2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール223

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:43:53.78 ID:2vCRX+6X.net
カンパでソコソコ
それなりのホイールってどれっすか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:51:52.37 ID:anv4s3Ox.net
そらアレやろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 22:16:51.86 ID:96XmCH76.net
>>212
zondaくらいじゃね
それより下位グレードだとシールドベアリングだし

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:01:40.43 ID:ehAn6JwL.net
>>204
典型的な老害の思想やな

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:46:50.15 ID:dhEUsqtl.net
>>209
>カンパそのままで使ってない、スペーサー使ってシマノに合わせて使う話
どういうことだ?
噛み込みでスプロケの位相がずれるのとスペーサーに何の関係があるの?

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:48:42.56 ID:dhEUsqtl.net
>>203
シマノユーザーはそんな馬鹿では無いとか言い出す馬鹿が出てきそうw

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:16:41.76 ID:fhXhCHY9.net
>>212
ユーラスとか

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:25:38.83 ID:P1ihEwOn.net
ナローで良ければユーラスはいいホイールだよね
すごく反応がいい

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:32:14.66 ID:WoUh1x5E.net
ユーラス叩き売りされてたころは5万切ってたけど
もう通常価格に近くなってるからなあ

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:04:41.87 ID:72w9UVjF.net
>>216
すまん、勘違い。

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:42:24.99 ID:3LuJRSvE.net
470 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 20:58:29.21 ID:HPm4pE0j
そもそもメルカリの取引なら税金要らんだろ
コイツアホなん?

472 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/30(日) 21:10:23.21 ID:8EPNNh3g
>>470
アホはお前だ
どこをプラットフォームにしていても継続的に業務としてやってるなら税金の支払い対象になる

473 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/30(日) 21:20:57.32 ID:9VKEJ/+F
>>472
継続とか関係ないぞ
バカは黙ってろ!
https://jp-news.mercari.com/2019/02/22/final-tax-return/

503 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/31(月) 12:22:03.11 ID:8yFh9V9p
ロクに理解してないクセに他人には検索しろとか痛いヤツの極み>>472
あ、Yahooでググるとかイミフなこと言っちゃうのがこいつの知識レベルか

532 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/08/31(月) 17:28:37.90 ID:8yFh9V9p
>>529
おまえよりは高額納税してますが残念でしたーw
ま、そんだけ必死に抵抗してるのが何よりのバカの証拠www


             ↓ ↓ ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/6facf1584f67c2a807bc8c5d3d0b58ad42f901f6
●継続的な転売行為、申告が必要
まず、個人の場合には、一定の貴金属や宝石などを除いて、生活用動産の譲渡については課税されません。
ただし、転売ヤーのように継続的に転売によって利益を得ていると、雑所得または事業所得として、確定申告が必要となる場合があります。

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 22:26:57.36 ID:pZvJY8lh.net
ロード乗るようになって、primeのホイール気になってる
あれ、使ってる人います??

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 22:45:33.84 ID:4YjvSGDc.net
primeのホイールも色々あるけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 22:49:06.45 ID:M1+T+9OX.net
初心者なんで、Attaquerで十分と思ってたけど、いつも品切れで買えないから、BlackEdition 38 まで頑張ろうかと思ってた

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 23:08:54.47 ID:4YjvSGDc.net
リムブレならむしろアタッカーが至高

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 23:10:40.17 ID:o94b1Msc.net
見た目の好みで50mm以上のリムホイール付けてみたいけど
横風の影響凄そうだよね

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 00:14:02.73 ID:1EvSwWEp.net
primeは中華メーカー1社じゃなさげ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 02:50:55.53 ID:O99X28Yt.net
チェーンはステンだと1.5倍くらい寿命が伸びるけど
フリーも歯数が少ない側をステンにできないのかね?

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 02:59:50.63 ID:O99X28Yt.net
銅?

https://www.cyclesports.jp/topics/37388/?all#start

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 05:08:42.03 ID:ZtQrIVhn.net
悪くなさそう

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 05:52:34.20 ID:OyFzktlG.net
>>227
通勤で30mmハイトアルミリムに40cグラベルタイヤ履いてると、エアロ形状の50mmハイトに25cタイヤの方が振られない。
エアロ考えたホイールって帆走効果起きた時に斜め前方からの風のベクトルを斜め後方から押すベクトルに一部変換する。
斜めから走行抵抗が軽くなる感覚で押されるんで「フラフラ危ない」と勘違いしてるのが大きいと思う。
判ってれば特に怖くも無い、これは40cグラベルタイヤじゃ絶対感じない振られ方。

横風で危ないレベルって普通にローハイト履いてても煽られて危ないレベルなんで、50mmハイト程度じゃ気にしすぎだと思う。

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 07:02:03.14 ID:ZDGTfddc.net
>>232
なるほど
今50mmのってますがそういう事なんですね
非常に勉強になりました

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 08:43:57.69 ID:+cTyVcrF.net
>>230
中華ライトウェイト?

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 10:53:26.10 ID:Y8rX1AZq.net
チューブレスタイヤのコンチネンタルグランプリ5000と、ハッチンソン5パフォーマンス11ストームってどっちが良いですか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 11:27:00.80 ID:1jxL61A9.net
>>235
好みによる

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 11:30:15.84 ID:gIVgV+JM.net
5000一択

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:15:19.31 ID:Y8rX1AZq.net
コンチネンタルは、取り付けが大変らしいので出先でパンクしたとき、クリンチャー化するのが大変なんじゃないか不安です

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:21:36.55 ID:xfvUv9a1.net
タイヤの取付難しいとか女子だろうな
握力50sもあれば本気出して手が痛いの我慢しさえすればばどんなタイヤも付け外しできる
握力足りないのなら利きの悪さで名高い機械式ディスクブレーキの自転車で長距離坂を下ってればものの数ヶ月で握力が及第点になる
俺はそうやってクリアできた

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:40:44.02 ID:1EvSwWEp.net
>>239
だいぶ苦労してんな

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:48:54.04 ID:xANqHLVv.net
鍛え方が非効率すぎて笑う
まあネタなんだろうが

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:00:16.26 ID:xfvUv9a1.net
>>241
ほぼ本当だよ
痛いの我慢すれば握力40s全力でいけば付けられるはず
んで握力50sでだいぶ楽になる
なお握力アップになった契機は筋トレでなく結果としてそうなったわけで事実

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:17:06.19 ID:mazObczR.net
まず機械式だから止まらないとか言ってる時点でアレだわ
クリアランス調整不足でレバー引き切っても制動余地残してしまってるとかそんなんだろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:24:01.91 ID:xfvUv9a1.net
それは本当にきかないブレーキというものに乗ったことがないから言える
まだ取り置きしてあるからこれ自己責任で使ってみるか?
別のガチディスクブレーキスレでそんなはずはないきかないとか婦女子かよ的な攻撃に遭い、
その言葉通りに機械を身体に合わせるのではなく身体を機械に合わせるべく握り続けたらその年の会社の健康測定で劇的にアップしてたという顛末w

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:25:42.44 ID:xANqHLVv.net
本当にきかないブレーキなんて使いたくもないし結構です
命何個も持ってねえし

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:34:51.01 ID:xfvUv9a1.net
>>245
意外にあっさりしてるなw
意思に骨のある人間ならそこは
「それは本当か?本気で言ってるのか?俺が乗ってやってもいいぜ、ただし整備の腕はおまいさんの何倍もある自身あるけどな」くらい言い放てばその後の議論も活発になる
昭和はそんな粘っこい人が多かったが平成は引きずらない人が増えた

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:39:54.78 ID:xANqHLVv.net
何を勘違いしてるのか知らんが、嵌めにくいタイヤがどうのと言っている人は俺じゃないし、俺は昭和50年代生まれなんですが。
スレチだし後は何も言わね。

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:48:06.09 ID:xfvUv9a1.net
昭和50年生て正直に曝露しなかったほうが
平成生まれの自転車ユーチューバー俺っ子女子が答えてくれてるかもという俺の儚い夢をこわさずにすんだのに

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:50:29.16 ID:npkOqdIR.net
ゴムを嵌めるはめないだのいつから淫夢向けのスレになったんだ

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:28:55.08 ID:v+caEOOt.net
ポンコツで鍛えるとか貧乏な上に馬鹿なやつしかやらんよ
周りにも迷惑だしね

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:41:20.65 ID:O4XJT7aI.net
ブレーキが効かない調整の問題じゃないって書き込む人って
ブレーキのメーカーや型番を絶対書かなくて効かないってだけ書くよね

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:42:17.47 ID:EVbJ59Lf.net
ブレーキ握っていてクルミも割れるようになりました

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:46:31.35 ID:xfvUv9a1.net
>>251
該当スレで昔10回ほど書き込んだわw
海外メーカーなんで当然国内スレでは関係者はおらずともディスク推進させるべく業界を代表して総攻撃されてしまいだけどな

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:48:47.42 ID:6t5UDlho.net
>>251
うむ、たしかに。

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:52:42.70 ID:oYT504o1.net
自分語りの多いおっさんだなあ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 16:27:39.34 ID:dhLsu2AL.net
自分語りのめんどくせージジィって何の役にもたたんな

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 16:58:03.61 ID:CVHg/0QN.net
仕事できなさそう

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:15:54.92 ID:2DOzSxp3.net
仕事はできる。オフィスで騒いでるといつの間にか誰かがやってくれてるからな

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:56:52.80 ID:Y8rX1AZq.net
>>258
無能

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 18:48:48.25 ID:v+caEOOt.net
社会でもここでも無能なんだな
存在意義なさそう

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:39:21.60 ID:kzqni7sj.net
伸びてると思ったらアホが暴れてたのね

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 21:18:53.78 ID:ZtQrIVhn.net
効かないブレーキで握力自慢

馬鹿の極み

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 21:24:01.27 ID:fxf1Dven.net
レーゼロ程ではないけどリムハイトの高いカーボンホイールも結構硬いね

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:32:44.40 ID:85ZvOGOm.net
gp5000tl使ってみたいがナローリムしかないので保留

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:18:49.40 ID:s75oovbL.net
>>264
ナローで普通に使えるぞ

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:41:22.49 ID:jJly+VR7.net
>>264
私もナローで使ってる

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:51:24.73 ID:mNG6xcqt.net
GP5000が非対応なのはフックレス

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 16:28:05.00 ID:HrTy1bCx.net
関西国内某所セールでボーラワンリムが税込み10万円くらいになってんだが買いかな
まだ本数に余裕はあるみたい

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 16:39:32.46 ID:tCiZ1efI.net
さっき見たら5万になってたお

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 16:41:41.64 ID:Qj8huW00.net
語尾におとか昭和の人間かよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 17:49:09.71 ID:yPPlkjaH.net
タイラップ最強!
http://b.imgef.com/F5TNm8N.jpg

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 18:24:49.94 ID:xr37KQpf.net
>>271
ディスクしか出来ないのに気が付かなくて、大量に買ったタイラップ未だに消費出来てない。

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 20:13:03.13 ID:UJxyh7/e.net
>>272
ブレーキかけなければいいんだよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 20:22:40.07 ID:BR06O9hY.net
>>272
わろたw

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 20:25:20.37 ID:D/IwNL/a.net
ピストかな?

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 20:27:52.19 ID:va6wIRCW.net
氷ならタイラップなんて無意味、ピンスパイクじゃないとこける

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 20:58:32.49 ID:2JFddNj9.net
>>271
荒縄でもいいな

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:22:49.43 ID:3d4G8q/B.net
しめ縄にお札つけて巻いて置けば怖がって盗まれないかもしれない

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:25:09.43 ID:n3khmAD/.net
フレームは大丈夫そうだな
ホイールは置いていこう…

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:29:32.70 ID:Y82J22kJ.net
残ったホイールは外国人に持っていかれそう

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:52:39.02 ID:n3khmAD/.net
>>280
ガイジン「オ ナイスデザイン!」

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:27:05.59 ID:y8csk9uX.net
25000円で買ったレー5でこんなに変わるとか…10万とか出したらどうなるんや

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:28:57.84 ID:RbIsBaNY.net
>>282
て、 思うよね…

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:38:13.24 ID:rwePgk/2.net
>>282
レー5 → レーゼロ → bora → 30〜50万のホイール

→ 間の体感の違いは同じ位だ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 01:02:56.57 ID:RP6+zPHP.net
Boraからはカーボンやリムハイトの差が大きいと思う
鉄下駄2000g超から1700gぐらいの差は凄く感じるけど
それ以降は「大きな」差をあまり感じないな

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 01:33:21.21 ID:bXY29LTs.net
どんなものもエントリーからミドルグレードまでの変化が一番大きくて、その先は金額は桁違いなのに変化は小さいもんよね

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 03:23:57.86 ID:rwePgk/2.net
こうだな
レー7 → レーゼロ → bora → 50万前後のホイール

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 03:37:50.57 ID:l5fnsmX6.net
レーゼロとボラワン35だと、あんまり差は感じなかったな
WTO45だと平地が楽になった

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 06:41:27.63 ID:Zz31xLfW.net
おれもボーラ欲しいけど、リム車なんでディスクの新車買ってからと考えている。
リム車用ボーラ安くなってきて、悶々としておる所。

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 07:16:57.58 ID:VyE076X9.net
50万前後のホイールとは、ライトウェイト、ゴキソ、コスカボアルチ、これ以外でどんなのある?

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 07:45:42.64 ID:T4cP3Ukq.net
前後ディスクホイール

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 08:07:42.92 ID:Pjv3qle0.net
ビターボロード

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 08:10:21.87 ID:WvLBWrH/.net
enveさんとか

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 08:13:29.75 ID:ZklafULD.net
>>292
あれ、乗り心地はいいんだろうか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 08:14:59.85 ID:CwdZfZvl.net
コリマのmcc ws+

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:09:25.15 ID:XwDrHgqU.net
>>290
コスカボアルチは25万円くらいじゃろ??  ライトウェイトは安いので35万円くらい

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:26:39.83 ID:VyE076X9.net
>>296
ボラワンも25万位なんじゃが、コスカボアルチは43万です。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:30:33.69 ID:VyE076X9.net
ボラウルトラが47万なんで、ワンランク上のゾーンに入りますかね。
ライトウェイトは、オーバーマイヤーが69万円でした。
マイレンシュタインが一番安くて51万円なんで、35万というのはどちらか片方だけの値段かと。

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:35:50.64 ID:XwDrHgqU.net
ボラワンは15万円くらいじゃろ ボラウルトラは20万円弱で買った

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:51:43.41 ID:T4cP3Ukq.net
定価の話なのか売値の話なのかガイツーでの価格なのか

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 10:14:44.70 ID:jmayzC61.net
なぜ売値の話に…。
そんな事言い出したら、
レーゼロ3万で買った人やボラワン7万で買った人、
ライトウェイト20万で買った人が出て来て
収集付かなくなる事なんてすぐに想像つく話でしょう?

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 10:20:32.12 ID:XwDrHgqU.net
ぼったくり輸入代理店がてきとーにつけた希望小売価格で比べても意味ないやんけ

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 10:21:36.13 ID:OAwEC41P.net
買い物上手自慢の時は買った値段を言い
持ってる自慢の時はメーカー定価の値段を言うのがセオリーなのさ〜

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 10:24:03.60 ID:XwDrHgqU.net
ボラワン25万円っちゅうけど、その価格で買ったやつはどんだけおんねんっちゅう話やでw

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 10:37:09.06 ID:YyvsteTo.net
値引きされないロヴァールとボントレガーでも買っとけ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:27:16.19 ID:WxX8Y4qk.net
>>282-290の話の流れ読めてない人がなんか喚いてるでおk?

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:16:10.16 ID:RTDKAd8c.net
高いホイールというとENVEとかライトウェイトとかマイレンシュタインなイメージ

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:22:41.99 ID:zUqdDEkN.net
>>271
ブレーキどーすんねん

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:38:58.43 ID:pI+C+c3X.net
大枚はたいて買ったGOKISOより、練習用に買ったWTOのTLの方が走る感じがするんだよね

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:51:23.93 ID:jsdxBeJI.net
>>308
普通に付いてるが

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:55:34.18 ID:Pjv3qle0.net
>>309
リッチだな

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:00:47.73 ID:rwePgk/2.net
gokisoはリムがショボいのでは

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:27:03.82 ID:/+SrBJMC.net
>>312
そう思うたからリムはenveで組んだけどね

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:36:46.06 ID:t6qeXIqh.net
手組みはバランスがうんたらかんちゃら

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 14:51:17.90 ID:ouV+xrT2.net
ASTM規格の1と2の違いって結構ある?
2の方が日常使いには圧倒的に丈夫だと思うけど、1はひび割れアスファルトや歩道のちょっとした段差くらいなら影響ないもの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:01:54.26 ID:32F8Xgn3.net
DT SwissのARC1100が気になってるけど
DT Swissってここではあんまり話題にならないね
あんまり人気ないのかな

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:04:48.47 ID:ZklafULD.net
DTスイスの一番いいやつじゃないか
リムハイトと価格と重量だと、ロバールやボンドレガーと比べてしまうが、悪いホイールではない

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:07:44.40 ID:TJgkAixw.net
良いと思うけどDTは日本代理店がやる気なさすぎて国内の情報少なすぎなんだよなあ

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:36:19.69 ID:FNu06OLo.net
>>268
すげえ安いなもう似たようなホイール持ってるからいらんけど

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:44:24.07 ID:rwePgk/2.net
>>313
なるほど、良いのは回転と乗り心地だけですか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:02:02.69 ID:VjitST6O.net
xentis squad 4.2 sl dbが気になってるんだがネットにほぼ情報が出回ってないから何か知ってる人教えてほしい
一度インスタで使ってる人を見たくらいだわ
東商会はページ更新されてない
チームに提供してないんかな?

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:02:18.39 ID:jsdxBeJI.net
>>312
リム以前にフローティング構造のせいでペダリングロスが大きいから
転がりでロスは少ないけど、加速側では逆にロスするんだよ
リムハイトを上げると多少剛性は上がるから幾分マシにはなるが

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 19:32:23.18 ID:USKNnnGu.net
コイツDTなんだぜ!とかお前DTかよwww
みたいなイジリはありませんか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 19:44:30.28 ID:dj34+ZCm.net
>>323
ないわ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 19:45:08.97 ID:qQQQ5xLi.net
何故か毎回ドクタースイスと読んでしまう

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:06:18.53 ID:+Ox1XuhT.net
>>322
何かのサイトか雑誌見て乙としかw

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:15:45.79 ID:rwePgk/2.net
>>322
興味あったんですが走らないですか。
オクに出されたの見てもあまり乗らないで売りに出してる人が結構いますね。

リアはペダルからのトルクを逃がすような構造なのでフロントだけ購入でもイマイチでしょうか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:15:53.38 ID:32F8Xgn3.net
>>317
ありがとう
安心したw

>>318
見た目地味だから仕方ないのかも

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 21:23:17.36 ID:H3nbQJnO.net
>>327
GOKISO Enve 6.7 乗ってますが、
デュラ9000の50mmや
フルクラムレーシングスピードXLR50
よりも走りますよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 21:28:45.52 ID:SJ3o6gJw.net
>>322
詳しく説明してよ
何をどう言いたいのか伝わらない

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 22:13:00.13 ID:+PdeqFN8.net
お前みたいな無知に対してレスしていない
自分で調べろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 22:41:36.37 ID:32F8Xgn3.net
>>322の内容で充分だと思うけど
理解出来ない人も居るんだね

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 22:44:34.97 ID:zUqdDEkN.net
>>331
あ?なんだこら

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 22:51:06.51 ID:dj34+ZCm.net
>>329
ENVE6.7とレースピ50持ってるけど、特性が両方とも違うのでは?

ENVEは重いけどある程度スピードに乗ればペダルの力を緩めてもスピードが落ちないし、踏み込めばどんどん加速する
でも、これ空力性能上と言うよりリムの重さが原因かな、と

スピード50は0からの加速が速いし、軽い分少しの力で回るが、ある程度の所で速度が頭打ちになる
こっちは空力性能で回り続けている感じだ

ロングライドで言うなら足を休めてもまわるENVEと、軽い力で回り続けるスピード
でも多少のアップダウンがあるならスピードの方使うかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 23:20:53.87 ID:xpGvai4U.net
>>322
ゴキソの何mmハイトの使ってたの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 01:02:28.30 ID:O6EQ5o5n.net
フローティングってスポークの力でハブが変形しないようにフランジが変形する
ということは裏を返せば変形する分ロスが生まれるって事だよな?
サス付きの自転車はペダリングロスが排除出来ないのと理論的には同じ事になる?

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 01:12:36.31 ID:QdZJ2vTj.net
ハブの変形でもロスは生まれる
軸に影響のない部分を代わりに変形させてるだけ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 02:29:59.51 ID:JfHXni/h.net
ハブもスポークもリムも完全剛体に近づければいい
重さと横風影響は知らん

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 10:23:13.66 ID:Csxr3Uqt.net
カンパwtoて、いいんだろうか?
ボラウルトラ50有るし

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 11:02:20.96 ID:jr0utWS6.net
TL使いたいならって感じだろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 12:07:41.01 ID:DuaKxAkO.net
>>337
軸に影響は無いけど駆動力の伝達を犠牲にしてるって認識でOK?

>>338
人間が耐えられんだろ
あと、ハブ周りがえらく重くなりそう

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 12:13:14.54 ID:agkDDir6.net
最近のホイールは重量重めの剛脚さん仕様ばっかだからな

わいみたいなのはBORA35TUが一番(´・ω・`)  

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 12:18:00.92 ID:EoeDR9VS.net
チューブラーは付け外しが面倒
溶剤がロゴ溶かすし

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 14:48:55.90 ID:GgpCBncD.net
初のセミディープカーボン(ハイト45)装着して風速8mの中走ってみたが結構煽られて怖いな
WTOとかしっかり空洞実験したホイールならもう少しマシなんだろうか

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 14:55:11.16 ID:gW4Y7EJM.net
横風だろ?それが普通。慣れろとしか。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:31:37.65 ID:4wlLzfKd.net
体重軽いと横風にあおられるんでしたっけ
私は96キロだから大丈夫かな

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:34:04.68 ID:AIbb9c3c.net
35mmハイトのミドルグレードアルミホイールから、
新型303fcに変えて初走行してみたけど、違いがわからん(T ^ T)

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:35:20.94 ID:vGf1zlAm.net
>>346
俺90kgだが、リムハイト80で風強い利根川CR走ってて平気だった
振れもでないし、でぶこそディープリムは合ってると思う
あとレーゼロ

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:44:31.85 ID:hzBBhO77.net
>>347
見た目が違うじゃろ?
鈍感な人は鉄下駄と50万円のホイールの違いに気付かんよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:49:01.82 ID:4wlLzfKd.net
>>348
ディープリムは男のロマンですから
私も近いうち買いたいと思ってます、買ったフレームがエアロっぽいですしディープリムが合うはず

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 16:49:02.34 ID:DuaKxAkO.net
>>344
5人くらいで走っていて前方の人が飛ばされてトラックに轢かれるのを見た人とか居るし
鉄橋とかトンネル出口とか本当に命に関わることがある
ディープじゃなくても吹っ飛ぶ人も居るんだから
なお、ディープじゃなくて吹っ飛んだのは俺です
路道外側線付近を走行して車線中央まで飛ばされた
その日、風は強くなかったけど橋の上で突然の突風で煽られた

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 16:50:36.81 ID:bK6PNoIQ.net
ディープで風にあおられる厨は貧弱なクソガリ

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 16:53:56.21 ID:SPGVQsvk.net
うわっ!となった時にハンドルをガッチリ掴めば
クルマにぶつかる程度で済んだよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 16:57:00.54 ID:T1O6pUuX.net
突風で堤防上のCRから滑り落ちた事はある

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:03:50.10 ID:GgpCBncD.net
>>352
貧弱だけど体重70位はある

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:06:53.34 ID:YEDfCVm4.net
みなさん命を大切に

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:13:48.78 ID:B4ArGyxc.net
命を燃やしながら走るのはいいけど突拍子もなく消し炭になるのは嫌よね

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:14:40.38 ID:vGf1zlAm.net
ここの何人か、成仏してくれぇ…

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:15:06.08 ID:agkDDir6.net
超軽量フレームに重めのディープリムつけるとヤバイ

ジャイロ効果が実感できる

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:24:02.65 ID:B4ArGyxc.net
それ鉄下駄じゃダメなん?
4.5kgのフレームに2.5kgの下駄でUCI規定クリア!

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:34:56.52 ID:RP0pUiiM.net
ジャイロ効果じゃなくて慣性じゃないか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:37:23.48 ID:Ela+Hyz7.net
ジャイロ効果で軽量フレーム特有のヒラヒラ感が失われるんじゃないの

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 17:55:44.67 ID:BpXA/XN0.net
登りだと重りにしかならないんとちゃう?

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 20:54:55.94 ID:AdbW1BHG.net
ボラワン35とWTO45ならWTO45の方が横風耐性3倍あるし、巡航は1.1倍楽、ヒルクライムは同等。
WTOに買い換える価値はアリアリやな

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 21:08:56.06 ID:bF/yRZTF.net
値段は?

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 21:25:21.56 ID:Csxr3Uqt.net
wtoのが1.5万程高いな

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 21:26:29.68 ID:4skqSafw.net
ワシはもう機材は上がりでいいけど、ここで新機材の話聞くのはけっこう楽しい

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 21:42:56.01 ID:Csxr3Uqt.net
なんでワン35とwto45を比べる?
50と45でないの?

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 22:16:47.55 ID:CVkzPgaZ.net
>>367
何であがったん?

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 22:31:04.89 ID:4skqSafw.net
>>369
コスカボアルチ
最近はエアロ化やワイドリム、横風耐性等でもっと速いのとか進化したのも出てるみたいだけど、自分の中ではもうゴールでいいかなと
人の話を聞いたりちょっと使わしてもらうのは楽しい

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 22:59:08.01 ID:oMhx8euN.net
>>368
50は持ってないので比べられない

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:27:02.51 ID:AdbW1BHG.net
ヒルクライム同等でその他はWTOなんだから35と45で比較になるやん

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:44:50.01 ID:CVkzPgaZ.net
>>367
何であがったん?

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:46:14.03 ID:gAD5dyGj.net
>>372
33は?

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 02:27:10.14 ID:vpwa05tV.net
wtoの33と45、平坦は45のほうが楽よね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 03:15:58.25 ID:MLSoqAnx.net
そらそうよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 07:02:23.48 ID:DS0UDDFG.net
チューブラーはコスカボアルチとして
クリンチャーのベストはなんだろ?

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 07:59:49.88 ID:av/+lnOp.net
チューブラーはコスカボアルチ??  ないわww

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:08:48.94 ID:ahmhR4dw.net
コスパで言うとガイツーです買うボラ35じゃね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:26:38.01 ID:bgfG67dO.net
WTO45見た目でほしいがヒルクライムしかでないんだよな
フックレスのホイールの方が軽くて最新なのはわかるけど
バンク怖いしな遅くなってもクリンチャ使えるようにならんかな

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:47:42.65 ID:tzTT208H.net
>>377
コスカボアルチ?何故???
どう考えてもオーバーマイヤーなんだが?

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:52:22.17 ID:7icaGJn7.net
フックレスはホイールのBB30っていう説を信じている

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:02:21.94 ID:tiOL4RYP.net
車のホイールはフックレスなんだよなぁ

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:02:51.18 ID:Wuv3Mgnk.net
>>382
車もオートバイも不良規格を使ってることになるが

385 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 09:10:48.44 ID:DS0UDDFG.net
>>381
2つ乗り比べてどの辺が優れてましたか?
自分はこっち乗ったことないんで。

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:14:04.62 ID:btVCnzHM.net
乗ったことないのに言うてたんかいwwwwwwwwwwwwww

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:41:23.62 ID:Jzbbd9bt.net
ID:DS0UDDFG
さすがに言葉の重みが違うな〜
使ったことがなくてもコスカボアルチで決まり!!!!

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 09:58:54.79 ID:7icaGJn7.net
>>384
メーカー側にしかメリットがなかっただけでBB30に致命的な欠陥があるわけではなかっただろ
クソだけど

389 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 10:01:03.75 ID:DS0UDDFG.net
>>386
>>387
難読症さん2匹
オーバーマイヤーをすすめているひとにたいして(こっち)なので、オーバーマイヤーの方は乗ったことが無い、という意味になります。

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 10:17:30.07 ID:Jzbbd9bt.net
>>389
比較してないお前がどちらか優れていると決め付けている事に対する皮肉やで。
よく読んでな?

391 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 10:26:09.22 ID:DS0UDDFG.net
アガリ、つまり自分でお金払って実使用するホイールついて言っている。
リアのフレ取りが出来ないホイールは選択肢にいれない、これは現実的な選択でしょう。
最高のホイールの話ではないよ。

んで君はオーバーマイヤー持ってるの?

392 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 10:30:02.20 ID:DS0UDDFG.net
>>390
比較してない、選択肢入ってないんだから。
頭悪すぎ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 10:30:23.48 ID:52OOludj.net
いつものキチガイ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 10:31:49.95 ID:sG3RpAwV.net
ベストでもなんでもなく
妥協の結果じゃん

395 :367:2021/01/02(土) 10:35:23.09 ID:EesuvVp8.net
コスカボアルチとオーバーマイヤーの違いは俺も聞いてみたいのう
誰か両方使った人インプレしてくんない?

396 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 10:41:26.57 ID:DS0UDDFG.net
人を貶すのが大好き、揚げ足とり大好き、重箱隅大好き、の人はちょっと自重してベストのクリンチャーを上げてみて下さい。

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:19:32.55 ID:Y/ZexLuf.net
いやお前がベストとか言い出すから荒れてるんやろ

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:27:50.78 ID:Kgl+nXD/.net
新年早々これである

399 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 11:32:52.43 ID:DS0UDDFG.net
>>397
まともな知能があれば
1)耐久性考慮に入れないレース限定でのベスト
2)そこそこの距離が普通に乗れる中でベスト
の2つがあってスレの文脈から俺が2)について述べているのが分かる。
少なくとも1)に限定した話、とは断定しない。
荒れるのはマウンティグしたくてうずうずしてる人が居るからだね、レス凄い速かったし。

ところでオーバーマイヤーのインプレなり、ベストのクリンチャーなり、ホイールの話しは出来ないの?

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:37:27.62 ID:VCa9O1OX.net
>>380
私もフックレス気になってるけど、チューブレスでのパンク怖い勢です。
シーラントまみれのタイヤを野外で復旧できるのかって意味で。
GIANTの場合、推奨タイヤはTL仕様だけどチューブ入れてもokってHPに書いてた。
ラテックスかtubolito入れて運用しようか悩み中です。

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:37:41.21 ID:gY+9/BYT.net
>>399
ベターならわかるがベストなら、一通り使わないと正解は出ないだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:50:21.69 ID:hpncB7dh.net
>>400
フックレスは空気圧上げられないからチューブ使用はあくまでも緊急時

ちょうど最近こっちに話題があったけど
瞬間接着剤でパンクを塞ぐとシーラントまみれになる事もない
★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:02:09.48 ID:Y/ZexLuf.net
>>399
>>377以前の文脈で、どこにレース限定のベストと普段乗りのベストの話が出てきたん?
勝手なアンタの条件を後から出されても知らんがな、としか

404 :367:2021/01/02(土) 12:04:36.91 ID:El+5tkPM.net
>>402
これでいけるならシーラントもいらなくね?
なんで各社作らんのやろな

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:08:17.35 ID:/QgO+SzE.net
>>399
1)レース限定ってどんなレース?
ロードレース?ヒルクライム?クリテリウム?タイムトライアル?
UCI規定準拠かどうかはどうすんの?

2)の条件もよくわからんなあ
そこそこの距離って何kmよ
獲得標高差どれくらいなのさ
河川敷のCRとアップダウンしかない峠道で同じホイール評価すんの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:09:32.04 ID:hpncB7dh.net
>>404
完全に塞ぐのは難しいから最終的にはシーラント頼り
シーラントで塞がらない穴を小さくしてシーラントを機能させるイメージ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:13:28.39 ID:lxNCf1Bf.net
>>388
逆だろ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:17:52.34 ID:El+5tkPM.net
>>406
そうかー
シーラント不要で着脱容易だったら普段用に買いたいんだがなあ

409 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 12:20:35.27 ID:DS0UDDFG.net
>>403
>>367

全条件を含めてのベストのハナシと勝手に限定したのがお前だ、違うか?。

そもそも俺はコスカボアルチがベストと明記してない、コスカボアルチがいいって話が出たので

ーーーーーーー
チューブラーはコスカボアルチとして
クリンチャーのベストはなんだろ?
ーーーーーーー

一旦チューブラーの話を切って、誰かのお薦めクリンチャーを上げてもらおうとしただけだ。

ところでオーバーマイヤーのインプレはまだですか?

410 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 12:24:11.02 ID:DS0UDDFG.net
>>405
自分が出るレースなり自分が走る距離基準でいいだろ、自分にとってのベスト語るんだからさ、ホント馬鹿。

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:26:31.32 ID:8qrjTFgN.net
>>407
どう逆なん?

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:29:15.51 ID:FezBEFWC.net
>>410
それは本当に貴方にとってベストなのですか
もっと良いものを知らないだけではないでしょうか

413 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 12:39:03.87 ID:DS0UDDFG.net
>>412
自分の知ってる範囲のベスト語って何が問題?
そもそも俺は何がベストかなんて言ってないんがな😁

相変わらずホイール話ではなく難癖オンリーですね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:41:03.43 ID:/QgO+SzE.net
>>410
自分で買ってある程度しっかり使った奴しかわからんからなあ
ちょっと借りただけのホイールは語るほどじゃないのは理解できるだろ

普段履きがカーボンTLだけど峠に行ったら
下りで速度上がりすぎやばかったからこれは峠での練習には向いてないけど平坦なCRは楽でいい
これはどう評価する?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 13:03:39.11 ID:Kgl+nXD/.net
またいつもの発狂おじか

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 13:05:24.95 ID:Kgl+nXD/.net
この発狂おじ、WOタイヤスレでも同時進行で他の人にケンカ売ってるじゃん。
真面目に相手するだけ無駄だから、馬鹿にして遊ぶが吉。

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 13:09:23.50 ID:BgXAVp2+.net
>>413
「他を知らないからZONDAがベスト」になり得る

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 14:24:55.81 ID:qQJvk//f.net
鉄下駄がトレーニングにもなるしベストだよ

419 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 14:28:07.46 ID:DS0UDDFG.net
>>414
その伝で行けばオーバーマイヤーもベストではないよね、俺は何がベストとは言ってないのでオーバーマイヤーがベストと言ってる人に聞くのがベストでしょう。

420 :金出せば出来る:2021/01/02(土) 14:36:22.26 ID:DS0UDDFG.net
ーーーーーーーーー
クリンチャーのベストはなんだろ?
ーーーーーーーーー

俺のこの書き方が誰かの逆鱗に触れてしまったようです。

↓こんな感じで書けば良かったようです、勉強になりました。
ーーーーーーーーー
クリンチャーのベスト候補はなんだろ?
ーーーーーーーーー

このまま続けると1000位まで行きそうなので謝罪して退出しますね。
[不用意な書き方でご迷惑おかけしました]

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 14:55:29.96 ID:/QgO+SzE.net
WOタイヤスレから戻ってこなくていいぞ

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:40:10.87 ID:+p0Haqm0.net
303SならIRCのチューブレス(レディじゃない方)を手で脱着してる動画があるけどな。しかも、普通のフロアポンプでビードが上がってる。

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:45:19.70 ID:Jzbbd9bt.net
暇人がおるもんやなぁ〜
学生かな?

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:46:39.61 ID:av/+lnOp.net
>>384
どっちも3気圧も入れないし、くっさい液体も入れないし
パンクしても外から治せるし

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:22:09.22 ID:Mkx2WUXx.net
鍛えてない奴が変えてもあまり効果無いだろ
タイム差でどれだけ変わった?
見た目で選んだら良い気がするけどな

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:54:20.68 ID:lxNCf1Bf.net
>>411
BB30は片側から穴開けて溝を掘るだけという
作る側が楽できることを目的にしただけで
ちゃんとした圧入でも無い糞規格。

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:00:46.69 ID:8qrjTFgN.net
>>426
その作り手が楽をってところがフックレスと被るということでは?

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:28:31.96 ID:k6eUiXP8.net
rovalはいいぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:45:44.21 ID:m14A83OA.net
最近vision metron40 clが安くなってるけどあれ良いの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:48:03.18 ID:pRUIf+QP.net
チューブラーは良い。クリンチャーは知らん

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:08:07.60 ID:m14A83OA.net
グレード的に最高クラスなのは分かるんだけどあまり使用インプレが無いんだよなぁ

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:40:06.19 ID:KT7ZE8oP.net
visionのサイトからメトロン40SLリムカタログ落ちしてるしブレーキ面がSC40にしか見えないからステッカーだけメトロンにはりかえてたりして…

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:54:24.08 ID:OkoVLvg0.net
>>432
カタログ落ちはしてないと思うが
https://shop.visiontechusa.com/ja/type/wheelsets-spares/wheelsets/road-gravel-cyclocross/metron-40-sl-clincher-tl

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 19:16:41.13 ID:8VVV1CpN.net
>>420
消えろ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 19:54:09.64 ID:KT7ZE8oP.net
>>433
あれ?
ごめんなさい見間違えでした

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:12:54.74 ID:OkoVLvg0.net
vision/fsaってスペックがいつもいい加減で1年越しで修正されるとかザラだし商品写真と実物が結構違うのもよくあってそういうのでめっちゃ損してると思うんだよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 21:59:01.91 ID:btVCnzHM.net
自業自得やん

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:22:08.45 ID:rzvUZBxd.net
メトロン45と60の新しいハイトが追加されてるね

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 00:07:12.33 ID:Qii4Sd8k.net
まあ、なんだかんだ言ってもzondaがbestってことなんだな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 07:26:15.26 ID:7kPvApLV.net
ベストというより、定番じゃね

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 08:07:42.24 ID:zbAumTt3.net
リムブレ・ナロー時代の定番だけどね

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 08:30:11.15 ID:ivFTNL6J.net
今でも1番人気の定番だろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 08:36:32.07 ID:IIOjzJbu.net
流通済みのモノなら多いだろうけど今さら新品が売れる仕様ではない

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 08:51:31.04 ID:iuuoUvUU.net
レーゼロカーボンがベストアンサー

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 09:13:31.01 ID:114Yy2cv.net
いや、ボラワンだろう

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 09:14:57.70 ID:gWv4BxcN.net
ディスクブレーキ時代になってカンパフルクラムはパッとしないよね

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 09:20:13.46 ID:KENp2Wu3.net
つまりディスクブレーキがダメなんだよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 09:29:11.53 ID:l+K65NPU.net
30万〜50万で買える、リムハイト40ー50mm
この条件で最速クリンチャーだとなにがある?
※カーボンライトウエイト除外で

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 09:58:57.81 ID:wOku/HTd.net
平坦、かつ外通可なら
XentisMark3のクリンチャーじゃない?

登りは知らん

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 10:14:10.63 ID:T1yDJslM.net
50万まで出せるならenveだろ
リムハイトも前後で変えられるし、ハブもある程度自由に選べるしスポークもcx-superも視野に入る

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 10:18:57.39 ID:PTDx0/p8.net
>>446
ディスクブレーキへの対応が他社より一歩遅れている感がある

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 10:20:01.00 ID:0czSGfLe.net
バイクアヘッドかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 10:24:17.38 ID:bre0IMJs.net
リムホイールではあまり差が無かったけど
ディスクになってなら特に重量面で他社に後れを取ってるな
カンパとフルクラムとマビックとシマノ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 10:32:20.37 ID:rEm5mwQQ.net
>>451
10速専用フリーでシマノがやらかしたのもあるんで、マイクロスプラインで問題発覚、解決するまで様子見してるのかもな。
シマノのマイクルスプラインハブ自体も異音が消せなくて現行品問題抱えてるみたいだし。
カンパ(フルクラム)みたいなメーカーになると規格統一して互換性持たせて開発費薄めないと安く供給出来ないからね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 10:59:18.83 ID:sdBUfkwR.net
シマノホイールはオワコン

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 11:46:10.63 ID:Pl/mWy0D.net
今思えばシマノホイール履いてるプロとか可哀想だよな
完全に罰ゲームじゃんw

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 11:47:55.14 ID:uXJDBV6a.net
カネもらって宣伝するのもプロの仕事

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 11:58:27.17 ID:0czSGfLe.net
今の時点でリムブレーキ ロバール買う意味有りかな?

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 12:17:41.04 ID:gWv4BxcN.net
墓まで持っていく覚悟なら有り
ディスクブレーキが気になるならそっちに金を使え

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 12:36:59.31 ID:QVluO2QK.net
>>455
むしろ作る必要性感じない
グループセットの量産頑張れ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 12:43:07.12 ID:wOku/HTd.net
スポンサー力で使われるシマノよりマビックの方がオワコン度高くてやばくね?

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 13:12:50.04 ID:oh4YRZaS.net
シャマルミレ、ほんとに生産終了なのだな。
レーゼロナイトは未だやってるのに残念。

このまえガイツーでシューが半額セールやってて8セット買ってしまったレーゼロナイト使いの俺

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 14:36:35.57 ID:s2MNpWAM.net
シャマルミレは初心者時代鉄下駄の次に買う候補としてレーゼロやレー3、ゾンダなどと並んでいたなぁ
んで毎日のように脳内ランキングが入れ替わるんだけどBoraの存在が壁になってたな
結局Boraと他カーボンホイールにランキング占拠されてしまった

カーボンホイールを手に入れた今では物欲が皆無でいいほんと判断したよ俺

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 14:40:56.42 ID:T1yDJslM.net
俺もホイールだけで300万以上ぶっこんだからもうホイール欲はないな

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 14:56:51.34 ID:fpA+KR/y.net
ミレもナイトも無印版と性能同じだからコスト削減じゃないのかね。
見た目は黒くてかっこいいかもしれんが無駄に高くて、あの価格帯での差はキツい。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:23:40.16 ID:aY++LL01.net
クリンチャーならCADEXは設計が新しくカーボンスポークで軽いので良いと思う。
海外通販で買う機会が無いのとホイール屋のイメージが無いのでお前らは買わないだろうが

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:27:58.10 ID:KENp2Wu3.net
うん  ホイールはまずは信頼性

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:28:39.64 ID:fFplWt3/.net
ナイトもそう遠くないうちに終るんじゃね?
ディスクメインになってきたらリムブレーキ用で制動力上げたハイエンドアルミの需要は落ちるし

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:29:15.16 ID:0k+deQ2g.net
>>466
24で扱っているけどあんま安くないよな
スポーク考えたら保証きっちりの国内になるし

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:32:18.62 ID:0k+deQ2g.net
ジャイアントのcadexじゃないフックレスのホイールはどんなもんなの?
リム幅とかは前モデルから変更無いみたいだけど

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 17:46:19.48 ID:l+K65NPU.net
>>450
300万はすごい、現行rovalでenve+gokisoが候補です、ここのインプレであまり良くなかったと書かれてたのが気になる。

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 18:33:32.39 ID:hwudar5O.net
>>466
クリンチャ使えるの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 18:41:59.20 ID:SMya59j1.net
カーボンディープ面白い乗り味してるなぁ
レーゼロみたいに踏んだ瞬間加速するんじゃなくて最初ちょい重いなと思うと知らない間にスピード出てるし

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:39:20.69 ID:rEm5mwQQ.net
>>473
加速するんじゃ無くて、回した回転数が落ちにくい感じだよな。
これが思ってるよりも低速から感じるんで、登りでも楽。

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:54:17.12 ID:T1yDJslM.net
>>471ゴキハブ使ったら50万じゃおさまらんで?

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:19:53.65 ID:l+K65NPU.net
>>475
gokisoハブ219,000円、enveリムクリンチャーの値段は良く分からないです。
オクでは時々未使用ペアが安く出てきますが。

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:44:51.27 ID:dV249tjS.net
2017 ウィリエール モンテグラッパに乗っています。
現在、シマノR500というホイール(デフォ)を履いています
ホイールを変更したいのですが、R500の後継モデル辺りで軽くて安いホイールでオススメありますでしょうか?
ggってのですがいまいち適合不明でして。お願いします。

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:49:51.34 ID:HvWRz2u3.net
>>477
RS21かRS010で良いのでは?
一万円代で買えるでしょ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 21:07:28.66 ID:dV249tjS.net
>>478
コンポがティアグラなので10速なんです。
値段はもう少し高くても可能です

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 21:27:54.40 ID:HvWRz2u3.net
>>479
10速ならレーシング6なんてどうよ?
俺もウィリエール乗りだけど、フレームに合うと思うよ

まあ1.8mmスペーサーかませば11速用ホイールならなんでもティアグラつくと思うが

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:03:43.28 ID:8LurCcJ8.net
シマノ rs300って鉄下駄からのステップアップには物足りないでしょうか?
今ついてるのが前後ともスポーク32本のセミディープリムホイールで、重さは測ったことないですがかなり重いと思います。

目的としてはロングライドや通勤通学を考えてます。
他にもグレードアップしたいパーツがあるので3万以内で何かいいのはないかという感じです。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:35:35.20 ID:B5HQPRbm.net
>>420
ろくに比較もしないでベストって書くのが問題

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:37:43.33 ID:0czSGfLe.net
>>481
アルテホイールにしとくべき

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:42:04.87 ID:l+K65NPU.net
>>482
日本語読めないヤツ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:43:33.38 ID:RktRRCj1.net
>>484
まだ居ったんかい

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:44:29.23 ID:BHnGBo7t.net
>>481
前はガイツーでレーシング5が値引き込み2万くらいで買えたんだけど、今だとレーシング6かPrime Baroudeurくらいがベストかな…まあ後者は在庫ないみたいだけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:46:32.46 ID:l+K65NPU.net
一日中は貼りついてid使いわけて
1度精神科行って診てもらった方が良いと思う

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:55:27.89 ID:B5HQPRbm.net
>>462
ある意味被ってるから種類減らしたいのかもな

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:08:26.80 ID:g+eEYjBR.net
10速いいなー
シマノ旧ホイール選びたい放題だ

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:14:56.20 ID:dV249tjS.net
>>480
ありがとうございます。
レーシング6同等のコスパで他にメジャーどころでのオススメありますか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:38:14.51 ID:WMGgBeQ/.net
>>487
いやあんたも大概だと思うぞ
一緒に病院行ってこい

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:51:54.08 ID:l+K65NPU.net
>>491
俺から誰かを攻撃するだけのレスをつけることはないんですよ、単発さん

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 01:02:52.81 ID:07odbZuj.net
既に2回っていうね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 06:23:30.63 ID:lzgE5qRq.net
ガイツーで買ったホイールが、回すとカラカラ音鳴るんだけどリム内になんか入ってるんかな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 06:33:12.58 ID:mBfLEwy9.net
>>494
ニップルかバリでしょう
リムテープ外して回したら取れるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 07:12:30.81 ID:CrJQvXBv.net
>>481
RS300俺は好きだよ
4万キロぐらいでラチェットこわれて現在2本目(RS21も寿命はほぼ同じ)、練習用だけどパワーしか見ないしな10分走とかぐらいだとタイムもほとんど変わらないからな

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 07:55:51.78 ID:1E0HiVjL.net
>>496
ラチェットってどんな風に壊れる?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 07:56:26.94 ID:xm9ldlWH.net
>>477
RS100にしとけ。 11速ホイールだけど10速用のスペーサーついてくる

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:46:24.37 ID:1E0HiVjL.net
>>475
調べたらゴキソとenveで全然50万越えないじゃん、いい加減だな。

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 12:53:46.80 ID:SEB7GpPs.net
>>497
カチンカチンなりだしてしばらくするとバキてペダルが軽くなるだいたい2年ごとに発生
面倒なので買い換え

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 14:32:44.55 ID:LP2buQ1S.net
>>481
俺が中古のレーシング5を25,000でラクマに出品してるから買ってくれ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 16:24:56.28 ID:1E0HiVjL.net
>>500
なるほど
って俺シマノ乗らないから爪?としか見当つかんです。

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 16:49:34.71 ID:byNAMTml.net
>>499
ここの話を真に受けるのも・・・

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 18:38:59.01 ID:dr8YpaUV.net
>>502
レーシング5とかはハブが錆びやすいんだよな最初はいいんだけど壊れる寸前まで性能変わらんしリヤだけ買い替えのシマノが好き

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 20:54:19.60 ID:2e1haq16.net
>>499
クリンチャーリムがセットで25万でcx-rayが2万
ここまでで28万ね?
でゴキソハブって22万で買えたっけ?
買って工賃入れて50万以内におさまんの?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:04:57.17 ID:fVbJjKDz.net
DT SWISSのハブは350が一番耐久性あるんだって?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:10:10.34 ID:1E0HiVjL.net
>>505
リムのソースは?

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:17:28.16 ID:1E0HiVjL.net
>>504
レーシング5はシールドベアリングか、
それは使ったことないけどmavicの同タイプは確かに劣化してから駄目になるまで速かった。
これは打ち出して交換して復活、まあ面倒ではあるんだけど。

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:25:12.54 ID:1EJkjgpX.net
>>507んなもんenveで調べりゃすぐ出てくんだろボケナス

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:29:06.30 ID:1E0HiVjL.net
>>509
ではあなたがどうぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:31:00.16 ID:1EJkjgpX.net
>>510頭の悪い返しw
お前脳ミソ10ccくらいしかないのん?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:40:51.74 ID:1E0HiVjL.net
>>511
どんな馬鹿でも、あら探しをしたり、難癖をつけたり、苦情を言ったりできる。







いい格言だね、俺にとって君はいらない人間だからもう返信しなくて良いですよ。

505の返信待ちだな

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:41:04.06 ID:u2nKfCHr.net
>>506
180や240がいいだろ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:47:06.36 ID:1EJkjgpX.net
>>512俺が505なんだが?Wi-Fi切れてID変わってるだけ
お前はリムの価格調べるのすらできないほど頭よろしくないの?
ホームページに価格載ってるよ?
それすらできないあうあうあーなら突っかかってくるような物言いすんなよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:51:42.64 ID:t22ktdmA.net
>>507
http://ysroad.co.jp/kobe/2019/02/09/58522
ここで使ってるハブをgokisoに置き換えればよろし

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:53:12.45 ID:1EJkjgpX.net
なんか話が噛み合わないと思ったら
>>512このバカはenveの前後クリンチャーリムセットが13万弱で買えると勘違いしたのかw

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:55:47.91 ID:1E0HiVjL.net
>>514
3つレス入れてるのに未だURLすら貼れないほど無能な人ならもう俺にレスしなくていいですよ、時間の無駄ですので。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:57:32.78 ID:1EJkjgpX.net
>>517前後セットで13万で買えると勘違いしたお馬鹿さんがなんか言ってらw

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 21:58:13.05 ID:1E0HiVjL.net
>>515
えらい、url貼ったからレスいれて上げるけどこれ組み上げ品じゃん、やり直し。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:01:20.61 ID:1EJkjgpX.net
リムの価格勘違いしてた低能の癖になに上から目線でやり直しとか言ってんだ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:16:08.95 ID:1E0HiVjL.net
>>520
じゃあこの話終わりで

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:26:49.05 ID:1EJkjgpX.net
>>521なに勝手に終わらそうとしてんだよ
まずはお前が低能なぼくちんが勘違いしてましたごめんなさいしてからだろうが

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:31:47.86 ID:zHBmiHM1.net
バカ同士仲良くしろよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:37:15.73 ID:1EJkjgpX.net
https://i.imgur.com/kEAwcmM.jpg

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:52:10.77 ID:+0318FOu.net
くっそ頭悪い奴がいると聞いてAge
晒しもんじゃーw

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 23:02:41.67 ID:07odbZuj.net
昨日から同じ馬鹿が騒がしいな

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 23:18:45.96 ID:3EBlc7DT.net
ラテックスチューブの人かな?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 23:25:57.58 ID:lzgE5qRq.net
マジでリムの中のカラカラが取れん泣

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 23:27:07.11 ID:8ri13MCS.net
>>528
掃除機当ててみたら?

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 00:31:01.65 ID:9hBsJ4pR.net
>>527
yes

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:20:39.24 ID:d02klS9W.net
リムのカラカラ取れたら参考に教えて欲しい

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:28:10.34 ID:QbgUi6mL.net
>>528
バルブホールからカラカラ原因のモノは見えないの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:32:25.48 ID:eDa/sYC5.net
バルブホールにトリモチ突っ込んで捕まえろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:53:31.68 ID:dpBhpHdN.net
現在27インチホイールなんですが、ホイール変更で28インチにした場合、
そのままタイヤは流用できますか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 08:47:17.14 ID:+ZCHeWbK.net
xxインチって何のことだと思っているんだ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 10:59:27.69 ID:WWOQAj2I.net
>>533
穴がないレー3とかはどうすれば?

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 11:00:58.16 ID:WWOQAj2I.net
ああ、レー3゛てもバルブ穴はあるか・・・でもどれだけ振っても出てこないんだよな

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 12:02:31.85 ID:6n4UppTe.net
穴がないリムってスポークの張り替えどーしてんだ?
そもそもどーやってスポークはってん

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 12:30:51.71 ID:kueWPjJS.net
バルブ穴から入れて磁石で呼ぶ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 14:27:55.99 ID:GmMSAsrB.net
>>537
たぶんニップルが邪魔して抜けられないんだと思う
音の出所付近を外したらニップルホールから引っ張り出せるかも

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 15:37:30.97 ID:p1K7wzyU.net
>>534
出来ます

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 20:00:47.13 ID:pCKf1HYf.net
>>532
それだよな
むかし延長バルブパイプをリムの中に入れてピンセットで出したわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 20:19:29.60 ID:9hBsJ4pR.net
振ってもカラカラ音がしなかったりしたヤツは諦めた。

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 21:31:12.36 ID:MszyCndX.net
カラカラ取れた!
丸めたテープ突っ込んでピンセットで取ったわ!

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 21:31:39.60 ID:7YAa55pk.net
新デュラホイールではサイレンスハブ採用からの出荷後不具合発覚大混乱を期待したい

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 21:31:40.60 ID:MszyCndX.net
https://i.imgur.com/LYzzbV7.jpg

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 21:32:18.58 ID:MszyCndX.net
たぶんバルブ穴開けたときのカス

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 22:08:13.83 ID:08frBavI.net
あえて言おう…

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 22:10:59.50 ID:6n4UppTe.net
こんなんあるんやな

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 23:58:42.21 ID:d/JBAM87.net
>>548
立てよ国民と

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 05:18:59.90 ID:krm2iPsR.net
ちなみにホイールは何だったの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 07:35:55.59 ID:/6X7A+6X.net
>>551
前後で13万のENVEのリム

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 08:26:37.96 ID:UtXsy9mx.net
enveリム13万で買えないって発狂してたのがいたが。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 09:36:48.71 ID:VoK13o64.net
>>553いや普通に無理だろ
発狂でもなんでもなく

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 09:51:18.98 ID:8FTGbcQL.net
>>545
そもそも売れないから大混乱はない

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 09:55:31.75 ID:xOHLdja8.net
>>553
発狂ではなく重いコンダラしてただけ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 10:39:23.76 ID:VoK13o64.net
>>556お前もなかなかバカだな

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:00:58.97 ID:hTPlwO+Z.net
品質で期待を裏切らないenve

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:07:41.59 ID:eSIGCKQt.net
塩ビって大した品質でもないのに
なんでもてはやされてんだろうな

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:12:54.22 ID:JD5fLaKm.net
大した品質だからじゃね

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:24:07.19 ID:PXWziHs2.net
持て囃されてる実感はないが。
大した品質の実感もない。

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:44:21.09 ID:eSIGCKQt.net
グランピースタイルとかでもてはやしてんじゃん
無駄に高いから粗利が多いんだろうな

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:49:01.97 ID:hTPlwO+Z.net
アメリカ人の人件費なんだなあ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:57:40.31 ID:UtXsy9mx.net
ENVE Carbon SES 5.6 Front Rim, 700C, 20H, Tubeless/Clincher, Black 20 hole

$599.99

https://www.ebay.com/itm/ENVE-Carbon-SES-5-6-Front-Rim-700C-20H-Tubeless-Clincher-Black-20-hole/383710715092?hash=item5956f0dcd4:g:1PEAAOSwZFNfVtAV


ホイールセットも10万円代前半から
アメリカだと粗利もないな

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:52:40.97 ID:B0snrtqQ.net
価格を決めるのは代理店
だから俺はガイツーをやめない

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 21:00:22.07 ID:eQf+NVOi.net
HUNTの44/54着弾。
公称1495gだけど、
実測、前輪670g後輪860gの合計1530g
ディスクロータアダプター込みだとこんなもんか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 21:05:10.92 ID:JD5fLaKm.net
そんなもんでしょ
むしろ誤差少ない方かも

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 21:53:09.58 ID:3lPqvl9O.net
ディスクブレーキホイールの10万円(国内販売価格)だとやっぱりレー3か
ゾンダなんですかね。若くないのでレーゼロは固すぎるのかなと思ってます。
あとトレック直営で買ったのでアイオロスエリートも気になってるんだけど
あんまりよくないですかね?

ガイツーは色々調整とか自分でできないのでショップで買おうと思ってます

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 22:03:49.43 ID:TM343wo4.net
>>568
レーゼロはリアはいい感じだけどフロントが硬すぎ重すぎ
ディスクブレーキ用ホイールはカーボンにしておいた方が無難

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 22:04:04.99 ID:BZ9k900u.net
>>568
ショップで買っても、まともな調整なんて出来る店の方が少ない。
ガイツーで買って、そのままのむらぼに出す方が確実だし安い。
車体に組めない、ブレーキ調整出来ない、タイヤ組めないとか言うならショップで買うしかないけど。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 22:43:56.52 ID:3lPqvl9O.net
カーボンのがいいとは思うけど高いのとなんとなく気をすごい使いそうなきがしてます
>>570
タイヤ付けたりホイールを付けたりはなんとかなると思うけどディレイラーとブレーキ
の調整はできるかかなり不安です

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 22:53:53.37 ID:Xf5Iebdm.net
>>571
それすら出来ないとで先でトラブったときに困るような気がする

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 22:58:23.72 ID:fGXLPH32.net
>>572
出先でディレイラーやブレーキの調整はしたことが無い。
必須科目はパンク修理だけでええんやないか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:00:43.87 ID:QxjkLB/J.net
出先で走行不能に陥って、どうぞご自由に

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:04:13.51 ID:fGXLPH32.net
普段から整備しっかりしてれば、そうそう起きないでしょ、てか起こしたことないよ。
整備不良で乗ってたんじゃないの?
まぁ、仮に起きたら起きたで事故としてタクシー拾って帰る。
個人の自由だけど、どこに線引きするかどうかでしょ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:09:17.51 ID:3lPqvl9O.net
聞いておいてなんなんですがホイールなにかいいのないか質問したわけで
その事に全くふれないでトラブルどーのって本題からそれてるし
マウントとりたいだけって思ってしまった。まあここは5ちゃんだからしかたない
ですね。お騒がせしました。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:12:48.32 ID:EEnqmOKd.net
初心者っぽい2人組が止まっててどうしたのか聞いてみたら
途中からリヤブレーキが片効きした状態になって全然進まないって困ってた事はあったわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:16:30.94 ID:JD5fLaKm.net
ホントに聞いといて何な奴だったな
答えなくて良かった

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:21:36.72 ID:3lPqvl9O.net
>>578
答えなかった人に偉そうにされるいわれはありませんし
勘違い上から目線には疲弊しますね。何様なんでしょ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:25:38.29 ID:QxjkLB/J.net
若くなくてこの文章w残念すぎるw
質問内容も具体性皆無で答える価値のない質問なのは間違いないw

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:27:54.80 ID:3lPqvl9O.net
>>580
今時「w」を使いまくってる人にいわれても・・・

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:33:26.48 ID:7fqBvuRV.net
5chで句読点使ってる馬鹿がなんか言ってるゾ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:36:39.26 ID:UtXsy9mx.net
>>581
病んでる人はいるからスルーしといた方がいい

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:37:21.70 ID:Xf5Iebdm.net
>>573
自転車倒して変速不良はたまにあるよ
押して帰れば良いと言われたらその通りなんだけど

585 :sage:2021/01/06(水) 23:39:14.92 ID:3lPqvl9O.net
>>582
今は5ちゃんでも句読点使って書いてる人も結構いますけどね。
変化は受け入れられない老害ですか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:40:34.18 ID:HaCNsdAG.net
>>582
馬鹿vipperかな?

587 :sage:2021/01/06(水) 23:42:17.72 ID:3lPqvl9O.net
>>583
ありがとうございます
もう寝ます

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 02:44:38.62 ID:cOYDW9QV.net
自転車板は5chの中でもトップクラスに会話が成り立たないからな。なぜかは知らんが、書き込み内容に関係ない煽りやマウント取りたいだけのレスがつく確率が他の板に比べて異常に高い

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 02:48:08.49 ID:yqGjLA6d.net
C17のレーゼロってネットで決まり文句の様に言われる硬さはあれどそこまで乗り心地悪くないよね
寧ろリムハイト高くてワイドリムなカーボンホイールに旧ETRTO規格25Cタイヤの方が悪いまである

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 03:21:20.27 ID:oQycdDCE.net
>>588
それな

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 03:23:56.82 ID:eVHQsaC4.net
そもそもなんでディスクでレーゼロゾンダなんだ
おすすめされない代表みたいなもんだろ

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 05:55:28.44 ID:bzMIP+xZ.net
ディスクブレーキならもう少し出してカーボンリムにした方が良い
303SとかCOSMIC SLとかみたいな10万強で買えるモノが結構ある

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 06:44:12.37 ID:WJ6A3NNz.net
>>571
候補にあげているAeolus Eliteなら
トレックのカーボンケア・ホイールプログラム使えるから
壊したらどうしようって不安は多少減るだろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 06:54:18.74 ID:fdwFjQKc.net
ディスクでアルミとか意味ないだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 08:02:38.58 ID:7UBMcgfZ.net
価格差というデカい意味があるがな

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 08:19:16.23 ID:2G0fESZh.net
>>568
ディスクブレーキ専用カーボンホイールが最近出てますからそちらにしたらいかかでしょう。
アイオロスエリートよりももう10万足してPRO37が雑誌のギアオブザイヤーとったからいいんじゃないでしょうか
ENVEファンデーションとかrovalなんかも評判良いようです

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 08:25:24.77 ID:QS82wYjA.net
トレック乗りなら黙ってアイオロス

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:20:34.09 ID:dmQaSYoP.net
予算10万ならガイツーの303Sやprimeホイールおススメするけどなー。
問題起きたって金出したらショップが何とかしてくれる。起きなかったら儲けもの。まぁそうそう問題なんて起きないと思うけど。
そんなんでいいんじゃね?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:36:43.77 ID:yqGjLA6d.net
ディスクホイールはまだリムゾンダみたいな取り敢えず買ってまずハズレは無いみたいな
安牌ド定番のやつが出てきてないのが現状だね、高いのなら弾は揃ってきた感はあるけど安いのは微妙なのばかり

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:41:18.57 ID:S53I3Js+.net
むしろ何買ってもハズレは無いから好きなの選べという感じ
ただしアルミはやめておけ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:45:19.37 ID:fdwFjQKc.net
>>595
そうか?ゾンダクラスでも結構いい値段するだろ
俺だったら中途半端なアルミにするくらいならそのままで我慢するな

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:48:28.25 ID:+vpQbBex.net
>>601
買える範囲で良い物を買えば良いだけの話

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:50:39.92 ID:rHoawvhr.net
キシリSLにちょい足せば303s買えてしまうからなぁ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:02:26.41 ID:X5gCyQ8E.net
Prime Attaquerを信じろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:07:02.36 ID:qivCEBPt.net
このスレでMAVICの話題ほとんど出ないのですが
なにか理由があるのでしょうか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:19:04.42 ID:7UBMcgfZ.net
比較的最近会社が倒産しそうって騒ぎがあってみんなが避けてた&新製品に入れ替わってすぐなんでユーザが少ないのでは

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:24:03.60 ID:mG6Qh09y.net
かなり調べた結果、エントリーならrecing4が一番と結論出した
アルミながら35mmのリムで1690gしかない

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:31:33.99 ID:N9NePInF.net
>>604
コレ
ディスク版だが不満無し

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 17:17:43.88 ID:Rk20oZNN.net
似た様なカンパのシロッコとかどうなん?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 17:30:50.99 ID:S55IDX9N.net
完成車に付いてきたレー4使ってたけど、平坦で信号のないコースを走るぶんにはええで。
坂は全く登る気にならないけどな。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 17:31:35.35 ID:S55IDX9N.net
ただわざわざホイール単体で買ってまで使うかと言われると、他にも候補あるんじゃない?と思わんでもない。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:02:41.57 ID:GPUOp2yv.net
登りも平坦もそこそこいけて乗り心地よくて値段もレー4とさほど変わらないゾンダが定番になるのはよく分かるな
レー4は重くなるデメリットと空力のメリット比較するとデメリットの方がデカイと思う
ちょっとディープなリムが格好いいと思う人向けだな

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:06:29.87 ID:J8nAMSoN.net
ROVAL RAPIDE CLXを買って約2ヶ月 初めてのカーボンディープリムホイール
ディスクじゃなかったらカーボンディープリムは買ってなかったと思う


貧脚なんでディープリムの効果はあまりないと思うが、前のホイールよりは
260gは軽くなってるので加速やあとカーボン特有?の乾いた走行感も感じることはできる
貧脚なんでALPINISTのほうが合ってると思うが、やっぱり一度はディープリムを使ってみたかった! ALPINISTの方が取り扱いやすいと思うけど
でもディープリム特有の悩みもある まず汚れる 特に後輪 前後でリムハイトが違うのでツールボックス入れてる予備チューブのバルブの長さを
リムハイトが大きい方に合わさないといけない フロントは結構バルブが出てる


走っててカタカカタカタ・・・またディスクの擦過音かと思ったらバルブとリムが当たってる音だった フロントはバルブナットしてても鳴ってた
前後どっちもバルブナットは止めて付属のシールを貼ったら収まったよ プロバイク紹介で見たことあったけどこのためだったのが

勢いでバカ高いホイール買ってしまったけど一度は使ってみたかったので後悔はない フロントがなんか幅があってぶっとくて格好いい
フロントは幅があってタイヤが外しにくいので、あとなるべくタイヤレバーを使いたくないので、脱着しやすいと評判のPIRELLI(ピレリ) P ZERO VELOでタイヤは決まり!
これ以外ないかもしれない。グランプリ5000なんて怖くて使えんね ブログで外れないって報告もあったし 長々と嬉しかったので書いてしまった

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:08:02.11 ID:+vpQbBex.net
アルミリムに高さ求める意味が分からんね

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:14:00.13 ID:cOYDW9QV.net
装着時にタイヤレバー使わないことにこだわる人がいるけど別に使ってもなんの問題もない

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:20:59.10 ID:4Fc/YUKM.net
>>613
羨ましいです、私もそれ欲しいんですけどずっと売り切れですからね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 20:03:41.29 ID:fdwFjQKc.net
>>614
ホイールに何を求めるかが明確でなくなんとなく変えたら良くなるんじゃない位の感覚だから駄目なんだよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 20:17:49.47 ID:YrnCvDxq.net
>>615
世の中にはレバーでカーボンリムを割る人がいるんだよ
アルミリムをひん曲げた人もいるし
手で頑張ってカーボンリムを割る人もいるから使う人の問題

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 20:47:36.17 ID:hRUTwmWg.net
タイヤペンチ使ったらもうやめられないわ
レバーでもペンチでも細かいキズは付くよね

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:10:55.99 ID:YrnCvDxq.net
>>619
レバーの材質によってはほぼ分からんくらい

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 23:29:37.92 ID:ZAz33P0I.net
タイヤレバー使うとカーボンホイール折ることがあるのか
初カーボンゲットしたけど気を付けないといけないんだな
どこに気を付けるのかわからないけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 23:40:54.78 ID:C5JuOY/K.net
>>621
ちゃんとした脱着方法でやれば普通は平気。
つか、タイヤレバー使うのなんて、
普通は外す時の取っ掛かりだけ。
まともな手順踏まずにタイヤレバーで力任せにやるから
リムを壊す。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 00:02:54.19 ID:C5QxeOeM.net
タイヤレバーとか最近はほとんど樹脂製じゃね?それでリム壊すの?
だとしたら不器用の天才じゃね?

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 00:16:28.20 ID:eS/rP9L1.net
>>622
道具を使わずに壊す人もいるしね
結局壊す人は何を使おうが壊すんだよな
カーボンと違ってアルミリムを壊す人はまずいないけども

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 00:18:53.69 ID:eS/rP9L1.net
>>623
樹脂といっても丈夫なタイプだとアルミリムでも曲がるぞ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 08:04:37.55 ID:gH4BJMJc.net
ホイールの滑りなんですが、デュラエースと言わずアルテグラのクイックリリースでも十分に対策効果感じられますか?
比較対象はシマノrs300付属のクイックリリースです

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 08:16:44.09 ID:D9wGiz/T.net
リムブレだけど、wto買ってみるかな

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 08:30:30.61 ID:CzJh70OS.net
むしろ鉄クイックの方が良くないか
DT Swissのは?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 09:12:19.83 ID:uRNutGag.net
シマノの鉄クイックはいいよ
固定力の観点だと上位のアルミにしても良くはならないだろうね

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 11:58:55.48 ID:8S+HBfCX.net
昔ロードエンドのパナチタンで滑りまくった・・・エンドを荒らしてなんとか固定できたけど
DTのラチェット式クイックは重いけどいいね

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:05:09.91 ID:zvnSAlvj.net
クイックの安心感で選ぶならMAVIC

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:08:52.49 ID:8scWZhJd.net
shimanoクイックでダメならバイクの方の問題が大きそう

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:14:43.11 ID:/lDWbj4T.net
きっちりしめときゃ別にすべらないけどなあ。
ちなみにシマノRS010とRS700使ってる

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:41:58.78 ID:bs5LG/qn.net
みんなまだリムブレーキなの?
ディスクって軽くしようとすると高いよね

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:45:19.58 ID:vTbEiWHM.net
去年からディスクに乗り換えて鉄下駄で過ごした。
春になったらRSL37買う。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:47:47.79 ID:KFwWiuPD.net
現物が手に入るのは来年だな

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:48:52.45 ID:Trnwtvf9.net
primeのアタッカーのディスクブレーキ版で充分

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:52:40.65 ID:D9wGiz/T.net
>>634
もう50代後半だから、このままリムブレで終わると思う

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:56:16.77 ID:cB9vfM/E.net
>>638
不意の雨振りに強いというメリットがある
だからほんとは雨の日も構わず通勤するサラリーマン(若くて交通機関嫌いな派)や学生向け
だけどそこらのクロスバイクには採用されてないんだよね
メンテが難しいからかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:57:13.01 ID:GZKsGBCY.net
>>621
レバーどころかタイヤペンチで力任せに入れたけど大丈夫だったで

メーカーはプライム 

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:01:10.62 ID:NQrd/JZf.net
>>639
採用されないのはコストじゃね?
リムブレーキだってクロス乗りで自分でメンテする奴は多くないだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:06:43.32 ID:cB9vfM/E.net
>>641
クロスバイク安いからなディスク高くなる
でもディスクが本当に必要とするのは通勤通学バイクなんだよなw
雨でも休めないし雨だから滑りましたなんて言い訳絶対に事故れないプレッシャーがあるシーンが通勤通学

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:10:42.75 ID:bs5LG/qn.net
通学はともかく通勤でチャリ使えってのは中々無くね?
二輪は路面状況でかなり影響するし雨まで想定するのなら電車なりバスなり使えばって思う

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:13:29.42 ID:cB9vfM/E.net
毎日朝晩人混みに紛れるのは今のコロナ情勢に限らず別のストレスになるから、自ら自転車での通勤通学を選択する人は俺含め少なくはないだろうな
まあ俺が中学ん時から通算何十年も朝夕自転車を足として乗ってきたからそう思うのかもしれんが

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:14:27.32 ID:SW0rEeLJ.net
>>637
attaquerをアタッカーって読んでるの?
他言語アレルギーのイギリス人でもアタッカーなんて言ってないのに

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:40:29.74 ID:8scWZhJd.net
7万程度のクロスバイクはディスクもある
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g90920-8101/

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:43:03.90 ID:P7SDVP6E.net
片仮名表記でマウント取ろうとする奴はカス

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:45:46.71 ID:bs5LG/qn.net
通勤に使うなら電動アシストに限るわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:51:48.42 ID:EriWpR8s.net
今の自転車通勤ブーム知らないのかね
ロードはほぼ居ないけどな

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:53:43.36 ID:O2BUQHuo.net
通勤ならフルリジッドmtb

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 13:55:58.80 ID:/lDWbj4T.net
通勤通学要自転車のブレーキならVブレーキが最適だろ
安い、効く、太いタイヤも平気、素人整備で十分。 完璧じゃん

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 14:48:38.07 ID:E2eHEMF8.net
>>649
この前テレビで通勤自転車ブーム特集してたけど、自転車屋がピスト(一応ブレーキ付き)を紹介してて「えっ?」ってなった

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 15:37:40.25 ID:vTbEiWHM.net
>>636
ショップに在庫があるんだなこれが

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 16:39:09.76 ID:KFwWiuPD.net
いつまでも あると思うな 何とやら

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 17:09:16.03 ID:o4OPhYT6.net
何そんなにカリカリしてんだ
やっぱこのスレは無益だな

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 17:11:15.73 ID:hsdoyXNi.net
>>645
なんて読むの?
あったけー?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 17:25:15.84 ID:cB9vfM/E.net
アタキ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 18:14:14.86 ID:4xjq0gCI.net
Bora One50のチューブラー買おうと思っているのですが、どこの通販が安いとかどの時期が買いとか知っている人いますか?
自分で調べた限りの最安値ではWiggleで2018年のものが14万弱でした

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 18:15:46.54 ID:4xjq0gCI.net
>>658
補足です
リムブレーキです

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 18:31:28.21 ID:498OaA3E.net
pbkで12万とかになってる

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 18:39:02.99 ID:5eF0/qTg.net
>>652
ストリート系の店なんだろ
まあ都心部かつ平坦オンリー、短距離なら
トラブル少ないという利点はある

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:14:55.21 ID:fEN1utTX.net
>>631
昔、キシリウムを付属のクイックで使ったら
滑りまくって使い物にならなかったぞ。
新しめのは違うのかね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:16:26.44 ID:fEN1utTX.net
>>652
TV番組の制作会社の奴らの知性なんてそんなもん。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:34:28.30 ID:kF2/jTUg.net
>>661
かっこいいって利点もあるぞ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:36:18.88 ID:nn2WPBrW.net
BBBのスチールシャフトスキュワーがオススメ
安いし固定力は抜群だしホイールの盗難防止にも(若干)なる

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:55:01.15 ID:znoo/oyX.net
>>661
別に趣味で乗る分には構わないと思う
ただ都心部でど平坦て意外と少ないから、フリーのないピストは通勤にお勧めするにはかなりキビシイかなと

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:04:45.27 ID:CoAqP3z7.net
>>652
逆にどこらへんがえっ?ってなったの?
ノーブレ魂磨く系ピストを堂々と放送してたならまだしも。
同じ番組見てたけどなんとも思わなかったわ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:17:08.52 ID:Vkycdhd7.net
35ミリハイトのホイールに合わせるチューブのバルブって60ミリで良いのですか?
カンパニョーロのシロッコなんすけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:17:22.75 ID:egN94qXL.net
>>658
2016年に11万位だったので35と50買ったけど過去の価格調べても意味ないでしょ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:31:52.36 ID:Vkycdhd7.net
意味はないかも
でも、気にはなる

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:44:42.10 ID:i5sIuZZN.net
なりますかね?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:16:19.26 ID:pSeTLEVt.net
>>670
まだ円高になるから待ったほうがいい。
ドル円98円ぐらいになったら物色開始予定。

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:29:35.92 ID:7R+6s+Pb.net
見るべきはユロ円だろ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:32:39.67 ID:2RhDsP5P.net
ポンドでは

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:00:24.97 ID:znoo/oyX.net
>>667
>>666の通りっす
そもそも通勤自転車の紹介でなぜストリート系のショップ取材したのか
スレチなんでこの辺で

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:23:22.67 ID:/lDWbj4T.net
ストリート系ショップが局に持ち込んだネタなんじゃないの? 宣伝費払ってさ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:58:22.94 ID:YcotdozB.net
>>658
先月wiggleで138,000円で買ったよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:58:45.25 ID:ZSWTRb8v.net
リムレーゼロにヒルクライム用のチューブとタイヤおすすめ教えてください

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:16:41.00 ID:OmFjUdRm.net
>>626
フレームとかハブとかは何を使ってるんだ?

>>662
時代遅れのフレームを使ってるとそういうこともある

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:18:56.78 ID:i5sIuZZN.net
>>678
revoloopのチューブ+コンチネンタルスーパーソニック

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:57:59.37 ID:duDwllxS.net
>>652
裾をチェーンに擦らなくて便利なんすよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:21:18.49 ID:O6Bloriw.net
>>681
チェーンカバーなんて付いてないと思うけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:35:53.86 ID:O6Bloriw.net
>>665
現行のは締め付けは強いけど滑ると思うよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 01:22:52.96 ID:mV5OfA83.net
>>682
BB軸長短いから擦りにくいんですよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:36:15.26 ID:NvSNuBA5.net
>>571
Aeolus Elite

>>613
そのままp zero veloで

>>668
60mmで、50mmは 可

>>678
F Wolfpack+p zero velo TT 23c
R VREDESTEIN+p zero velo TT 23c

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 10:11:14.29 ID:x3qmJ0ia.net
>>684
むしろ通勤ならチェーンカバー付き、泥除け付き、スタンドや荷台やカゴつきがいいんじゃないの、あとハブダイナモと自動点灯ライト
ブレーキついてても元がピストじゃ乗りづらいだけだと思う。 競技経験者ならともかく一般人にはフリーホイルないだけで無理よピストは

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:01:02.74 ID:POHsqKXn.net
>>668
R airの48ミリで丁度よかったよ。60は長すぎと思う。

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:25:48.18 ID:xpASTpKQ.net
>>686
多少のアップダウンでもシングルスピードだとかなり辛いしね

そういやシングルスピードのホイールって、おチョコ少ないからめっちゃ剛性たかいのかな?

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:31:33.00 ID:ombc2eoz.net
>>684
擦れるのを防止出来るわけじゃないからあまり意味が無い

>>686
フリーは付いてるだろ
トラック用じゃあるまいし、なんで直結なんだよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:37:10.75 ID:x3qmJ0ia.net
ピストは昔競輪用のやつ乗ったことあるが、ホイールというか全体的に剛性高い感じだったな
俺はロードは硬めのフレーム好んで乗るんだが、それとは違うもう一段硬い感じ、まさに別物

それがピストぜんぶに言えることなのか、俺の乗ったピスト限定の話なのかは知らん
借りものだったから今手元にない。
もちろん競技場で乗った、練習で外走るときはブレーキつけてたよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:56:12.95 ID:/Nd8DScq.net
>>689
ピストは競技場って意味なんだが

フリーは関係ない知ったかぶり乙としか

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:56:13.39 ID:/Nd8DScq.net
>>689
ピストは競技場って意味なんだが

フリーは関係ない知ったかぶり乙としか

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:57:25.29 ID:xpASTpKQ.net
>>689
ピストはついてないでしょ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:43:33.36 ID:ombc2eoz.net
>>690
固めの鉄フレームにのると良いかもね
ホイールは指定部品が柔らかめだし組み方も決まってるから
そんなに固くは出来ないけどおちょこがあまり無いから左右の剛性はある
あと、ハンドルは意外とたわむので競輪用の鉄ハンドルを試してみたらどうだろうか

>>691
ストリート系のピストの店って書いてあるし
今時ストリート系で直結とかフリースタイルで使う人くらいだよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:54:28.73 ID:ON7gC4Zn.net
Wiggleがホイールクーポン出したと思ったらクーポン分値上げしてやんのw

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:09:02.65 ID:/Nd8DScq.net
>>694
勘違いしてる奴は結構いるからそこまで恥ずかしい事ではないから

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 15:24:47.85 ID:NvSNuBA5.net
>>691
>>692
 


>>696

マウント馬鹿がidミス

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 16:47:16.93 ID:xpASTpKQ.net
別にidはミスってなくね
連投はしちゃったみたいだが

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 16:52:44.94 ID:/Nd8DScq.net
>>697
リアル残念ね

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:31:33.60 ID:ZkGmsSO4.net
>>677
景気ええな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:15:43.99 ID:TVDN7J1j.net
>>687
ありがとう

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:22:42.93 ID:ZdiIf5TQ.net
>>695
クーポン出して数時間で値上げしたみたいだなw想定以上に注文入って焦ったのかもしれない

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:57:53.45 ID:VDofpCqp.net
wiggleの価格先月買った時17万、先週12万弱、今見たらほぼ20万。安い時あれば即ポチしたほうがいい

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:41:57.89 ID:cH4nn/pn.net
FFのRYOTかな
12万で売ってたと思うんだが今19万で勘違いだったかのか値上げなのかわからん

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:47:39.76 ID:NeM/p+ds.net
年明けくらいから上げたよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 00:27:53.90 ID:OuXQovzv.net
鋭い!正にそうです。17万位で買ってあの値段をたまたまみて、何じゃこりゃと思ったけどまた高くなってるね

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 00:33:41.06 ID:cZroYcuH.net
コロナの影響と思うけど、3年前に買ったホイールが当時より高くなっていたりするね
本体もだけど来年くらいまで品薄が続きそうな気がする

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 00:35:54.97 ID:PfIjIzsp.net
ゾンダとかレー6まで値上がりしてて草も枯れるわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 01:45:05.17 ID:Nzp8mplc.net
コロナで工場稼働率落ちたから値下がり方向の動きはないだろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 02:37:56.67 ID:K8Qw3V8r.net
今買うならベラチかPBKか
まあベラチは注文したら在庫ないよっていうのよく聞くけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 03:11:24.95 ID:jKu8/4SA.net
PBKってイギリスだっけ?
今のタイミングでイギリスから買うのはちょっと怖いね…

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 09:16:10.30 ID:4NKAwOZA.net
ドルもポンドも1年前より円高になってるのに何で上がるのかね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 10:07:29.60 ID:ZedzX0kf.net
年末セールが終わったからでは?

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:23:20.19 ID:jdmSfwS7.net
ショップはイギリスでも倉庫はオランダだから大丈夫

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:55:41.80 ID:jNrd55Zr.net
全世界的に自転車需要高くて、部品調達が追いつかんそうだから、安く売らなくても売れるんだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:20:17.07 ID:vA00vKxz.net
これからはバギーに肩パッドの時代なのになあ

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:42:51.61 ID:WBjicDXr.net
ヒャッハー

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:50:37.56 ID:jnORuvbH.net
棘が生えてる肩パットですよね

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:05:53.36 ID:RITwkc3B.net
需要が高価格帯に来るのが信じがたい
トムソンがうちも遅れてると言ってたけどあそこのシートポストをわざわざ買うか

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:19:30.27 ID:hG2NuZQ5.net
トムソン良いぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:23:15.03 ID:hsUeBIzk.net
そもそもの原材料の調達が困難になっているんじゃね

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 18:00:54.00 ID:nRXz0pfW.net
Rolfprimaはいいぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:02:38.59 ID:pEH6y5h+.net
one aerのホイール良さそうだね
一回試してみたいな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:08:29.09 ID:2ovtjZY+.net
AD藤本の動画をみたな?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:14:50.19 ID:THOdDZ/U.net
デュラアルテがモデルチェンジするから生産おさえてるだけなんじゃね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:27:02.09 ID:/TihPjO/.net
ALX473ってどうなん?

そもそも、アレックスリムズ自体よく知らないので、買うの悩んでる

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:31:11.76 ID:Qlt3m8LM.net
>>726
アレックスリムズはリム屋だけあってリムは良い
ただ完組は鉄下駄よりは良いんじゃね?くらいかな

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 07:12:26.27 ID:huY05JLk.net
ディレーラー調整がめんどくさい

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:45:10.39 ID:UCQZw6L3.net
ディスクブレーキへの移行が進んでいるせいかたまにどこかのショップからの
放出品みたいなリムブレーキ系のカーボンが半額以下でオクに出てる。
フルクラムのレーゼロカーボンとスピード40Cが安く手に入った。
これで当分困らんな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:02:15.58 ID:wHn5xnRV.net
俺も美品のスピード40TUが10万台で買えた
ありがてぇ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:30.24 ID:7IYgwStO.net
>>729
通勤で使う用に買えるね
雨降ったら車だから正直ブレーキなんてどうでもいいw

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:39:09.89 ID:qgxix3h8.net
>>726
値段と重さだけしか見ない人向けなイメージ
リム重量、剛性、乗り心地とかトータルで見ていいかは情報少なくてよく分からんけど、
この「情報が少ない」ってのが重要な情報と思う
「最低でもZonda」ってよく言われるし、Zonda乗り換えた人はほぼ高評価
軽さに異常なこだわりがあるとか、人と違うのに乗りたいって人じゃなければ
Zondaかレー3,5にしておいた方がいい
コロナのおかげで値上がりしているから当分買い時じゃないけどね

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:35:32.40 ID:NCjdl3C7.net
これは物を買う時の信条によるな。
俺も情報を買う。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:15:41.23 ID:0WYTKyJb.net
TREK S-WORKS乗ったいるのですが、

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:22:26.60 ID:0WYTKyJb.net
ミスしました。

TREKとS-WORKS乗っているのですが
ホイールは、Bontrager xxxが気に入っています。
フレームとホイールの組み合わせって、
ぶっちゃけ暗黙の了解ってあると思いますが
S-WORKSとBontragerの組み合わせってどう思いますか?
ホイールロゴはレーザーエッチングで目立たないのにします。

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:27:44.21 ID:qgxix3h8.net
>>735
なんとも思わん
普通
シマノコンポとカンパホイールで切れる老害とかもいるが
頭おかしい奴だから相手にしなくていい

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:43:47.44 ID:yBIBfI3x.net
ダメでは無いけどなんか多少違和感を感じる

トヨタにニスモとか日産にTRDみたいなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:50:13.51 ID:6t1IgLl4.net
>>735
パッケージングを考えて作られているのに何故わざわざBontragerなのかわからん
SL7乗りだがrapide clxは世界が変わるぞ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:54:01.55 ID:DmBpqvq9.net
>>736
むしろ年寄りは、個人が勝手にいろんな部品組み合わせてた時代を知ってるから文句言わないと思うw

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:58:12.04 ID:EpoI3TtT.net
年寄り≠老害

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:05:45.22 ID:jASHjr7V.net
S-WORKS かどうかより
ROUBAIXかtarmacとかで全然違うと思うけど

clxは良いけど高いし、昔はbora/zippに近い値段だったんだが。。。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:11:21.40 ID:GttgIgep.net
bora 157000だけどポチろうかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:16:14.61 ID:sxAw+oJ0.net
定価ならCLXよりWTOやNSWの方が高いんだけどね

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:17:47.81 ID:6t1IgLl4.net
>>741
値段だけみれば高いとなると思うけど、性能に見合った価格だと思うけどな
ROUBAIXであろうがvengeであろうがtarmacであろうが別次元の走りになる

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:18:55.52 ID:2gdW8VNj.net
ぶっちゃけホイールでそんな変わらんだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:20:47.64 ID:6t1IgLl4.net
試乗してきて再度レスしてくれ
楽しみだわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:24:01.91 ID:2gdW8VNj.net
リムブレーキだがspeed40tやイーストンec90aero持ってるんだわ
鉄下駄とあまり変わらん

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:33:28.27 ID:qgxix3h8.net
無能すぎる

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:34:01.17 ID:qgxix3h8.net
ていうか持っていること自体嘘だな
哀れな奴

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:41:29.28 ID:2gdW8VNj.net
後でアップしてやろ
変わらんよ
カーボンで勝手が悪いからすぐアルミに戻したわ
みんなホイールに夢見過ぎ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:53:34.75 ID:D2DW43qq.net
タイムがほとんど変わらんのは知ってるよ
1600gのアルミと1200gのカーボンで比較したけど変わらんかった

平均7%で15分くらいで登れる坂を、ホイール変えながら何度も往復
グラフに平均出力とタイムをプロットしていったけど、傾向がわからんかったわ

ログをにらめっこして、斜度が緩くなるとこでわずかに加速がええかなぁ程度の違い
でもレースではそれが大きい(´・ω・`)

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:00:44.91 ID:JrDiGmwh.net
そりゃ短い距離じゃ誤差くらいにしかならんでしょ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:01:19.18 ID:qgxix3h8.net
>>750
早よアップしろよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:01:34.83 ID:2gdW8VNj.net
だろ
だからレースやらんのならそんな変わらん
特にディープはアタックを掛けたり数十センチ差の勝負になるとか50km/h近くを出すことがそこそこあるとかじゃないとほんと見た目しかかわらん

ロープロはヒルクライムでちょっと楽かな?って思うのも束の間で結局タイムがあまり変わらんのよね
変わらんことはないからそこに価値を感じるか次第だが

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:02:13.56 ID:2gdW8VNj.net
>>753
保管場所があるから後で行くわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:03:13.12 ID:qgxix3h8.net
貧脚鈍足だと空力のメリットがでないけどなw

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:03:44.92 ID:qgxix3h8.net
>>755
行ってからかけや

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:13:55.94 ID:2gdW8VNj.net
>>757
あとでって言ってるだろ
待ても出来んのか

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:15:20.71 ID:jASHjr7V.net
>>757
お前なんでカリカリしてるんだ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:16:47.26 ID:D2DW43qq.net
乗鞍とか富士なら、たぶん・・いわゆる1kg1分の差がつくんだろうけど
何度も往復できないからデータ取れないしなぁ・・

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:27:52.69 ID:jASHjr7V.net
>>754
>>数十センチ差の勝負
>>50km/h近くを出す

そこまで微妙とは思えないな。
俺はメインのロード整備してる夜に急遽行かなきゃいけない用事が出来て予備機で飛ばして行った。
だがなんか思ったよりスピード出なくて信号待ちの時に風向きとか確認した風向きのせいでもなくて結構走ってから気づいたのはフロントがclx40のつもりでいたのがレーゼロでこれのせいだと思った。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:34:04.89 ID:qgxix3h8.net
どんなスポーツでもそうだけど、下手くそな初心者が上級者の道具使っても成果でないよ
下手すりゃ悪化する
野球やったことない奴が高級なバット使っても、ボールに当たらないから意味がない
それを道具のせいにするのは頭悪いとしか言えないけどね

ディープリムは速い人が使えば空力が良くて更に速くなるけど貧脚が使ってもリムが重くなるデメリットの方がデカイ
そんだけ

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:36:36.62 ID:qgxix3h8.net
まともな神経あれば、鉄下駄、レー5、ゾンダとかでも全然違う
シャマルとレーゼロですら違う
神経鈍いと鉄下駄も高級ホイールも変わらん
そんだけ

おしゃれな服をイケメンが着たら、より格好よくなってモテるが
ブサイクジジィが着てもモテないどころか痛い
しかし、それは服のせいではない

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:43:55.69 ID:qgxix3h8.net
ちなみにハイエンドのロードは前傾がキツかったり、剛性が高すぎて
貧客の初心者にはむしろエントリカーボンより乗りにくかったり疲れやすかったりする
しかしそれはロードが悪いわけではない

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:47:36.62 ID:2gdW8VNj.net
>>764
お前ほど必死な奴懐かしいなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:48:31.50 ID:qgxix3h8.net
必死=敗北宣言
乙w
結局嘘やんwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:49:40.10 ID:qgxix3h8.net
たかがホイールごときで嘘作ってマジ貧乏なんだな
いい年して哀れなやっちゃ
雑魚刈りしてもしゃーないというか
アホいじめるのも虚しくなってきたわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:52:07.00 ID:D2DW43qq.net
>ハイエンドのロードは前傾がキツかったり、剛性が高すぎて

大嘘(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:54:40.18 ID:a9O4g4c+.net
重量差もろに体感できるロードと野球比べるのはおかしくね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:57:37.16 ID:NLLsj23k.net
なんか初心者の頃の痛い子を想起させる発言ばかりだな
これはもう確定的に、学生なんじゃないか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:57:42.96 ID:D2DW43qq.net
>>769
一番の違いは・・  野球のバットやテニスのラケットは上級者用のほうが重いってとこかな・・

自転車と逆ww  重量差はもろに体感できるよww

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:02:24.78 ID:sxAw+oJ0.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20210111/cWd4aXgzaDg.html

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:03:43.07 ID:LolL1x2Q.net
ようわからんからとりあえずNGした

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:08:56.26 ID:yc35PTWv.net
>>751
だいぶ違うのにタイム変わらんのか
転がす感覚は違った?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:13:48.22 ID:2gdW8VNj.net
そんなに違いはないからメーカーや見た目で選んだら良い

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:20:09.68 ID:z60CgrYa.net
>>764
それは無い
ハイエンド乗ってみたら解るよ

速度出しやすいから踏まされやすくはなる
初心者辺りなら体力残ってるのに足が終わる事はあるだろうけど
ハイエンドだから疲れたりはしない

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:22:50.84 ID:rAXrTB5B.net
りむじゅうりょうが激減したら激坂が楽になるけどなぁ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:24:39.06 ID:13RczTUw.net
昨日のテレビで新庄剛志がプロになって最初に買った7500円のグローブを
引退するまで使ったと言って自分が作った少年野球チームの6年生に
道具は一生大事にしろよと約束してプレゼントしてた

ホイールの話で野球の道具例えに出すのは議論を捻じ曲げる
他のスポーツの道具も頓珍漢

ホイールは消耗品として捉えてホイールの具体的な話をするべき

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:25:12.65 ID:RlPARwC0.net
>>764
前傾のきついゆるいは
ハイエンドローエンド関係なくジオメトリ由来だろ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:27:11.21 ID:wHldz7dd.net
>>778
勉強になるわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:27:13.97 ID:rAXrTB5B.net
>>776
追い風と同じだよね
ケイデンス上がりやすくて初心者が知らず知らずのうちに踏み過ぎて脚がなくなるパターン
フラッグシップに慣れるとエントリーアルミの方が疲れる
100Wくらいで移動するだけならどちらも変わらん印象

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:28:28.51 ID:D2DW43qq.net
>>774
乗ってる感じはそりゃ違うでしょw

てゆーか、レースやるならパワメもレース用ホイールも持ってるでしょ
自分で試してみればいい  くそめんどくせえけど・・  でも最近のディスク車ならカンタンか・・

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:29:31.11 ID:13RczTUw.net
3500キロ走って効果を産むプロユースハイエンドと
グランツール並みのレースに出ることのないアマチュアが
同じ道具だからといって同じ効果を得られると思うのは勘違い
ましてや単純に速く走りたいだけのホビーレーサーは脚質次第なので
ハイエンドが最良と言う構図は存在しない
仕事では無いので買える範囲の欲しいモノを買えば良いだけ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:31:57.23 ID:2gdW8VNj.net
確かにエントリーモデルを使うと全然進まないとかあるけどそれはホイールだけじゃなくてフレームからドライブトレイン辺りの剛性やタイヤも何もかも違うからだと思った
エントリーモデルにホイールタイヤだけ交換するのをコスパ良いと勧める奴がたまにいるけど俺は勧められんわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:36:21.82 ID:wOftC2Jf.net
カッコいいと思うのにすれば速くなった気がするんだよ、それでいいんだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:39:31.49 ID:2gdW8VNj.net
まぁディープリムは少なくとも無風斜度ほぼ0%を40km/hは出せないと恩恵感じないと思った
俺は3234km/hを30分出し続ける信号無し区間をよく走るけど空力の明確な効果を感じたことは無い
ヒルクライムでは軽量ロープロとはそこそこ違いがあるがタイムには意外に差が出てこない
出力考えてもそんな目立つ差ではない

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:39:59.84 ID:mmQhr0i4.net
次のステップに引きずり込む為の誘導だと思ってる
俺は14万のエントリーアルミに20万のカーボンホイール履かせた
更に半年後には120万円が口座から消えてた(´・ω・`)
金銭感覚ぶっ壊すには丁度いいんだろう

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:49:25.46 ID:2gdW8VNj.net
>>787
そうなるだろw
最善のコスパを求めてるつもりでもやたらと消費させられてる
個人的にホイールはZondaくらいで止めとけって思ってる

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:49:50.25 ID:qgxix3h8.net
脳内ホイール マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:51:52.91 ID:D2DW43qq.net
でも、うっかりエアロ系のロード買ったら、ホイールもディープリム・・せめて35mmのやつ・・
にしたほうがいいよ  なんつうか見た目がね・・(´・ω・`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:54:43.00 ID:2gdW8VNj.net
どうでもいいと思うけど一応貼っとくね
https://i.imgur.com/0SzbXVh.jpg

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:56:47.58 ID:qgxix3h8.net
>>791
ID貼れよクソ無能

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:57:58.64 ID:2gdW8VNj.net
id書くのめんどいからやめた
この2つ持ってる奴なんざほとんどおらんだろ
拾ったと思うのなら画像検索でもしろよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:58:02.36 ID:hpZid+a1.net
>>790
練習用なのかな?
決戦用は80mmよか履かせちゃうんだろうな〜
って思われるだけさ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:59:47.07 ID:qgxix3h8.net
ID書くのが面倒くさいwww
写真取るのに数十分かかるようなところまで言っておいて厳しい言い訳やなぁ
可哀想だからこの辺にしといてやるがw

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:07:50.11 ID:2gdW8VNj.net
ホイールで変わるのは踏み出しの硬さ軽さや振動の拾い方、走行音、ラチェット音、掛かりは明確に違う
が、走り出してからの全体としてはあまり変わらん
クリテしてアタックとか他人に着いていく必要があるのなら大事だけど日頃のライドでは違いがあるとは思えんよ

このスレであれこれホイール差の情報求めてる奴は細かい重量よりリム幅やチューブレスのタイヤ相性やフレームとの見た目で選んだら良いと思う

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:18:36.33 ID:qgxix3h8.net
プ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:25:24.05 ID:huY05JLk.net
ディレーラーの調整に戸惑ってるのだ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:00:17.96 ID:DmBpqvq9.net
ホイールの効果と言うと、同じ自転車にシマノRS010+VittoriaZaffiro28cのホイールとシマノRS700+IRCFormulaProRBCC23cでつけかえて
近所を一周(別の自転車でも試して計四回)してみたらタイム大差なかったけど平均出力が約20W違った。 

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:04:48.89 ID:k9Vfpa5/.net
ディレーラー君は店に行けyo

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:14:07.66 ID:CmgOujlD.net
>>796
硬さ軽さや振動の拾い方掛かりは走って心地よいか不快かにかかわってくるので
レースでなくても重要と俺は思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:17:33.79 ID:/2J9XoN6.net
ホイールよりタイヤよね

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:47:24.64 ID:Pa/SMyMW.net
>>778
野球のピッチャーにとってはグローブなんてなんでも良さそうだけど、
じつはキャッチャーからの返球をかなり頻繁に受けるので、
キャッチ時の衝撃吸収が10%良くなると疲労度が8%ほど違うという研究結果が出てる。
だから最新の性能を持った機材を使うことは重要なんだよ。






嘘だけどな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:50:31.16 ID:L+92CDGI.net
本当に、気持ち悪いので止めてください。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:51:00.47 ID:qgxix3h8.net
拾い画像何度見てもウケるwwwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:53:44.34 ID:GttgIgep.net
負け犬の遠吠え

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:54:03.07 ID:qgxix3h8.net
脳内ホイールの遠吠えw
可哀想www

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:16:51.97 ID:xSz3qboW.net
>>807
残念ながら傍から見てて君の負けや

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:00:43.50 ID:qgxix3h8.net
ID変えて自演w
哀れすぎるwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:02:52.03 ID:wOftC2Jf.net
何をそんなくだらないことで書き込みまくってんのよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:04:38.02 ID:qgxix3h8.net
仕事の片手間の息抜きや
アホと話すと頭も気も使わないから楽なのよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:05:00.06 ID:Npan2qSY.net
>>809
お前がネットから全く同じ画像見つけてくれば勝利だぞ
がんばれ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:07:17.60 ID:z60CgrYa.net
>>786
一度40キロ出すと後が楽なんだよな
信号待ち多い街中だとその40キロ出すのに足使うけど
踏むより回すのを意識するとかなり楽
当たり前だけど信号で止まる前にギアはきちんと軽くしておく
後はペダル回してこまめにギア上げて行くだけ

トルクかけるのではなくクルクル回すイメージ
ある程度は足の筋肉作っておく必要とハイケイデンス慣れしておく必要はあるかもだけれど
大した事なくて初心者でも数ヶ月朝練で乗りこんだりすれば割と誰でも出来ると思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:07:40.89 ID:qgxix3h8.net
ID書いてアップしたら終いの話しだろ
哀れなやっちゃ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:09:02.11 ID:qgxix3h8.net
自演擁護する位暇なのに、ID書いた写真はアップできない哀れな負け犬w
貧乏な池沼いじめるのも可哀想だからこのくらいにしておいてやるw

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:09:20.68 ID:qgxix3h8.net
ていうか秋田

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:12:23.52 ID:hBOn49pJ.net
>>813
下手くそは何度言っても軽いギヤで信号発進できんのだよ
軽いギヤでケイデンスを上げて加速するって事ができないの
重いギヤを踏んで力んで全く加速しない人たちって多いよ
下手くそが混じったグループライドは信号停止以上にストレス溜まる

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:54:41.18 ID:UCQZw6L3.net
もとから付いてたアルミホイールとレーゼロカーボンで60q走り比べてみると
毎回大体1〜2分差が出る。
距離にして1qあるかないかくらい。
普通に自転車楽しんでるなら別に気になる差でもないんだけどレースなら1q差
がついたら勝負にならない。
また勝負とは別にそんな差を試してみて感じる事が楽しみであったりもする。
だから色々機材が増えていく...

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:56:25.78 ID:WfMbPJg3.net
ホイール軽くすると手放しできなくなる

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:03:21.69 ID:L+92CDGI.net
>>818
いやいや、気になる差でもないってあーた…
そこがまず感覚が狂ってますよ
大した差でしかないですよそんなん

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:17:39.13 ID:UCQZw6L3.net
>>820
競いあってるわけじゃないからあまり気にならないんだよねぇ...
気になるのはちゃんと自転車をこげてるかどうか。
最後の1q位で「あ〜このペースであと1q持つか...」って感じで
力を出し切って走り終える感じが気持ちいい。
それにしても最近寒すぎる。
寒すぎて顔まで痛い。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:19:31.88 ID:qgxix3h8.net
今まで61分でポタリングしてたコースを、ホイール変えたら60分で走れるようになった
これを大した差と思う方がずれていると思うがな
ポタリングを秒単位で計測している奴がどれだけるかって話

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:23:51.45 ID:ac6VxH/E.net
>>822
ていうか秋田

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:25:48.50 ID:jASHjr7V.net
>>814
そこまでidに粘着するなら最初から要件にいれておかないと

>>818
俺は比較の為に50x18とかの1速縛りで少しupdownのあるとこ走ったりしたけどタイム以上に疲れが違う
最高速と巡航速に限定したタイムだとそんなに変わらない

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:28:44.37 ID:qgxix3h8.net
>>824
よほどのバカじゃなきゃID付きじゃないと意味がないのは知っているからさ
よほどのバカだったので知らなかったようだけどw

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:29:26.19 ID:qgxix3h8.net
そもそもわざわざ、ちょっと距離有るところまで写真とりに行く手間かけておいて
IDはつけられないって時点でおかしいだろ
アホやな

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:30:10.17 ID:ac6VxH/E.net
>>826
ていうか秋田

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:30:33.50 ID:yIKl8fYF.net
>>824
>俺は比較の為に50x18とかの1速縛りで少しupdownのあるとこ走ったりしたけどタイム以上に疲れが違う
>最高速と巡航速に限定したタイムだとそんなに変わらない

オタクのレポは的確だわ
自転車スレには珍しいな

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:31:47.56 ID:Npan2qSY.net
>>826
秋田のにいつまでいるんだよ
ばいばい

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:33:25.08 ID:wOftC2Jf.net
レースでもなけりゃ誤差だな

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:37:08.57 ID:UCQZw6L3.net
>>824
そうそう、疲れが違うね。
たまに200q走って海まで行く時にカーボンはなんかもったいないので(笑
いつもはアルミのもとから付いてたホイールで行くんだけどある日取り換えるのが
面倒なのでカーボンでいったら走り終わった後の疲れが軽かったのでちょっと
感動した事があった。
長い距離走ると疲れの差が結構出る。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:07:29.19 ID:z0WKUexx.net
疲れが違うとかタイムが違うとか、パワーも比較した上での話なん?

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:08:11.55 ID:zLZSc2Z2.net
パワメ付けてて60mmチューブラーとアルミロープロ
重量は大体同じでタイム測ると同じくらいだったよ
タイヤが違うんだけどね
んで、キシカボUSTだと重さもあって少し落ちる
もっさりするから止めた
細かい振動に関してはチューブレスはラテックスより1段階上になるがシーラントのせいかタイヤか知らんけど漕ぎ出しの重さが違う
チューブレス(レディ)は他を試してないからなんとも言えんがあまり推奨はしないな
地元の走り込んでるYouTube配信者はみんなチューブドだわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:10:03.60 ID:zLZSc2Z2.net
ホイールに目が行きがちだけどホイールなんてある程度のクラス買って後はトレーニングするのが一番だよ
下手にソムリエしない方が良い
1wでもftp上がるほうが楽しいかと

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:11:30.55 ID:mJDirJU/.net
>地元の走り込んでるYouTube配信者はみんなチューブドだわ

何故、ようつべ限定なんや?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:16:13.42 ID:Fkjs46Mg.net
>>739
車だと自転車みたいに露骨にブランドが見えたりしないし
トヨタ車に無限のステッカーを貼ってたらさすがにアホって言われるから

>>779
ハイエンドの方が前傾がきついジオメトリになる傾向はあるでしょ
コラムが最初からかなり短かったり

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:19:04.28 ID:XCjMJ/im.net
もういいよ。趣味なんだから自分の好きなの買えよ。
価値観は人それぞれ。押しつけるなよ。
1秒でも速くなる可能性があるなら欲しいって人もいれば、1分くらい遅くても問題ない人もいる。
俺の友達は超貧脚だけど、デザイン命で前輪バトン+後輪ディスクだぜ。
本人がすごく満足してるから、趣味を楽しんでいて理想的だと思ったね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:21:06.47 ID:zLZSc2Z2.net
>>835
他知らんし
パックさんとかホイールと言うか機材はスペシャしか見てないしな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:23:46.78 ID:zLZSc2Z2.net
てか力をそれなりに出し尽くす走り方をしない奴は速さより見た目やブランドだろ
たまにトップ機材同士の特徴差の少ない比較を見るけどそんなんこんなとこの話を見るよりレンタルしろよってなるしな

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:24:17.96 ID:Ktm9/M4d.net
>>828
ありがと

>>831
俺はロード初めた頃は軽い機材が正義、途中から速いが正義、今は疲れないのが正義に変わって来た、先立つもんが必要なんですんなり方向転換とはいかんけど

>>832
出力と疲れの関連性とかはわからないですねパワメもってませんので

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 02:00:22.13 ID:mdpROs/6.net
電子制御された車のエンジンでも日々調子変わるのにパワメ持ってない感覚頼みの割に語りすぎだろw

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 07:01:49.28 ID:mJDirJU/.net
パワメ、3万とかだぞ。
ホイール云々、先立つものが云々、言ってる事に統合性が無いのは何故…?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 07:25:00.47 ID:yftQkHFp.net
>>840
おまえ街乗りピスト君だろ

頭悪いからすぐ分かった

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 07:38:45.63 ID:7ebvuiUS.net
シマノrs300のフロントホイールがどこ見ても3月まで入荷しなさそうなんですが、そんなに人気のホイールなんでしょうか。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 08:29:14.78 ID:z0WKUexx.net
このスレはパワメも持ってない連中がホイール語ってんのか

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 08:37:30.92 ID:sqc04Rgs.net
>>836
ないわwww

ミドルとハイエンドでジオメトリ変えてくるメーカーってどこやww

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 08:40:20.76 ID:FhWP8Dou.net
>>846
むしろ変えてないメーカーって何処なんだよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 08:54:57.97 ID:gWMHh0nI.net
>>840
パワメ持ってなくてよくドヤれるよなある意味尊敬する。

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 08:59:45.24 ID:sqc04Rgs.net
>>847
ほぼすべて

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:01:10.95 ID:44M7D35p.net
ピストのクランクってパワメつくのかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:06:24.16 ID:mySVCJ/3.net
とりあえずここにいる奴は敏感で剛脚で貧乏ってことでいいの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:11:01.69 ID:mySVCJ/3.net
>>846
サーベロとかS3とS5で全然違うけど、そういう展開してるのは別モデルって言い張る感じ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:16:11.45 ID:sqc04Rgs.net
てゆーかほとんどのメーカーは型はいっしょで使ってるカーボンの糸が違うだけ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:33:06.72 ID:IT/l+moV.net
ジオメトリとは何か分かってなくて変わってないって言ってるのか頭おかしいのか

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:12:12.38 ID:txNJxIww.net
>>851
パワメ買えないスーパー貧乏人だけは合ってる。その他は自己申告なので・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:21:08.21 ID:gjSCfZSE.net
パワメ使ってなお機材差語ろうとするともっと変な話しかできないからじゃね
まともな奴は差が無さすぎて言うことがなくなるからな
数字の話をしないで主観で好き勝手言うのが一番安全なんだよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:36:11.71 ID:sqc04Rgs.net
>>856
どう条件をそろえていくか、サンプル数をどうするか、いろいろやっかいだしね

どこぞの雑誌でやってるような、それぞれ一発計測で比較してもあまり意味はないと思ってる

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:47:22.81 ID:mdpROs/6.net
数組のホイール経験しかないそこらのボクちゃんの感想でしかなく
結局は目をつぶって乗れば差が無いってなレベルの戯言

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 13:19:45.36 ID:lYN61frF.net
計測は難しいわな
俺は>>799 なんだが、これは差がデカい機材だから数値でさくっと出たけど
このRS700+IRCFormulaProRBCC(23c)と、ユーラス+GP5000(28c)の差は誤差で埋もれて明確な差は出なかった

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 13:38:20.25 ID:txNJxIww.net
>>856
こぎ出しが軽くギア1枚軽くなったと感じる、35kmを超えたあたりからグーと伸びるとか笑

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:18:55.18 ID:mdpROs/6.net
コンニャク食べて便通が良くなったレベル

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:32:10.75 ID:NWekHkRv.net
ギア3枚軽くなったと思ったら
インナーでした

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:33:46.88 ID:DhUhPNfy.net
>>860
こちらをどうぞ>>3

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:34:06.31 ID:cepxVz+S.net
ホイール軽量ディープ化で15%軽減
タイヤで転がり抵抗10%軽減。
セラミックベアリングで10%軽減。
エアロフレームで5%軽減。
ケーブル類すべてフレームインで5%軽減。
チェーンオイルを上質の物に変えて5%軽減。
ビックプーリーで10%軽減。
スキンスーツで10%軽減。
スネ毛剃って20%軽減。
体重80sから72sまで減らして10%軽減。
これで100%!
抵抗が全くないぜ!!!

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:36:40.44 ID:/CaF60dW.net
髪も軽量化しとけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:44:37.15 ID:cepxVz+S.net
すまん。
すでに70%ほど無い。
これ以上は削れない...

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:45:17.90 ID:lYN61frF.net
>>864
マジレスさせてもらうと、それぞれの抵抗値の中で○○%削減なんで、それぞれぜんぶが100%削減でないと抵抗が0にはならんのや……

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:57:20.41 ID:6o6y4EtQ.net
>>843
街乗りピストスレでサンドバッグにされた イキリ さんですか?
八つ当たり止めて下さいね

(以下引用)

763
これをいい年こいたおっさんが書いてるのかとか思うと、読んでるこちらが赤面しちゃうぜ
イキリに恥という概念は無いのだろうが

767
車道中央に寄ったらもっとあぶねーんすけど笑
相手対向車線側から来てるんで笑

768
田舎の道だからそういう頭ないんだろ
察してやれよ

770
イキリ無言の撤退w

775
道交法も知らない馬鹿w

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 17:02:40.11 ID:6o6y4EtQ.net
>>859
ロード歴長い人に
アップグレードは3倍額
って言われた
それ位金額差つけないとハッキリ違いが出ないってことで

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 17:32:06.02 ID:fFo/oQVC.net
サスを変えずにホイールだけデカくする奴は馬鹿

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 17:57:15.64 ID:1ZneSK6E.net
>>864
剛毛にも程があるだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 19:34:00.19 ID:H38qFUQc.net
良し悪しの違いはともかく性質の違いははっきり体感できるけどな
60m近くのディープリムは平地は明らかにスピードが出る

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:04:39.01 ID:7k9ybkfC.net
そりゃ相当ディープだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:28:27.55 ID:yftQkHFp.net
>>868
マジキチ?笑

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:09:44.81 ID:B2RDtVJo.net
全レス、長文は読む価値ないのしかないのでスキップ
キチガイのオナニー垂れ流し

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:47:27.90 ID:78vNrw8Z.net
>>872
鈍感の俺でもわかりそうやわw

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 00:08:17.65 ID:FHm3nR3c.net
>>876
あちこちで恥散らかしてないで799みたいな参考になる数字アップして下さいよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 00:19:47.17 ID:FHm3nR3c.net
深いディープ乗ってると常に速く走ってないけないみたいなプレッシャーがある

サクッと抜かれるとそいつの背中から
「xxxx履いてるクセにトロトロ走ってるヤツ抜いてやったぜ!」みたいな心の声が聴こえる

たぶん単に自意識過剰なせいでそう感じるんでしょうけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 00:23:01.54 ID:vPq90Fjw.net
確かにサイクリングロードとかで、ディープ履いてる日に鉄下駄ホイールに抜かれると悲しくなるな

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 00:23:59.43 ID:Qfab66bS.net
んで向かい風で速度が落ちた頃合いを見て抜き返せばよろし

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 00:41:18.91 ID:glg+xvHE.net
>>870
ロードでサスが付いていたり、タイヤを大きくする話は聞いたことが無いな

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 00:41:42.02 ID:kdceuJRc.net
こういうの見るとR-SYSみたいな極端に悪いのと比べればギヤ1枚くらい変わるだろうけどエアロリム同士じゃ高さ変えたところでほとんどわからんと思うけどね
トラックでTTすればタイム差にはなるだろうけど、その辺適当に走っててサイコン読みで速いとか言い出すのははて?と思うわけよ
https://www.cyclingweekly.com/videos/cycling-tech/how-much-faster-aero-wheels-video

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 01:02:43.52 ID:dzah+DVd.net
初心者の巡航が20キロくらい
速い人の巡航は40キロ超える
鉄下駄をディープリムにしても平地での巡航なんて数キロも変わらんのだから、
そりゃ鈍足がディープ乗っても抜かれるよ
そして鈍足オヤジを抜く側からしたら、ママチャリやクロスを抜くのと同じ感覚で
別に意識もしていないのでコンプレックスを感じる必要もない

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 03:49:17.35 ID:ge12sh5Y.net
ディープホイールが一番効果あるのって真正面じゃなく少し斜めだよね
大体の実験でそう出てるし

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 04:23:47.90 ID:UI1bRqYc.net
一番効果を感じられるのは真横だろうな
見た目で。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 06:02:06.01 ID:OyOP3Li6.net
平地限定だとRS100でもええよな気がする

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 07:06:51.35 ID:elHb1Ixt.net
50mmだと、向かい風の時にすっげーいいけどな
向かい風を無効化しているように走れるもの

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 08:02:47.62 ID:E/lf5cQg.net
向かい風のときは辛いから楽なんて感覚にならん

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 08:41:27.03 ID:dzah+DVd.net
空気抵抗の8割くらいは人間の空気抵抗じゃなかった?
無効化はないわな
大人の道楽で「なんか速くなった気がする」のために数十万かけるのもよいと思うけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 08:51:18.80 ID:vcCp2dLS.net
50mmで急な突風食らった時には足元から飛ばされる感覚で落車をすると思った
それから冬のディープはやめた

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 09:40:49.53 ID:VyBtpVLT.net
季節問わず吹きっ晒しの橋上とか危ないことがえる

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:04:21.42 ID:N0q+fYHH.net
50mm位のホイールが扱い易い、平坦は当然だが登りも思っている以上に走る

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:11:27.01 ID:y5i6foxn.net
利根川橋上の吹きっさらしは軽い人だとローハイトリムでも吹っ飛びそうになってるな
特に冬場…もはやリム形状でどうにかなるレベルじゃないわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:06.78 ID:elHb1Ixt.net
>>892
だよね
ヤビツや箱根旧道くらいなら、フツーにのぼれる
もっと傾斜のあるふじあざみラインとかは行かないから知らんけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:12.78 ID:dzah+DVd.net
荒川も冬に恐ろしい突風吹くことある
最近のディープリムは横風対策も改善されているらしいけど、50mmなんて怖くて買えんなぁ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:24:48.33 ID:hHb5OF7d.net
rapide clxは横風にも強いぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:05:30.07 ID:u5Lwh0Cw.net
>>895
先日の強風で荒川走ったけど、40mmハイト位の人も田園地帯を押して歩いてたわ
俺も普段は55だけどレーゼロに履き替えた

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:21:01.72 ID:JCqJqeh/.net
北関東の季節風は台風なみに吹くから家が揺れて怖い
強い日は歩くのにも苦労するから自転車は無理

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:35:09.18 ID:/mMF0NAm.net
>>895
ローハイトと変わらないとは言わないけど、
50mm程度ならちょっと気をつければ問題ないぞ。
50mmで走れないくらいの風だと
ローハイトでも走るの難しい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:38:25.85 ID:pcfP7Ocr.net
>>899
だよねー

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:39:43.57 ID:e+VfuEcT.net
改行が
キモくて内容が頭に、
入って
来ない

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:46:49.76 ID:D1KtOuhR.net
45km/hあたりまではそうでもないけど、それを超えたら横風怖い
50km/h超えたらかなり怖い 富士の1コーナーくだりでもそれで転倒してるやついるし
まあ上級者はなんでもないんだろうが

わいも下り全速!を要求されるとこは40mm以下のやつにしてる  
ツーリングでは下りはお休み区間だから50mmで問題なし(´・∀・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:02:14.84 ID:y5i6foxn.net
正直ド平坦TTだと、手持ちの中ではHED製のクソ重アルカーボン50mmハイトが最速で困る

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:09:01.26 ID:D1KtOuhR.net
アルカーボン50mmはいいね わいもツーリングで愛用
フルカーボンよりタイヤの着脱が楽なのがうれしい

数km程度の登りならタイムは超軽量ホイールと
変わらんしな

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:11:19.50 ID:yjrnEnWt.net
HED JETはトニマルティンさんが愛用するほど
アルミディープの頂点

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 16:22:53.95 ID:H4kS2WB8.net
アルカーボンはどういう理屈でいいんだろな
おれもトライアスロンでデュラの50ミリがいちばん楽なんだよな

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 18:02:46.66 ID:rqQLKFw+.net
アルミが放電して空気抵抗を減らしてくれてるんだろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 18:15:48.59 ID:XUKj7SSd.net
理屈はと言うと、カーボンでホイール作りたい、リムブレーキだとアルミリムでブレーキかけたいってだけだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:29:03.18 ID:y5i6foxn.net
それもあるけど、昔はカーボンだけだとタイヤ圧とブレーキ摩擦に耐えられなかったのよね

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:42:15.67 ID:kdceuJRc.net
売る方の都合の話じゃなくて実際使っていいのはなぜなのかって話じゃないの
ド平坦TTなら重い方が維持しやすいとかそういう話だと思うのだが

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:45:11.33 ID:Qfab66bS.net
>>907
カーボンホイールにアルミテープ貼ってみるわ
あのトヨタの研究結果だからな

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:49:28.30 ID:D1KtOuhR.net
>>911
ちゃんとSEV貼るんやで 偽物は効果ないぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:55:28.94 ID:biYsnknm.net
>>912
助かるわ。やってみる

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 23:13:16.25 ID:ziCV0NZK.net
>>911
頭にも巻いた方がいいよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 23:15:39.45 ID:H16QkCpp.net
チタンテープも忘れずにな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 05:30:40.33 ID:wv+CEyzX.net
ガンスパークも忘れるな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 06:39:29.62 ID:xG/paQbv.net
ハブ毛もな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 08:34:11.43 ID:7oRxq8Jn.net
壺も買っておいた方がいいな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 09:35:01.36 ID:BTWPHsh/.net
シマノのリムは円が精密だとタイヤメーカーが言ってました
そこがちゃんとしてないと無意味

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 09:58:15.58 ID:VaS2ZqMj.net
リムが丸くてもスポーク張った途端に形が崩れる場合があるからなあ。
初期のシマノの完組みなんてまさにそれだったし。

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 10:32:58.33 ID:KrPW/LMU.net
>>919
カンパは正確じゃないんか?
そりゃルック車とかと比べたらシマノがいいのは当然だけど、
まともなメーカーのはまともじゃないの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 11:14:28.47 ID:R1FVJ4x1.net
これつけたら塗装剥げて錆びた
http://b.imgef.com/TFqlViY.jpg

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 11:24:55.26 ID:p5Yq/RoR.net
>>919
タイヤはめる話やろ。 とすると円が正確かどうかって話じゃなくて円周の長さが規格通りかどうかじゃないの?
もちろんちゃんと規格通りなほうがいいんだが

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:00:40.75 ID:cBS4BG0r.net
>>923
昔はメーカーで明らかに差があったな

マビック ミシュラン 小さい
カンパ  ビットリア  大きい

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:07:46.38 ID:mwM8DWKX.net
>>924
フランスとイタリアの違いだったよね
初代レーゼロにプロ3とかしんどかった記憶

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 13:47:31.81 ID:0xeYuDcB.net
>>923
タイヤ嵌める時の難易度は
ビード落とすセンター部の深さの影響が大きい。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 14:01:33.61 ID:p5Yq/RoR.net
>>926
そこは精密かどうかは効いてこないんじゃないかな
大きさだと、大きすぎればハマらないし、小さいとゆるすぎてチューブレスだと空気が漏れたりしやすくなるので、精密かどうかは効いてくる

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 14:07:41.75 ID:0xeYuDcB.net
>>927
いや、だからタイヤの嵌めやすさは精密さとは関係無いという意味で書いたんだが。

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 14:08:36.43 ID:0xeYuDcB.net
関係ないじゃないな。
もっと大きな要素もあるという意味ね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 14:12:10.86 ID:p5Yq/RoR.net
>>929
要するに論じてる点が違うわけだ
俺は「精密さ」の話
お前は「タイヤのはめやすさ」の話

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:53:21.84 ID:m+6uJTpY.net
>>930
アンカー見てくれ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 16:37:47.68 ID:KrPW/LMU.net
噛み合ってないし、この辺でいいんじゃねぇの?と思った

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 17:29:34.85 ID:7D7rJDOI.net
だなあ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 20:12:21.61 ID:zaG06XBz.net
>>921
スポークテンションに引っ張られて若干歪んでしまう。
スポーク数が少ない物やカンパのG3組みなんかは円では無くて多角形気味になる。
ニュートロンやハイペロンはローハイト軽量リムなんでG3組してない。
シマノは知らんけどC24のフロントとか多少歪んでるんじゃないかな。

とは言えTL運用出来るレベルなので縦振れが0.1mm追い込めないから嫌とか神経質にならなければ問題無い。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:00:29.84 ID:KrPW/LMU.net
>>934
お前の直感とかどうでもよくて、測定データとかの話しよ
そりゃG3は円から離れるだろうけど、現実的に意味があるレベルかって話し
「あの形状だからきっとそうに違いない、理論的にそうなるはずだ」って話でなくて

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:05:41.18 ID:PlQx7PYk.net
レーゼロ購入検討中なんだけど、初心者なんでちょっと教えて。
ニップル、スポークの固着を防ぐための方法ってある?
定期的にニップルを回すとか??グリス塗っておくとか??
どうするべきかな。ちなみに雨の日もガンガン乗るし、
結構機材には負担のかかる使い方をしてます。

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:33:21.65 ID:QKk1nYYJ.net
>>936
ヒルクラメインで泥雨風構わず5年乗ってるが、固着したことも振れが出たこともないから心配しなくて良いよ
ちな体重98kg

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:48:25.05 ID:KrPW/LMU.net
振れ調整もしとらんのに、なんで固着ないって分かるん?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:50:07.58 ID:7D7rJDOI.net
>>935
横だけど>>934は神経質にならなければ問題ないと書いてるやん
気になるならのむラボ日記でも読んできたら?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:15:47.60 ID:UrqjGiDx.net
>>939
お前の意見は聞いてない

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:17:16.15 ID:pgRxFcuW.net
>>940
言いたかっただけだから気にせんでええよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:24:35.10 ID:kp30Mts3.net
>>935
明らかに多角形になってる物理的にも寸法的にも
それに意味があるかは、あんたのその質問に意味があるのかって話

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 01:53:03.83 ID:UrqjGiDx.net
アホばっかやな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 06:42:44.76 ID:GnZv0Vwy.net
周りがアホばっかに見える時は自分の方がアホである可能性を疑ったほうがいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 07:00:34.40 ID:56wDOZve.net
なぜ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 07:15:04.65 ID:8n8CxvzM.net
936です。
ありがとう。
ほんでさ、みんな落ち着け。
のむらぼはディグってみるわ。
ほかにもアドバイスあったらクレメンス

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:15:32.06 ID:15iBYo+h.net
あぁん?なんで?

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:09:40.62 ID:UrqjGiDx.net
もうない

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 12:28:45.78 ID:pkaaimc0.net
相変わらず喧嘩腰のおかしいやつが住み着いてるのか。
役立たずの自転車板スレの中でもトップクラスに役に立たんなこのスレは。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 12:29:03.95 ID:ps3ZpZSE.net
周りが天才ばかりに見える俺は天才かあ

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 12:35:30.50 ID:0AQIQSGV.net
>>950
ああ、お前も天才だ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 12:55:39.46 ID:sjUIgxrm.net
覚悟はいいか、俺は天才だあぁー!

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 14:29:23.49 ID:i6PME75e.net
アミバが紛れ込んでるとはたまげたなぁ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 15:11:09.22 ID:UrqjGiDx.net
>>949
社会でのお前みたいだな

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:12:59.09 ID:dxgQNOaz.net
>>954
購入相談スレでも暴れてるが精神病んでんの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:35:53.77 ID:sjUIgxrm.net
>>955
病み病みの実を食ったらしいよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 19:01:52.90 ID:BOB4IpKb.net
>>936
>>定期的にニップルを回すとか??グリス塗っておくとか??

どっちで好きな方やれば良い


>>ちなみに雨の日もガンガン乗るし

虫食いおきやすいホイールなのでそのつもりで

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 20:33:54.67 ID:DirZq4Lo.net
シロッコにパナレーサー嵌めるの苦労した

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 20:54:28.00 ID:eSBQa+Gr.net
タイヤペンチ使えば楽勝や

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 01:17:47.30 ID:CFdE6Vui.net
>>958
多分やり方が悪い。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 08:08:06.08 ID:ZqH7yAnx.net
>>957
虫食いはベアリングの事?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 10:02:19.62 ID:e+NDnmPE.net
そう

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 12:45:21.21 ID:IUocaHnh.net
>>942
縦振れとりしても分からんけど?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 14:04:15.11 ID:Dz9hRE/o.net
流石にG3組は分かるなあ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:28:14.58 ID:ZqH7yAnx.net
>>962
カンパ系のカップアンドコーンは鉄球、USBを過去6本使ってきたが定期的にメンテ入れれば虫食いは起きた事ない

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:54:16.74 ID:OyiSsEOZ.net
>>963
なんで分からないかが分からない
縦振れがちゃんと取れてないと分からんかもしれんが?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 19:15:13.07 ID:LmQfSNkn.net
流れ読んでないけど多角形じゃないホイールってバトンとかディスクの一品物くらいじゃね?
それかスポークテンションかけてから切削したような物

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 19:35:08.12 ID:fWsd4wEs.net
程度の問題だろ。
ちなみにうちのホイールだと初代ユーラスは真円度高かったけど、
アルミスポークのやつは結構スポークの場所が引っ込んでる。

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 19:58:22.10 ID:IUocaHnh.net
>>966
中心部からの最長と最短それぞれどれくらいになってるのよ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:22:43.24 ID:ryEWLrfF.net
のむラボでこのくらい空く
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC08354amx13s.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:28:54.64 ID:IUocaHnh.net
>>970
これじゃ分からんかと
最長最短と同じ箇所のテンション最低時の比較必要でしょ
元から真円じゃない可能性もあるし
ちなみにヅラのフロントだとこんな箇所が16箇所もあるってこと?

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:41:49.82 ID:ryEWLrfF.net
>>971
最長と最短でどのくらい違うのか知りたいみたいだったから、のむラボで見かけたの貼っただけや
スポークのない区間はゲージが触れる程度になってるわ
気になるなら勝手に見てきてや
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5324.html

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:57:25.32 ID:IUocaHnh.net
>>972
ありがと

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:18:57.60 ID:OyiSsEOZ.net
>>971
製法を考えたら波打つことは無いから

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 01:35:14.34 ID:mHA/pFak.net
>>974
孔あけてるから残留応力有ったら波打つのでは?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 10:46:50.81 ID:ytrPxK7J.net
>>975
あの断面にニップルサイズの穴だと形状測定器で測ってみて分かるかどうかレベル

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:23:50.44 ID:MrBIb+HR.net
最近はディスクの波が来てるけどリムホイールってもう投げ売られた後なのかな?
これから期待できる?

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:26:02.02 ID:Hj2yxcix.net
コロナ禍で車体同様黙ってても売れる状態だから無理なんじゃね

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:26:10.34 ID:aEPiUiuq.net
ガイツーの投げ売りはあんまり期待できない

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:35:16.29 ID:MrBIb+HR.net
サンクスコロナ特需忘れてたわ
なんかセールやってたら買うぐらいで満足すべきか

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:39:53.88 ID:cee1+nY4.net
ツイのロードバイク物販オヌヌメ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:20:40.55 ID:4YTQH0Hq.net
投げ売りとかないだろ、リムブレで十分思ってるのが沢山いるんだから

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:24:30.93 ID:kCN6F6sO.net
最近リムの完成車はめっちゃ投げ売られてない?
個人的にはリムでいいじゃんって思うのわかるけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 07:29:47.32 ID:EwmZx4sL.net
普通に古めの車種が在庫処分されてるだけだろ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:14:56.25 ID:LcqYd09Y.net
新しいリムブレあるかというと

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:30:46.99 ID:jRFAsaM1.net
外通はむしろ定番品値上がりしたよね

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:34:54.77 ID:6y0CLbb7.net
pbkはセール価格が通常販売価格だな
あの値引き商法引っ掛かるのいるんか

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:06:18.39 ID:IAjjnn4O.net
サイクリングエクスプレスなんてもっと酷いよな

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:21:19.47 ID:3zusyj5W.net
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:33:22.88 ID:4+a+w4gj.net
>>989
乙です!

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:46:36.78 ID:3zusyj5W.net
RAPIDE CL Tubeless
https://www.specialized.com/tt/en/rapide-cl-tubeless/p/174214

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:58:33.63 ID:WWxkJnts.net
まじかよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:14:08.09 ID:jRFAsaM1.net
Jベンドか

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:37:01.48 ID:kI+DPQ0g.net
またDTハブに汎用スポークか
カンパ(フルクラム)、MAVIC、シマノ以外はリムの製造元しか違いがないな

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:54:34.68 ID:tsHKVAfW.net
何故首折れスポーク?

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:00:47.50 ID:9onl/WWI.net
ハブがDT350だしコストダウンでしょ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:04:01.49 ID:6mpilric.net
DT350でも21本だから2:1組み
alpinist CLは350ストレートプルだから一貫性は感じられない

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:09:49.23 ID:6mpilric.net
Tarmac SL7 ProにセットのRAPIDE CLもJベンド
チューブレス対応はマイナーチェンジなのか実は使えましたなのか
現行RAPIDE CLXもチューブレス運用してる奴いるくらいだしね

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:24:11.75 ID:zWxMZOas.net
rovalはいいぞ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:30:00.98 ID:EwmZx4sL.net
RS010でいいや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200