2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール223

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:47:52.13 ID:76NB5qpO.net
前スレ
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:11:24.89 ID:IVcDXqP8.net
天安門事件

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:35:51.84 ID:vITPuf4R.net
>>1
■インプレ翻訳表(ベータ版)
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません

前スレ980がやってくれました
朽ちるには惜しいので再掲(無許可すまん)

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:28:46.75 ID:NKeZGjVF.net
rovalはいいぞ

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:54:31.36 ID:cz2RP9UA.net
チンチンがっ

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:57:35.92 ID:jKsu8V5p.net
>>1
建て乙

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:16:24.15 ID:1c4AjmZ+.net
いろんなスレで新スレがたったら、チンチンがっとか書いてるヤツいるけど同一人物?

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:02:56.11 ID:j6pcqjwV.net
>>7
お前だろ

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:47:21.31 ID:WaJ30cXz.net
huntはいいぞ

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 19:27:41.55 ID:R91DWpb2.net
Huntって最近使っている剛脚さん多いよね
ちょっと前のENVEみたいな印象

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:39:13.19 ID:r6j2DmNE.net
フントってENVE並にいいの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:46:13.50 ID:bC1IPGDz.net
ENVEっていいの?

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:21:44.23 ID:JLpkx1yK.net
huntって10万位?
コスパ高いってホイールってポジションじゃないの。

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:32:56.76 ID:BnG3JgRz.net
アルミ5万ちょいかHUNT

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:37:03.60 ID:0ITOvWdQ.net
メインが10万ちょいのカーボンだから安いわね。
リムブレーキモデルは知り合いが使ってるけど、結構良いとは言っていた。

俺はリムブレーキのアルミを買ったけど、同じ金出すならレー3でもよかったかな。
ディスクの34AEROはコスパ良さそう。

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:41:32.40 ID:BnG3JgRz.net
>>15
アルミ買ったのか。 どんな感じ?

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 22:08:56.05 ID:0ITOvWdQ.net
>>16
硬いか柔らかいかで言えば、柔らかくはないかな。
ラチェット4爪でかかりはまあまあ、回転もまあまあ。
正直これといった特徴は…

ゾンダとユーラスの間が欲しいならアリかな。
リムハイト31mmでチューレステープ込みの実測1517gだったし軽いよ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:08:31.41 ID:gV/YXfIj.net
リムブレーキなら大手でよくね?
ディスクだと魅力的だけど

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 06:43:55.50 ID:6s3nCeys.net
>>18
カーボンはともかくアルミはそうだね。
俺がアルミ買ったのも、あえて鉄板のゾンダやレー3を外してみたという理由だし。

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 07:07:05.61 ID:wGX3gtZt.net
少し古いバイクだから少し古いzipp404fcをオクで買ったがヤヴァイくらい走るな!
サブバイク用なのにメインに履きたいくらいだw

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 07:44:50.76 ID:aR0OMNeV.net
走るって、少ないパワーで巡航速度が上がるってこと?

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:11:04.47 ID:hBob8/kd.net
>>18
俺がHUNTアルミに興味持ってるのは、
〇アルミにしては幅が広い(内側19mm)
〇銀ピカのがある(黒いのもあるけど)
の2点。

ただこう、銀ピカはともかく幅は近いうちに大手も出してきそうってのがあるのでまだ手を出してない
……と言いつつ今調べてみたらMAVICはアルミ19mm出してるな、リムハイト低いけど

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 18:31:51.84 ID:5M0eKaSe.net
ガイツーでbora one どんどん値下がりしてるな、廃番になるパターンかな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 19:28:55.16 ID:PiV8/g9p.net
今どきクリンチャーなんか誰も使わんやろ

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 19:39:05.02 ID:dI6ZSOdy.net
でかい餌やな

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:36:21.62 ID:wGX3gtZt.net
>>21
昨日の強風で初乗りだからパワーはどうだろう?
パワーの変化も記録取ってみる

ホイールが100g以上軽くなったから加速が楽になった
巡航は強風でよくわからんかった


ところでなんでオクにはあんなにたくさんTUがあるの?
すごい気になってる…

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:44:09.96 ID:9rpIMZof.net
TLの普及とか、ディスクに乗り換えてリムのTU要らなくなったとか…

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:50:15.71 ID:Ww6NcrH5.net
>>26
オク落としてみて使ったら理由分かると思うよ!

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 23:41:42.76 ID:5M0eKaSe.net
昨今のTUは駄目でオクの売り多いのかな?

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 00:17:35.20 ID:DV5VHtYT.net
一度栄えし物でも必ずや衰え行く

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 00:36:18.38 ID:dIw1HqUx.net
クリンチャーでもチューブ込みでTUの重量を下回るモノがでてきたからなぁ
リムの差入れても重量差がたいした事なくなったってのもあると思う

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:30:01.89 ID:Xlhp+RgG.net
チューブレスが扱い易くなればチューブレスだけになるんじゃねーの

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:52:29.93 ID:IP0kpCCC.net
クリンチャー、チューブラー、チューブレスと使用してみたけれど、手元に残したのはチューブラー
チューブレスはやはり出先での付け外しのしにくさがネックでやめた。
チューブラーが乗り心地いいしパンクもしにくいので一番安心感がある。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:54:17.20 ID:v16m20TJ.net
出先での付け外しが殆ど発生しないのがチューブレスのメリットだけどな

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:08:38.50 ID:Txy/9QKk.net
チューブラーがパンクしにくいなんてことはないだろ
なぜかスローパンクが多いってだけで
構造的にはリム打ちしにくいチューブレスが有利

でもコスミックアルチメイトも出るしディスクブレーキの今ならむしろチューブラー回帰はありだわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:18:55.35 ID:+gahgY87.net
ロードのパンクでリム打ち前提の話する奴はバカというか本当にロード乗ってるのか疑うレベル

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:22:44.35 ID:v16m20TJ.net
5bar入ってりゃリム打ちなんて、やろうと思ってもチョットやソットの事じゃ出来無いよな

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:26:58.91 ID:+j6q7n9I.net
クリンチャーがパンクしやすいってのは変なチョイスしてる奴だろ
通常走るならパンク率よりパンクからのリカバリー考えるかな
保険でパンク修理頼んだらチューブラやってくれるのかねえ、予備タイヤ持って走るのは現実的じゃないかな

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:30:37.92 ID:WB1grZhW.net
チューブラーは予備タイヤ持ってても2回目には対応できないからね
チューブなら予備を使った後でもパッチで直せる

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:37:50.03 ID:G+ncRTuL.net
チューブレスと言ってもチューブレスレディと混同して話すと分けわらんくなる。
チューブレスレディとチューブレスだと外でなんかあったときの処置のやりやすさがまるで違うし
チュー

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:20:18.37 ID:fSYjJuQc.net
>>35
アホすぎる

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:55:31.79 ID:mRtm/Gqi.net
>>40
ネズミかよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:57:03.97 ID:1at99Fwr.net
>>41
そうだよアホだよ!

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:58:06.08 ID:0S8sISHk.net
ロードバイクで日本1周する場合、ホイールに求められる条件としては軽さよりも耐久性だと思うのですが、完成車に付属しているいわゆる鉄下駄ホイールで十分でしょうか?

普段使いとの兼ね合いも合わせてシマノのrs300やアクシウムがいいバランスかなと思っているのですが、否定でも助言でもアドバイスいただけると嬉しいです。

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:18:59.25 ID:tAFL8SJf.net
耐久性とは?
日本一周で1ヶ月位として、それ位ならどのホイールも持つでしょ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:23:37.44 ID:4DJ2fIFa.net
ホイールの質問している時点で
日本一周できる準備は遠いな。

とりあえず3日で350kmどこか走って課題をあらってみ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:27:03.43 ID:NGYIiD/K.net
ビターボロードってどうですか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:34:07.09 ID:OItSRpwY.net
あんまし珍しいホイールだと、出先で補修パーツが手に入らないこともありえるから
普通のスポーク使ったRS100くらいがいいんじゃないの、急ぎ旅でなければ。
RS100の前のモデルのRS010を普段使いに使ってるけど、都内から箱根日帰りとかこれで何度も行ってる
「鉄下駄」扱いされてるホイールだけどシマノのはけっこうよく走る。 他社のは知らんw

お高いホイール買うより、旅の予算をきっちりとっておいた方がいいと思う
天候悪い日に無理して先を急ぐ必要もなくなるし、いろんなとこを観光する余裕もできる

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:38:37.39 ID:HqP3PoFA.net
レースしないならアクシウムやゾンダで充分
アルミスポークなんて要らん

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:40:30.84 ID:zqQcBHRy.net
高岡が日本縦断ギネス更新したときはrapide clx使ってノートラブルだったそうな
あいつ最近なんかいろいろな言い訳潰してて迷惑極まりないな

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:43:35.59 ID:81opG9Qh.net
あんまり重い鉄下駄よりはゾンダくらいの方が良いんじゃないか。
あくまで外通で安く買える前提だが。

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:50:20.42 ID:u1zZF0Cp.net
耐久性ならクランクブラザーズ一択

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:17:50.56 ID:G+ncRTuL.net
>>44
耐久性よりも壊れてもいいホイール履いて行って
壊れたらRS010でも途中で買い足せばいいんじゃないの?
ブルベじゃないんだし。

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:22:58.76 ID:+UTt5GTr.net
>>53
俺もそう思った
つうか700Cじゃない方が良いんじゃね?

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:25:04.06 ID:ZfpK6ytc.net
日本は何処でも買うことできるから何使ってもいいだろ
幅広ホイールとタイヤが快適でよろし

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:11:16.00 ID:Txy/9QKk.net
>>36
バカはお前だ
リム打ちはパンクの1要因に過ぎないが、チューブレスがそれをほぼ回避できるのは紛れもない事実

チューブラーがクリンチャーやチューブレスよりパンク耐性があるなんて論拠は何一つない
唯一クリンチャーよりは放熱性がよいからラテックスのバーストパンクはしにくいが、
熱がたまるとセメントが溶けてしまうというパンクとはまた別のリスクがある

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:20:22.73 ID:+UTt5GTr.net
>>56
チューブレスはリムをスポーク刺さるんじゃね?

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:26:25.36 ID:OItSRpwY.net
>>57
よくわからんが落ちつけ

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:27:17.99 ID:+gahgY87.net
突き刺しテストでチューブレスが強いって客観的な証拠はないよ
サイドは強くなってるけどトレッドはおおむね転がりに準じた強さにしかならない
パンクしてもバーストしないってのはあると思うけどね

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:31:53.68 ID:WB1grZhW.net
わざと曲解してるのか真性なのか

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:34:42.08 ID:ZfpK6ytc.net
なんだろこれ
極端なのしか居ないんか

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:54:40.46 ID:8M91rMNR.net
タイヤの話してるのはタイヤスレ行け

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 15:34:17.58 ID:oXikW77A.net
チューブレスはテープを貼り付けしない軽量仕様のリムが開発されたら使うわ。
過去の同様のリムは重たいし、チューブレスレディリムはテープの貼り直しが面倒すぎる

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 15:43:15.87 ID:v16m20TJ.net
>>62
ホイールとタイヤは密接に関係してる
無理に切り離すのは不自然

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 16:55:47.19 ID:WB1grZhW.net
>>63
新型cosmic

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 20:58:34.36 ID:6616Pxuj.net
>>39
多くても一年に2、3回しかパンクしないのに一日に二回パンクする確率は天文学位の確率だろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 21:09:21.41 ID:9oa0ZV2y.net
一年に二、三回しかパンクしないけど、一日で二回パンクするのは自転車乗りのブログを見てると割とある話だな。

おっと勘違いするな。別に馬鹿にしてるわけじゃない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 21:11:38.33 ID:OItSRpwY.net
>>66
雨の中走ってたらパンクはけっこうある。 俺は3本持ってたスペアタイヤを一日で消費してしまったことがある
3本も持ってたのは北海道まで行く予定だったから。 まあ函館上陸しただけで事実上断念したけどさ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 21:28:50.24 ID:0lg5vA7T.net
サイドカットパンク

タイヤブートいれて修理したら噛みこみパンク

サイドカットしたチューブにパッチ貼って復旧

パッチの貼り付きが甘くて空気漏れ

パッチ貼りなおしたがボンベを使いきってハンドポンプで空気入れ

エアが甘くて段差でパンク

嫁に迎えを頼んで帰宅

実話です(´A`)

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 21:33:06.40 ID:9oa0ZV2y.net
サイドカットは本当にやーね

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 22:16:59.33 ID:+hHOONX0.net
ZIPP303FC フロントだけ届いちゃった。リアほしい

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 22:26:22.65 ID:NGYIiD/K.net
リアxrdじゃね?

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 22:38:16.86 ID:ewfOFS5m.net
https://www.youtube.com/watch?v=kEjVVB9loL0

困難見たらチューブレス躊躇するわ

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 22:41:33.25 ID:v16m20TJ.net
好きにしろとしか言えんな
少なくとも自分はクリンチャーには戻りたくない

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 22:46:21.29 ID:g1r4NO7b.net
>>66
同じ路面を前後輪が通るので、路面のダストとかが原因だと前後同時は結構ある

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 23:03:31.07 ID:GpDd0Vrx.net
歳をとると新しいものを受け入れづらくてなあ
タイヤにベタベタする液体とか入れたくないんじゃよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 23:13:57.62 ID:OItSRpwY.net
まあ、「ホイール」だけの話で言えば、チューブレス対応ホイールで普通のクリンチャー使っても特に問題ないわけだし
他の条件が同じなら、ある日うっかりチューブレス使いたくなった時のためにチューブレス対応のほうがいいんじゃないかと

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 23:40:35.71 ID:U/T23pwb.net
>>66
1日に3回やったことある
1回目 原因不明
2回目 2〜3mm位の小さいガラス片刺さった
3回目 細い針金(自動車タイヤのケーシング?)が刺さった

幸い2kmほどでスポーツ用品店あったから歩いてってチューブ買って交換して帰れたが
それ以来パンク修理キットとは別にサドルバックにチューブは2本いれるようになった

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 07:34:40.18 ID:EU3PfQpF.net
かっこいいだろ
http://b.imgef.com/gaCnqFw.jpg

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 09:04:28.63 ID:EPAsLea1.net
パンクの為に予備チューブまで持ち歩く必要ない、通常1箇所の修理で終わる、まれに運が悪くて2箇所。

以前はこんな風に思ってたが公道上におかしなもの(見えなかったので不明)が落ちてたらしく
1箇所目修理→スローパンク
2箇所目修理→スローパンク
3箇所目修理→スローパンク
もうここでギブ、タクシー使って家から新品チューブと新品タイヤもって来て交換した。
それ以降、パンクしたらチューブ交換、家に戻ってからパンクした方のチューブ直してる。

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:15:37.53 ID:gBuCHlEK.net
>>80
こういうときには
チューブレス d( ̄  ̄)

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:20:36.92 ID:EPAsLea1.net
>>80
チューブレスでも同じようなったのではないか?

マキビシ的な異物が散在してる所を通過したと思われる。

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:28:37.14 ID:gBuCHlEK.net
チューブレスでもパンクはするけどスローパンクなら現場対応無しで帰宅できる(途中でエア追加が必要な場合はあるが)

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:40:33.32 ID:gBuCHlEK.net
正確でなかったので訂正
チューブドでスローパンク
→チューブレスなら気づかないかも
チューブドで本パンク
→シーラント吹き出してしばらくすると止まる
エア足して帰宅
チューブドでサイドカット
→タイヤ外してタイヤブート+予備チューブ投入
タイヤ外せないなどチューブレス独自のトラブルがあり得るので、これがチューブレス不人気理由

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:01:46.15 ID:EPAsLea1.net
>>83
そうか知れない、そうでないかも知れないない、俺のケースは一度のトラブルでタイヤにパンク穴5つ以上空いてる(自宅で調べたらもう一つ穴があったので)。
空気入れながら走行できる距離はチューブレスの方が長いのはそうでしょう。

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:03:40.69 ID:i0i1kQxV.net
TLRにして3年弱だがクリンチャーだったら修理必要だったであろう場面には幾度と無く遭遇してるがタイヤを外す様な目には一度も遭って無い
クリンチャーで言えばタイヤブートの世話になるようなヘマをしない限り大丈夫って事だな

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:04:45.01 ID:EPAsLea1.net
>>84
そうか、じゃあチューブレスだったら帰宅まで行けただろう。

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:09:20.34 ID:Y2ItjXcU.net
チューブレス無かった頃にパンクの話してるとパンクしたことないわって言い出す奴と大差ないと思うわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 15:25:56.40 ID:VTPMn9oD.net
それだけ年間距離走って無いのだろうとしか思わない

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 15:32:01.76 ID:4dxyaaSd.net
本当に乗っていたのか疑問さえ残る

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 15:35:03.05 ID:i0i1kQxV.net
普通に車道走っててタイヤが裂ける様なトラブルなんてそうそう起きるかいな

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 15:35:56.16 ID:rdde/dnE.net
裂けなくてもパンクは起こる

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 15:37:12.74 ID:xY29v78+.net
走る場所にもよるからなー、道路の隅の砂が溜まってるところはガラス片や釘等も溜まるし路面フラットなら端に溜まるだろうけど荒れていたり凹みあると鋭利なものが出てたりする。
歩行者がもの落とすんで歩道もパンクしやすい

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 15:59:08.45 ID:EPAsLea1.net
取り敢えずみんなよくタイヤ/ホイールで何年乗ったと言うけど意味があるのは走行距離。

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 16:44:56.12 ID:i0i1kQxV.net
普通のパンクなら距離x確率みたいなモンだろうけどタイヤブート貼るだのシーラントで塞がらないだのってのは距離に比例しないと思うよ
普通の車道走ってる限りはね

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 16:50:03.00 ID:VTPMn9oD.net
統計データがあるもんでもないだろうけど、例えば3年、乗ってれば、一度や二度、パンク修理した経験あるんやないの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 17:01:47.87 ID:mEGwbrh2.net
事実関係なく都合の悪いことを言わない与太話ってことだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 17:15:51.92 ID:+gOEaQ8W.net
いい加減ホイールの話してください
私初心者なんで

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 17:46:24.35 ID:hqJn2oR8.net
Huntのアルミって騒音レベルの爆音なんだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 17:57:33.69 ID:wDsGq8ns.net
ストラバで今年の総括来た
56ライド
5000km走行
46800獲得

今年は走ったつもりだったが週一の100km未満だったぽい

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200