2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part44【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 21:58:40.71 ID:n9BVm7QW.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595830529/

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:50:57.71 ID:njM4133c.net
こういうオンリーワンなやつこそ試乗会を積極的にやってほしいよな
チタンでもアルミでもなく細身クロモリに収束するってのは今現在の技術レベルでは自然な流れでしょ
ていうか自前窯持ってるならさっさと本気のフルカーボンフレームを出せよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:27:10.44 ID:qwV1Dogq.net
>>825
パワーブロックつけました。(まずは前輪だけ)

ちょっと重ために感じましたが、滑りにくそうで安心感はありますね。
で、結論からいうと、またコケました。
この一週間で3回もコケました。


前回の場所で今度は前輪はホールドしてましたが後輪が滑ってコケました。
気を付けていたので、早めのランナー位のスピードでしたが、
例のカーブの箇所で滑り始めて、ずるずるズルーっと1秒位こらえて結局こけた感じです。
後輪もパワーブロックに変えます。


いや〜〜あのカーブは魔のって感じですね。
晴れた日にはロードも多く見かける場所なので、
雨の日はお気をつけ下さい。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:28:42.81 ID:4eoszypR.net
センス無いのでは

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:38:49.45 ID:qwV1Dogq.net
>>925
ははは。
ちなみに、公道ではないです。

毎回こけた後、下車してタイヤの滑り具合を確認してますが、
マジでスケートリンク的に滑ります。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:51:46.96 ID:CWm5bQEV.net
パワーブロックって適当に言っただけなのに効果があったようで何より。
ってまぁ、俺もパワーブロックつけたから、今から走ってくる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:00:18.47 ID:qwV1Dogq.net
>>927
まじっすか!

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:36:31.81 ID:8+axCssQ.net
>ちなみに、公道ではないです。

公園とかの遊歩道かな?
俺の場合、近所の公園の遊歩道の同じカーブで、大してスピードも出してないし無茶なコーナリングもしてないのに
「瞬時に」タイヤをすくわれて「一切、身構える事も出来ず」転倒したことが「二度も」あった
舗装は歩行者の膝に優しいゴム質っぽい柔らかい舗装で、雨の後だった
タイヤは700×32Cのグラベルキング
二度目の時はかなり慎重に通過してたのに、魔法をかけられたようにいきなり転倒した
転倒した場所を靴底で擦ってみたら、そこだけ苔でツルツル滑った

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:42:40.04 ID:mOt/3uJC.net
苔や落ち葉には敵わないからなあ

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:59:15.13 ID:fNgmz9wN.net
>>929
そんなところですねーー。
アスファルトじゃなくて小石を混ぜたコンクリートで
古びて表面は小石だけになった状態です。
小石も表面が研磨された感じでしょうか?

スリックだと少しのブーレーキで滑るかと思われます。
皆様、梅雨はお気を付けください。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:33:09.93 ID:jSRNVYNX.net
パワーブロック、パンクに弱そうで踏ん切りがつかない

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:37:03.55 ID:XE3AmTbG.net
ワイも雨上がりの苔むした遊歩道ゆっくり降って少しハンドル右に切って公園入ろうとしたらスリップしてブルホーン折れて泣きながら帰ったわ
タイヤ関係ないだろうけどタイオガ コンペティション3履いてた

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:31:43.26 ID:/7d9Mv2t.net
おっさんは擦過傷や打撲の治りが遅くてしんどい
カッコ悪いけどプロテクター入ったレッグカバーとかを物色中
https://www.mamoru-k.com/fs/mamoru/w-455-0387

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:42:16.36 ID:qwV1Dogq.net
>>932
そうは見えませんけど...
ただ、パナのミニッツ ライトより明らかに遅いです.

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:44:00.97 ID:0F9230P0.net
28-451。 451はタイヤの選択肢少ないよね。
前:シュワルベワン 280g
後:IRC ROADLITE 220g

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:53:16.04 ID:mZ57Kjh9.net
タルタルーガがGTに採用してるMAXXIS DTHはどうだろう

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:45:18.88 ID:mtkHLBap.net
>>932
ホーリーローラーはパンクにも雨にも強いよ
ただ走行抵抗もかなり強いけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:16:22.73 ID:Mp9nXhvA.net
最近タイレルよりカラクルコージーが気になりだした! 

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:18:18.69 ID:qwV1Dogq.net
カーボンってコケた時どーーなるの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:58:21.71 ID:iPL6xCy2.net
割れるよ、マップたつに

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:10:20.29 ID:1ujczUDH.net
>>888
自分のフルオーダークロモリのデュラ組みで8kg切る位
バトンホイールで組んだ時は8.5kg位だったわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:01:54.28 ID:qwV1Dogq.net
>>941
カーボンって2本に割れるんですか?
切断すると繊維ポイのがあるんで、
ネギが折れるようにクシャっとた感じ(繋がったまま)になるかと想像してました。

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:41:58.16 ID:taFUYiLm.net
検索してみなよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:50:27.89 ID:JzGQDNZk.net
【ゴミ】カーボン製品を無くす会【環境汚染】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596757685/

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:59:32.19 ID:qwV1Dogq.net
問題ありそうなんですね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:29:40.81 ID:5zJTkQd+.net
ママチャリだって真っ二つに折れるじゃないか

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:11:10.65 ID:p36d7+55.net
カーボンのつり竿に雷落ちると樹脂は溶けて焼け焦げた繊維の山が残るんだよな

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 16:44:30.15 ID:113WqQWs.net
川沿いサイクリングロードで雷にあったらやばそう。逃げられない

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:07:56.45 ID:E3ltddOZ.net
雷って材質ではなく高さに依存するのでは?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:44:50.94 ID:ap8qi64W.net
>>943
踏んだりして潰れるとそんな感じの壊れ方になる
力の掛かる速度とかで破壊モードが変わってくる

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:48:37.31 ID:ap8qi64W.net
>>950
自転車に乗ってる人より高いものが無いからヤバイって話では?
有っても街路樹とかだと近すぎて側撃にあうかもしれん

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 08:10:44.90 ID:icU+dV+d.net
>>943
カーボンファイバーは引っ張り荷重に対して結構頑張るけど、
ある一線を越えると一気に破断する傾向がある。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 08:29:35.68 ID:gryrUdQe.net
自転車乗車中の雷事故なんてあったか

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:06:08.21 ID:pClIIttS.net
タイヤが絶縁になるから足をつかなきゃ大丈夫!かも?

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:12:06.83 ID:07WHdN3F.net
雨降ったら導電するし落ちない理由はないね
特に堤防上走ってたら動く避雷針
さっさと橋下に逃げ込め

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:27:14.45 ID:99yV5YZw.net
>>956
過去いろいろあったろうけど、諸先輩方はサイクリング時の落雷はどうやりすごしてきたんだろ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:43:38.08 ID:icU+dV+d.net
橋の下に逃げ込むとか、まあ、平地を走り続けるのは避けるな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:50:40.27 ID:6V9Sfujv.net
自分は荒サイフィットネス勢なのでゴロゴロ鳴り出したら帰る
途中で降り出しても河川敷抜け出せば街に逃げ込めるのでなんとかなる

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:40:21.78 ID:WjNPzecJ.net
>>954
結構あるよ
普通に乗っていたら間違い無く即死
イヤホン付けていて助かった事例はある

>>955
言うまでも無くリムから地面に放電する

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:49:18.63 ID:NPSxEBMB.net
>>922
乗ったけどあの直進性は折り畳みじゃない
試乗会期待しとけ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 13:35:59.98 ID:XND/r3DG.net
インスタ見てたら「軽くしたい」って言いながらディープリムホイール入れてる人いるけど、本気で軽くするなら韋駄天とかキネティクスプロとか? 

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 14:04:56.40 ID:9GnU0MuZ.net
>>962
タイレルAM6がいいよ。
メーカーHPから買える。406-451どちらもある。

韋駄天は悪くないけどリム幅が28Cにはバランス悪いかも。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:59:07.09 ID:mipvHtFw.net
>>962
軽くしてもヒルクライムと加速だけよくて、ミニベロの苦手な巡行速度維持がもっとしにくくなる。
軽いホイールでも遠心力が大きくなるリムが重いディープホイールはミニベロの性能アップとしては妥当。

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:02:15.70 ID:Wwk8HvGR.net
重いタイヤじゃダメですか?安いし。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:04:30.23 ID:mryL4SMh.net
パンクものしにくくなる!

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:21:10.89 ID:wxqBhRhx.net
406韋駄天に35cだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:29:21.17 ID:Xt/5tce2.net
リム細いのに幅広タイヤ履いたら空力悪くなるだけ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:28:47.82 ID:FGNwxTHk.net
>>964
横風に弱すぎて嫌になった俺ガイル

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:08:38.11 ID:0Pm9RwFC.net
>>963
あのフリーは噛み込みするから・・・
カンパフリーなら溝が深くて力が分散するので問題無いけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 01:55:12.45 ID:jB6v8kaj.net
正直リムだけ売ってくれれば良いのに

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 03:39:34.45 ID:Kc0cxiHK.net
ふつうあんじゃないの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:05:47.50 ID:q+yA6ZtL.net
>>968
小径で街中乗るのに空力の差なんか誤差レベル。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:03:56.29 ID:XJon5PX/.net
自己満足なドレスアップを考えるとディープリムは捨てがたい。キネティクスプロがメルカリとかで出たら即買いするんだけどな。

自分で組むとかは無理なんで 近所にはスペシャとかの店だけでミニベロ見て貰えないし

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:27:08.55 ID:r1LT4RAy.net
>>970
一応ノバテックのアンチバイトが銘打ってるけど
ガンガン噛むね。

でもシマノ規格アルミフリーってどこもそんなもんじゃない?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:29:26.73 ID:r1LT4RAy.net
スペシャライズドがミニベロ出せばいいんだよな。
フューチャーショック良さげ

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 15:01:29.90 ID:y7pPmwiz.net
>>975
同じ価格でチタンフリーにしてくれても良くってよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:44:19.71 ID:b8H11Cgo.net
>>976
それは前から思ってた
ルーベをベースにミニベロ化したら面白いよな

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:04:07.57 ID:3yyg9zJB.net
昔スペシャの小径車あったよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:09:15.49 ID:3yyg9zJB.net
探してきた

良かったなコンポもTIAGRAで本格ロード系だぞ

https://www.kaitori-eirin.com/result/maker/specialized/67331.html

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:13:01.94 ID:3yyg9zJB.net
TREKも小径車出してたからな
喜べ世界のTREKだぞ

https://archive.trekbikes.com/jp/ja/2006/trek/f600

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 21:48:25.24 ID:CGowXnRy.net
>>975
アルミはカンパフリーだけでいい
今のミニベロは11sのコーラス組みだし

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 00:14:08.90 ID:8rsFSlt3.net
>>981
なんか今ひとつかっこよくない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 01:25:59.92 ID:oyxmzsNz.net
>>981
そんな過去の栄光の話するオジサンみたいな?

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:16:07.73 ID:iYHHlbpG.net
トレックはリカンベントも出してた
なんと5×8の40速

当時入り浸ってたショップで中古が委託販売されてた思い出

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:37:20.54 ID:SneTqtv7.net
ペダル換えたら快適だ
メトロポリタンALいいゾ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:38:18.82 ID:W7E/I1Fb.net
ヤフオクにカラクルコージーのホイールが出てるけど、軽量故に悪路禁止や体重制限があるとか。 すごいシビアなんだな 欲しいけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:55:27.47 ID:y6TAZ/78.net
それ公式にも書いてある、初めて読んだ時とにかく不気味な何かを感じたな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:17:38.25 ID:W7E/I1Fb.net
軽量ホイールはみんなそう?韋駄天、キネティクスプロはスポークの少なさから見て分かる気がするけどね

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:11:08.22 ID:fiKa78zh.net
不安なく乗りたいもんなあ
あえて32Hを、という選択もある
ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5722.html
ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5723.html

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 01:04:03.58 ID:uVGTspiR.net
コーダブルームのrail20ほしいけど190cm以上だとやっぱ腰にくるのかなあ

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:58:11.89 ID:AL5c6QHv.net
ジオメトリとポジションパーツなんかを比較してみたら?
Rail20 480mm(165-180cm)
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail20/
MFC 540mm(170-190cm)
http://araya-rinkai.jp/mfc.html

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:04:44.99 ID:uOTDJpCT.net
>>991
シート後方スライドokの人なら、
ステム延長で凌げるんじゃね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:07:15.40 ID:uOTDJpCT.net
でも190cm以上に対応してるミニベロってあんの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:18:46.57 ID:dfP4gIZC.net
タイレルは180でギリギリ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:24:46.46 ID:kvkFZZ7P.net
複数サイズ展開出来るほど需要ないしなぁ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:29:23.88 ID:zO2Ry+fm.net
>>994
身長がビックリ人間くらい高ければ900cがミニベロになる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:05:23.47 ID:uOTDJpCT.net
190じゃ何に乗ってもミニじゃね?

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:05:54.53 ID:uOTDJpCT.net
190じゃ何に乗ってもミニベロじゃね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:43:25.93 ID:hpBPwc/S.net
特殊な体型の奴はアキラメロン

はい、終了。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200