2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:26:26.95 ID:OBc+piGc.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/
ツーリング車総合スレ Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604845072/

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 15:05:12.72 ID:iRhx++4T.net
もうその感覚的な部分にしか噛みつけなくなってる時点で終わってるんだってば。お前の理屈。
磨耗率チェックして交換してるって書いてるのは無視かよw

お前のチェーン無交換の日本一周どんなルートで合計何kmで何速コンポでやったんだよ?
それ以上のツーリングは世の中に存在しねえのか?
答えないけどエアプ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 15:09:05.53 ID:iRhx++4T.net
>>859
>それをツーリング中にワザワザやることはない

ここでいう「それ」って何のこと?
チェーン交換のこと?チェーン交換して滑ったらスプロケも交換する事?
チェーンとスプロケを交換することをツーリング中にしたらダメなの?何で?理由は?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:52:21.81 ID:0gvYcuKP.net
>>861
なんでダメもなにもグニグニ感がするから交換したってあり得ない感覚的な妄想を理由に交換したって自分で言ったじゃん
それとももうあれは別の人?

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:15:10.74 ID:Y4wrUqLS.net
横だが、あんたら2人ともコテハン付けたら?
その方がディスコミュニケーションに陥らずに議論できると思うが

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:23:38.53 ID:zMTrODTN.net
>>863
そんなことするわけなかろう
荒らしなんだから

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 18:58:12.14 ID:Y4wrUqLS.net
荒らしなのかのこれ?
自説を曲げずスルーもできない2人が延々と議論してるだけなんじゃねぇの?
そりゃスレ機能停止してるし他の人間にとっちゃ迷惑かも知らんが荒らしとは違う気がする

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 19:34:58.24 ID:iRhx++4T.net
延々絡まれてそれに親切に返してるだけなんだが?

>>862
何回書かせるんだよ
>>732
>10sチェーンで4ヶ月ちょっとの旅行中に3回交換した。目安は3500km毎。伸び率にして0.75%以上1%未満。限界まで使えば5000kmぐらいまでは行けたんだろうけど踏み込んだときのグニグニ感が嫌で早めに交換してた。
>>744
>グニグニは感覚的なもんだから人によって違うとして
交換タイミングはどうなん?0.75%以上1%未満はツーリングだとちょっと早いけど普通だと思うんだが
>>747
>俺だって交換タイミングの範疇に入ってなければそこまでは我慢するわ。感覚だけで交換タイミング考えたりはしないけど。コロナは見えないから存在しない、熱いと感じるのは脳だから熱いと思わなければ熱くない。俺が体感できないからチェーンは伸びてないみたいな世界は俺には理解不能。

最後の文章はお前のことだぞ?w

3回書くから、いい加減理解しろよ
感覚だけで交換タイミング考えたりしないけど
感覚だけで交換タイミング考えたりしないけど
感覚だけで交換タイミング考えたりしないけど

一般的なチェーンの交換の目安は0.75%以上1.00%。お前が何言おうとチェーンチェッカーがそういう作りだからな。俺はそれに従って交換してるわけだ

で、お前はチェーン交換するとスプロケが歯飛びするリスクがあるからチェーン交換はしない。する奴もいない。という前提で延々と同じことを念仏のように唱えてるわけだが、いい加減質問に答えろよ

1 日本一周はどんなルートで合計何kmのツーリングでしたか?
2 それは何速コンポで行いましたか?
3 旅行中にチェーン交換したのが原因でスプロケが滑るならスプロケも交換すれば良いだけですが、「それ」をツーリング中にワザワザやることはない(>>859)という反論ですが、なぜですか?

これお前だろ?言ってること全部同じだしな
ID:DKz7IWXt
ID:P3CGxDFX
ID:jwfmj44g

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 19:53:56.96 ID:0gvYcuKP.net
後だしの言い訳でこれだけ偉そうにできる馬鹿ってスゴイ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:11:57.48 ID:iRhx++4T.net
後出しって一番最初のレス>>732に書いてるんだが?
もうそれしか言えないならもう絡んでくるなよ
通勤ジジイ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:20:17.09 ID:aK3GlUan.net
ここまでしつこいのは何らかの病気か発達障害かと思われる。
多分自覚はない

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 14:09:34.34 ID:9p17/unU.net
どうみても両方荒らしだろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 14:51:14.19 ID:uZ+tOb9a.net
仲が良くて嫉妬しちゃうね

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:19.48 ID:77M3V8eN.net
さっきうちの前でまたタヌキが轢かれた
うちと隣の間に今はほとんど人が通らない細い路地があって山から下りて川に出るタヌキの通り道になってるらしい
命懸けのアドベンチャーツーリングにはこういう危険がある

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:56:57.77 ID:RijbT4fL.net
はい念の為自転車保険に入っておきましょうね

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:04:04.52 ID:77M3V8eN.net
アドベンチャーツーリングは自転車保険でカバーされませんよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 23:08:34.07 ID:RijbT4fL.net
>>874
出来もしない事吐いて無いでご近所ツーリングに留めましょうね

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 03:15:52.55 ID:MkQyU3vR.net


877 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 07:37:57.94 ID:l20CD6wW.net
>>875
簡単に正体表しすぎw

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:02:47.26 ID:0ulkIcnG.net
ここってアドベンチャーツーリング前提スレなん?
舗装路ツーリングはだめなん?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:15:13.77 ID:tAQTATFi.net
こういう現実の前では妄想を語る余地は無いからなあ
アルピニストにはよくても現地で荼毘という認識持ったメンバーやサポーターがいるけどほとんどソロで走るサイクリストが海外で事故や事件で亡くなるとテンパっちゃった遺族が日本に遺体運ぶだけで1000万近く使っちゃって高齢のご両親が自分の老後の資金まで無くしちゃうこともある
スポークだとかチェーンだとかも結構だけどもっと準備と覚悟がいることがある

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:20:28.18 ID:tAQTATFi.net
>>878
全然ダメじゃないよロードがベースでも自分のツーリングスタイルに合ってるならあり
つうかロングツーリングする人でも普段は日帰りツーリングとか自転車通勤とかするもんね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:35:24.55 ID:xPLs7W+M.net
荒れた舗装林道を想定して買った700×38のクロモリツーリングも、本業そっちのけで通勤に大活躍だからなぁw

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 13:24:11.58 ID:+j1Cp2qN.net
海外行ってるヤツらだってほぼ舗装路走ってると思うが
南米、アフリカ、中央アジアの一部ぐらいで
そもそも人が住んでるところを走ってアドベンチャーもなにも

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 14:37:05.09 ID:tAQTATFi.net
そりゃそうだ海外だからって普段と違うことする必要はないし
行きつけのショップのお客さんで海外にツーリングいく人の半数はロードだし

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 17:51:17.56 ID:+j1Cp2qN.net
>>879
>こういう現実
これって何?タヌキがひかれたこと?

命懸けのアドベンチャーツーリングには交通事故に遭うリスクがあるという話か?通勤にはねえの?

>もっと準備と覚悟が要ることがある

具体的にどんなこと?

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:33:05.27 ID:l20CD6wW.net
>>884
長年自転車ツーリングを趣味にしてるが
アドベンチャーと呼ぶようなツーリングする人はリアルで知り合いなのは10人以下
でもそのうち二人が事故と事件で亡くなってる
どんなに道具の準備しても外国人ツーリストが一人で走ってるだけで大きなリスクを負うってこと

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:45:19.04 ID:+j1Cp2qN.net
>>885
皆それは分かってて行ってるんでしょ
準備って何?保険のこと?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:46:44.71 ID:NrszKCUp.net
分かって無いから自転車保険がどうのこうのって言う馬鹿がいるんじゃねえの

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:00:47.48 ID:l20CD6wW.net
>>884の時点ではリスクについて全く理解出来てない

リスクを説明されても何を準備すれば良いのか想像も出来ず既に入れないよと言われてる保険を持ち出す

何も分かってねえじゃん

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:09:42.80 ID:+j1Cp2qN.net
>>887
事故には死亡事故とそうではないものがあるわけだが怪我なら保険は意味はあるよな。
事故れば死ぬから保険は無意味とか、チェーン替えればスプロケ滑ることもあるからツーリング中は一切チェーン交換しないとかいうアホと論理じと同じじゃね。

>>888
分かってねえから聞いてんだろ?答えられないの?それとも初めから答えなんてないの?

あとID見れば分かるが保険の話し出したのは俺じゃねえからな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:10:52.67 ID:MGQ6apA+.net
>>887
872の文章があまりにも支離滅裂過ぎたので
自宅の前でで狸が死んでたのなら国内の話だろ?
危険が有るならロードサービスや各種特約が有る保険の入っておけという意味で書いた
駄足だが海外行くのでも保険入っておくのは当然の事だよな
本来だったらどの保険が良いかとか情報をシェアした方が有用じゃないのかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:11:20.52 ID:+j1Cp2qN.net
なんだこの誤変換。
誤:アホと論理じと同じじゃね。
正:アホ理論と同じじゃね

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:23:57.04 ID:+j1Cp2qN.net
タヌキと事故る話じゃなくて、跳ねられたタヌキをツーリストに例えたと解釈したが、トンチンカンな例えで意味不明だという感想には同意

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:27:11.24 ID:l20CD6wW.net
>>889
片道切符で訪問国は発展途上国
旅行日程もはっきりしない自転車旅行で入れる海外旅行保険があるの?
クレジットカードとかにおまけで付いてる海外保険も登山やアドベンチャーツーリング、バックパッカーは保証対象外なのにどこの保険?アドベンチャーには朗報だよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:32:54.75 ID:l20CD6wW.net
>>892
発展途上国を大荷物積んだ自転車で走ってる海外ツーリストなんて
山から迷いでて国道渡ろうとしてるタヌキと同じぐらい...以下略

理解出来ないのか理解したくない何としてでもケチつけたいのか知らんけど
これ以上説明しても無駄だよね

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:39:35.05 ID:MGQ6apA+.net
>>894
あんたは何でそう上から目線で外れた事書くのかね

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:52:15.76 ID:+j1Cp2qN.net
これだけ上から目線でお話になるとは、さぞや途上国でのアドベンチャーツーリングに長けている方なんでしょうなあ

ブログ見てても、準備段階では保険の話題になるけどねw
これまで無保険で途上国走ってたのかな?リスクに対する準備?は?w

海外旅行保険について
http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/archives/1014024247.html

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:53:56.56 ID:+j1Cp2qN.net
長期旅行なのにゴールドカードに付帯する海外保険とかwww
何の冗談よ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:03:04.14 ID:ecXkqgin.net
>>894
実現すれば死ぬリスクに対する準備って具体的になによ?
>>889の質問に答えてねえぞ?

行ったこともない架空の世界ツーリングでっち上げたのか?
そうじゃないならきっちりと回答してくれよ。逃げてないでw

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:03:32.20 ID:616iyzeC.net
>>895
エベレスト登山も
アドベンチャーツーリングも
太平洋横断ヨットセーリングも
基本的に保険に入れません
そこは理解できた? 

通勤は勿論、一般的ツーリングと比べると桁違いに大きいリスクを全て自分で負うしかない
万が一は保険じゃなくて日本に残した家族や友人にそのための資金も含めて託しておくしかない
天涯孤独なボッチ君なら知らんけどこれも道具以外にもしとかなきゃならん準備の一つ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:16:42.41 ID:sqiY20sI.net
サドルの出ってどのくらいが丁度いいの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:25:05.52 ID:YGvKpRw6.net
>>900
脚の長さに比例します

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:43:33.81 ID:ecXkqgin.net
>>899
え?準備ってそれだけ?w

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:44:30.49 ID:sqiY20sI.net
言い直します
フレームトップからの出具合はどのくらいが適当なの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:56:20.86 ID:yPQ9pWy7.net
>>903
そういう言い方だとしてもお前さんの体格…というか足の長さ次第
具体的な数値を出しても意味が無い

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:57:41.02 ID:YGvKpRw6.net
>>903
えーとつまりシートポストの出の長さを基準にフレームサイズを選びたいと?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 01:07:48.48 ID:H3gx+wR5.net
ランドナー系のブログとかだと(当然)ホリゾンタルを前提にこれくらいサドルポスト出てるのが美しいみたいな論はあるよね、基本的にはなるべくトップチューブ位置が高い方がいいとされてる気がする
スローピングは知らん

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 02:16:10.36 ID:tgbyN44Z.net
オイラは自分の身長より10〜15p高い人向けの大きなフレームを使ってるので
シートポストはほとんど出てないw
いわゆるダサいフォルムと言われるが三角形が大きくシートポストが短いほど
強度が出る(はず)ダニ
荷物はパニアバッグだと金具が重くなり空力特性も改悪するので背中に100Lの登山バッグ
背負って荷物はすべて
それとフレームのトランアングルが大きいのでここにトライアングルが全部埋まる位の
市販で最大級の特大フレームバッグを取り付けるダニ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 05:34:09.52 ID:WYTbFNlQ.net
>>907
大きなフレームだとステムも短くしたほうが似合うよな

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:23:32.00 ID:616iyzeC.net
>>897
俺の知ってるイギリスばかり十回以上ツーリングに行ってる人はクレカの海外旅行保険に損保ジャパンで上乗せ保険組んでるって言ってたぞ
ホテルの手配含めた旅行日程や行き帰りの航空便予約を提示するのが条件だって聞いた覚えがあるのだが

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:27:20.23 ID:cQksVf7z.net
アヘッドステムだとだいたい1cmのコラムスペーサー4個、4cmまでが
強度も含めて常識的、フレームサイズもそれに合わせるってところだろう
するとステムトップまで8cm以内くらい、
スレッドステムも同じくらいの出方がドロハンのツーリング車だと多いのでは

ツーリング車の場合ハイヘッドになってるものも多いので+4cm、
ホリゾンタルフレームでサドルトップとステムトップも同じ高さとしたら
ざっとシートポストの出は12cm、くらいかなと

ドロハンはそもそも下握ったときにポジション下げたいわけで
跨ぎやすさとか考えたとしても、そこまでかけ離れたポジションにする
意味がないと思うのだけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 07:29:03.75 ID:cQksVf7z.net
今書いたのは出が大きい方で少ない方は限りなく0に近くても
本人がよければそれで良いような気がする

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:18:31.25 ID:616iyzeC.net
>>896
リンク先のブログサラッと読んでみたがこの見積もりホントに契約出来たのかなあ
海外旅行をネット配信を個人事業としてやってるユーチューバーの保険契約が年間数百万円て聞いたけど
5年で70万てうちの会社の中国工場赴任者の海外在住者保険とほぼかわらんよというか安いちなみに契約先は損保ジャパン香港支店

お道具のページのこの記述は同意

そうした自分の好みを分かっており、それに伴う考え方を構築するというのが私が考える「良い道具の選び方」だと思う。少なくとも「万人に共通する間違いない便利アイテム」なんてモノは存在しないし、そんなことを声高に宣伝する輩は詐欺師か自転車旅行を分かっていないか、だ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:35:38.86 ID:ecXkqgin.net
>>909
イギリスだけならどんなに長くても3ヶ月だし
短期ならカードの付帯保険+アルファでいいんじゃね

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:47:46.18 ID:616iyzeC.net
>>913
期間もだけどツーリングの中身が問題なんじゃねえの海外旅行保険て行き先の国によって保険料違うし団体パックツアーなんて格安で入れるよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 10:45:19.18 ID:ecXkqgin.net
正直どうでも良い
この話始めたタヌキがどうのとか言ってたアホは消えたし
実際に保険入ってる人いるし

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:09:45.87 ID:RX2SwMGE.net
どうでもいいって散々噛み付いてた後で言うかw

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 19:54:27.63 ID:ecXkqgin.net
保険は入れる。入る意味もある。
クレジットカードの海外保険など長期旅行では無意味だ。
これらには何一つ反論されてないしな
噛みつく?何に?

保険の中身は保険屋に聞けよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 19:59:06.81 ID:616iyzeC.net
>>917
クレカの保険が海外長期ツーリングに使えるって言った人いないでしょ
誰が反論するの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:06:07.94 ID:ecXkqgin.net
そうだな。長期ツーリングの話の最中に全く考えもしなかったクレジットカードの付帯保険の話が出てきて驚いただけだ。それだけインパクトある書き込みだったから。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:16:19.20 ID:616iyzeC.net
>>919
日程がはっきりしてる短期ツーリングなら使えるけど世界一周みたいなロングツーリングには使えないって話でしょ
なんでビックリするの?

ビックリしたから使えないと言ってる人に使えないことに反論しろって言ったの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:26:16.38 ID:ecXkqgin.net
このレス(>>893)で想定してるのは短期ツーリングか?
でこのレス(>>899)では保険に入れませんと書いてるけど入れてるよね?
適当なことばっか言って揚げ足取るの止めてくれる?
クレジットカードの保険がアドベンチャーツーリング(笑)で無意味なのは事実じゃん
そもそもアドベンチャーツーリング前提で話してたのにイギリスに行く知人ガーとか何の意味もねえし

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:58:30.02 ID:616iyzeC.net
わざと話通じないフリして誤魔化そうとしてるの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:37:21.88 ID:ecXkqgin.net
日本語にしつこいお前風に反論すると
反論がないとは言ったが、反論しろとは言ってねえな
反論する必要がないならそれで終わりの話だろ?バーカ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:46:41.17 ID:yPQ9pWy7.net
いつもの病気の人はとりあえずスルー願います。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 10:05:33.96 ID:XiDC0cmS.net
40年前の日本一周は6速だったけど
今キャンプツアーに使ってるのは5速
普段の日帰りツーリングは10速
ロードは11速と10速
マウンテンは9速と10速
山サイは7速

以上ほぼ乗らないコレクションは除く
好きなの乗ればいいんだよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 14:49:19.23 ID:NFHC2EqK.net
損保ジャパンから回答有りました

現在海外保険の最長は2年
海外勤務、海外留学やワーキングホリデーなど長期滞在を想定してる
滞在国、地域は契約時に申告されたものに限定される
自転車による世界一周などは保険契約できない
自転車による海外旅行でも滞在国、期間によっては
保険契約できる場合もあるので営業所、代理店にお問い合わせください
申告された訪問国などと実際の旅行内容が違った場合
補償対象外になるのでご注意ください

大体こんなかんじでした

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 23:02:56.67 ID:/rmP+dgD.net
効きの悪いカンチブレーキに手元変速できないWレバー、化石に近いノーマルステムなど、はたしてランドナーが現代のツーリングに最適と言えるのか

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 23:27:21.63 ID:uI29kB4U.net
こうして見ると普通にツーリングに不向きで危険な物がてんこ盛りだな
立ち止まってるジャンルなんだし現代のとか言ってやるのはおかど違いだとは思うけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 23:43:03.75 ID:krr5JzYi.net
それしかなかったしそれで適応してたんだから危険なわけなかろうて

今は楽になっただけの話

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 23:46:37.71 ID:uI29kB4U.net
令和でも昭和のうさぎ跳びでトレーニングしたい人はそれでいい訳だしな
山だってGORE-TEXなんて無くてもゴム引き雨具で登りたい人は登ればいいし

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 23:46:50.47 ID:Axecjgro.net
まぁ技術の進歩だわな
より安全になってる

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 07:26:45.36 ID:OEO/z2p5.net
カンチはともかく、シンプルでメカトロブルが起きる可能性が極めて低いWレバーや高さの微調整がしやすいノーマルステムはツーリングに向いてないってことはないかと

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 08:13:30.45 ID:G1Pw4vmO.net
ノーマルステムでカンチブレーキだけどランドナーじゃないツーリング車に乗ってます

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 08:13:57.88 ID:G1Pw4vmO.net
つかスレッドステムってちゃんと言えよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 08:36:15.42 ID:bpkO7sSW.net
トラブルが付き物の長期旅で、最近流行りの高性能なカーボンディスク車はちと怖くて乗れませんわ
せめてアルミフレームのリム車かなあ。

そう言った意味ではランドナーはまだまだ需要があると思う。シンプルで頑丈なのはさることながら、旅先でなんかあっても直せることの方が多いし
登山でいうトラディショナルスタイルなのか、ULスタイルなのかってのに似てるね

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 09:16:30.68 ID:88AlWImQ.net
旅先で直さないとダメってもう国内の話じゃないだろうとは思うけどな
そしてそういう事しないと駄目な国も減ってきてる

道路状態や通信状態とかも変わったし宿とかコンビニとか言い出したらきりがない
そろそろ古い記憶や常識からアップデートしないと

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 09:56:48.44 ID:7T5yUvPO.net
このスレ同じネタで何回ループしてんのw池沼かよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 10:44:17.51 ID:0ksCnj/f.net
ライトちゃうやろ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 10:47:03.13 ID:eaB4TTMm.net
何時ものエアツーリストでしょう

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 12:01:35.52 ID:0ry3Iv0j.net
ラグドスチームフレームにアルミフルフェンダーの古典ランドナーの新車なんて日本だけ、欧米じゃ完全に絶滅してるでしょ
日本の環境や嗜好が特殊なだけ
欧米のサイクルマンはランドナーなんて乗らない
と言ってNC誌的な古典ランドナーはもちろん、カーボンロードやカーボングラベル、特殊構造の完組みホイールも旅には使いたくないなあ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 12:07:00.18 ID:0zcSAzaa.net
まあ欧米人がどうとかは関係ない、自分の趣味嗜好、必要に応じて選択すればいいだけのこと。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 12:25:29.07 ID:t9oKLPJb.net
欧米ガー言うならもっとMTBが流行ってないとおかしいしな
スポーツ自転車と言えば猫も杓子もロードバイクってのも日本くらいでしょ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 12:25:43.00 ID:81t98xUl.net
アメリカ人はランドナー好きだろ。
でないとこんなバイクを新しく作ったりしないよ。

https://1.bp.blogspot.com/_C1XrRVl3W8k/S46zSSp__lI/AAAAAAAAJ58/lO4m_hcg8UU/s1600-h/rando-build2.jpg

https://bluelug.com/blog/global/crust-bike-romanceur/

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:41:40.64 ID:7T5yUvPO.net
>>940
お好きなのドゾー
https://www.google.com/search?q=randonneur+bike&gl=us&hl=en&pws=0&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwixv5usndzvAhXO7GEKHR9mDS8Q_AUoA3oECAEQBQ&biw=1920&bih=937

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:46:16.36 ID:7T5yUvPO.net
>>940
つかこいつの「欧米」とか「日本」ていったいどこから出てきたんだろな
日本の街に出るとランドナーが走り回ってるのかw

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 14:21:15.00 ID:mOpqv4Kw.net
近頃はドイツのFernが好み
https://i.imgur.com/P4hsyPR.jpg
https://i.imgur.com/qQkTOdT.jpg
https://i.imgur.com/tM2d7aF.jpg
https://i.imgur.com/5apuMmX.jpg

ギブネールとVブレーキで実用的

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 14:50:04.72 ID:eaB4TTMm.net
古き良きバイクも最新のバイクもいい所はあるしそこを活かせるのがツーリングのいいところ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 14:50:30.47 ID:0ua2ko6s.net
良いね。こういうツーリングバイク

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:00:00.06 ID:88AlWImQ.net
古き良きものの魅力は万国共通よな
実際のツーリングへ寄れば寄るほど実用側へ振られていくのは仕方ないけど

そういやヨーロッパだと蝶ハンドルの実用ツーリング車を多く見かけるけど
日本だと全然なのはなんでだろう

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:11:23.15 ID:6TBv/I6l.net
蝶ハンドルって何がいいの?
シフトとブレーキレバーがステムクランプ部分より手前に来て窮屈で使いにくそうなんだけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:14:42.83 ID:6TBv/I6l.net
こんなとこ握って山を下るの怖いよ
手前をカットして縦の部分にシフトとブレーキレバーつけたら使えそうだけど

http://imgur.com/yBtEuzj.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:35:14.49 ID:eaB4TTMm.net
>>951
どこにブレーキレバーを着けてもええんやで
あとハンドルを前後逆にしてもいい

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:18:05.31 ID:ODUhbJ2R.net
フラットバーポジションが基本なのはちょっとな

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:25:08.51 ID:88AlWImQ.net
>>950
ポジションが多くて楽なのは確かだろうね
あとやたら長いからアクセがつけ放題とか

ドロハンと違ってスピード出すのには向かないだろうけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:30:48.07 ID:3GyP5wDS.net
ドロップでいいじゃん、ってなる

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:33:47.69 ID:3GyP5wDS.net
あとなあ、ポジション変えられるのは楽っていう図式な
ツーリングに出て、一度に何キロ一気走りするんだ?
ツーリングでブルベみたいに時間に追われて仮眠しながら必死に走るのか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:39:16.89 ID:88AlWImQ.net
一日とかなら別に我慢できるというか気にもならないよね
これが数日とか一週間一ヶ月になるとポジションの多さは正義になるんだろうけど

まあドロハンもポジションが多くて楽って利点あるからそこを否定したら何がなにやらだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:42:02.87 ID:bRPjpQ6I.net
「自転車で○○一周した!」みたいな投稿動画を幾つか観たんだが、毎日100km〜150km走って泊まりはネカフェやビジホ、
宿でやることは動画の編集くらいという
旅の余裕も情緒もなにもあったもんじゃないように感じたなあ
SNS世代?いいね!が欲しいだけ?自転車の旅ってそんなんじゃないんだよなあ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:50:35.17 ID:KgYqKdAw.net
>>958
君はどんな日本一周をしたの?

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200