2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 21フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 19:24:57.77 ID:UpQPGa+K.net
■公式HP
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■SNS
Twitter :https://twitter.com/Tern_jp
Facebook :https://www.facebook.com/ternbicycles.japan/
Instagram :https://instagram.com/tern_japan/
前スレ
TERN専用スレ 20フレーム目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596509246/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 01:05:11.34 ID:wa9qhqr9.net
x30hみたいな折りたたみで糞速いモデルはもう作らないのかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:03:16.23 ID:sOU17LKa.net
今日は河川敷でたくさん小怪や折りたたみみだけど
verge n8はみかけず
みんな2万ぐらいの安いのが多かった

n8とか外置きしてる人いますか?
カバーかけてもさびやすいのかな?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:11:43.53 ID:o57ZKmBU.net
>>495
Linkは見かけた
晴れの日は外置きだけど雨予報の時は玄関に入れるな
その為の折り畳み自転車だし

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:49:04.34 ID:sOU17LKa.net
>>496
ありがとう! 俺もそうするかな
とても参考になりました!

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:37:27.94 ID:UrKKTfI3.net
vergeとかこの辺乗ってる人ってスマホホルダーが多いのかな?
キャットアイの小さいサイコン付けてるけどサイコン派とスマホ派どっちが多いんだろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:40:59.92 ID:JLMUgkgd.net
>>490
どちらの可能性もある

サドルのサイズが合ってる前提で20〜30キロ走ってケツや股間が痛くなるなら路面からの振動を身体が上手く逃がせてない可能性が高い
路面からの振動は基本的に身体が自然と逃がしてくれるんだけど
その基本運動が何らかの要因で阻害されてる可能性がある

ありがちなのがポジションを維持するために運動機能のリソースを消費して身体が自然に行うはずの衝撃緩和のための運動が上手くいってなかったりするやつ
ようは体重以外の要因でケツがサドルに押し付けられてるってこと
ケツをサドルに置くという行為で衝撃緩和という行為を阻害してる
ポジションやジオメトリにもよるけどサドルが前下がりのセッティングだとこれが起こりやすい

ケツは意識しなくても自然とサドルに収まるポジションが望ましい
サドルに体重をかけているかどうかは重要ではない

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:48:31.30 ID:h/wnQswL.net
>>498
ガチではないのでスマホで済ませてるな
時間と走行距離と速度だけ見ながら迷ったらナビ
ケイデンスとか心拍数とかいらんな
必要性を感じない

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:13:39.08 ID:ZpjHp/vm.net
>>498
clutchだけとキャットアイのSTRADA SLIMをつけてるよ
通勤とポタリングメインで速度と距離が分かれば十分なのと
ハンドル周りをゴチャゴチャさせたくなかったから
安くて小さくて目立たないものを選んだ感じかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:53:06.30 ID:M20ANAX0.net
ampf1全く観ないな・・・

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:00:27.36 ID:siMaky8G.net
>>502
職場の後輩が乗ってるよ!

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 07:27:56.85 ID:0vlgPP1N.net
>>498
スマホ派
ナビナイムやgooglemapのアプリとスマートウォッチ連携で十分。

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:54:51.78 ID:CA77wTH1.net
自転車の振動がスマホにあんまよろしくないって話聞いたことあるけど実際どうなんだろうね

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 12:20:27.21 ID:G7q7NSPt.net
スマホのバッテリー消費が気になるしスマホを自転車に据えつけるのに抵抗があるから
XOSSの一番安いサイコン使ってるわ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 13:39:41.07 ID:rwwCnPe6.net
スマホホルダー使ったことあるけど
ライド3回でスマホのカメラ機能がダメになったわ。

幸い保証期間中だったから無償で修理してもらえたけど
それ以来、ライド中は背中のポケットの中に入れてる。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:01:47.32 ID:UzuF9wPz.net
俺もxossの安いやつ使ってるけど、思いのほか便利だった。

509 :252:2021/05/04(火) 21:19:12.81 ID:mnbIkwa9.net
ドロハンなら素直にレックマウント。

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:21:15.94 ID:ZKaDQsne.net
tern byb持ってバリバリ輪行してるやつおらんか
毎週末輪行みたいな感じで使いたくて検討してるんだけど重さってかなりネックになる?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:55:49.37 ID:CA77wTH1.net
おれは verge N8だけど輪行したいけど勇気も出ず、輪行バックも純正にするかちび輪にするか迷ってるカゴの中の鳥です。

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 23:22:07.74 ID:tZdJH8Hk.net
>>510
外国のようにホームで転がせないしフレーム持っても14kg(P8)はさすがに重いぞ

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:34:45.28 ID:+4W6C+ZK.net
>>512
ほんとね。あのキャスター活かせないのが辛い
やっぱ14キロは伊達じゃないか…

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:52:52.97 ID:E+B8Cqii.net
大きな駅や空港、ホテルの中なんかだとキャスターでの移動が便利だよ
小さな駅にしか行かないような日帰り旅行はキャスター付より軽いのがいいかもしれない

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 11:00:44.56 ID:+4W6C+ZK.net
>>514
確かに駅以外でも活躍の場はあるんだね。勉強になるわ
今JRの規則確認してきたけど、一応電車内以外なら転がしできるんだ。
人の目を気にするとさすがに社内以外でも入れざるを得ないかもしれないけど。

https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 13:32:37.73 ID:zmHeVlsy.net
vergeにバーセンターバー付けてる人います?

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:54:43.63 ID:F7IB55k5.net
いるいるww

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 03:32:48.96 ID:0gnqx9Xn.net
BYBは改造袋用意すれば常時キャスター使える

袋の底部にキャスターのみ出せる穴を作って転がしに使いやすい取っ手を用意して袋か袋内の車体に繋げる
キャスターを車体の一部とみなすなら原則アウトだけど実質キャリーバッグっぽい何かなので注意されることはまず無い
穴も開閉可能にしておけばいざという時も完全収納できる

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:44:47.98 ID:scOuulqJ.net
スマホホルダーは1回着けたけど振動がやばくて
スマホ確実に壊れるから使うの止めたわ

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:24:07.80 ID:G86Ma1Kq.net
REC MOUNT+でiphone11固定して1年経つけど今のところ問題ないな
カメラも問題なく使える

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:05:36.85 ID:xl3YeNwW.net
ダウンヒルでもしてんの?
俺はいつもつけてるけど全然問題ないぞ
振動言ったらバイクもダメだろww

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:59:15.20 ID:Ojt84hcA.net
マウントは付けるヤツのセンスでかなり保ちが変わる
物体の弱い部分避けたり重心を見抜く頭脳が無いとすぐぶっ壊すことになる
下手で振動多けりゃネジも直ぐに消え失せる

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:49:53.03 ID:l2Ho43Fx.net
iPhoneなら自転車等のマウント接合を前提にしたケースが売られているから、それを使った方が取付や取外しは楽

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:57:00.01 ID:gj3jOabs.net
こんな感じの令和最新版を尼で買って付けてるけど、今のところ不具合は無いな
https://i.imgur.com/wUZBSBC.jpg

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:09:27.86 ID:Bp1R4JIf.net
いやーvergen8めちゃくちゃ楽しい自転車だわ
買って1ヶ月の初心者だけど40km走れるようになったからそろそろ輪行バック買って遠出してみようかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 04:32:48.72 ID:MIrwVVyG.net
取り付けかたで随分変わる。
なにも考えずポン付けすれば、段差ですっ飛んだり、首が曲がったりする。
それはそうだ、プラスチックのホルダーにそこまで強度はないし、最近のスマホは重いからバランスは悪い。
あとはスプリング内蔵タイプならば時々は潤滑剤入れるとか
特性を理解して使えば問題はないな。
それでも心配ならサイコンでもつけとけばいい。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:25:51.17 ID:DTC22rX7.net
スマホホルダは何も考えずにポン付けしてるけど外れたことは無いな
何種類か試して、シリコンバンドのより専用アダプタ付きのが断然便利だと思った
今使ってるのはSPコネクト

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:20:34.65 ID:tzt1+y9V.net
スマホ派だけどいつも使ってる奴ではく一世代前のをつけてる
雑に扱って傷だらけだが壊れる気配もない
家では風呂でも使ってる

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:36:29.49 ID:MuUentX5.net
ラゲッジトラスって6月入荷ってマジ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:33:55.84 ID:/iqKpR8d.net
Amazonにはないけど、ミニベロ専門店に行けば普通に在庫あったりするしな

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 20:40:50.50 ID:xRwt4z5O.net
某有名専門店に問い合わせたら在庫あって通販してもらえる事になりました
5ch情報助かるな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:24:54.96 ID:DupaBL1S.net
surge Proのホイールラチェット音が心配になるくらいの爆音なんだけど、爆音で問題なし?
オーバーホールしてグラスアップした方が良いのかな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:17:04.00 ID:ITb9w/vq.net
n8って品薄なんですか?
売ってないんですけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:49:22.57 ID:gyX6QAZL.net
verge N8に限らず、スポーツ自転車はコロナの影響で全世界的に需要爆発して品薄
N8は3月に聞いた時には11月納車だと言われた
DAHONとか納車が延びまくってるって聞くから11月ってのも今はどうなってるのか…

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:06:48.14 ID:nyLe2mmr.net
>>533
ベロキッチンにn8入ってきてるみたいだし問い合わせしてみれば?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:54:27.70 ID:Y5Hfk5z6.net
ベロキッチンはカスタムして車体の定価以下販売って凄いな
大阪に取りに行ってでも買いたくなるサービス精神というか愛
それを恩着せがましく客愛と謳わないところもいいな
チャリを愛してる感じがホント好き

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:52:23.70 ID:eFmmEqlu.net
福島区にそんなところあったとは
ありがとう
梅田のかえりにのぞいてみる

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:29:11.34 ID:g+sOIL6F.net
>>537
5月は平日休みのようだからHPからメール問い合わせ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:38:04.91 ID:NcsHQ57k.net
往復の復路が気持ち的にキツくてとうとう輪行バックに手を出したけど梅雨
vergen8だけどダホンのスリップバック20にしたぜ
カバータイプでも大抵の鉄道行けるぽいけどなんとなく全部覆われたタイプのがいいのかなって

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:24:52.26 ID:58wb9+lx.net
まさに今日ベロキッチン見て欲しくなってスレ見に来た
関東だからそこでは買えないんだけど

P10とP8で迷ってるわ
よりシンプルな構造で走りそうなのと油圧ディスクでほぼP10なんだけど(見た目も好み)、
折りたたみ自転車の本分としてはより畳めるP8もアリなんじゃないかと少し思ってる

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:56:45.59 ID:LNIMJ17C.net
p10とn8じゃない?
おれは小径車で35kmぐらい出すとけっこう怖いし雨の日まったく乗らないから油圧ディスクいらないなって思ったしガシガシ輪行したいからn8にしたよ
もちろんp10とn8の違いは他にもあるけどぶっちゃけ小径車にディスクブレーキって必要なくない?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:13:56.65 ID:MofTavLu.net
雨の日に乗らなきゃいらんな
それよりタイヤサイズの違いとハンドルにステム付いてる方が大きい

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:15:50.77 ID:+dUmvkqB.net
たぶん540が言ってるのはverge p10とbyb p8かな

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:19:30.60 ID:QkwDukBJ.net
B・Y・B!

B・Y・B!

何か羊の顔文字みたいだな…

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:02:57.94 ID:QFSHkyKE.net
うん、verge P10とbyb P8
油圧ディスクは雨の日の制動よりは引くとき軽いのが好きで
雨の日はなんなら鳴ってうるさいしね

でも、bybの折り畳んだ面責狭くてコロコロ付いてるのも
なんか便利かな?みたいなとこで迷ってる

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:58:55.43 ID:lgb6cp+k.net
>>533
都内でも売ってる
loriに聞いてみろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:06:26.40 ID:YJ9FdtL8.net
ターンを知ったときはサージュが一番カッコいいと思ってたけど、今はすっかりブァージュ派になったな
BYB派もシブいと思う。かっこいよねフレームが2本で。色も大人っぽい。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 04:32:11.28 ID:u1yLBAI+.net
CRESTがシンプルでいいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:41:32.84 ID:Ym3EQdni.net
今日クレスト見てきたけど凄くかっこよかったよ!買うか迷い中!

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 23:14:03.90 ID:rc6TzZsg.net
折りたたみじゃないなら選択肢もっとあると思うけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:05:54.93 ID:hpKBqLDb.net
20インチは406のほうがええけどな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:32:00.11 ID:1uWKD31k.net
何の理由もなく406の方がいいと言われても話題が発展しないだろ
コミュ障か

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:41:00.56 ID:5zJTkQd+.net
小径という括りの中で一番ホイールが大きい方が走行性能高い。
メーカーがタイヤを作らないのは別の話。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:41:51.24 ID:ZoctZnPg.net
タイヤとかのパーツの入手しやすさは406がいいね。あとは人気のビッグアップルをつけても多くのフォークフレームでクリアランス確保できるなど、自由度が高い

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:45:48.86 ID:Hs0jhogr.net
選択肢少ない451でも厳選すれば406より圧倒的に快走出来るのが問題
安易に406選択はできんなぁ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:47:55.93 ID:m1yZJQGv.net
タイヤの選択肢が少なかろうがよく走る451の方が俺は好き

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:14:00.23 ID:1uWKD31k.net
話題が発展して喜ばしい
俺は451だけどタイヤの選択肢が少ないのは不満

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:48:50.47 ID:91q0LcZ8.net
一時期あったシュワルベワンのケブラービードの1インチ幅のやつは、走りは軽いし乗り心地も良くて気に入ってたんだけどなー。
耐久性はナンだったけど。
でも、わりとあっという間になくなって、今やパナのミニッツライトかタフくらいしか選択肢が無いのが辛い。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:51:56.78 ID:Bg3eTItO.net
自転車初心者だけどタイヤの空気ってこれほど大事なんだなって思った
買って1ヶ月初めて空気入れたけどスピードの乗り?がまったく違った

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:31:32.60 ID:UE06axD9.net
ちゃんと規定範囲の空気入れておかないとパンクするぞ。
ママチャリ感覚だとえらい目見るのは確実。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:47:53.92 ID:Iz9OkmBr.net
N8ドロハン化してるからブレーキの引きしろの関係で451にできないのが辛い
フロントフォーク交換してリアも特殊パーツ使ってキャリパーにしたらいけるみたいだけどそうなるとダブルレッグスタンドが使えないというジレンマ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:25:29.36 ID:Y2j8a7Vy.net
自転車乗るのも久々なんだけど、タイヤ径の違いってどれくらい変わるもの?
街乗り+往復30kmの移動で乗るつもりで、 n8とp10、あとはdahonのvisc evo、speed falco、k3あたりで購入考えてる
値段差はどれほど走りに影響ありゅ?

dahonのスレよりこっちのが落ち着いててなんか安心できる

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:57:27.70 ID:2Y6msSCk.net
何km/h出す気なのかによるんじゃね?平均20km/h弱の30kmぐらいの距離ならどれでも良いとさえ言える
機動力は意識せずにデザインやサイズによる機能性で選んでいいと思う

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 16:45:50.72 ID:0eI4tDab.net
ぼちぼちエルゴングリップ店で見るようになってきたけどgp2買うかマジで悩む
機能的にはほしいけど見た目的に付けたくないって悩みを何往復してるかわかんね

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:35:39.92 ID:xkz52GYV.net
エルゴンとエルゴンパクった中華2000円くらいのグリップってやっぱ全然違うの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:17:08.62 ID:k8GWGFMq.net
>>564
買えばすっきりするぞ

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:59:44.05 ID:NaaSHAEK.net
>>565
偽物買ったことないから分からん。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 01:24:56.58 ID:jtBZXtRx.net
ノグチグリップが安くてオススメ

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:37:46.00 ID:JceUZW8U.net
偽物もピンキリだけどな。本物のは堅すぎて突き上げが酷くておれの手には合わなかった。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 23:01:20.39 ID:EcgP5xLq.net
エルゴン使ってたけどグリップが加水分解でベトベトになったな
今は改善されてるかもしれんが

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:17:54.97 ID:2zHwhlwk.net
verge P10てFD台座ついてないの?
画像検索で見てたらついてるのとついてないのがあるんだけど

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 05:54:36.62 ID:Q38N9eZ9.net
2021モデル乗りだけど、FD台座は付いてない。ただ、街中乗るのにFDの必要性感じない。チェーントラブルの元だし。自分はクロスも乗ってるけど、3×8から1×10にして快適になった。

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:31:57.76 ID:9yda5pCJ.net
街乗りにはFDいらんよね
でもロングする時や山間の地域在住ならあると安心だから困る
2台持ちでミニベロを街乗り限定車に仕上げるならいいけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:46:28.62 ID:7MLnIEA8.net
小径車だとフロントシングル8段くらいでロードのフロントダブルくらいの幅を持っているように感じる
小径車でフロントダブルはロードをフロントトリプルにするようなものかと

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:53:47.39 ID:N+Aqo2sp.net
それ小径とか関係ない。
幅を決めてるのはリアの大きさじゃん。
多くのクロスバイクやマウンテンバイクも、フロントシングルでロードバイクのフロントシングル並のギア幅。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:20:39.65 ID:N+Aqo2sp.net
ロードはダブルだったw
訂正しとく。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:57:29.00 ID:oUH9jheT.net
P10はFDつけるよりドロハンに変えたほうが恩恵大きそう

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:10:27.64 ID:JnP454tI.net
>>570
加水分解は毎日にぎにぎして中に溜まった水分を追い出していればそうそう起きない、放置しているとベタベタになる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:38:25.63 ID:N+Aqo2sp.net
>>577
トップギアでGD値7mちょいだから、効果はあまり期待できないかも…。
まあ時速30〜35kmくらいで走り続けるなら…けどそういう乗り方したいなら最初からロード行くよね。
坂道多いならフロントダブルして楽になるのは誰でも体感できる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:25:14.87 ID:4BLZEAN4.net
N8からの乗り換えで42Tって劇的変化感じるレベル?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:28:43.07 ID:9yda5pCJ.net
勾配10%ぐらいの坂ならかなりの貧脚でものんびりだがクルクル登れる
貧脚N8のギヤ比だとほぼ立ち歩き確定

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:44:10.23 ID:4BLZEAN4.net
まじか
そんなにか
乗ってみたい…

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:46:29.60 ID:4BLZEAN4.net
リア30Tから42Tだと
約0.72倍の負荷で走れる、で合ってる?

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:32:09.58 ID:N+Aqo2sp.net
小径車「も」乗るなら、前後ギア比で比較する習慣は無駄だから止めた方が良い。
タイヤサイズが変わったら、ギア比が同じでも全く違う結論に至るんだから。

自分の体感だとGD値2(クランク一回転で2m進む)まであれば、一般的な生活道路で困ることは無い。
地元の人が自転車で近づかない激坂が多いなら1.5mくらいは欲しいかな。

フロントシングル20インチスポーツ車の場合、変速数に関わらず7.0-2.6mくらいに収まってるモデルが多い。
6段ママチャリは6.0-3.0m、コンパクトクランク・フロントダブルのロードで9.5-3.0mくらい。
ロードで坂が楽だと言ってるのは、車体の軽さと立ち漕ぎの勢いで登ってるから。
実際長い坂だと辛くて途中で止まっちゃうし。

仮にVergeN8のリアを11-42Tにすると最ローは1.9mくらいで、6段ママチャリで諦める坂でも楽に登れるようになる。
ただ10速への変更が必須になるので、走行系は全部交換。もちろんホイールもクランクセットも変速レバー等もね。
店で見積もりとればわかるけど、費用に見合う効果かというとちょっと疑問。
8速のままフロントダブルにする方がまだ現実的かと。最ローはさらに軽くなるよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:32:03.06 ID:7MLnIEA8.net
>>584
10速化ってパーツ代10000円、工賃5000円で15000円くらいらしいよ
ベロキッチンの店のサイトに見積もりが出ている

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:35:51.87 ID:gWTO6jCO.net
クラリスなフロントダブルも似たようなもんだな
ちょっとクランク周りに色気出すと20000オーバー確定だけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:36:48.95 ID:9yda5pCJ.net
10sと8sだと消耗品のランニングコストが段違い

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:38:11.53 ID:GxOZ8vrQ.net
ROJIの全種類欲しいわ
RIPとcrestとclutchで迷ってる
背中を押してくれー

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:13:34.64 ID:bGRxk/h8.net
>>588
同じ迷い方の人がいるなんて…
clutchに一票

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 02:58:14.55 ID:i0MX1GRT.net
>>586
ダブル化の方はクランク交換とその際にBBも交換しなきゃいけないのと、チェーンラインやFDの調整、FDと新設のシフターにワイヤー通したりと色々面倒だよ
機械の整備に抵抗ない人じゃないと、自力でやり切るのは難しい

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:33:58.96 ID:IFTmcrSE.net
クランクやBBは必須じゃないだろ
幾らでもやりようはある
整備調整を楽しんで学び行える人限定には同意

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:06:33.51 ID:i0MX1GRT.net
>>591
ダブル化だからクランク(チェーンリング)変わるし軸長変えるなりホローテック化するなりしてもBB交換がいる
買った後にダブル化したくなったらやるしかないが、ダブル化も念頭にあるなら最初からDAHON Viscでも買っておくのが無難

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:28:46.25 ID:+apxcJAE.net
そのままだとワイヤープーリーに干渉するからbbの軸長変えるのに交換は必須だね
何年か前に比べて情報は増えてるけど自分で調べて試行錯誤が嫌な人なら得意とする店に投げるのが一番だし
はなから念頭にあるなら素直に最初から2枚のモデルを購入した方が良いのは間違いない

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:39:42.26 ID:36Tb3QRV.net
最初の1台だと自分の環境でどの程度のGD値が必要かわからんのよね
N8買って悩む奴の大半がそのコースじゃね

総レス数 776
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200