2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part85

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:24.24 ID:fIgbK1ln.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603248612/

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 07:42:32.94 ID:LTmtIX8P.net
>>729
タイヤドライブを夜にやったら
そりゃ苦情出る罠

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 12:30:27.61 ID:Q/Wro/6h.net
タイヤドライブってそんなうるさいか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 12:41:31.11 ID:dvyFk04M.net
>>731
速度による・・
負荷ガツンと効かせて20km/hくらいならそこまで音は大きくないけど
同じ出力でも30km/h越えてくると轟音鳴り響く

ただ負荷を大きくするとだんだんと不自然になるので、そのバランスが微妙になるんだよね・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:57:09.68 ID:tTUHNIWY.net
ホイールはどうやっても完全な円にはならないから一か所でも出っ張りがあれば、そこが1回転ごとにローラーを叩くんだよね、その振動が床に伝わり家全体が振動する
その反力でタイヤが叩かれるからドラムになってしまう

解決方法はローラー専用に旋盤加工した円盤をホイールの代わりに付ければいいのじゃないのかな?
新幹線の車輪とかみたいにね

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:16:30.86 ID:uSULQKWS.net
ローラー用タイヤの接地面基準で振れ取りすると少しはマシ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:32:58.34 ID:tTUHNIWY.net
偏荷重の影響はあるのだろうか?
センサー用のマグネットも気になってきたよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:38:42.67 ID:/N9rY2eL.net
>>733
タイヤが間にあるのにホイールのちょっとした歪みがローラー叩くの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:50:37.74 ID:AuWzooWM.net
>>730
すまんこ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:14:55.97 ID:tTUHNIWY.net
>>736
高速回転時にね

時速40q/hではタイヤ周長を2mとして1時間に2万回転する
1分間だと333回転、1秒間で5〜6回転

時速60km/hだと3万回転で1秒間に8.3回転」
タイヤの変形が間に合わないじゃないかな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:17:23.00 ID:AuWzooWM.net
スマトレ機能はいらないので安くて静かなダイレクト駆動のローラー台おすすめ教えて

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:39:31.27 ID:/N9rY2eL.net
>>738
間に合わないかな〜疑問

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:44:03.98 ID:Q/Wro/6h.net
空気圧調整しろよ…

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:04:25.36 ID:JxbVLZMT.net
>>739
それを使って何をしたいの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:19:29.00 ID:Ca07H6RZ.net
ローラーが何するものかわからないのか…

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:23:49.38 ID:lin3IpvG.net
単に静かなローラーが欲しい人ってのはおると思う。
スマホと同じでさ、余計な機能は要らんねん

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:12:12.71 ID:fnrT3RW+.net
ズウィフトとかやらないのよね
パワーメータあるし、もう長年やってるメニューとかあるから
ゲームみたいな機能なくても一通り練習できる
あとは終末ロングやればだいたい仕上がる

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:13:58.17 ID:fnrT3RW+.net
逆に勝手に負荷変えられたりしたら集中できなくない?
調子の把握も出来なくならん?
あと、騒音対策で常に負荷MAXだし
スマトレってそんなに良いもんなの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:21:55.93 ID:hL/wKnwI.net
まぁ負荷固定できるエロゲモードも一長一短でしょ
スマトレが良いものかどうか気になるなら一度自分で使ってみて判断すればいい

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:28:13.21 ID:EXOtCV7n.net
負荷固定のエロゲ・・・

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 21:00:31.79 ID:jONi75ak.net
>>746
俺は逆にERGモードないともうパワトレ出来ないわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 07:55:24.67 ID:/n/kL1Uf.net
俺はワークアウトの内容によってERG有無使い分けてるな
スマトレならそうやって使い分けできるのがいい

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 09:13:00.12 ID:kO0sXc/b.net
同じ出力を出すにしても、ERG有無で感覚が違い過ぎてちょっと気にはなる

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:59:05.93 ID:RpHqVgRL.net
俺もERGないとワークアウトしんどいわ
勝手に負荷変えてくれるのがいいね

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 02:47:27.03 ID:D0QyaPYB.net
模様替えしてブルカット置くの忘れで設置しちゃってそのままzwiftしてみたが、ブルカットってマジで振動カットしてくれてるんだな
ブルカット無しだと低音の振動が気になるわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 02:58:40.47 ID:aMfObTNp.net
>>739
負荷変動いらないなら、スピンバイク買っちゃうのが正解。
パワメもペダルの使えばスマートローラーなんかより当然精度良い
自分のロードバイクは使えないけど
KICKR BIKEなんかでもモーター音は掃除機弱くらいするからね

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 03:31:49.99 ID:D0QyaPYB.net
>>754
スピンバイクはマグネット負荷だと静音性が段違いにいいよね

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 06:40:03.38 ID:1j3AHO+c.net
スピンバイクのオススメは?
ジオメトリ問題があるような気がするが

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:28:09.46 ID:RVapa/2+.net
>>756
タキザワのパワーマジックかね
デカい人はイマイチ合わないらしいけど

ハイガーはやめとけ
アホみたい広いQファクターでしんどい
しょうがなく2年程使ったけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:57:36.61 ID:RNscPiay.net
>>757
これええな!thanks

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:35:02.41 ID:Z/nGKqbs.net
>>756
身長175cmの短足までかな、足長いとサドル高出ないです。
まじで無音で振動もない、夜中の2時だろうが隣で寝てる家族も起きてこない。自分の呼吸音が一番うるさいくらい

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:45:25.66 ID:XWyojUnc.net
初心者質問で申し訳ないのですがリアタイヤドライブだと足止めるとすぐに回転止まってきてズイフトやるとシンドイのですが
ダイレクトドライブだとそんな事ないですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:49:32.42 ID:t15AdJ7A.net
>>760
足止めてもくるくる回るよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 14:14:15.10 ID:XWyojUnc.net
>>761
ありがとうございます!

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:48:17.52 ID:ljiOP0u7.net
うちのダイレクトドライブは足を止めると
休んでんじゃねーよハゲって怒鳴られるぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:36:52.80 ID:XDT0sEwe.net
ようハゲ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:45:16.31 ID:SLFkQCwY.net
また髪の話してる(´・ω・`)

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:49:49.23 ID:D0QyaPYB.net
ローラーだと向かい風はないのでハゲの空力的優位が消えてただのハゲでしかなくなる

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:30:02.99 ID:KMHilAsx.net
>>747
わかった、とりあえずミノウラの神楽ってやつ買ってみる
良し悪し全くわからんが、買わねば何もわからん
いろいろありがとう

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:39:14.66 ID:SLFkQCwY.net
>>766
ひどいこと言うな(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:52:07.05 ID:muQODTWk.net
rouvyは一人でゆっくりヨーロッパアルプスの景色を眺めながら
日本では絶対に味わうことができない解放感が魅力なのに
レースで走ると計器の数値ばかり見て景色が全然見えなくなるから不思議だ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:35:00.95 ID:8nmH4/dA.net
>>767
よりによってなぜそれを選ぶ
kickrかkickr coreが無難

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:46:54.35 ID:lIIEKYy2.net
さすがにわざとやってるだろw

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:48:17.69 ID:D0QyaPYB.net
神楽とかむしろ今買えるんか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:56:09.73 ID:muQODTWk.net
>>770
機械はいつかは壊れる
修理することを考えれば国産品が有利だが?
なぜ神楽を嫌うのか?
詳しく教えてください

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 00:30:35.07 ID:02NOckQO.net
それおもしろいと思って書いてるの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 00:36:00.67 ID:R2dnwRli.net
若干滑ったな

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 01:13:27.76 ID:0y/p7rDC.net
そもそも保証切れたらろくに対応してもらえんやろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 06:02:05.06 ID:nHIprIb9.net
>>773
wahooもしっかり対応してくれます
俺のkickrが壊れたとき実際に対応してもらったから経験談です
嫌う理由はパワーの値が正確ではないためで、ミノウラにする利点はないです

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 08:20:51.36 ID:Xnl5JaXu.net
>>777
>パワーの値が正確ではない

それはどうやったら判別できますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 08:37:39.17 ID:NqNTyHNj.net
やはりTACXよりwahooのほうがいいのかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:04:07.18 ID:nmpsZCmt.net
計測精度はneoの方が良くてアフターサービスはwahooの方がいい感じ
まあ両方とも持ってないんですけどね

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:10:39.21 ID:RvwcuvX3.net
俺が今買うなら、Xplova NOZA S

Zwiftとか要らなくてダイエット目的で安く済ませたいなら、ELITE VOLANO (販売終了)の程度の良さそうなのを中古で仕入れる

ローラーって買ってもすぐ飽きるから中古市場はそれなりに賑わってる

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:10:46.31 ID:EBFkXwpY.net
持ってもいないし
自分で試した訳でもないのに
ネットで得た真贋怪しい情報だけで
訳知り顔で偉そうな奴の多い事よ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:34:52.47 ID:0y/p7rDC.net
ネオもキッカー使った事あるけど、静音性重視ならネオ1択
キッカーはキャリブレーションしないといけないけどそんなに手間じゃない
ただハズレ引いたら1ヶ月足らずで安物洗濯機の脱水並みの異音がなるようになったりする
自分で直す事も可能らしいが、自分の持っていたやつではうまくいかなかったので送料のみで人に譲った

ネオは勾配切り替わりの時の負荷がコンマ何秒か遅れてくるのが気になる人はいるかもしれない
路面再現は特に要らないと思う…

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:50:42.60 ID:0Iib4jRs.net
一軒家で周り田んぼの俺は安かったM2で騒音撒き散らす

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 10:50:38.84 ID:Xnl5JaXu.net
>>784
家族の迷惑は考えたか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 11:22:13.27 ID:0fvOjEDz.net
離れに置いてあるから大丈夫
田舎すげーだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:23:59.72 ID:N4F8NFya.net
そして離れは農具置き場と登記されてるのですね

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:41:36.17 ID:Xnl5JaXu.net
>>784
家畜の迷惑は考えたか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 16:46:02.55 ID:7p2tWTIz.net
肉質や乳の出が悪くなるのか

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 17:49:45.41 ID:XDAUBPxB.net
実際問題タイヤドライブの騒音ってどこまで響くんだろうな・・・
30km/hで回してるときのあの爆音

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:06:21.40 ID://TdXDtC.net
>>770
単純に今のローラーがミノウラなのと、当初非スマートのMD640を検討してたから
そうかそんなに神楽は逝けてないのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:10:30.25 ID:Njv8HM0V.net
>>791
神楽のイケてない所は全てZwift絡みのはず(通信とかパワーの怪しさとか)

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:20:46.69 ID://TdXDtC.net
そうなのか
通信がイマイチなのか
たしかにEdge520と通信障害起こすって公式に書いてあるね
俺のは830なんだけど、少し不安になるね

パワーに関しては昨日徹夜でスレを全部よんだがチーター?扱いされてるね
まあ俺はズイフトレースしないと思うんで、それは多めに見てほしい

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:24:49.30 ID:EBhMWfjF.net
ハッピーメーターで多めに見てという高度なギャグ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:29:37.51 ID:Ko47AQcR.net
神楽があの値段でパワー値が推定値とか企画した奴は一体何を考えていたのかと2作目も前輪固定で車体揺れるけど肝心のパワーメーターは非搭載
もうタイヤドライブと3本だけ作ってればいいと思ってしまう

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:42:31.43 ID:Xnl5JaXu.net
神楽の通信の障害の原因はDC電源が怪しいな
温度が高いと電圧が低下してしまうようだ

保冷剤の上に置くと冷えている限りは安定する
箱のマークを下に向けて置くんだよ
そして、箱の上面から熱を放散させる
保冷剤ごと濡れた薄い布で包むと、下の保冷材の冷気が全体を包んでくれる

冬場の寒い時期なら
フローリング床直置きだとまあまあかギリギリかちょっと怪しい
防振マットの上に置くと下からの自熱で冬でも全くダメだね

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:47:52.79 ID:Eye9sTxu.net
初物はやめとけて&強豪はキッカー使ってるやつ多めな気がするからキッカー

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:49:17.01 ID:fet3QA2A.net
zwiftやらんならそれこそもっと安いの買えばいい話じゃないのか

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:59:36.60 ID:cRUVD7Gl.net
>>795
パワーメーターと呼べる物を搭載しているスマトレがどれだけあるかわかってるの?
各スマトレのパワー計測の形式教えてくれよ
煽りじゃなくて純粋に情報として知りたいんだよな
エリートが光学式のセンサーってのは公言されてるけど他は?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 01:09:08.09 ID:wGTt/H2R.net
ハッピーメーターとかいう言葉もできたけど、正確には
ハッピースマートローラー。クランクやペダル型パワメならキャリブレだけ
やっとけば異常値なんて出ない。異常値だすのはスマートローラーのパワー値。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 01:58:13.92 ID:qcl3QkmY.net
異常値だすのは異常者

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 02:44:36.49 ID:ISQV/JJp.net
上振れするキャリブレーションのやり方を探るアホもいるからなぁ

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 05:42:15.47 ID:DaWGPXR1.net
犬と呼んでくれ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 07:34:35.35 ID:Sj+teV6K.net
つまらんローラーを楽しくするスパイスが
自己の研鑽なのか、他人とがめて楽しむかの違いちゃうか

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:39:26.44 ID:ZBHr/GQD.net
俺のkicker ergだとかなりパワー低く出る傾向。フリーでも5-10パーぐらい低いがergだと20パー近く差がでるときも。明らかに体感違ったので、調べた。トレにはなるからええんだけど!…

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:51:46.68 ID:VeD3Bkjg.net
>>805
それは何と比較して調べたの?
はずれ個体なのか、比較したパワメにも原因があるのか気になるわ。
俺はcoreだけど、二つのパワメと比較して、ERGでもノーマルでも誤差はほぼ無いよ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:22:16.34 ID:vusrhFM/.net
>>800
そんなわけない

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 10:44:49.32 ID:1nJNaJQi.net
そもそも各社のパワメの値は正しいのか?
パワメ公正機を関とかあるのかね?
そもそも測り方知っているやつはいるのかね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 10:49:27.91 ID:ZBHr/GQD.net
>>806
ローラ用自転車のパワメ。フリーもergも同じパワメで同じパワー領域で見てるんでパワメ云々の影響はなく、kickerのモードによる違いがあることは間違い無さそう。わかりにくくてすまんが。まぁきたわるちゅーことで問題なし。この事実で耐えられなく要素で心折れやすくなりそうだが笑

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:25:41.18 ID:a71aawYz.net
スマートトレーナーって実走とかなり感覚違うもんなん?
いつも大体巡航35くらいで走ってて同等ギアで走っても35を維持できんのだが(まるで向かい風に走ってるよう)
実走だとスピード乗ると楽になるけどこれは慣性が働かないような感覚

これで35維持できるようになったら実走で物凄く速くなりそうだがw

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:30:28.58 ID:VeD3Bkjg.net
>>809
なるほど。パワメと比較しての結果なんですね。
あと影響する要素はケイデンスくらいかな?
ワークアウトで狙ったゾーンの負荷にならないのはツラいですね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:51:05.24 ID:ybbqmedY.net
>>810
常に追い風で走ってた

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 13:04:34.25 ID:Twg6cIOF.net
参考までに
俺のneo(2や2tじゃない)とkicker v5との比較

静かさはv5。v5以前とはまるで違う。明らかにneoより静かで、友人のv5以前のものにあった高音の唸りがなくなってる。

左右の揺れはneo。v5で追加されたaxis?は最大揺れのものに変えてもないよりはマシ程度。

パワーはπと4iの200wで見るとneoの方が近い。ほぼ同じか-10w程度。対してv5は-20w程度。どちらも数値自体は安定しているので、トレーニングに使うには差し支えない。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 13:05:57.31 ID:Twg6cIOF.net
数値は個体差かもしれんのであくまで参考程度に。

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 14:48:09.03 ID:1nJNaJQi.net
πと4iの数値が正しいという証拠は?

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 14:53:27.28 ID:wB446FVM.net
参考までってしつこく書いてるから黙って参考にしとけよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:02:07.31 ID:RigxV2SA.net
ちなみに、ベクター3とアショーマとNEOはほぼ同じ値

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 17:57:07.06 ID:+x3/a3cO.net
相対比較してるのに、なんで正しいなんで話になるのかね

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:08:54.61 ID:1nJNaJQi.net
ミノウラが狂っているというから、その根拠を探しているのだよ
私は神楽を買ったから、けなされてばかりで頭に来ているのだ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:21:18.35 ID:kOguygka.net
>>819
「狂っていた」んであって、今は修正されてるんじゃなかったっけ?
逆に弱く出てると聞くけど。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:28:19.29 ID:EfiH3VbG.net
初期ロットの神楽DDユーザーだけど2年もzwiftで走っていたらこのスマートトレーナーはアカンやつとわかるよ(笑)

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:46:57.15 ID:qKxr+uo6.net
神楽はパワーを測定してないんだから狂うも何もない
常に嘘の値を表示してる

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:01:45.65 ID:cRI/G0FS.net
神楽民は認めたくないんだろうけど、パワーの測定ができないんだから狂ってるというより土俵に乗れないんだよな。なんでイナズマ付くのかわからん

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:08:45.37 ID:/uF4Kcye.net
kickerも精度がいいだけで同様の測定方法だって知ったら発狂すんのかなコイツら

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:09:53.14 ID:VeD3Bkjg.net
>>819
別に神楽を買うことが悪いわけじゃない。
神楽をパワーソースにしてzwiftレースで暴れてたことが問題だった。
今は修正されたのかもしれないけど、そもそもzwiftレース出なければ何も問題ない。
パワメ持ってるなら、神楽の値と比較してみたら?
絶対的な精度は置いといて、トレーニングの指標として二つの測定値が全然違ったら困ると思うので。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:11:27.81 ID:zAeViojL.net
>>824
パワー値が実態に近いなら測定方式など問題にはされない

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:14:48.51 ID:6x34JREJ.net
>>826
すぐ上に、センサー搭載してない事に
執着してる奴いるけどな

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:18:51.42 ID:/uF4Kcye.net
結局パワーの測定方法に絶対的な指標が無い上に規格が定まった公正機関が存在しない以上全てのパワーメーターは擬似の近似値だろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:22:11.09 ID:kOguygka.net
>>828
指定値の負荷をかける校正された装置は存在して、
それでかけてる値と表示値比較して試験した結果を
スペックとして±何%と表記してるんでしょ。

そのレンジから著しくずれてたらおかしいってわけで。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200