2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴11

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:02:49.04 ID:D0H2J15X.net
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605399728/

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:43:56.20 ID:79modyIU.net
衝撃吸収と重量がこれからも続くロードの課題だな
リムブレ時代より折れ難くなったとは言え足りてない
サス機能付きグラベルで試しているって感じか

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:45:01.63 ID:sbs/I2cI.net
フォークの剛性ってまたフェラーリムの難癖に付き合ってるのか
何度説明しても理解できないよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:50:19.71 ID:9XPNT1ru.net
フォークがしなるとブレーキ面からシューが外れるし
両側が正確に同じだけしならないとシュータッチする事になるから
リムブレーキだろうとフォークはほぼ剛体レベルの剛性だよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:56:15.90 ID:xpASTpKQ.net
>>860
それは微振動を減衰するのを早めようというアプローチね
フォークの撓りについても触れてるから見といて
https://www.specialized.com/jp/ja/stories/future-shock

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:56:20.81 ID:XVYInrqn.net
>>855
知ってるよ
一応UCI認証は取ってるから使おうとすれば使えるから例に入れたが
プロでの超軽量フレームが流行らない理由は余り変わらないからさ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:02:12.31 ID:klJU0+Lo.net
フェラーリム頭はブレーキありきで考えているから仕方ない
剛性高いと力が分散されることなく推進力になるってだけ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:07:45.37 ID:Ghiw9nQW.net
ディスクブレーキでもしなやかに作るのは簡単
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/24217/
> ハードブレーキングするとたわむほどしなやかなカーボンフォーク

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:09:45.20 ID:xpASTpKQ.net
>>867
>>599

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:14:46.97 ID:LM7sTdcP.net
>>868
剛性不足から過剛性まで好きに設定できるから何の問題も無いんだよ
バイクのターゲットに合わせるだけ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:24:08.40 ID:I5ifYDNa.net
バカだな
リムだと元々強度が必要なクラウン側を高くエンド側を低くする合理的な設計が出来るが
ディスクだとクラウン側もエンド側も強度が必要になるから合理的な軽量化が出来ないんだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:25:52.58 ID:S4ZowVeK.net
IQ30にも満たないたかしちゃんには理解不能w

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:27:39.92 ID:xpASTpKQ.net
>>869
だから…硬くすると衝撃吸収出来ない、柔らかくするとブレーキングで撓む
なので工夫が必要なの…

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:31:29.22 ID:LM7sTdcP.net
>>872
リムブレーキでも同じ
むしろしなりの許容範囲はディスクの方が大きい

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:35:11.90 ID:klJU0+Lo.net
>>870
ほんと馬鹿発見器すぎる
こんなに低いのがいるなんてな

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:40:28.39 ID:xpASTpKQ.net
>>873
フォーク末端で止めるのと基部で止めるのとでは力のかかり方が全く異なるのは誰でも知ってるだろう…
お前どんどん退化していくな

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:46:42.36 ID:hei4X5WR.net
リムブレーキの方がフォークの根元付近に応力が掛かるからね
ディスクの方がフォークの柔軟性を生かしやすい
何も考えてないメーカーはさておきスペシャはそこの塩梅がうまい

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:52:26.09 ID:LM7sTdcP.net
>>875
フォーク末端で完結するから他の部分は自由なんだよ
リムブレーキはフォーク全体でブレーキを考慮しないといけない

リムブレーキと同じ剛性バランスで作ったら違和感が出るだろうけどそんなメーカーはいない

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:52:47.64 ID:S4ZowVeK.net
やっぱりディスク厨馬鹿すぎる
話にならないレベル

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:22:06.90 ID:xpASTpKQ.net
>>877
末端の強度と剛性はフォークを撓ませないことで制動力を路面に伝えるために特に必要
それ以外の部分は路面との摩擦で生じた応力を受け止めるための強度と剛性が必要で、これはリムも同様
尚、でかいメーカーではその辺を完成車トータルで設計することで両立しようとしている

もしかしてしつこくアホな回答してキチガイ勝利みたいなの狙ってる…?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:32:23.66 ID:wlkxNNkc.net
ぶっちゃけフォークの差なんて、タイヤの影響に比べたら誤差レベルなんですけどね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:47:44.62 ID:D1FEjyjR.net
ディスク同士でも話し通じてなくて藁

フォーク上端も下端も強度剛性が必要なのは当たり前
でも掛かる応力が上端が大きいってことを一生かけても理解出来なそう
エンド部が何故細いか知らねーのかなぁ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:54:41.43 ID:xpASTpKQ.net
>>881辺りは分かってそう
確かにスペシャとかは「フォークはガチガチ&軽量にして、衝撃吸収とインピーダンス抵抗はタイヤとホイールでなんとかなんじゃね?」って思って設計してるわな
多少柔くてもディスクはシュータッチしないけど、コーナーで少々撓む件に関してはプロも気にならないのかね

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:10:24.10 ID:9BzhlZQG.net
>>880
振動のことって書かないとアホに見えるで

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:17:34.93 ID:Zf8LiOWb.net
ディスク派はさー、リムももってるからさー
フォーク、あー、そーねくらいにしかならんわ

ディスクの方が速いし、乗り心地が楽
カーボンホイールも決戦用とか関係なく使いまくれる
メリットしかないわ
輪行? 何の手間が増えるんだ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:20:51.82 ID:7Kzmn++t.net
ついに理屈を放棄しましたね

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:30:03.82 ID:javP1wt0.net
例えばさ輪行でディスクの方が数分かかったからってリムブレ選ぶ?
ブレーキ壊れた想定も同時に使えなくなってりゃ走行不可
片方なら片方でも制動力あるディスクが有利だろ、ディスクだけトラブル起こるって発想がおかしい
雨や路面状況についちゃ天気予報見てるのアホなことしか言わない
ディスクの方が軽くするのに金かかる?
そりゃそうだろリムブレ売ってるのは中古や型落ちだ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:30:54.89 ID:IijXHYhW.net
フォーク剛性に関しては
・しなやかさがエラい という感覚派(コンフォート重視
・転がり抵抗は悪だ という理論派(タイム追求型
に分かれているようだが
フォーク先端の剛性強化が及ぼす影響について
これまで客観的な説明は無し

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:33:54.99 ID:4vMWwOTQ.net
理解出来ないだけだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:35:41.62 ID:uLCZ5ccU.net
>>886
リムブレだろうがディスクだろうがフロント使えなくなったら安全性に問題あると思うが

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:36:48.02 ID:p++dM0rP.net
一番の問題はこんなとこでへっぽこ素人が集まって議論したところでディスク化の勢いは全く衰えないってことだな
つまり無駄

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:37:16.17 ID:javP1wt0.net
スルーVSクイックまで戻るのかよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:38:15.18 ID:WVfc1snV.net
グランツールでもリムブレーキに拘る理由がクイックリリースである事しか残ってないから

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:39:58.40 ID:Zf8LiOWb.net
>>886
むしろリム時代の輪行の方がブレーキ調整に手間取ってた

やったことない奴が難しいと言ってるだけ
カーボンフレームって割れやすいんでしょ?とか言う奴と同じ

ディスクを使ったことない奴がいくら妄想しても意味なし

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:40:13.29 ID:javP1wt0.net
>>889
君はトラブルあったら素直に降りる
それでいいよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:41:31.00 ID:HaHPcLtd.net
フェラーリムなんて同じことしか言わないんだからワードをNG登録しとけばいいよ

負け犬の暇人にかまっても時間の無駄だろ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:42:05.00 ID:IijXHYhW.net
メーカーがこぞってディスク化に踏み切った流れについて
いまだに「販売のテコ入れ目的だから踊らされてなるものか」
って本気で思ってるヤツがいることに驚きを禁じ得ない

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:42:23.61 ID:uLCZ5ccU.net
>>894
リアなんてリムブレのだろうがディスクだろうがボトルネックがタイヤのグリップなのに、フロントが使えなくなってもディスクなら大丈夫!とか抜かしてるやつの方が危ないから降りるべき

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:42:40.36 ID:9J3bLhKB.net
>>892
ブレーキ性能に於けるリム、ディスクどちらかに拘る必要が無い理由でもあるな

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:44:39.71 ID:HaHPcLtd.net
>>896
factorはリムもディスク出しているけど、リムは7%しか売れなかったのでリム廃止決定

orbeaはリムが5%しか売れなかったからリム廃止

giantとかはどれくらいの比率なんだろ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:46:46.48 ID:uLCZ5ccU.net
リムブレのユンボとUAEがディスク使用チームと同等以上の速さでダウンヒルしてて草

雨の日はディスク使用チームが落車しまくっててリムブレのユンボとUAEが殆ど無傷なの草

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:47:21.44 ID:mV5OfA83.net
プロじゃあるまいしロードバイクなんて見た目重視で良いじゃん
そうなるとリムの方が恰好良いんだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:48:49.94 ID:4Ifs+KoI.net
リムブレーキが売れなくなってるのはロードバイクにカッコ良さが求められなくなったからか

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:49:32.44 ID:HaHPcLtd.net
>>900
NG登録と

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:51:49.35 ID:javP1wt0.net
頭のネジ切れてる有名選手がリムブレで下ったからってリムブレがエライわけじゃないよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:52:43.72 ID:HaHPcLtd.net
>>902
クロモリ派に言わせたらクロモリがカッコいい
それと同じで思考停止なだけ
情報が更新される人から見たら古臭く貧乏人の象徴になってるだけ

それでも憧れのリムフレームとかあるけどな

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:54:10.86 ID:R14zNk2q.net
刺さる書込みが有ると速攻NGの小心者ディスク厨w
オマエが見れなくても他の人は見てるんだよww

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:54:16.41 ID:gjopBEU8.net
>>900
ジョージベネットが握りゴケして前走車に突っ込んだり
シヴァコフがヨロヨロブレーキで立ち往生してたアラフィリップにすらぶち抜かれたりしてたけどな

UAEはディスクブレーキ使ってたし

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:56:39.58 ID:R14zNk2q.net
今日もディスク厨の馬鹿自慢大会だなww

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:57:29.48 ID:HaHPcLtd.net
一気にあぼーん祭りになった
なんか発狂することあったの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:58:52.34 ID:IijXHYhW.net
>>900 のような片寄った見解は
見てすぐスルー判断してるけどな

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:01:33.53 ID:IijXHYhW.net
>>908
そうやって根拠無く相手を貶めてれば
自分が上に立った気なるんでシュねー
しあわせでシュねー

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:02:00.11 ID:IijXHYhW.net
やっぱ草生やすヤツは下品で嫌いだわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:02:16.54 ID:xy/61+hZ.net
ディスク虫を厨に変えたか
NG Wordに追加しとこ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:02:44.45 ID:XDhPGNZM.net
フォークの件はフレーム単体ではなくトータルの設計がトレンドって話をしてただけなのに、なぜかディス君はディスクがディスられたと思って発狂しちゃうんディスな

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:06:55.65 ID:xy/61+hZ.net
>>914
新しいNG登録と

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:10:57.38 ID:R14zNk2q.net
ディスクNG防衛一方だな
これだけ馬鹿にされる話ししかしないから仕方がないね

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:12:18.25 ID:xy/61+hZ.net
>>916
馬鹿を相手したくないだけ

IDNG

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:14:03.77 ID:HaHPcLtd.net
フェラーリムがショップに行けない理由がよくわかるわ

会話が思い込みでしかない

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:15:01.46 ID:javP1wt0.net
フェラーリムは反論できないからテンプレ使うことしか出来ないんだろうね
ディスクはおろかリムブレも持ってないような奴だし

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:20:41.13 ID:/WGp2GeI.net
あーあ
ディスクは反論出来なくなったから根拠の無い中傷とNGだけになっちゃったな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:29:01.63 ID:HaHPcLtd.net
必死にIDコロコロでNG回避とかやっぱり小物だな

承認欲求の塊
異音に過敏だし新しいことに拒否的って自閉症じゃないのかね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:31:43.33 ID:xy/61+hZ.net
同じIDのままのミジメガネの方がマシだった

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:33:22.76 ID:/ZnQNJJb.net
発狂しだしたのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:34:25.81 ID:Hi9MFII4.net
>>899
こうしてみるとリムブレーキ派は買い支えが足りてないよな
業界の陰謀がどうのこうのの前に人気がない

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:44:37.41 ID:IijXHYhW.net
ちなみに
減速荷重およびブレーキとホイールによる応力のたわみを受け止めるのと
路面からの振動を吸収するのを混同しないように
それぞれ働きが違う

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:46:18.49 ID:IijXHYhW.net
>>920
>根拠の無い中傷
安定のブーメランギャグありがとうございます

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:49:08.49 ID:javP1wt0.net
ディスクブレーキの流れはメーカーの陰謀って証拠見てみたいね

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 14:02:45.64 ID:xpASTpKQ.net
陰謀じゃなくて販売戦略な

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 14:16:36.03 ID:u+OcmP3Y.net
販売戦略「リムが売れないから廃止します」

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 16:42:13.26 ID:xpASTpKQ.net
販売戦略「買い替え促進したいので上位グレードからどんどんディスクに入れ替えていくよ。プロも試合ではディスク使ってね!」
プロ「えーめんどい変えたくねえー」
販売戦略「スポンサー引き上げるぞ」
プロ「…使います!」
いつものことやね

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:14:51.29 ID:KrK71VRl.net
いつもの妄想やね

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:18:01.15 ID:xpASTpKQ.net
ばれたか

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:57:07.78 ID:aF7oE66b.net
実際問題リムブレーキが出され続けるためには買い支えるしかなくない?
メーカーにディスクのほうが売れるからって言われたら買うしか解決法ないじゃん

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 18:01:26.92 ID:IijXHYhW.net
レコードからCDのときも
ブラウン管から液晶になったときも
「改悪なんか認めん!!!!」って
しがみついていたヤツがいたなあ(遠い目

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 18:11:45.27 ID:hRTz4ip4.net
>>934
発達障害がしがみつくイメージ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 18:21:26.08 ID:DwIEAZ+y.net
UAEもキャンプでディスク乗ってるのか
去年のキャンプは使わずに夏前から使い始めてたはず

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 18:28:11.99 ID:hRTz4ip4.net
>>930
機材に関してはブランドがチームに金払ってつかってもらってると言う立場

妄想もほどほどにね

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 18:48:30.96 ID:e+bBa1+L.net
>>933
自転車が進化してって無くなってるいくモノもあるってだけよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 18:49:33.85 ID:qAJK4ZGw.net
またディスク虫が発狂していたんですね
音鳴りで頭がおかしくなったんでしょうね

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 18:50:16.61 ID:tO6a7++5.net
ID:xpASTpKQは妄想だって自分で認めてるじゃん

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 19:04:28.09 ID:xpASTpKQ.net
>>937
今はその金がチーム運営費の中でも結構な割合締めてるのよ
そのへんの力関係でチームの方が上なのは、イネオス(と実績的にはユンボ)くらいじゃないかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 19:16:36.18 ID:PQHQRt7j.net
>>941
妄想もほどほどにね

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 19:22:25.59 ID:xpASTpKQ.net
>>942
ただの公開情報だけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 19:24:41.20 ID:CBllKQY4.net
ソースも無しに公開情報とは

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 19:26:44.32 ID:nmiXlwq/.net
>>934
今になってレコードが見直されてきたけどな
CDは長期保存で蒸着層の剥離があったり
レコードは50年以上前の物がしっかり再生出来たり、音質もCDが優るし

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 19:29:41.90 ID:xpASTpKQ.net
>>944
あとは勝手に探してな
https://cyclingtips.com/2017/05/200-bikes-and-a-lot-of-cash-what-it-costs-a-bike-brand-to-sponsor-a-worldtour-team/

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 19:32:22.31 ID:nmiXlwq/.net
間違いCDよりレコードが優る

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:04:56.98 ID:hei4X5WR.net
>>944
だっさ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:17:33.72 ID:yOwpS7rO.net
CDにも種類あること知らないで言うから馬鹿にされるわけよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:57:32.67 ID:nmiXlwq/.net
既にCDは時代遅れ、デジタルソースとして主流では無い
レコードの様な息の長い存在にはなり得ないだろう?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:01:17.07 ID:WoTS6TEH.net
もっともらしく理屈捏ねてもリムは減るだけ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:10:54.68 ID:dc/3RQgF.net
音楽プレーヤーといえばS-DATだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:13:05.56 ID:yOwpS7rO.net
ハイレゾ時代にレコードは音が良いとか言ってるのと同じだわな
老害爺の戯言

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:13:40.72 ID:Zvpl95eI.net
一部の物好きが使ってるだけでより高性能な主流は別にあるのはアナログレコードもリムブレーキもおなじだな

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:17:21.74 ID:Zvpl95eI.net
>>953
一応若者もヴィンテージレコードを漁って聴いてるらしいよ
不便や独特な特性を「味」として楽しんでる感じだけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:20:37.15 ID:YXPlpIwi.net
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610194740/

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:22:02.32 ID:GlIECRdn.net
リムのよさを理解できない頭の硬いディスク君
ロードにディスクは不要

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:32:15.87 ID:hRTz4ip4.net
あぼーんが増えたな

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:43:09.90 ID:skaw3xlH.net
痛いところ突かれる書込み増えたか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:47:21.80 ID:iIFh9x8e.net
フェラーリムってもしかして自分のこと賢いと思ってるの?
そんなことないよな?冗談でマウントとっているんだよな?

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200