WW.net
>>115
おはフェラーリム

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:05:29.15 ID:9QMZVhmo.net
相変わらずディスク虫の鳴きはおさまらないようですね笑

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:34:02.81 ID:RUQaZ7FT.net
フェラーリムは三十苦どこじゃないだろ
ありとあらゆる罵倒に該当するぞ

年齢もかなりいい歳だしな
救いようがない

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:04:15.82 ID:mmbIFuYe.net
>>117
フェラーリムおつ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 11:53:51.07 ID:Pbv7Ghkb.net
チタンのQRなんて要らないものの筆頭な

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:05:55.73 ID:HJX25ITY.net
でもMavicのチタンQRはいいぞ
ほとんどの軽量チタンQRはゴミだな
せいぜいヒルクラレースの時だけ使う事がある位

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:43:31.95 ID:Ly/BKQZM.net
デブがなんか言ってる?

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:44:29.77 ID:qE55LeL7.net
primeのアタッカー買った
楽しみ

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:15:21.74 ID:/+r83KEe.net
オマエらマジでQR壊れないの?臼の部分が削れて心許なくなるよね?
mavicホイールは純正が一番なんだよな(色々試して戻ってくる)
mavicホイール以外はRWS使ってる
TA(前後12mm)は、4年目だけどなんの問題もないな
自分の足でディスクブレーキとリムブレーキでタイムに差が出てる奴っているの?オレは変わらないんだよな

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:14:11.80 ID:GJIrK41F.net
>>124
普通にディスクの方がタイムでてるな
特に距離が長いセグメントとか、峠では顕著
(実際下りは足を止めていてもディスクの方が速い)

むしろタイム差が出ないってのがある意味ですごいと思う

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:16:54.61 ID:oJPaizUY.net
タイムを速くしたいか、ライバルに勝ちたいかでも大分話が変わってくるな

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 22:53:58.28 ID:PHxHfnqq.net
リムブレーキ同士の同じ重量のバイクを乗り換えてもタイム差出るだろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 22:59:11.02 ID:0TwkLPgX.net
シリアスライダーには空力性能向上とアクスル高剛性化、リム設計自由度向上で恩恵が有り
ホビーライダーには安全性と安定性で恩恵がある

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 23:11:59.70 ID:tib6N0Je.net
屁理屈言おうが2017年あたりでリムブレ最終モデルになってるメーカー多い
2020年モデルは全滅しとるかと思えば色変えては残っていたが実質は古いの売ってるだけたしな

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 23:18:54.25 ID:86qQPuSR.net
そういえばなんで登りでもディスクの方が速いのにサンウェブはツールの山岳ステージでリムモデルを使ってたん?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 23:30:40.23 ID:HJX25ITY.net
>>130
ヒルシはディスクだったし
ジロではディスク使ったアシストのヒンドリーのほうがリム使ったケルデルマンより山岳でも圧倒的に速かった

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 23:49:32.62 ID:/+r83KEe.net
自分の調子による誤差ぐらいしかオレは差が出ないんだよな
ヒルクライムでディスクでベスト出したと思ってリムで挑戦したらリムのベスト出したりするからな
どっちとも当時のメーカーハイエンド(トップグレードではない)なんだけど4年目の古いモデルだからオマエら見たいに最新と比較したらいけないのかな

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 23:57:21.27 ID:nTPqqKIE.net
謎のジロ推し

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 23:59:35.33 ID:LSXzMkzo.net
ヤサイマシマシ

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 00:07:31.18 ID:zsutuz/F.net
同じフレームでリムとディスクであれだけ差がついたらディスク推しにもなるわな
ま、ホイールが現行デュラとプロトタイプの新型デュラのホイールという差の方が大きいような気もする
フレームに次いで各社ディスクに最適化したホイールが続々出て来つつあるからな
個人的にはそっちも楽しみ

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 00:17:28.83 ID:5cUgA16O.net
>>132
ディスクの四年前はまだエンデューロばかりだろ?
そこから2世代くらい進化してる

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:27:15.79 ID:ASrorKqe.net
もう12月だし来年の予想してみるか
・シマノ12速発表、ディスクモデルのみ
・シマノに合わせて各社ハイエンドディスク発表
・新型の幾つかはUCI規格改定で形を変えてくる
・リムブレの新型はない

・フェラーリムは来年もロードバイク買えず発狂しながらディスク粘着
・第二第三のフェラーリムが現れる・・・こともなく1人で頑張っている

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:47:43.16 ID:/M5zsz0u.net
フェラーリム連呼君の粘着力はすごいよね
多分一人で24時間監視してるんだろうけど笑

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:54:06.86 ID:ocMxjZdS.net
>>138
お前の他に誰か仲間いましたか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:55:49.02 ID:J808zZPz.net
他に誇れるものが皆無なのでディスク所有を誇示する?

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:58:18.02 ID:sTDMzsMZ.net
>>140
ロードバイクの間違いじゃね?
持ってる奴と持てない奴

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:34:32.12 ID:piwX2Clo.net
>>139
ペンシルハウスマンとリカンベント君

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:11:51.85 ID:3wG70Xvw.net
>>138
フェラーリム乙

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:13:17.32 ID:3wG70Xvw.net
ディスク所有くらいで誇れるかよ
数年後にはデフォになってるだろ
今でもレースだとディスクがデフォなのに、持ってないやつがバカなこと言うから否定してるだけ

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:22:06.50 ID:Ujjz4Kxt.net
学生でも興味あればバイトして30万のなら買えないこともないだろ
フェラーリムは人生無駄にして生きてきたんだろうな
ロードバイクなんて金持ちじゃ無くても買える範疇

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:53:39.85 ID:GR0s/Mac.net
>>131
しかしディスク専門チームの総合優勝は1つもないのであった
ポガチャルが平坦でちょっと使ってくれて良かったなw

●グランツール勝率2020●
■ブレーキ使用率(22チーム)※
リム:14% ディスク:68% 混在:18%
■区間優勝(56ステージ)
リム:40% ディスク:60%
■TT優勝(4ステージ)
リム:100% ディスク:0%
■総合優勝(3名)
リム:67% ディスク:0% 混在:33%
■表彰台(6名)
リム:56% ディスク:33% 混在:11%
※TTのブレーキ使用率は不明

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:57:25.22 ID:28AUxwvr.net
なんでリム厨やアルミ厨って良い物を受け入れないの?
マゾなの?

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:58:29.73 ID:Z2Eo5mtQ.net
だから言ってるじゃん
プロやレースはリムブレーキ、素人が公道走るのはディスクブレーキだって

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 21:26:42.75 ID:GjjPgWdj.net
ナイキ「ブレーキなし。問題なし。」

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 21:56:28.06 ID:+pZn9rO7.net
チューブラーならリムでもいいんじゃね?
クリンチャー、チューブレスならどんどんいいホイール出てきてるディスクだな
今どきレース以外でチューブラー使う奴はそうそういないと思うけど

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:34:22.75 ID:GjjPgWdj.net
そういやなんでレースではチューブラーなんだろうな

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:54:05.20 ID:AzawZMQ7.net
パンクしてもはずれないから
ディスクはチューブレス&超ワイドリムとセットって気がするな

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 23:39:15.34 ID:k0KyY8iU.net
ワイドリムはディスクロード登場以前から
チューブレスは非対応にする意味が無い、と思ってたらROVALの新型は非対応になったけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:19:32.97 ID:JzyoU2Q8.net
チューブラーはリムが軽く作れる、リムの強度が高く作れる
タイヤも軽い
パンクしたら短期間で直せないがレースはホイール交換なので問題ない
普段使っているようなのはいないね

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:26:05.03 ID:uHo3VzJz.net
>>154
チュブラー対応ホイールしか持ってなかったときは普段使いしてたな
今も仲間でそう言う人はいる

パンク交換はチュブラーが一番楽だと思う
ただタイヤを持ち運ぶのと値段が高い

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:57:27.17 ID:CMLeE3l2.net
ディスクブレーキ乗りなら雨降っても行くんだろ

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:11:35.67 ID:OfvjZqqJ.net
当たり前なんだよなぁ
長い峠も楽勝よ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:47:35.12 ID:KRwy5pvY.net
リムブレ好きはピストと同じでブレーキ邪魔だとしか思ってないよね

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:21:22.97 ID:E40I9qSw.net
さすがに今日は寒いし濡れるしでちとキツかったな
ちなリムブレーキ

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:45:19.77 ID:dNHlNfHP.net
パワーメーターの普及でチューブラーの転がり抵抗のクソさ加減が分かってしまったからな
コルダスピードくらいかクリンチャーやチューブレスに対抗できるの

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:37:56.19 ID:4sXxOjaY.net
>>160
プロトンで一番使われてるプロのみに供給されるコンチネンタルのコンペティションltdが気になるな
あれもそこそこ転がり抵抗低そうだから

逆に言えばそう言うの使えない、あるいはパンク上等のコルサスピードチューブラーみたいな飛び道具を使うんじゃなきゃ最近のディスクホイールの方がメリット大きいな

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:47:49.83 ID:dNHlNfHP.net
コンペティションはGP5000より4WほどビハインドだからラテックスのコンペティションLTDならプロメカニックレベルの精度でセメント接着すれば上位に食い込めそうだ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 16:39:02.36 ID:R0BvyF6B.net
タイヤについてはまだまだ公平に数値化できてる項目が少ないと思う
重量と転がり抵抗くらいしかないし、転がり抵抗もいくつかの空気圧である体重の人が一定スピードで走った時の数値しか出てない
平坦TTの評価としては8割方いいと思うけどロードレースとしてはちょっと心許ないな
モータースポーツもこんな感じなのかね?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:10:03.23 ID:jUhpog/I.net
グランツールを席巻した結果この評価
https://granfondo-cycling.com/best-brands-2020/

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:30:51.34 ID:99BK4k5/.net
>>164
ピナレロ伸びてるやんw

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:48:46.87 ID:GVVktq4V.net
最近はリムブレーキのロード乗ってると劣等感覚感じるようになったよ
まぁ手放しはしないけどね
メインウェポンはディスクロードとしてリムブレーキのほうはサブで大事に乗るよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:31:48.54 ID:r7ULP1uR.net
ツール獲ってもこの程度のコルナゴw

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:54:20.57 ID:G3TeezWG.net
メインウェポン…w

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:56:26.78 ID:kjgFTusz.net
たかしちゃんw
のスレでつか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:06:28.69 ID:XO06TENv.net
フェラーリム連呼君一匹がいなくなると平穏ですね
静かっていいですね

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:18:47.78 ID:EZnK3De+.net
お前がいなければ過疎っていいよね
おじいちゃんお仕事は見つかったの?

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:58:46.57 ID:YaEq9t3y.net
フェラーリム連呼君即反応
張り付きのお仕事ご苦労様です

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:21:01.62 ID:Q87KirfR.net
フェラーリム即反応してて草しか生えない
やっぱり自覚あるんだ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:50:02.50 ID:+bYr7WTg.net
メーカーの接待ロビー活動次第の日本カーオブザイヤー受賞車を有難がるユーザー皆無の円熟
御用自転車メディアの評価を受け売りするロードバイクユーザーの幼稚さ

と言うか絶対的性能の殆どが我の身体能力なのが自転車

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:52:27.31 ID:VBLwuEH0.net
日本語で

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:05:41.47 ID:hVP86I50.net
冗談抜きでどっち派のレスなのかすら分からん

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:07:56.44 ID:TRa/JMI2.net
キチガイの自演

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:31:44.19 ID:Atk9E8LV.net
意味が分からなくとも一生懸命時間かけて意味不明な文章作るのは該当者一名だろ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:05:40.09 ID:BBikh/mY.net
フェラーリムさんですね
少し背伸びしようとすると、すぐに頭の悪さが滲み出すってある意味ですごい

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200