2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール223

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:47:52.13 ID:76NB5qpO.net
前スレ
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:02:38.59 ID:pEH6y5h+.net
one aerのホイール良さそうだね
一回試してみたいな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:08:29.09 ID:2ovtjZY+.net
AD藤本の動画をみたな?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:14:50.19 ID:THOdDZ/U.net
デュラアルテがモデルチェンジするから生産おさえてるだけなんじゃね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:27:02.09 ID:/TihPjO/.net
ALX473ってどうなん?

そもそも、アレックスリムズ自体よく知らないので、買うの悩んでる

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:31:11.76 ID:Qlt3m8LM.net
>>726
アレックスリムズはリム屋だけあってリムは良い
ただ完組は鉄下駄よりは良いんじゃね?くらいかな

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 07:12:26.27 ID:huY05JLk.net
ディレーラー調整がめんどくさい

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:45:10.39 ID:UCQZw6L3.net
ディスクブレーキへの移行が進んでいるせいかたまにどこかのショップからの
放出品みたいなリムブレーキ系のカーボンが半額以下でオクに出てる。
フルクラムのレーゼロカーボンとスピード40Cが安く手に入った。
これで当分困らんな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:02:15.58 ID:wHn5xnRV.net
俺も美品のスピード40TUが10万台で買えた
ありがてぇ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:18:30.24 ID:7IYgwStO.net
>>729
通勤で使う用に買えるね
雨降ったら車だから正直ブレーキなんてどうでもいいw

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:39:09.89 ID:qgxix3h8.net
>>726
値段と重さだけしか見ない人向けなイメージ
リム重量、剛性、乗り心地とかトータルで見ていいかは情報少なくてよく分からんけど、
この「情報が少ない」ってのが重要な情報と思う
「最低でもZonda」ってよく言われるし、Zonda乗り換えた人はほぼ高評価
軽さに異常なこだわりがあるとか、人と違うのに乗りたいって人じゃなければ
Zondaかレー3,5にしておいた方がいい
コロナのおかげで値上がりしているから当分買い時じゃないけどね

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:35:32.40 ID:NCjdl3C7.net
これは物を買う時の信条によるな。
俺も情報を買う。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:15:41.23 ID:0WYTKyJb.net
TREK S-WORKS乗ったいるのですが、

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:22:26.60 ID:0WYTKyJb.net
ミスしました。

TREKとS-WORKS乗っているのですが
ホイールは、Bontrager xxxが気に入っています。
フレームとホイールの組み合わせって、
ぶっちゃけ暗黙の了解ってあると思いますが
S-WORKSとBontragerの組み合わせってどう思いますか?
ホイールロゴはレーザーエッチングで目立たないのにします。

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:27:44.21 ID:qgxix3h8.net
>>735
なんとも思わん
普通
シマノコンポとカンパホイールで切れる老害とかもいるが
頭おかしい奴だから相手にしなくていい

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:43:47.44 ID:yBIBfI3x.net
ダメでは無いけどなんか多少違和感を感じる

トヨタにニスモとか日産にTRDみたいなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:50:13.51 ID:6t1IgLl4.net
>>735
パッケージングを考えて作られているのに何故わざわざBontragerなのかわからん
SL7乗りだがrapide clxは世界が変わるぞ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:54:01.55 ID:DmBpqvq9.net
>>736
むしろ年寄りは、個人が勝手にいろんな部品組み合わせてた時代を知ってるから文句言わないと思うw

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:58:12.04 ID:EpoI3TtT.net
年寄り≠老害

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:05:45.22 ID:jASHjr7V.net
S-WORKS かどうかより
ROUBAIXかtarmacとかで全然違うと思うけど

clxは良いけど高いし、昔はbora/zippに近い値段だったんだが。。。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:11:21.40 ID:GttgIgep.net
bora 157000だけどポチろうかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:16:14.61 ID:sxAw+oJ0.net
定価ならCLXよりWTOやNSWの方が高いんだけどね

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:17:47.81 ID:6t1IgLl4.net
>>741
値段だけみれば高いとなると思うけど、性能に見合った価格だと思うけどな
ROUBAIXであろうがvengeであろうがtarmacであろうが別次元の走りになる

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:18:55.52 ID:2gdW8VNj.net
ぶっちゃけホイールでそんな変わらんだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:20:47.64 ID:6t1IgLl4.net
試乗してきて再度レスしてくれ
楽しみだわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:24:01.91 ID:2gdW8VNj.net
リムブレーキだがspeed40tやイーストンec90aero持ってるんだわ
鉄下駄とあまり変わらん

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:33:28.27 ID:qgxix3h8.net
無能すぎる

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:34:01.17 ID:qgxix3h8.net
ていうか持っていること自体嘘だな
哀れな奴

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:41:29.28 ID:2gdW8VNj.net
後でアップしてやろ
変わらんよ
カーボンで勝手が悪いからすぐアルミに戻したわ
みんなホイールに夢見過ぎ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:53:34.75 ID:D2DW43qq.net
タイムがほとんど変わらんのは知ってるよ
1600gのアルミと1200gのカーボンで比較したけど変わらんかった

平均7%で15分くらいで登れる坂を、ホイール変えながら何度も往復
グラフに平均出力とタイムをプロットしていったけど、傾向がわからんかったわ

ログをにらめっこして、斜度が緩くなるとこでわずかに加速がええかなぁ程度の違い
でもレースではそれが大きい(´・ω・`)

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:00:44.91 ID:JrDiGmwh.net
そりゃ短い距離じゃ誤差くらいにしかならんでしょ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:01:19.18 ID:qgxix3h8.net
>>750
早よアップしろよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:01:34.83 ID:2gdW8VNj.net
だろ
だからレースやらんのならそんな変わらん
特にディープはアタックを掛けたり数十センチ差の勝負になるとか50km/h近くを出すことがそこそこあるとかじゃないとほんと見た目しかかわらん

ロープロはヒルクライムでちょっと楽かな?って思うのも束の間で結局タイムがあまり変わらんのよね
変わらんことはないからそこに価値を感じるか次第だが

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:02:13.56 ID:2gdW8VNj.net
>>753
保管場所があるから後で行くわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:03:13.12 ID:qgxix3h8.net
貧脚鈍足だと空力のメリットがでないけどなw

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:03:44.92 ID:qgxix3h8.net
>>755
行ってからかけや

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:13:55.94 ID:2gdW8VNj.net
>>757
あとでって言ってるだろ
待ても出来んのか

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:15:20.71 ID:jASHjr7V.net
>>757
お前なんでカリカリしてるんだ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:16:47.26 ID:D2DW43qq.net
乗鞍とか富士なら、たぶん・・いわゆる1kg1分の差がつくんだろうけど
何度も往復できないからデータ取れないしなぁ・・

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:27:52.69 ID:jASHjr7V.net
>>754
>>数十センチ差の勝負
>>50km/h近くを出す

そこまで微妙とは思えないな。
俺はメインのロード整備してる夜に急遽行かなきゃいけない用事が出来て予備機で飛ばして行った。
だがなんか思ったよりスピード出なくて信号待ちの時に風向きとか確認した風向きのせいでもなくて結構走ってから気づいたのはフロントがclx40のつもりでいたのがレーゼロでこれのせいだと思った。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:34:04.89 ID:qgxix3h8.net
どんなスポーツでもそうだけど、下手くそな初心者が上級者の道具使っても成果でないよ
下手すりゃ悪化する
野球やったことない奴が高級なバット使っても、ボールに当たらないから意味がない
それを道具のせいにするのは頭悪いとしか言えないけどね

ディープリムは速い人が使えば空力が良くて更に速くなるけど貧脚が使ってもリムが重くなるデメリットの方がデカイ
そんだけ

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:36:36.62 ID:qgxix3h8.net
まともな神経あれば、鉄下駄、レー5、ゾンダとかでも全然違う
シャマルとレーゼロですら違う
神経鈍いと鉄下駄も高級ホイールも変わらん
そんだけ

おしゃれな服をイケメンが着たら、より格好よくなってモテるが
ブサイクジジィが着てもモテないどころか痛い
しかし、それは服のせいではない

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:43:55.69 ID:qgxix3h8.net
ちなみにハイエンドのロードは前傾がキツかったり、剛性が高すぎて
貧客の初心者にはむしろエントリカーボンより乗りにくかったり疲れやすかったりする
しかしそれはロードが悪いわけではない

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:47:36.62 ID:2gdW8VNj.net
>>764
お前ほど必死な奴懐かしいなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:48:31.50 ID:qgxix3h8.net
必死=敗北宣言
乙w
結局嘘やんwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:49:40.10 ID:qgxix3h8.net
たかがホイールごときで嘘作ってマジ貧乏なんだな
いい年して哀れなやっちゃ
雑魚刈りしてもしゃーないというか
アホいじめるのも虚しくなってきたわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:52:07.00 ID:D2DW43qq.net
>ハイエンドのロードは前傾がキツかったり、剛性が高すぎて

大嘘(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:54:40.18 ID:a9O4g4c+.net
重量差もろに体感できるロードと野球比べるのはおかしくね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:57:37.16 ID:NLLsj23k.net
なんか初心者の頃の痛い子を想起させる発言ばかりだな
これはもう確定的に、学生なんじゃないか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:57:42.96 ID:D2DW43qq.net
>>769
一番の違いは・・  野球のバットやテニスのラケットは上級者用のほうが重いってとこかな・・

自転車と逆ww  重量差はもろに体感できるよww

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:02:24.78 ID:sxAw+oJ0.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20210111/cWd4aXgzaDg.html

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:03:43.07 ID:LolL1x2Q.net
ようわからんからとりあえずNGした

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:08:56.26 ID:yc35PTWv.net
>>751
だいぶ違うのにタイム変わらんのか
転がす感覚は違った?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:13:48.22 ID:2gdW8VNj.net
そんなに違いはないからメーカーや見た目で選んだら良い

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:20:09.68 ID:z60CgrYa.net
>>764
それは無い
ハイエンド乗ってみたら解るよ

速度出しやすいから踏まされやすくはなる
初心者辺りなら体力残ってるのに足が終わる事はあるだろうけど
ハイエンドだから疲れたりはしない

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:22:50.84 ID:rAXrTB5B.net
りむじゅうりょうが激減したら激坂が楽になるけどなぁ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:24:39.06 ID:13RczTUw.net
昨日のテレビで新庄剛志がプロになって最初に買った7500円のグローブを
引退するまで使ったと言って自分が作った少年野球チームの6年生に
道具は一生大事にしろよと約束してプレゼントしてた

ホイールの話で野球の道具例えに出すのは議論を捻じ曲げる
他のスポーツの道具も頓珍漢

ホイールは消耗品として捉えてホイールの具体的な話をするべき

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:25:12.65 ID:RlPARwC0.net
>>764
前傾のきついゆるいは
ハイエンドローエンド関係なくジオメトリ由来だろ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:27:11.21 ID:wHldz7dd.net
>>778
勉強になるわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:27:13.97 ID:rAXrTB5B.net
>>776
追い風と同じだよね
ケイデンス上がりやすくて初心者が知らず知らずのうちに踏み過ぎて脚がなくなるパターン
フラッグシップに慣れるとエントリーアルミの方が疲れる
100Wくらいで移動するだけならどちらも変わらん印象

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:28:28.51 ID:D2DW43qq.net
>>774
乗ってる感じはそりゃ違うでしょw

てゆーか、レースやるならパワメもレース用ホイールも持ってるでしょ
自分で試してみればいい  くそめんどくせえけど・・  でも最近のディスク車ならカンタンか・・

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:29:31.11 ID:13RczTUw.net
3500キロ走って効果を産むプロユースハイエンドと
グランツール並みのレースに出ることのないアマチュアが
同じ道具だからといって同じ効果を得られると思うのは勘違い
ましてや単純に速く走りたいだけのホビーレーサーは脚質次第なので
ハイエンドが最良と言う構図は存在しない
仕事では無いので買える範囲の欲しいモノを買えば良いだけ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:31:57.23 ID:2gdW8VNj.net
確かにエントリーモデルを使うと全然進まないとかあるけどそれはホイールだけじゃなくてフレームからドライブトレイン辺りの剛性やタイヤも何もかも違うからだと思った
エントリーモデルにホイールタイヤだけ交換するのをコスパ良いと勧める奴がたまにいるけど俺は勧められんわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:36:21.82 ID:wOftC2Jf.net
カッコいいと思うのにすれば速くなった気がするんだよ、それでいいんだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:39:31.49 ID:2gdW8VNj.net
まぁディープリムは少なくとも無風斜度ほぼ0%を40km/hは出せないと恩恵感じないと思った
俺は3234km/hを30分出し続ける信号無し区間をよく走るけど空力の明確な効果を感じたことは無い
ヒルクライムでは軽量ロープロとはそこそこ違いがあるがタイムには意外に差が出てこない
出力考えてもそんな目立つ差ではない

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:39:59.84 ID:mmQhr0i4.net
次のステップに引きずり込む為の誘導だと思ってる
俺は14万のエントリーアルミに20万のカーボンホイール履かせた
更に半年後には120万円が口座から消えてた(´・ω・`)
金銭感覚ぶっ壊すには丁度いいんだろう

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:49:25.46 ID:2gdW8VNj.net
>>787
そうなるだろw
最善のコスパを求めてるつもりでもやたらと消費させられてる
個人的にホイールはZondaくらいで止めとけって思ってる

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:49:50.25 ID:qgxix3h8.net
脳内ホイール マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:51:52.91 ID:D2DW43qq.net
でも、うっかりエアロ系のロード買ったら、ホイールもディープリム・・せめて35mmのやつ・・
にしたほうがいいよ  なんつうか見た目がね・・(´・ω・`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:54:43.00 ID:2gdW8VNj.net
どうでもいいと思うけど一応貼っとくね
https://i.imgur.com/0SzbXVh.jpg

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:56:47.58 ID:qgxix3h8.net
>>791
ID貼れよクソ無能

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:57:58.64 ID:2gdW8VNj.net
id書くのめんどいからやめた
この2つ持ってる奴なんざほとんどおらんだろ
拾ったと思うのなら画像検索でもしろよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:58:02.36 ID:hpZid+a1.net
>>790
練習用なのかな?
決戦用は80mmよか履かせちゃうんだろうな〜
って思われるだけさ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:59:47.07 ID:qgxix3h8.net
ID書くのが面倒くさいwww
写真取るのに数十分かかるようなところまで言っておいて厳しい言い訳やなぁ
可哀想だからこの辺にしといてやるがw

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:07:50.11 ID:2gdW8VNj.net
ホイールで変わるのは踏み出しの硬さ軽さや振動の拾い方、走行音、ラチェット音、掛かりは明確に違う
が、走り出してからの全体としてはあまり変わらん
クリテしてアタックとか他人に着いていく必要があるのなら大事だけど日頃のライドでは違いがあるとは思えんよ

このスレであれこれホイール差の情報求めてる奴は細かい重量よりリム幅やチューブレスのタイヤ相性やフレームとの見た目で選んだら良いと思う

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:18:36.33 ID:qgxix3h8.net
プ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:25:24.05 ID:huY05JLk.net
ディレーラーの調整に戸惑ってるのだ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:00:17.96 ID:DmBpqvq9.net
ホイールの効果と言うと、同じ自転車にシマノRS010+VittoriaZaffiro28cのホイールとシマノRS700+IRCFormulaProRBCC23cでつけかえて
近所を一周(別の自転車でも試して計四回)してみたらタイム大差なかったけど平均出力が約20W違った。 

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:04:48.89 ID:k9Vfpa5/.net
ディレーラー君は店に行けyo

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:14:07.66 ID:CmgOujlD.net
>>796
硬さ軽さや振動の拾い方掛かりは走って心地よいか不快かにかかわってくるので
レースでなくても重要と俺は思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:17:33.79 ID:/2J9XoN6.net
ホイールよりタイヤよね

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:47:24.64 ID:Pa/SMyMW.net
>>778
野球のピッチャーにとってはグローブなんてなんでも良さそうだけど、
じつはキャッチャーからの返球をかなり頻繁に受けるので、
キャッチ時の衝撃吸収が10%良くなると疲労度が8%ほど違うという研究結果が出てる。
だから最新の性能を持った機材を使うことは重要なんだよ。






嘘だけどな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:50:31.16 ID:L+92CDGI.net
本当に、気持ち悪いので止めてください。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:51:00.47 ID:qgxix3h8.net
拾い画像何度見てもウケるwwwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:53:44.34 ID:GttgIgep.net
負け犬の遠吠え

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:54:03.07 ID:qgxix3h8.net
脳内ホイールの遠吠えw
可哀想www

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:16:51.97 ID:xSz3qboW.net
>>807
残念ながら傍から見てて君の負けや

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:00:43.50 ID:qgxix3h8.net
ID変えて自演w
哀れすぎるwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:02:52.03 ID:wOftC2Jf.net
何をそんなくだらないことで書き込みまくってんのよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:04:38.02 ID:qgxix3h8.net
仕事の片手間の息抜きや
アホと話すと頭も気も使わないから楽なのよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:05:00.06 ID:Npan2qSY.net
>>809
お前がネットから全く同じ画像見つけてくれば勝利だぞ
がんばれ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:07:17.60 ID:z60CgrYa.net
>>786
一度40キロ出すと後が楽なんだよな
信号待ち多い街中だとその40キロ出すのに足使うけど
踏むより回すのを意識するとかなり楽
当たり前だけど信号で止まる前にギアはきちんと軽くしておく
後はペダル回してこまめにギア上げて行くだけ

トルクかけるのではなくクルクル回すイメージ
ある程度は足の筋肉作っておく必要とハイケイデンス慣れしておく必要はあるかもだけれど
大した事なくて初心者でも数ヶ月朝練で乗りこんだりすれば割と誰でも出来ると思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:07:40.89 ID:qgxix3h8.net
ID書いてアップしたら終いの話しだろ
哀れなやっちゃ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:09:02.11 ID:qgxix3h8.net
自演擁護する位暇なのに、ID書いた写真はアップできない哀れな負け犬w
貧乏な池沼いじめるのも可哀想だからこのくらいにしておいてやるw

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:09:20.68 ID:qgxix3h8.net
ていうか秋田

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:12:23.52 ID:hBOn49pJ.net
>>813
下手くそは何度言っても軽いギヤで信号発進できんのだよ
軽いギヤでケイデンスを上げて加速するって事ができないの
重いギヤを踏んで力んで全く加速しない人たちって多いよ
下手くそが混じったグループライドは信号停止以上にストレス溜まる

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:54:41.18 ID:UCQZw6L3.net
もとから付いてたアルミホイールとレーゼロカーボンで60q走り比べてみると
毎回大体1〜2分差が出る。
距離にして1qあるかないかくらい。
普通に自転車楽しんでるなら別に気になる差でもないんだけどレースなら1q差
がついたら勝負にならない。
また勝負とは別にそんな差を試してみて感じる事が楽しみであったりもする。
だから色々機材が増えていく...

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:56:25.78 ID:WfMbPJg3.net
ホイール軽くすると手放しできなくなる

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:03:21.69 ID:L+92CDGI.net
>>818
いやいや、気になる差でもないってあーた…
そこがまず感覚が狂ってますよ
大した差でしかないですよそんなん

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:17:39.13 ID:UCQZw6L3.net
>>820
競いあってるわけじゃないからあまり気にならないんだよねぇ...
気になるのはちゃんと自転車をこげてるかどうか。
最後の1q位で「あ〜このペースであと1q持つか...」って感じで
力を出し切って走り終える感じが気持ちいい。
それにしても最近寒すぎる。
寒すぎて顔まで痛い。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:19:31.88 ID:qgxix3h8.net
今まで61分でポタリングしてたコースを、ホイール変えたら60分で走れるようになった
これを大した差と思う方がずれていると思うがな
ポタリングを秒単位で計測している奴がどれだけるかって話

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:23:51.45 ID:ac6VxH/E.net
>>822
ていうか秋田

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200