2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part87

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 18:22:14.42 ID:qP8hJC8P.net
Bianchiのロードバイク総合スレです。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドやモデルを叩く行為は不毛です。自重しましょう。


次スレは>>970が立てて下さい

公式サイト
http://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
http://www.japan.bianchi.com/
ビアンキストア
https://www.bianchi-store.jp/

※前スレ
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602287156/
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part86
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606641303/

関連スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598228797/

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 18:00:55.53 ID:27AeuJjM.net
>>223
見た目と限りなく膨らんだ根拠のない妄想が評価基準のこのスレで
「ロードバイク文化の成熟を実感する」っていうのは皮肉にしか聞こえないよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 19:28:04.88 ID:x9JsCLVh.net
クラウチングにエアロポジションが禁止され
トレンドは軽量オールラウンダーに大きく傾く

気がする

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 19:34:22.44 ID:u/+MHiCr.net
エロイカ無くなったみたいで悲しい

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 19:37:45.96 ID:qvH9hlDI.net
>>225
んなわきゃない
そもそも軽量とか一昔前のトレンドじゃん

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:11:42.41 ID:IZIpfcXC.net
歴史は繰り返す

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:49:19.64 ID:XuTBApqd.net
>>227
ハンドルに肘掛けられなくなるんだからあり得るんじゃないの?

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:11:32.05 ID:IZIpfcXC.net
誰にも答えは分からない
Only God knows...

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:16:07.08 ID:plKOB04h.net
まーでも夏場は唐突に降るし
カーボンリムで雨だから下山できないよー泣 ってなるのもなんかねえ

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:34:24.92 ID:OZWzZ7px.net
>>231
別に雨でも慎重に下るか、ディスクでも雨天上がるの待つだろw
ディスクだから大丈夫なんて思う奴こそ落車するんだぜw

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:41:54.97 ID:qvH9hlDI.net
>>229
ハンドルに肘かけられないからって軽量オールラウンドが主流になる意味がわからん
選手がどんな乗り方しようがフレームがエアロを諦める必要はない

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 23:45:42.31 ID:JB9gkA57.net
ハンドル肘掛けあかんのか?
トップチューブ跨るのじゃないのか。

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:56:03.31 ID:36CNvxzS.net
>>234
追加で禁止になった

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 01:19:17.95 ID:IsF3LCJK.net
これな
https://www.cyclowired.jp/news/node/340511

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 01:58:22.16 ID:d76pfZXs.net
ヒルシだったかサイコン握ってTTポジションで逃げててこれは規制入るよねとか言われてたな

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 06:19:03.72 ID:dfxJH6AX.net
>>233
空気抵抗が一番大きい人間のエアロポジションを封じられたから

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 06:53:40.57 ID:7v+tDreX.net
>>238
だからそれとフレームのエアロ性能やめるのと何が関係あるんだよw
選手なんて基本ブラケットか下ハンじゃん
だからこそせめてフレームはエアロに!なのに
選手がエアロやめたならその分までフレームはよりエアロに!だろ
フレーム形状のルールも変わったんだし

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 07:13:26.28 ID:sMNFru7J.net
>>239
エアロフレームはTTバイクに回帰し、ロードバイクは軽量フレームにちょいエアロがトレンドになってるから、でしょ?
エモンダ、ターマック、ビアンキで言うならリッシマが今後の主流になるんだろうよ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 07:55:55.28 ID:s3vFu42J.net
>>239
空気抵抗を受ける胸から腹あたりを
腕で隠して抵抗を減らすポジションが取れなくなった分を
フレームで取り返すなんて無理だろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 09:17:32.81 ID:W+EitiAn.net
まああれは、いつか規制入ると思っていた

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 09:25:58.99 ID:gtzQxNtu.net
サイコンTTポジ禁止されて反発してる連中って何が困るん?

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 09:34:35.43 ID:scdY7Clg.net
逃げ先頭交代で回ってる選手は、楽な姿勢で空気抵抗減らせるだろ。

アタックから巡航モードでの逃げ切りとかの戦略とりづらくなる。
レース展開消極的でワーワースプリントが増える。落車も増える。
スプリンターや逃げに乗らないエース級の選手は嬉しい変更。
ワンデー特化のチームや独走力あるクラシックレーサーはフザケンナと思ってる

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 10:17:59.89 ID:C+Z2WYOp.net
コラムスペーサー10cm義務付け、ブレーキに手をかけ背筋は真っ直ぐに前を見る

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 11:45:38.45 ID:G3Z3M52s.net
道路の左端を並走せずに走るも追加しときなよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 12:47:39.63 ID:gfBHY5Ho.net
>>245
巨大な三角形のコラムスペーサーで身体に当たる風を流せるな天才か

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 14:06:02.99 ID:8isICt5/.net
トラックの屋根に付いてる羽根みたいなもんか

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 21:20:18.66 ID:V6eyuAkb.net
てことは、空力有利な小柄な選手が勝てるってこと?

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:44:15.70 ID:sMNFru7J.net
それだとパワー不足でしょ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:49:41.80 ID:iICGk6Q9.net
UCIではオートバイのカウルみたいなエアロパーツは使えないと思うんだけど
コラムスペーサーやハンドルをカウルに近い形状に近づけることはどこまでなら可能?

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 04:36:43.54 ID:XzvU4YpL.net
FSAからメトロン5dのコラムは、XR4専用品も、汎用品もどちらもエアロパーツにはなってて、とりわけ専用品の方は、フレーム形状に沿ったコラムスペーサーとなっていて、これが最善な形だと思う。

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:15:05.11 ID:oEEyxmSB.net
カウルでブレーキを覆ったりしていたな
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/08/03/4-ayano2015TDF02-162.jpg

フロントカウル付きコンセプトモデルもあったけど横風とか怖いよな
オートバイレースみたいに200km/hオーバーの世界じゃないし
http://newatlas-brightspot.s3.amazonaws.com/archive/EggerUCI_1280_20150618_s33.3-0023-1024x683_xm6LKE3.jpg

レギュレーションは時代とともに変化するから今後どうなるんだろうね

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:47:40.62 ID:8fYpqzYx.net
>>253
細身で軽量でちょいエアロが現実的なところでしょ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:11:25.38 ID:lc5R6IS4.net
サーヴェロS5のハンドル・ステムのエアロ性能はメトロン5Dよりも優れてそうだけど
いろんな条件で風洞実験を行いCd値を計測してほしい

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:21:37.43 ID:yoSaCJhX.net
乗車姿勢でどうしても腕と胴体でどでかい空気抵抗になるエアポケットを作ってしまってるんだから
ハンドルのCd値を気にしたって意味ないよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:41:21.32 ID:rnqIPFvH.net
気持ちはわかるけど、そんなことよりpwr5倍にすることよ。。って、これ言っちゃだめなやつ?

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 00:12:07.64 ID:j2XE/hKo.net
そんなことより野球やろうぜ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 05:55:49.61 ID:TWxRsAEr.net
>>256
わかりやすく

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 06:18:06.77 ID:clLQc8Tm.net
>>258
流れぶった斬って、全く無関係の方向性に持ってく手法、面白いと思ってんの?稲中でやってたね

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 10:34:33.01 ID:Q2J1nsiL.net
>>256
話の流れからだと
ハンドル単体の空気抵抗の話ではなく
人とバイクも含めたフェアリングでしょ

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 10:52:28.22 ID:05N4say4.net
>>259
軽トラに羽付けて空気抵抗が軽減出来たと喜んでるようなもの

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 12:00:54.71 ID:trM5xZX5.net
xr4+5d=軽トラ+羽付

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 12:34:16.58 ID:Suss1ZxQ.net
ロード初心者でオルトレxr3納車待ちです。
みなさんよろしくでーす

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 12:40:21.24 ID:uqqrvP3W.net
XR3で充分だよね。競技勢でも無ければ特に。
見た目合格点で、お得に揃えられて、満足度も高い。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 13:20:45.65 ID:V9tB7R9W.net
XR3で競技がダメなら
さいたまディレープの立場が…

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 13:34:21.44 ID:Suss1ZxQ.net
ちな競技とか周回する予定ないでーす。
気に入ったモノがオルトレxr3でしたのでこれに決めました。のんびりだったり長距離だったり楽しみながら乗らせてもらいます!

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 15:05:49.49 ID:F8dCdkfK.net
>>267
すぐに平坦流すだけじゃ物足りなくなって、どこかで負荷かけたくなるよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:51:58.41 ID:dz2fYTaH.net
仮にバリバリ負荷かけるような走りになっても大概はホイール交換で対応できる

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:57:57.87 ID:umcosLxA.net
>>267
おめ、いい色買ったな
存分に楽しめ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:17:37.86 ID:uqqrvP3W.net
>>266
競技じゃダメとは書いていないのだが、何故こうトンチンカンな受け取り方をする人が多くなったのだろう?

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:15:54.24 ID:PLghiUvQ.net
俺も昨年末にXR3買ったぞ
ヘルメットから靴までチェレステで揃えたチェレステマンになったわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 20:22:49.32 ID:umcosLxA.net
>>272
お前はクソみたいな色買ったな
消えろ

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:32:00.29 ID:c0oTLNha.net
>>273
お前のクソはチェレステなのかい?

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:34:06.27 ID:fJTQozC/.net
チェレステクソ野郎

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:01:42.37 ID:raWoTa/y.net
カラーリングはニローネによくある白基調がカッコいいと思う

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:18:44.30 ID:9dLOaNYb.net
チェレステとウンコ色って相性いいよな

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:23:07.45 ID:V9tB7R9W.net
>>271
あなたの書いた文章で競技も行けると思う人がいるのか
何故こうトンチンカンな文章を書く人が多くなったのだろう?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:40:37.81 ID:c075jnKn.net
全身チェレステマンのどこが悪いのか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 01:52:33.45 ID:0N6akS0d.net
>>260
そんなことより野球やろうぜ⚾️

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 02:08:49.63 ID:dCimjHfH.net
サッカーやりてえ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 02:13:11.36 ID:pXwvDhc4.net
おっさんか!バスケやろうず

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 02:14:06.38 ID:Qr3F86kx.net
セパタクローやるぞ

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 06:43:43.37 ID:0N6akS0d.net
>>283
セパローいいね

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:03:37.19 ID:1rIqujTv.net
アクィラまた勝ったのか

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:24:36.66 ID:ehoduq8S.net
ビアンキのオルトレXR3が乗り換え候補なんですが、オルトレXR3でケーブルフル内装って出来ますか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:36:00.67 ID:V8SY00/M.net
>>286
出来ない
ケーブル内装出来るハンドル使っても
一旦外にだしてからフレーム内に引き込む必要がある
さらに紐引きコンポだとBBからRDの間で変速ケーブルが外に出てくる

288 :285:2021/02/13(土) 14:13:47.53 ID:Ke5cxWwn.net
>>287
やっぱ出ちゃうんですね
わかりました
ありがとうございました

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 07:03:32.99 ID:MzGrgLRM.net
SRAMで解決

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:54:06.16 ID:R+yddJZG.net
通勤用に自転車探しててxr4衝動買いしたわたくしが通りますよ。
xr6が出たら予備の自転車としてまた買う予定です〜

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 14:24:57.04 ID:HcXHI0vX.net
通勤用なら俺なら折り畳み自転車にするかな〜。
大した距離走らないし。
通勤片道20km〜30kmあるなら、トレーニングに丁度いいのでアルミで組むかな〜。

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 15:01:22.51 ID:B5+Y3jsG.net
去年の大活躍を見てxr4のリムが欲しくなったけど届く頃にはxr6が出るのではないかと震えてる
いっそのことリムは廃番になってほしい

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 15:51:26.36 ID:3qmRJWhq.net
そんな早く出ないかと、uciの規格変更も絡む話だし、出ても特筆する性能や成績付いてくるわけでもない、ダメだし食らって翌年改良とかあるあるだろ。
今XR4買って、リムブレーキ最後の傑作バイクを堪能しなかったらビアンキ乗りとして損してるじゃないの。

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:39:05.58 ID:IR6UDm2l.net
>>292
何事もタイミングって大事だよ
俺は2018年のXR3を衝動買いしたけどその時既に新型105が2019年モデルに搭載されることは知ってた
ちょっと待てば新作コンポのオルトレに乗れたのにバカだなあと言う人もいるだろうけど
あの楽しかった2018年はあの時買わなければ存在しなかったんだ
今欲しいなら今買うべきなのさ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 20:09:15.55 ID:LcYJfpIP.net
コロナのこと考えると今年一年はどうせ走れないんだから諦めるのもよし

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:05:20.77 ID:NaiDemWm.net
ちょっとズレるかもしれんが俺はF1マシンで好きなのはマクラーレンのMP4-20という2005年型
記憶に残るレースも多く、見た目も含め歴代トップクラスの名機だと思う
レースマシンである以上は最新が最良とも言うが、人を惹きつけるマシンってのは10年経とうが名機に変わりない
XR4ってそういうバイクだと思う

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:28:40.14 ID:w/Tbfj7U.net
>>296
F1はニワカかよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 09:45:05.25 ID:c3EPHRwZ.net
業界の流れとか売上げ無いと生き残っていけないからしょうがないんだけど、各メーカーでも最後まで作っていたリムブレーキモデルの最高峰はバイク遺産だよ。
ナローリムが無くなってしまったように、いい製品なんだけどロストテクノロジー扱いになっちまうんだ。
チャンスがあるうちにこういった製品を体感しておくべき。

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:22:47.75 ID:tprFSl3N.net
xr3の金具とれたんだけど
二年目だと保証対象外?

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:24:29.73 ID:tprFSl3N.net
xr3のエンド金具取れたんだけど
二年目だと保証対象外?

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 11:23:51.99 ID:OqfyXeR7.net
買った店に聞いて。

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:18:18.89 ID:m8nNhpTe.net
どこの金具?
前にTwitterで上がってた箇所のところ?

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:28:08.61 ID:qnX1gAFS.net
ともすれば、XR4を召喚できるのか。羨ましいな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:30:11.48 ID:+b+yEwCN.net
これ見て語ろうぜ
https://www.facebook.com/GreenEdgeCycling/photos/a.171815486203655/3923876407664192

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:36:50.20 ID:v4vJXein.net
>>304
Aquilaのブレーキカバー外したのが何か?

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:37:54.70 ID:OqfyXeR7.net
デカロゴが本当に受け付けない

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 16:28:46.86 ID:7pkTheAk.net
Aquilaって後ろブレーキ効く?

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 17:07:13.75 ID:F2VfSFiQ.net
オルトレはディスクでも結果を出してきているし

本当に最後のリムの名車はアクィラさ

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 17:40:07.94 ID:c3EPHRwZ.net
オルトレはビアンキが使って欲しいとお願いしてたのに、チームと選手からレースでは無理とダメ出しくらってるバイクだ、今では旧型を金無くて発言力無いチームがとりあえず使ってるのとは意味が違うぞ。

ディスクは新型リッシマ使って勝てるかどうかだ。マシューズとサイモンに掛けろ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 18:24:53.83 ID:F2VfSFiQ.net
うっわー贔屓の引き倒し

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 18:30:52.95 ID:p3AxiLpu.net
>>309
妄想はいらない

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 19:28:43.67 ID:c8tz46mQ.net
>>304
TLR→クリンちゃ〜
2021の主流か?

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 19:43:05.36 ID:m+uyHsCU.net
>>309
ビアンキはフレームが重いから、ローターをXTRにして軽量化してるってGCNジャパンで言ってたな。
さすがに品質に問題ありとは言及しなかったけど、2019年にゴールスプリントでコラムポッキリ折れてるからね。
中華OEM先に値切りまくって、品質置いてけぼりの酷い製品というのが実情だと思う。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 19:43:22.90 ID:Yfwyyal0.net
ああほんとだチューブレスレディだ
ちょっとしたパンクならシーラントで塞いでしまえる
→パンクでのホイール交換のタイムロスを無くす
って発想なのだろうか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:11:37.94 ID:FRtTbkzQ.net
P ZERO RACE TLRのチェレステ発売されないかな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:40:50.03 ID:G9ap7x0e.net
バルブはクリンチャーに見えるけど・・・
プロの世界で今流行っているの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 22:20:54.43 ID:5TSPrUPh.net
今日ワイズロードにインフィニートとスプリント見に行ったがニローネが1番かっこよく見えた‥‥

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:32:44.35 ID:o2UwO64u.net
>>304
熱対策リムでラテックスチューブ使えるとか?
仕様が気になるな

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 06:21:32.63 ID:cGdvXZ3K.net
>>318
クリンチャーでラテックスチューブ入れるくらいなら
チューブラー使うだろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:36:01.68 ID:+GIOE1LS.net
ディスクブレーキで熱問題クリアできたからWOラテックスチューブなんだろ。
実際にラテックスチューブは抵抗が少ない、チューブラーより速い場合もあるみたい。

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:44:55.41 ID:eYpy0xSG.net
>>320
つかAquilaはリムだろ
っていうかプロの話なのかそれとも素人での話なのか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:46:38.18 ID:DMsi52Ji.net
プロの話っしょ
TTバイク=TUのイメージある

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:49:49.49 ID:/LF+8wIz.net
もうパンクもメカトラも勝負かかるとこやチームカー来れないところ発生したら負け覚悟でいい 与えられた機材でベスト尽くすだけ、、、

イネオス以外は、それで行くから平等なんだし腹くくるしかない。


個人的にラテックスは空気抜けとゴムが弱くて使い続ける気おきんわ、それならチューブラーのホイール履いていく。

総レス数 1005
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200