2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 21フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 19:24:57.77 ID:UpQPGa+K.net
■公式HP
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■SNS
Twitter :https://twitter.com/Tern_jp
Facebook :https://www.facebook.com/ternbicycles.japan/
Instagram :https://instagram.com/tern_japan/
前スレ
TERN専用スレ 20フレーム目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596509246/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:36:29.49 ID:MuUentX5.net
ラゲッジトラスって6月入荷ってマジ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:33:55.84 ID:/iqKpR8d.net
Amazonにはないけど、ミニベロ専門店に行けば普通に在庫あったりするしな

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 20:40:50.50 ID:xRwt4z5O.net
某有名専門店に問い合わせたら在庫あって通販してもらえる事になりました
5ch情報助かるな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:24:54.96 ID:DupaBL1S.net
surge Proのホイールラチェット音が心配になるくらいの爆音なんだけど、爆音で問題なし?
オーバーホールしてグラスアップした方が良いのかな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:17:04.00 ID:ITb9w/vq.net
n8って品薄なんですか?
売ってないんですけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:49:22.57 ID:gyX6QAZL.net
verge N8に限らず、スポーツ自転車はコロナの影響で全世界的に需要爆発して品薄
N8は3月に聞いた時には11月納車だと言われた
DAHONとか納車が延びまくってるって聞くから11月ってのも今はどうなってるのか…

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:06:48.14 ID:nyLe2mmr.net
>>533
ベロキッチンにn8入ってきてるみたいだし問い合わせしてみれば?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:54:27.70 ID:Y5Hfk5z6.net
ベロキッチンはカスタムして車体の定価以下販売って凄いな
大阪に取りに行ってでも買いたくなるサービス精神というか愛
それを恩着せがましく客愛と謳わないところもいいな
チャリを愛してる感じがホント好き

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:52:23.70 ID:eFmmEqlu.net
福島区にそんなところあったとは
ありがとう
梅田のかえりにのぞいてみる

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:29:11.34 ID:g+sOIL6F.net
>>537
5月は平日休みのようだからHPからメール問い合わせ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:38:04.91 ID:NcsHQ57k.net
往復の復路が気持ち的にキツくてとうとう輪行バックに手を出したけど梅雨
vergen8だけどダホンのスリップバック20にしたぜ
カバータイプでも大抵の鉄道行けるぽいけどなんとなく全部覆われたタイプのがいいのかなって

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:24:52.26 ID:58wb9+lx.net
まさに今日ベロキッチン見て欲しくなってスレ見に来た
関東だからそこでは買えないんだけど

P10とP8で迷ってるわ
よりシンプルな構造で走りそうなのと油圧ディスクでほぼP10なんだけど(見た目も好み)、
折りたたみ自転車の本分としてはより畳めるP8もアリなんじゃないかと少し思ってる

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:56:45.59 ID:LNIMJ17C.net
p10とn8じゃない?
おれは小径車で35kmぐらい出すとけっこう怖いし雨の日まったく乗らないから油圧ディスクいらないなって思ったしガシガシ輪行したいからn8にしたよ
もちろんp10とn8の違いは他にもあるけどぶっちゃけ小径車にディスクブレーキって必要なくない?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:13:56.65 ID:MofTavLu.net
雨の日に乗らなきゃいらんな
それよりタイヤサイズの違いとハンドルにステム付いてる方が大きい

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:15:50.77 ID:+dUmvkqB.net
たぶん540が言ってるのはverge p10とbyb p8かな

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:19:30.60 ID:QkwDukBJ.net
B・Y・B!

B・Y・B!

何か羊の顔文字みたいだな…

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:02:57.94 ID:QFSHkyKE.net
うん、verge P10とbyb P8
油圧ディスクは雨の日の制動よりは引くとき軽いのが好きで
雨の日はなんなら鳴ってうるさいしね

でも、bybの折り畳んだ面責狭くてコロコロ付いてるのも
なんか便利かな?みたいなとこで迷ってる

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:58:55.43 ID:lgb6cp+k.net
>>533
都内でも売ってる
loriに聞いてみろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:06:26.40 ID:YJ9FdtL8.net
ターンを知ったときはサージュが一番カッコいいと思ってたけど、今はすっかりブァージュ派になったな
BYB派もシブいと思う。かっこいよねフレームが2本で。色も大人っぽい。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 04:32:11.28 ID:u1yLBAI+.net
CRESTがシンプルでいいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:41:32.84 ID:Ym3EQdni.net
今日クレスト見てきたけど凄くかっこよかったよ!買うか迷い中!

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 23:14:03.90 ID:rc6TzZsg.net
折りたたみじゃないなら選択肢もっとあると思うけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:05:54.93 ID:hpKBqLDb.net
20インチは406のほうがええけどな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:32:00.11 ID:1uWKD31k.net
何の理由もなく406の方がいいと言われても話題が発展しないだろ
コミュ障か

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:41:00.56 ID:5zJTkQd+.net
小径という括りの中で一番ホイールが大きい方が走行性能高い。
メーカーがタイヤを作らないのは別の話。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:41:51.24 ID:ZoctZnPg.net
タイヤとかのパーツの入手しやすさは406がいいね。あとは人気のビッグアップルをつけても多くのフォークフレームでクリアランス確保できるなど、自由度が高い

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:45:48.86 ID:Hs0jhogr.net
選択肢少ない451でも厳選すれば406より圧倒的に快走出来るのが問題
安易に406選択はできんなぁ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:47:55.93 ID:m1yZJQGv.net
タイヤの選択肢が少なかろうがよく走る451の方が俺は好き

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:14:00.23 ID:1uWKD31k.net
話題が発展して喜ばしい
俺は451だけどタイヤの選択肢が少ないのは不満

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:48:50.47 ID:91q0LcZ8.net
一時期あったシュワルベワンのケブラービードの1インチ幅のやつは、走りは軽いし乗り心地も良くて気に入ってたんだけどなー。
耐久性はナンだったけど。
でも、わりとあっという間になくなって、今やパナのミニッツライトかタフくらいしか選択肢が無いのが辛い。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:51:56.78 ID:Bg3eTItO.net
自転車初心者だけどタイヤの空気ってこれほど大事なんだなって思った
買って1ヶ月初めて空気入れたけどスピードの乗り?がまったく違った

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:31:32.60 ID:UE06axD9.net
ちゃんと規定範囲の空気入れておかないとパンクするぞ。
ママチャリ感覚だとえらい目見るのは確実。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:47:53.92 ID:Iz9OkmBr.net
N8ドロハン化してるからブレーキの引きしろの関係で451にできないのが辛い
フロントフォーク交換してリアも特殊パーツ使ってキャリパーにしたらいけるみたいだけどそうなるとダブルレッグスタンドが使えないというジレンマ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:25:29.36 ID:Y2j8a7Vy.net
自転車乗るのも久々なんだけど、タイヤ径の違いってどれくらい変わるもの?
街乗り+往復30kmの移動で乗るつもりで、 n8とp10、あとはdahonのvisc evo、speed falco、k3あたりで購入考えてる
値段差はどれほど走りに影響ありゅ?

dahonのスレよりこっちのが落ち着いててなんか安心できる

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:57:27.70 ID:2Y6msSCk.net
何km/h出す気なのかによるんじゃね?平均20km/h弱の30kmぐらいの距離ならどれでも良いとさえ言える
機動力は意識せずにデザインやサイズによる機能性で選んでいいと思う

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 16:45:50.72 ID:0eI4tDab.net
ぼちぼちエルゴングリップ店で見るようになってきたけどgp2買うかマジで悩む
機能的にはほしいけど見た目的に付けたくないって悩みを何往復してるかわかんね

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:35:39.92 ID:xkz52GYV.net
エルゴンとエルゴンパクった中華2000円くらいのグリップってやっぱ全然違うの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:17:08.62 ID:k8GWGFMq.net
>>564
買えばすっきりするぞ

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:59:44.05 ID:NaaSHAEK.net
>>565
偽物買ったことないから分からん。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 01:24:56.58 ID:jtBZXtRx.net
ノグチグリップが安くてオススメ

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:37:46.00 ID:JceUZW8U.net
偽物もピンキリだけどな。本物のは堅すぎて突き上げが酷くておれの手には合わなかった。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 23:01:20.39 ID:EcgP5xLq.net
エルゴン使ってたけどグリップが加水分解でベトベトになったな
今は改善されてるかもしれんが

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:17:54.97 ID:2zHwhlwk.net
verge P10てFD台座ついてないの?
画像検索で見てたらついてるのとついてないのがあるんだけど

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 05:54:36.62 ID:Q38N9eZ9.net
2021モデル乗りだけど、FD台座は付いてない。ただ、街中乗るのにFDの必要性感じない。チェーントラブルの元だし。自分はクロスも乗ってるけど、3×8から1×10にして快適になった。

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:31:57.76 ID:9yda5pCJ.net
街乗りにはFDいらんよね
でもロングする時や山間の地域在住ならあると安心だから困る
2台持ちでミニベロを街乗り限定車に仕上げるならいいけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:46:28.62 ID:7MLnIEA8.net
小径車だとフロントシングル8段くらいでロードのフロントダブルくらいの幅を持っているように感じる
小径車でフロントダブルはロードをフロントトリプルにするようなものかと

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:53:47.39 ID:N+Aqo2sp.net
それ小径とか関係ない。
幅を決めてるのはリアの大きさじゃん。
多くのクロスバイクやマウンテンバイクも、フロントシングルでロードバイクのフロントシングル並のギア幅。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:20:39.65 ID:N+Aqo2sp.net
ロードはダブルだったw
訂正しとく。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:57:29.00 ID:oUH9jheT.net
P10はFDつけるよりドロハンに変えたほうが恩恵大きそう

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:10:27.64 ID:JnP454tI.net
>>570
加水分解は毎日にぎにぎして中に溜まった水分を追い出していればそうそう起きない、放置しているとベタベタになる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:38:25.63 ID:N+Aqo2sp.net
>>577
トップギアでGD値7mちょいだから、効果はあまり期待できないかも…。
まあ時速30〜35kmくらいで走り続けるなら…けどそういう乗り方したいなら最初からロード行くよね。
坂道多いならフロントダブルして楽になるのは誰でも体感できる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:25:14.87 ID:4BLZEAN4.net
N8からの乗り換えで42Tって劇的変化感じるレベル?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:28:43.07 ID:9yda5pCJ.net
勾配10%ぐらいの坂ならかなりの貧脚でものんびりだがクルクル登れる
貧脚N8のギヤ比だとほぼ立ち歩き確定

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:44:10.23 ID:4BLZEAN4.net
まじか
そんなにか
乗ってみたい…

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:46:29.60 ID:4BLZEAN4.net
リア30Tから42Tだと
約0.72倍の負荷で走れる、で合ってる?

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:32:09.58 ID:N+Aqo2sp.net
小径車「も」乗るなら、前後ギア比で比較する習慣は無駄だから止めた方が良い。
タイヤサイズが変わったら、ギア比が同じでも全く違う結論に至るんだから。

自分の体感だとGD値2(クランク一回転で2m進む)まであれば、一般的な生活道路で困ることは無い。
地元の人が自転車で近づかない激坂が多いなら1.5mくらいは欲しいかな。

フロントシングル20インチスポーツ車の場合、変速数に関わらず7.0-2.6mくらいに収まってるモデルが多い。
6段ママチャリは6.0-3.0m、コンパクトクランク・フロントダブルのロードで9.5-3.0mくらい。
ロードで坂が楽だと言ってるのは、車体の軽さと立ち漕ぎの勢いで登ってるから。
実際長い坂だと辛くて途中で止まっちゃうし。

仮にVergeN8のリアを11-42Tにすると最ローは1.9mくらいで、6段ママチャリで諦める坂でも楽に登れるようになる。
ただ10速への変更が必須になるので、走行系は全部交換。もちろんホイールもクランクセットも変速レバー等もね。
店で見積もりとればわかるけど、費用に見合う効果かというとちょっと疑問。
8速のままフロントダブルにする方がまだ現実的かと。最ローはさらに軽くなるよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:32:03.06 ID:7MLnIEA8.net
>>584
10速化ってパーツ代10000円、工賃5000円で15000円くらいらしいよ
ベロキッチンの店のサイトに見積もりが出ている

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:35:51.87 ID:gWTO6jCO.net
クラリスなフロントダブルも似たようなもんだな
ちょっとクランク周りに色気出すと20000オーバー確定だけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:36:48.95 ID:9yda5pCJ.net
10sと8sだと消耗品のランニングコストが段違い

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:38:11.53 ID:GxOZ8vrQ.net
ROJIの全種類欲しいわ
RIPとcrestとclutchで迷ってる
背中を押してくれー

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:13:34.64 ID:bGRxk/h8.net
>>588
同じ迷い方の人がいるなんて…
clutchに一票

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 02:58:14.55 ID:i0MX1GRT.net
>>586
ダブル化の方はクランク交換とその際にBBも交換しなきゃいけないのと、チェーンラインやFDの調整、FDと新設のシフターにワイヤー通したりと色々面倒だよ
機械の整備に抵抗ない人じゃないと、自力でやり切るのは難しい

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:33:58.96 ID:IFTmcrSE.net
クランクやBBは必須じゃないだろ
幾らでもやりようはある
整備調整を楽しんで学び行える人限定には同意

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:06:33.51 ID:i0MX1GRT.net
>>591
ダブル化だからクランク(チェーンリング)変わるし軸長変えるなりホローテック化するなりしてもBB交換がいる
買った後にダブル化したくなったらやるしかないが、ダブル化も念頭にあるなら最初からDAHON Viscでも買っておくのが無難

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:28:46.25 ID:+apxcJAE.net
そのままだとワイヤープーリーに干渉するからbbの軸長変えるのに交換は必須だね
何年か前に比べて情報は増えてるけど自分で調べて試行錯誤が嫌な人なら得意とする店に投げるのが一番だし
はなから念頭にあるなら素直に最初から2枚のモデルを購入した方が良いのは間違いない

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:39:42.26 ID:36Tb3QRV.net
最初の1台だと自分の環境でどの程度のGD値が必要かわからんのよね
N8買って悩む奴の大半がそのコースじゃね

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:12:42.62 ID:2/iE0Hon.net
crest買ったでー
よろしくなー

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:41:36.74 ID:ky5oZeef.net
>>592
そういうとこDAHONの方が優れてるな
Falcoとかポン付けで無駄な試行錯誤や調整要らずらしいし
親子会社なんだからそういうとこも踏襲してくれればいいのに

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:33:17.18 ID:76zy7nEc.net
P10ならどのリアキャリアが似合うと思う?

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:39:23.98 ID:76zy7nEc.net
>>595
きみ>>588
おめいろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:45:52.88 ID:DO+7LzuL.net
似合うってのは主観だから、自分が良いと思うもので。

ただキャリアとして使いやすいか、と言われたら小径車用のリアキャリアは使いにくい。
フィット感はあるけどね。
サイドバッグ・パニアバッグとか使いづらいわ。
少な目の荷物をいちいち縛って留める程度。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:22:59.38 ID:vNNsq1eU.net
>>597
Tern純正カーゴラック
丸みがあってvergeの曲線フレームに合ってる
組み立てはちょっと手順多いけどオススメ
安い水平器でも買ってきて作業すると良いよ
ただ、パニアバッグや中身次第で結構なリアヘビーになるよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:47:09.35 ID:fZlcUvUZ.net
デザイン的にはローダーラックが好きなんだけどクチコミ見ると純正のくせに加工しないと付かないとかボロクソに言われてるんだよな
実際付けた人いる?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:53:49.78 ID:2/iE0Hon.net
>>598
イエス!
RIPは来年かな〜

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:55:19.60 ID:pTs+vZBq.net
知ってはいたけどクレスト段差に
弱すぎるミニベロ初めてで

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:18:27.81 ID:g7Y+y2XU.net
重いけど太めのタイヤついてるクレストはマシなほう
p10乗ったら卒倒するんじゃないか

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:39:32.98 ID:+Dn8+dtT.net
crestは1-3/8タイヤだっけか。あれ空気抜かないでブレーキシュー通るんかな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 14:24:50.55 ID:QFtC8GpM.net
700cから初めてverge乗った時の感想は意外と段差気にせず走れるなだったわ
25cだから元々がっつんがっつん行かないのもあるんだろうけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 14:45:14.76 ID:fgzrgvcO.net
事故でGleam F1の470が破損したんですが、これってもう流通してませんか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:26:24.89 ID:/ehycYrd.net
link D8てコスパいいな
一番お得感ある

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:03:08.97 ID:wQ7M6fu4.net
>>608
お店で見かけないのよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:31:43.94 ID:j8Tt5Jhs.net
Link N8っていつから卒業したんだっけ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 15:11:27.20 ID:jK9ggz1N.net
クレストなら24インチ用のサスペンションフォークとか使えそう

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:55:03.41 ID:mybk6IVH.net
VergeN8購入を考えているが、近場に急坂が多いのでフロントダブル化を検討中。
フロントダブル標準のViscEVOは、最小Gd値がN8より大きいので購入対象外とした。

N8の標準仕様は、406Kojak(周長1460mm)、フロント52T、リア11-32T
ViscEVOは、451Kenda(周長1545mm)、フロント53-39T、リア11-25T
Gd値最小値は俺の計算ではN8が2.37(m)、EVOは2.41(m)。
標準で使用するなら、Gd値だけの比較ならN8の方が有利となる。
ただ高速走行も望むなら、451タイヤのEvoが当然有利となる。
ディレーラーやシフターなどパーツのクラスの違いもあるけど、
急坂対応を中心に考える俺は、N8カスタマイズがいいかと思ってる。

フェンダー付きになったLinkD8もお得感ありだけど、FD台座がない。
太いビッグアップルも魅力的だが、周長が451並みになるしーー。

 

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:01:31.47 ID:gOFWhaJ/.net
>>612
N8のフロントダブル化より、ViscEVOのリアワイド化の方がずっと安く済むんでない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:22:34.08 ID:0Rnd/ka/.net
N8のダブルってスッタモンダするんじゃなかったっけ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:23:56.72 ID:mybk6IVH.net
>>613
カスタマイズのコストではそうかもしれないね。
EVOのリアを11-40Tにすればもう文句なしだ。
ただ、イニシャルコスト的にはEVOの方がN8より6万円も高い。
そこをどう考えるかかな。
フロントダブル標準は安定しているかもしれないが、
今のところそれ以外にEVOを選ぶメリットが見いだせない。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:27:12.53 ID:KPyUKu82.net
>>614
先人達の改造ブログ読む限り超苦労してるな
FD台座あるからフロントダブル化余裕とか軽く考えて手を付けると痛い目に合うらしい

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:38:29.72 ID:q+/4+r65.net
ソロぼっち氏のブログ参考にN8フロントダブル化したけどすごく助かったわ
多分あれを読まずにやってたら途中で投げ出してる

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:39:35.08 ID:mybk6IVH.net
>>614
確かに問題はあるみたいだね。
カスタマイズ時に難儀したブログは一通り読んだ。
でもその後はどうなんだろ。
やめてシングルに戻しましたという情報は知らない。
ショップで購入時に、パーツ代プラス程度でカスタマイズしてもらえたら大助かりなんだけどね。
もっとも折り畳みミニベロのフロントダブル化はお勧めしない
とのお店もあるようなので、インストール後も問題多々ありなのかな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:40:26.85 ID:gOFWhaJ/.net
>>615
RDはたぶんGS。
そのままでもスプロケットR11-34Tはまる筈だし、あとはチェーンのみ。
それで満足できちゃいそうな気がする。
後日N8をViscと同等の10速にしたいと思うかもしれないよw
N8のフロントダブル化は部品代に現れない苦労もあるから、必ずしもお得とは思わない。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:42:19.98 ID:BptfmsEc.net
単純にダブルにするとメンテ工数が増えるからじゃない?
折り畳みミニベロで激坂や過酷ロングはなかなか継続的に行われるモノではないとの判断だろう(最初は面白がってやるが…)

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:54:07.53 ID:gOFWhaJ/.net
>>619
ごめん、訂正。RDはSSみたいだな。
これも交換するなら36Tや42Tでもいけるな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:03:26.96 ID:gOFWhaJ/.net
>>620
登りはともかく下りはね。
16インチ、20インチ、26インチ、700cと乗り分けてきたけど、
20インチ以下の下りの恐怖ときたら。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:09:48.79 ID:mybk6IVH.net
>>619
情報ありがとう。
11-34Tがポン付けできるのなら安上がりだね。
34Tなら、Gd値は最小値は2.41から1.77にまで上がるね。
これならヒルクライムをする人的には問題ないレベルだろうね。
一方、N8をフロントシングル(52T)のままならどうか。
リアを11-40T10速にした場合は、最小Gd値は1.75となる。
いずれも俺の計算に間違いなければの話だけど、
EVOのリアを11-34Tにした場合とそう変わらない勘定。
どちらがいいか。
Gd値で判断する問題ではなくなるね

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:14:02.61 ID:gOFWhaJ/.net
>>623
RDの拡大写真見たらGSじゃなくSSだったもよう。
なのでそのままだと28Tまでだわ。
RD交換自体は対した費用も手間もかからないとは言え、誤情報すまんかった。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:22:00.75 ID:mybk6IVH.net
>>624
いやいや、重ね重ねありがとうございます。
EVOカスタマイズの試みは念頭になかったので面白いです。
関係パーツ交換含めて一体いくらかかるか次第ですね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:03:20.40 ID:JudGIh8c.net
リアハブをsramデュアルドライブで内装3段にするのが最善ですよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:05:15.83 ID:JudGIh8c.net
今8段なら簡単に8×3で24段にできる

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:47:51.62 ID:jT22VxQo.net
VISCに406ホイール付ければ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:06:31.64 ID:3LZA1Km3.net
内装変速はハブ単品を普通のハブと実際に手に持ち較べてみることお勧め。
それでいいと思うならメリットはあるからいいんじゃね。

総レス数 776
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200