2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 21フレーム目

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:40:26.85 ID:gOFWhaJ/.net
>>615
RDはたぶんGS。
そのままでもスプロケットR11-34Tはまる筈だし、あとはチェーンのみ。
それで満足できちゃいそうな気がする。
後日N8をViscと同等の10速にしたいと思うかもしれないよw
N8のフロントダブル化は部品代に現れない苦労もあるから、必ずしもお得とは思わない。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:42:19.98 ID:BptfmsEc.net
単純にダブルにするとメンテ工数が増えるからじゃない?
折り畳みミニベロで激坂や過酷ロングはなかなか継続的に行われるモノではないとの判断だろう(最初は面白がってやるが…)

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:54:07.53 ID:gOFWhaJ/.net
>>619
ごめん、訂正。RDはSSみたいだな。
これも交換するなら36Tや42Tでもいけるな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:03:26.96 ID:gOFWhaJ/.net
>>620
登りはともかく下りはね。
16インチ、20インチ、26インチ、700cと乗り分けてきたけど、
20インチ以下の下りの恐怖ときたら。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:09:48.79 ID:mybk6IVH.net
>>619
情報ありがとう。
11-34Tがポン付けできるのなら安上がりだね。
34Tなら、Gd値は最小値は2.41から1.77にまで上がるね。
これならヒルクライムをする人的には問題ないレベルだろうね。
一方、N8をフロントシングル(52T)のままならどうか。
リアを11-40T10速にした場合は、最小Gd値は1.75となる。
いずれも俺の計算に間違いなければの話だけど、
EVOのリアを11-34Tにした場合とそう変わらない勘定。
どちらがいいか。
Gd値で判断する問題ではなくなるね

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:14:02.61 ID:gOFWhaJ/.net
>>623
RDの拡大写真見たらGSじゃなくSSだったもよう。
なのでそのままだと28Tまでだわ。
RD交換自体は対した費用も手間もかからないとは言え、誤情報すまんかった。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:22:00.75 ID:mybk6IVH.net
>>624
いやいや、重ね重ねありがとうございます。
EVOカスタマイズの試みは念頭になかったので面白いです。
関係パーツ交換含めて一体いくらかかるか次第ですね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:03:20.40 ID:JudGIh8c.net
リアハブをsramデュアルドライブで内装3段にするのが最善ですよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:05:15.83 ID:JudGIh8c.net
今8段なら簡単に8×3で24段にできる

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:47:51.62 ID:jT22VxQo.net
VISCに406ホイール付ければ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:06:31.64 ID:3LZA1Km3.net
内装変速はハブ単品を普通のハブと実際に手に持ち較べてみることお勧め。
それでいいと思うならメリットはあるからいいんじゃね。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 19:23:40.62 ID:T2otJM5v.net
坂に対処したいならチェーンリング小さくするのが一番安く済む

48Tくらいでええんちゃう?
どのみちN8で52T-11T高速回転させるくらいの速度出したら危ないし

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:04:20.41 ID:M5DV6g4V.net
>>630
そう、つまるところはそれですね。
フロントダブル化がコストはかさむし、不具合も多いとなれば、
次善の策はフロント1枚で48Tにすることもありだね。
リアは40Tの10速化にしてね。これならGd値では1.88になる。
高速走行を追求するつもりはないのだが……。
ただ、まだフロントダブル追求の余地はあるい。
誰しも通る机上の空道なのかもしれんが。

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:06:03.83 ID:M5DV6g4V.net
間違った。Gd値は1.75かな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:53:29.93 ID:1jw79bON.net
んなことばっかり気にしてたら一生フロントダブル乗れないんじゃね

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 08:22:01.50 ID:ZID6DBqb.net
そもそも自転車に乗る気なんかないんだよ。
ホントに乗るつもりがあるなら、とりあえず外見とコストで選んで買えばいい。で、乗ってみての不満点を解消するためにパーツ交換していきゃいいんだよ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:07:36.63 ID:RvXmCNVg.net
ほんまそれ
このご時世に必要なパーツが全て揃うと思ってるのが脳内完結君なんだよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:18:37.41 ID:6GuSukSQ.net
乗ってりゃそのうち坂も登れるようになる

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:53:18.60 ID:ZID6DBqb.net
フロントインナー34-32Tとかが必要な坂登るつもりなら、
ブレーキもそれなりのをつけとかないと下りで、死ねるからな。


折りたたみとか小径車なんだから、街中ポタリングと割り切ってフロントシングルでも充分楽しめるよ。

とりあえず、最初の一台を買えって話。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:48:23.98 ID:1cYFpSNT.net
絶対後悔するからフロントダブルを買え!
話しはそれだけだ。
不足はない。

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:10:48.83 ID:ULpKUJ64.net
ミニベロに拘ってるターンとかダホンがミニベロ特化オリジナルのコンボ出してくれんかな
56-46-36tの化石トリプルとかさ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:47:56.38 ID:0DA+9F92.net
いらつく御仁がいるのもわかる。ただ買う意図がないのではない。
買う前にじっくり研究するタイプなだけなので、ご容赦を。
で、Verge8で検討中としていたが、先達の意見を聞いた結果、
最初からフロントがダブル以上の機種で検討し直すことにする。
候補はTERNにはなくて、DAHONかKHSになるな。
この板ともお別れになる。
いろいろ情報ありがとう。
勉強になりました。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:09:56.31 ID:rZ47oRSo.net
昔はlink D16やnode D16とかコスパに優れた車種があったのにな

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 01:51:55.57 ID:uU7pNKJU.net
坂のぼりたいなら、機材あれこれいじるよりダイエットが最強

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 02:14:29.93 ID:EldI4Zws.net
55kgでも坂キツイ

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:08:58.32 ID:uU7pNKJU.net
脂肪率10パーまで落としてまだキツイなら
ケツとモモの筋肉が足りなすぎるから近所のジムでレッグプレスだな
同時にビンディングペダル
これで8速以上あればどこでも登れる

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:36:04.60 ID:uU7pNKJU.net
けっきょくフロントダブルなんて
競技ヒルクライムで勾配に合わせてギア比を最適化して
最速で登りたいという意図でもなければ
余計な装備
自分というエンジンを改造すべき

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:52:44.35 ID:LSbSFjLE.net
楽なのはvektron
高いけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:18:46.01 ID:Lf0tsHdF.net
俺はフロントシングルが好きだな、峠とかいかないからだろうけど
普段の生活で遭遇する坂は普段のギアで対応できちゃうしな

>>646
やはりモーター、モーターはすべてを解決する!

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:23:14.71 ID:OBbHzvhN.net
行ける範囲を広げたいならフロントダブルにしとけ
激坂がない街乗りなら不要

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:25:31.39 ID:uU7pNKJU.net
ビンディングペダルのほうがお手軽
出力が1.3倍以上になるんだから

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:05:33.15 ID:znTkJxup.net
ビンディングは靴がダサくて街乗りに使えん

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:07:06.73 ID:axQFX21/.net
N8の52-32はマジックギアで意外とこれで大抵の坂は登れる
後を10速の11-36に変えたら32で辛くなってもう1段下に36がある有り難みがよくわかる

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:37:32.45 ID:or4AQUcc.net
フロントダブルはメカ好きなら仕方ない

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:58:26.45 ID:M5TA60eT.net
メカ好きならトリプルをヨダレだろ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:07:01.45 ID:or4AQUcc.net
シングルは論外

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:43:20.28 ID:uU7pNKJU.net
まあ無理筋のおりたたみ小径車フロントダブル化なんて
マニアックな話より
普通の靴に近いMTB用のビンディングペダルを使うほうが
合理的な解だよ
それより先に自分のダイエットのほうが坂には効くし

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:44:41.63 ID:uU7pNKJU.net
すべて金で解決するんだってなら
電動にすればいいし

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:47:24.31 ID:5Ep0BMTb.net
ビンディングも既存の靴の中敷き下にマグネットプレート1枚入れればok
みたいなのが主流にならねぇかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:43:13.43 ID:or4AQUcc.net
砂鉄が集められるな

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:48:58.48 ID:Lf0tsHdF.net
世の中意外と鉄製品が多くてマグネットはあちこちにくっついちゃうのが困る
ビンディングに使えるレベルの強力なマグネットだよ?
ガードレールやマンホールに足付いたらうぎゃーだよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:00:01.22 ID:lz0eogre.net
初心者ですが、クラッチってのを買ったよ
週末のライドが楽しみです

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:15:07.09 ID:QReD3fYI.net
いい買い物したな
ワイもクラッチ迷ったわ
在庫あるクレストにしたけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:42:23.90 ID:w5pj3wnh.net
ampf1乗りなんですがBB交換って実感出来るくらい変化ありますかねえ?
ノーマル状態だとゴリゴリ言ってるんです。
走ってる最中は余り気にならないのですが。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:35:35.61 ID:EsZlPFvG.net
>>662
今日ちょうどVergeでBB交換したんだけど
走り始め1キロぐらいは
なめらかだなーとおもったけどすぐ慣れて
何とも感じなくなった
走ってる最中にゴリゴリしだしたら
交換したら?

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:53:27.82 ID:N1WiBwQq.net
同じくvergeでBB交換した
確かに走りは実感できるほど滑らかに
あとは150g軽くなった

BB交換するならチェーンリングまで変えるのがお勧め
純正はチェーンリングも重いんだよね

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:10:50.13 ID:w5pj3wnh.net
御二方のように滑らかさは感じられるんですね。
どうせなら色々調べて道具から揃えてやってみようと思います。
軽さは特に気にしてないので1からBBだけ挑戦してみます。ありがとうございました!!

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:25:21.47 ID:EsZlPFvG.net
BBの右側のネジがめっちゃ堅くて
自転車専用工具のそこそこのレンチがひん曲がる寸前だったから
わざとのようにデカゴツいレンチ買ったほうが楽かもね
汗だくになったわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:52:00.80 ID:p9rdxE2n.net
664だけど、スクエアテーパーのメネジに噛ませるボルト付きの専用レンチがあるからそれ使った方がいいよ。
一回使ったらそうそう使う工具ではないけど、そこはケチらずに揃えた(笑)

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:09:08.37 ID:C9vyCTr2.net
DAHON Landing Gear みたいなやつでVerge N8につけられるものってないかな?
自分の部屋からマンション一階まで転がせれば十分なんだけど。。。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:53:45.20 ID:c+GZFvdO.net
>>660です。
他を乗ったことないからあれだけど凄い楽しいなクロスバイクって
安全に楽しみます

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:46:58.73 ID:11aw1gD/.net
>>669
同じく初クロスバイクでclutchを買いました
通勤メインで1年半くらい乗ってますが良い相棒に出会ったと思ってます
ここではあまり話題に出ませんがライト層には良い選択だと思います!

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:04:04.36 ID:Au48BxPk.net
>>668
2kg重量増になるけどRAPID TRANSIT RACK.とか

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:34:55.08 ID:I1u5Fv/u.net
>>663
>>664
どこのメーカーのBB入れたの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:01:55.74 ID:QU7e/j89.net
>>672
俺はタンゲ

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:41:36.32 ID:RCdX0/rh.net
俺はトーケン868TBT

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:08:35.50 ID:LyGmPkNe.net
vergen8の乗り始めだけブレーキかけるとファーン鳴るんだけど何が考えられるかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:23:10.62 ID:vcoY9WnY.net
みんなペダルは何付けてる?
三ヶ島は有名だけどそれ以外でオススメあるかい?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:39:43.15 ID:8bNZBbG8.net
あるあるww

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:02:19.26 ID:MKpjiTGW.net
デフォルトのブレーキシューがクソ過ぎたからシマノに変えてごきげんだぜ

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 11:35:32.50 ID:F5YzaSyM.net
とりあえずブレーキシュー交換より調整で音鳴りなくなりそうだったけどシマノのブレーキシュー買って交換してみるかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 11:37:28.14 ID:F5YzaSyM.net
>>676
おれはタイオガのスパイダーダズライト
蜘蛛好きにはオススメよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:54:28.98 ID:qluUwovG.net
>>680
調べたけど、なかなか格好いいな
アルミじゃなくてプラにしたのはやっぱり軽さ重視?

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:05:16.40 ID:F5YzaSyM.net
>>681
軽さとゆうか単純にライトじゃない方はデカい
アルミの方がかっこいいんだけどあの大きさは許容できなかっただけですよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:39:28.08 ID:VdztkY/L.net
本日verge P10購入。

ショップでダホンのMu SLX持ってみてめちゃくちゃ軽かったけど、451ホイールじゃない事と予算の関係でP10を選択。

慰めてくれ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:56:56.12 ID:vCNbCv86.net
MuSLXは値段の割に使ってるパーツが交換前提の安物がついてるから結構お金かかるね
p10はMTBコンボに納得できれば別にいいんじゃないか
住んでる地域によるけど、使わないギア多いんだよな

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:28:39.45 ID:gloMYr+7.net
ロード乗りで街乗り用にP20を使ってるが、フロントインナーはいらない。

P10で正解だと思うよ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:20:37.01 ID:+me7P1Fb.net
おめ!良い色買ったな!

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:09:43.21 ID:2QddB4zd.net
>>685
街のりならな

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:34:34.15 ID:2QddB4zd.net
いや街のりっていっても坂すごいとこあるよね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:18:31.61 ID:MAoEBE/c.net
うむ、どうしてもシングルで街乗り専用ならインナー39tのみにしたい
ワイの地元

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:14:49.53 ID:gND0tZ8C.net
p10良いんだけどディスクブレーキ繊細すぎるわ。しゃんしゃん音が鳴る。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:23:09.16 ID:g+DFwTmo.net
油圧ディスクは強めに握ると直ることもある

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:32:21.51 ID:jznQMneV.net
ホイールのクイック緩めて体重掛けて締め直してみるとか

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:33:25.08 ID:SrYbqDBZ.net
P10はシルバーが無くなったの残念

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 00:25:16.08 ID:ACFnzLur.net
おれ、あの変速機ついてないブルホーンのやつ欲しいねん
あれで六甲山登って思い切りダウンヒルしたい

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 10:35:26.29 ID:ubOe1Brp.net
お好きにどうぞ

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:20:48.88 ID:eIMm/h5f.net
>>694
ダウンヒルなら暗峠へどうぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:51:26.41 ID:i7ZPyqA4.net
シートポストにつけるタイプの荷台つけようか思ってるけど、折り畳みだと33.9くらいだから無理だよね
純正以外で安くて取り付けやすいのないかな

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:27:15.01 ID:B8V4bLi5.net
一点で支えるやつはシートチューブの付け根にクラックが入るぞ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:25:29.17 ID:i7ZPyqA4.net
サドル差し込むとこの根元ならいけるのか
数年前のecripse P18だからデータ残ってなくて相性いいリアキャリア何探せばいいか分からん

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:43:34.00 ID:Tgtz/rPf.net
荷台に乗せるならミニベロ用、サイドバッグ・パニアバッグ使うなら普通サイズ用が基本かと。
ミニベロ用でも大抵は余裕あるはずだけど、タイヤと荷台が接触するかもしれんので要確認。
あとはアームの折り曲げができて長さを調整できるものならいけるのでは?

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:10:53.73 ID:igar40NL.net
純正のカーゴラックは確か24インチまで対応とかだった気がする
お兄ちゃん忙しいから自分で調べてみてね

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:57:52.62 ID:6+54zT4p.net
おじさん、ありがとう

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:09:30.41 ID:duIaJhmA.net
こらっ!
誰がおじさんやねん。

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 09:28:33.06 ID:TuA3bc/R.net
P10買ったけど、雨でなかなか乗れない

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:29:46.34 ID:L+XJnMK7.net
日常の足として乗ってたけどしばらく自転車部品供給不足になりそうだから、週末しか自転車乗ってないな

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:49:54.02 ID:faFdm5uo.net
普段クロスバイクに乗ってて、見た目だけでSurgeを買ったらミニベロの遅さに我慢ならない
最高速度アップのためにSurgeのチェーンリングを60Tなどに交換した人いますか?
クランクのPCDが170mmという特殊なものがついているせいでクランクから変えないとだと思いますが。。

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:32:03.86 ID:ozJTaOtd.net
そもそもフロントディレーラーが付くとは思えん

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:13:45.07 ID:U4N8gjQr.net
>>706
速さが欲しいならミニベロなんか乗ってないでロードに乗ればいいのに。

ミニベロはあくまでチョイ乗り仕様でしょ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:21:36.80 ID:n1XJJKUa.net
>>706
VERGEは BCD130mm クランク170mm だよ
遅いってケイデンス70で30km/hくらいは出るでしょ
60Tつけてどれだけ回すん??

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:03:09.25 ID:faFdm5uo.net
>>708
そのとおり素直にロードバイクにすればよかった
ロードバイクはパツパツのカッコをしないといけない気がして避けたんだけど、
意外とGiantとかのロードバイクを普段着で街乗りしてる人が結構いるしね。

>>709
Surge買ったあとに気がついたけど、Verge P10はいい自転車ですね。
今乗っているクロスバイクのTrek FX2はアウタートップ、ケイデンス70で39.7km/h出るんだよね。
FX2でアウタートップに入れることはたまにある程度だけど、Surgeはちょっと速度を出すと回りきってしまう
ミニベロはタイヤが小さいからケイデンス70で30km/hを維持するのもクロスバイクより辛い
60Tをつけて本気出したときに一瞬だけでも最高速40km/h出せるようにしておきたいのが趣旨

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:30:38.11 ID:CKbf7mh7.net
>>706
今までPCDが130mmだと思っていた
アダプターを間に挟まなければいけないね

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:34:49.31 ID:mi6S1Hxs.net
verge n8のクランクを105とナローワイド50tに交換した。
純正は激重で500g以上軽くなった。流石にこの変化は体感出来た。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:07:51.41 ID:3TqsbZb4.net
まあSurgeはイケメンよな
見た目だけはめっちゃ速そう
カスタムし甲斐があるんじゃないかい?

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 01:22:52.99 ID:DbVIpJqt.net
surgeはロードと同じようなポジションでるしな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 03:22:26.99 ID:TWynobGQ.net
gsd気になるなー。
ツーリング旅出来るやん。
輸入した人おらんかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 05:11:30.79 ID:QibViXBw.net
>>712
105でスクエアテーパーってあったっけ?
もしやBBも変えたの
500gはすごいね

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 17:07:19.29 ID:TrqWsaMJ.net
>>712
詳しく教えて
最近フロントのチェーン落ちが酷くてチェーンリング変えたいんよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 19:23:18.94 ID:iFPHBb73.net
>>716 >>717
BBも替えました。手持ちの5700クランクにstoneのナローワイド付けました。
stoneは台湾製でしょうか、良く作られています。歯も高くて、更にチェーンが落ちにくそうです。
フロントのチェーン落ちは、チェーンの伸びはありませんか?
チェーン伸びるとナローワイドでもスカスカになって落ちました。

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 22:21:00.50 ID:TrqWsaMJ.net
>>718
新車で買って600キロくらいから急にチェーン落ちするようになった
チェーンはゲージで計っても大丈夫なんだけどチェーンリングが歪んでるっぽい

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 22:54:09.23 ID:20/S4Fxw.net
15万円以内で1番走れるミニベロってVERGE P10かDAHONのVisc EVOって認識で合ってる?正直どっちが良い?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 23:26:23.53 ID:1ZtOQw+5.net
>>720
色々差はあるけどP10より軽い時点でVisc EVOかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 00:31:41.03 ID:gx8TE2u9.net
>>720
DAHONのVisc EVO乗らせてもらったことあるけど良かったよ
Tiagra20段変速だしVERGE P10よりVisc EVOかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 16:39:52.42 ID:DO8lbeFt.net
わかる方がいましたら教えてください。
crestのコラム径はいくつになりますか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 22:52:52.56 ID:7n4KoV83.net
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:08:53.97 ID:V0TkKfz0.net
ターンAターン

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:14:13.28 ID:BYBuQiPe.net
ハンドルにヒゲ生やすのか

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 05:17:05.57 ID:j1NpoMPn.net
ここでインド人をヒゲに

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 09:56:46.70 ID:j1NpoMPn.net
>>726
ってかid

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 12:17:48.25 ID:nKkuiw2A.net
一応2022モデル発表きたのに盛り上がらんな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 20:27:27.31 ID:6k/AVo1s.net
>>726
斬新な自転車だな

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 20:29:34.64 ID:5O/IFLx3.net
>>729
どうせ色違いと値上げだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 21:24:29.95 ID:dZGtWaxp.net
値上げと同時にコンポのグレードが下がる悪寒
これまでそうだったように、絶対やるだろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 21:31:27.58 ID:726gcJye.net
2,3年の間、自転車の最新情報から遠ざかった方が幸せな自転車ライフが送れそうだな

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 21:40:13.61 ID:nkNBG6M5.net
毎年買うならともかく、何か買って安定して乗れてるなら少なくとも新車情報はチェックしても何も良いことはないな

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 22:58:16.87 ID:ja0f027P.net
ほんとそれ
しばらくカメラやろうかな

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 23:45:18.85 ID:nkNBG6M5.net
>>735
自転車乗りがカメラを買う(順番逆でもOK)と、移動中や移動先でのカメラの運搬を試行錯誤することになって、
カメラバッグがすげー増えることになるぞ

ソースは俺

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 05:34:35.83 ID:3XZ+3gda.net
走行動画ならGoPro強いわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 22:46:38.71 ID:3OYfqPqI.net
SURGEの普通のホイールのやつ、歩道に停まってた
ほんまにダウンチューブで大根切れそうな感じやった

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 22:55:48.85 ID:D5FoaWvw.net
カーボンロードバイクのエアロフレームだと涙滴型のダウンチューブってそれなりにあるけど、アルミで涙滴型は珍しい、金かかる。

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 23:55:24.27 ID:qkphypXl.net
ロードで涙滴型って最近じゃほとんど見かけなくなったね

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 18:54:30.07 ID:/3nUgAg/.net
涙滴型だとダウンチューブにボトル付けると意味なくなるからサドルに付けるとなるとTT用やトライアスロン用になっちゃう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 23:42:44.22 ID:Sm1PcXtn.net
Verge P10高価いな…
D9はなんか見かけしょぼいし

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 16:11:38.94 ID:m9uuLFpe.net
ターン10周年記念モデルって、値上がり色違い継続モデルでしょ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:39:38.09 ID:rACqIsx4.net
D9復活か。大阪の例の店の無償アップグレードのメニューが楽しみだ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 09:32:03.93 ID:j2KT609L.net
tern link b7に乗ってます。キャンプ場の散策用に、太いブロックタイヤを履かせようかと思ってます。
フレームの隙間をノギスで測ってみたら一番細いところで56ミリあったので2インチまでなら履けそうですが、もう少し太いタイヤ入れた人いますか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 19:16:57.15 ID:/9v0Qp/k.net
ディスク化がどんどん進ね

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 04:46:03.88 ID:AiMRe1Hd.net
そろそろ折り畳み系ニューフレーム出さないかな
飽きた

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 05:39:58.06 ID:/b1gnmcG.net
vektronも値上げだけどオプション込みだから実質今のモデルよりは値下げみたいなもんか
オプション難民にならずに済むし

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 16:50:10.54 ID:JVgiT+3D.net
テスト

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 21:28:29.71 ID:o0Sw8NcK.net
>>747
BYB出たやんけ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:50:35.88 ID:Y2A8owaG.net
vektronが欲しくて探してみたらそもそも売り切れが多くて
本体は見つけてもオプションがなかったり
逆にオプションあっても本体なくて単品購入不可とかそんなんばっかだな

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:24:07.92 ID:2z6f9n2G.net
vektronN8いいな
ステムのところのアジャストシステムが省略されてなければ、なお良いんだが

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:53:59.58 ID:N3lWN73F.net
重たいから輪行不向きだし家から乗るなら他の電動買った方が良いと思うのだが…
vektronに何の魅力があるの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:23:33.38 ID:Y2A8owaG.net
俺の場合は取り敢えずマンションの駐輪場が屋根はあるけど壁はないのと大学の近くで治安が悪いから室内保管したくて折りたたみ必須
んで折りたたみの電動見るとリアキャリアつけられない変な形状とかラック式駐輪場使えない(タイヤ小さすぎるとかファットタイヤ)とか耐荷重低すぎとかではじいてくと残ったのがこれだった

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:55:51.19 ID:Gu8DlHNn.net
逆に輪行にはでかい重い以外に実用上は弱点ないね

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:50:13.78 ID:an/m2tew.net
>>753
重くて盗まれにくい

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 18:56:21.10 ID:+4zeYx2y.net
vektronの泥除けとリアキャリアの個人輸入を考えてるんですが、個人で取り付け出来るものですか?
どっかの通販で取付困難のため個別販売不可と書かれてたんですが、ちょっと遠い取扱店舗だとずっと入荷未定なんですよね

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:46:36.20 ID:zxsGdcqS.net
>>757
個人輸入して、取り付けを取扱店にお願いしてみては?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:31:29.48 ID:+4zeYx2y.net
>>758
ありがとう
でも取扱店が近場に無いのでちょっと手間なんですよね
公式にも説明書とか見当たらなかったので実際どうなん?と思った次第です

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:31:46.33 ID:bnzgV+Bf.net
>>751
俺も本体はあってもオプションがメーカーにすら無いと言われて断念したんだけど
新モデルからコミコミなのでこれにしようかなと
購入候補になってからだいぶ値上がりして高くなっちゃったけどまあ仕方ない

>>757
なんかTERNのオプションはうまく穴が合わなかったりするのがあるらしいと聞いたことがある

俺がショップの人に聞いたらラックは年末に製造に入るとか言ってた気がするから暫くは手に入らないと思う

すぐ付けたいなら輸入してショップに頼むのも手かと

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:51:33.49 ID:Y2A8owaG.net
>>760
新しいモデルはかなりよさそうだけど来年3月とかなんだよねー
まあ今のってるのに不都合あるわけでもないから新モデルでるまでしばらく我慢するかー

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 09:03:40.13 ID:JuaL05Cx.net
P10のハンドル長すぎるんだが、カットってショップでしてもらえるのかな

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 09:15:40.16 ID:roDDl+uG.net
n8もハンドルの長さ後2cmずつ切りたいぐらいだな

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 09:28:51.24 ID:b5y0o6BS.net
>>762
自分は買ったショップでやってもらったので無料だったけど、他所で頼むと1500-2000円くらいかかるみたい

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 09:53:17.28 ID:IF4uM7EG.net
パイプカッター買ってきて自分で切ったら安上がりじゃね

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 10:21:50.36 ID:L9dfva8P.net
左右のバランスが崩れそうでさ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 11:31:04.67 ID:eNu8YZpX.net
ダイソーのパイプカッターで良いと思う。使ったけどまったく問題なかったよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:21:57.46 ID:m2I3eWWr.net
一周目はやや強めに歯を入れるといい。
あとは少しずつ、締め込んでいけば問題無く切れるよ。
位置決めしたらヒヨらずにぐいとね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:30:51.83 ID:K+U8uG/4.net
e-Bikeが珍しくなくなってヘッドランプやリアランプも標準でついてきたりするけど、同じ感じで
ドラレコとか付かないかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 12:35:59.55 ID:kcJ3T/r4.net
>>769
その分の金を払ってくれるならな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:08:17.79 ID:V4Ra4i4k.net
クレストとかsurgeって純正のリアキャリアをしっかり取り付けられますか?
通勤用に使いたいのである程度の積載能力がほしいです

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:42:06.61 ID:VAWf2Ozz.net
付けられるけどデザインが損なわれる

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:48:23.39 ID:2FWWKn/5.net
vektron改造して公道以外を走っています

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:00:51.38 ID:l0zIViCW.net
>>769
ロックすら付かないのにそんなもんつかんやろ
付いたとしてリアキャリアやバッテリーの入荷の遅さ考えたら実質買えないだろうし自分でGoProつけたほうがマシ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:22:37.66 ID:+Q0aWDhZ.net
> ロックすら付かないのに

ternだけでもサークルロック付きのe-bikeが2種類ある

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:56:31.30 ID:e/NgQwTg.net
ヴェクトロンにもつけてほしいわ
てかもしかしてターンのe-bikeでロックついてないのヴェクトロンだけ?

総レス数 776
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200