2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール224

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:20:38.37 ID:3zusyj5W.net
前スレ
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:03:27.80 ID:PHDDmecg.net
ちんちんがあっ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:36:05.48 ID:4+a+w4gj.net
>>1
http://i.imgur.com/wRONhTd.gif

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:36:54.57 ID:8klf/gvu.net
スレ立て乙

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 08:11:22.61 ID:Ra6k+dWF.net
レーシングゼロ
フロントの左右の見分け方を教えてください
ロゴの向きで判別は諸説あるみたいで何を信じて良いやら……

6 :5:2021/01/19(火) 08:27:13.81 ID:pqMG33+0.net
ちなみに今は調整用?の小ネジが付いてる方を左にしてます
https://i.imgur.com/UeEVC74.jpg

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 08:53:57.62 ID:x3ftm14Q.net
左右なんてないよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 09:10:12.62 ID:4BVCypJG.net
前後だろ
ハブにロゴ無い?

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 09:41:12.52 ID:AqCnf4X+.net
ディスクブレーキじゃなければ気にしなくていいよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 10:29:15.72 ID:LKN3p3Lu.net
>>6
ハブのfが自分から見てただしく見えるのが正解

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 10:36:07.53 ID:5WtAfpwx.net
どっちでもいいと思うけど、自分のバイクの写真とか撮りたいならwarningシールで合わせればいいんでないの

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 10:48:58.32 ID:4WTedfcp.net
>>11 にあるけど
後輪は左右対称じゃないからwarningシールは必ず同じ方向になる
前輪も同じ方向warningシールがくるようにつければよい

タイヤ取り付ける時にミスると、タイヤの方向とホイールの方向が逆になったりするので注意や

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 11:23:04.56 ID:Pr1nQN5H.net
>>6
前後輪の玉当たり調整ネジ位置を揃えるのが真理みたいだからそれで正しいんじゃないかな
自分のレーゼロもその向きにしてる

因みにwarningシールは進行方向に向かって後輪が右、前輪が左に付いてる
カンパ、フルクラムは互い違いで貼るのがデフォみたいだけど

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 14:06:09.63 ID:zWDcI4DT.net
シールの向きや左右は結構いい加減に貼ってるらしいので、俺も調整ネジで揃えておくのがいいと思うな

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 15:34:12.38 ID:4WTedfcp.net
調べたらシール適当らしいね
知らんかったわ

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 15:48:16.46 ID:hPfqlFpF.net
前後合わせて2,500gの鉄下駄からrs300(1,900g)に変えるとギア何枚分くらい軽くなる?

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 15:51:43.56 ID:JwaKuBHJ.net
1枚にもならないんじゃ

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 16:03:49.85 ID:4ln+YncX.net
漕ぎ出しは相当軽くなるけど巡航は驚くほどは軽くならん
でも新しいホイールを履くと自然と脚は軽快になる

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 16:20:03.09 ID:hPfqlFpF.net
まじか、巡航速度はそんなに変わらんのか。
タイヤ軽くする分クランク の歯数増やしたりして負荷同じくらいにしたほうが良いのかなと思ってたけどそんなことはないのね。

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 16:31:04.00 ID:zQdbd2Ho.net
軽さで恩恵が得られるのは主に登りだね
平地だと軽すぎるのはダメだね重くてもエアロな方が楽

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 17:21:53.76 ID:K6/y2jus.net
>>20
軽いエアロってダメ?

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 17:26:32.91 ID:/FYIuSxw.net
rs010からboraにしたときペアで600gほど軽くなったけどパワメの数字は同じ速度で一割位しか低くならなかったよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 17:30:52.40 ID:4WTedfcp.net
楽にはなるけど速くはならないってよく言われるね
あと「ギア何枚軽くなる」って表現は、適当なレビューの典型だから当てにしないほうがいい
ギアの構成なんて人によって全然違うし
とはいえ2500はキツすぎるからとっとと買い替えたほうがいい

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 17:46:11.40 ID:Hbv3CUjs.net
>>22
ほんとにパワメ持ってんなら1割低くなることのすごさ分かるはずだが

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 17:55:39.12 ID:zWDcI4DT.net
>>22
1割変わるって凄すぎなんだがホントかよ?

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:02:13.68 ID:jgsg9816.net
フックレスリムが気になるのでzippの303シリーズを検討中です。
zippのホイールって乗り味は硬めですか?
バイクがアレスプなのである程度しなやかなホイールだといいのですが・・・

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:07:49.77 ID:pvG6GCU/.net
効果1割ってFTP130w程度の奴ならあり得るんじゃね

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:09:34.40 ID:jKlj0JvK.net
>>24
>>25
平地は重い方が楽ってのを皮肉ってるだけだから
信じられないなら自分で試してみ
boraは50tuね

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:10:45.45 ID:dcX3Dd6u.net
いっちゃん安い11速ってrs010なん?

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:11:15.77 ID:jKlj0JvK.net
ID変わってるけど22ね

>>27
同じ速度の必要WがFTPで変わるのかすごいな

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:12:21.92 ID:pvG6GCU/.net
実際のところよく走る6kmのコースでパワー値とタイム見るけど20w変わっても風の強さ向き次第で変わらない数値になるからな
それなりに検証しないと分からんもんよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:16:25.96 ID:nM3IVVZP.net
>>23
レーゼロのようなキンキンのアルミスポークと
それほどでもないステンレススポークのホイールとでは
前者の方がギア1,2枚軽くなるってのは実際あるよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:28:20.37 ID:7N8joJp4.net
鉄下駄からちょっといい鉄下駄にする意味ある?
そんなにお金ないの

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:55:26.86 ID:zWDcI4DT.net
>>28
仮に40km/hと36km/hだとしたら、60〜70W(25%)程の削減てことになるがホントにホントか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:58:15.50 ID:pvG6GCU/.net
>>33
やめとけ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:04:51.23 ID:+cDhm0tH.net
>>33
シマノからカンパニョーロなら見た目が変わって気分爽快

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:07:52.30 ID:4WTedfcp.net
>>32
インプレとしてゴミって話しだよ
ぼんやりしたフィーリングだしギアのレシオによっても全然違ってくる

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:09:19.31 ID:4WTedfcp.net
>>33
ホイールの600gが意味ないとかアホかよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:11:02.85 ID:5WtAfpwx.net
ボックスリムとエアロリムなら200Wくらいでギヤ1枚くらい差があるかもしれんよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:15:56.28 ID:6zWX4v13.net
タイヤの一番上が移動速度の2倍だから、フォークの付け根との間隙あたりの空気抵抗小さく出来る点でもリムブレーキよりディスクブレーキのがいいはずなんだよな

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:17:54.44 ID:Lx8vnXYG.net
それだけ重いとスポーク本数も36本だろ
スポークが一番の抵抗と言われるから、本数減って、扁平スポークになれば大きく変わる

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:18:32.50 ID:F8tWTtRX.net
>>37
平地じゃたいして分からんけど
同じ坂登った時に
1,2枚重いギアで踏めるのは
ぼんやりしたフィーリングじゃない

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:19:49.43 ID:4WTedfcp.net
>>39
その場合は200w違うって書きゃいい話
同じギア1枚でも11-23と11-40で大分違うよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:28:34.42 ID:+ODj44K9.net
ぼんやりとした糞インプレはいらないので
速度とかパワーとかギア比で語ってください

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:34:53.99 ID:x3ftm14Q.net
>>33
走り出しの加速が速くて巡航も楽。初心者でも上級者でもオススメできる

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:36:14.76 ID:5WtAfpwx.net
>>43
違うわ
200W同士で平地トラックで32km/hと30km/hくらいの差があったって話があるんだよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:12:24.67 ID:gx9bUctk.net
完成車を購入して乗ってますが鉄下駄ホイールをどれ位使用してから軽量ホイールに替えるのがベストですか?
自分では標準でついてるタイヤが終わったらホイールも一緒にと考えてます

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:17:15.50 ID:x3ftm14Q.net
鉄下駄ホイールってなんだよ?ZONDAか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:27:35.82 ID:+ODj44K9.net
>>47
先にパワメ買ってください

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:40:26.30 ID:gx9bUctk.net
>>48
すいません、自分の言い方がおかしかったみたいです
完成車についてくる無名ホイールです

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:55:27.66 ID:AqCnf4X+.net
レースに出るのでなかったら好きな時に替えりゃいいよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:06:25.82 ID:x3ftm14Q.net
>>50
たぶん前後で1900gくらいの手組だと思うけど、俺は2年くらい使った。
どうせ変えるなら早い方がいいよ。リムだったら在庫もなくなるし、我慢して安いホイール乗ってる意味なんかない

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:07:23.86 ID:hDByKz9y.net
今ので不満無いなら変えなくていいと思うよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:08:46.55 ID:x3ftm14Q.net
レース用と練習用で800gくらい違うの履いてるけど、乗り比べると全然違うよ。ブレーキシュー摩ってんのかってくらい

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:08:58.52 ID:Rej5B9ZD.net
エアロフレームなんだけどアルミのエアロホイールって全然ないんだね
リムブレーキだからカーボン怖いし破損リスク考えてアルミがいいんだけどエアロ捨てるのも悩ましい

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:11:17.67 ID:cIgQnGC+.net
レース用、練習用、保存用、普及用、

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:19:51.85 ID:Pr1nQN5H.net
観賞用が抜けてる

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:20:50.50 ID:+94DVtpj.net
あと予備と雪用

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:27:55.25 ID:x3ftm14Q.net
転売用は

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:41:37.06 ID:kRkbREMW.net
勧めるならzondaやレー3,5なんじゃ

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:50:44.51 ID:xQRsvreD.net
>>26
303sは固かたくなかった
303FCはかたいらしいけど乗ったことないわ

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:56:24.64 ID:jxVmzRCy.net
303FCもフックレスになって従来型よりしなやかになったと言われてる

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:32:56.75 ID:ER5X08ZY.net
>>55
リムならカンパのバレットとかシマノのディープとか無かったっけ?
そんなに軽くは無かったかもだけど。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:48:04.48 ID:m+vNWdZS.net
303fc使ってるけど一般的な比較対象ホイール持ってないから絶対評価になるが
硬くはない、低圧なので衝撃吸収性はいい、軽くてエアロなせいかかなり回しやすいという感じ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 23:01:30.65 ID:jlp18tZu.net
俺も303fc使ってるけど、登りは楽になった。激坂は楽にはならんけど緩い坂はスルスル上っていく感じ。
転がりもいいし、白線走ってるみたいだし、かなり満足した。

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 23:05:59.45 ID:m+vNWdZS.net
比較対象がないから絶対評価ってのはおかしいな
その辺のホイールとなんとなく比べたインプレだ

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 23:10:13.19 ID:pBjLGBig.net
>>55
後はマビックのコスミックカーボンとかじゃね
アルミリムの現行品は無いから在庫残ってる所探すしかないけど

昔のエアロフレームだとタイヤサイズに制限あったり
ワイドリム対応してない場合が多いけどその辺大丈夫なのか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 23:12:59.98 ID:4WTedfcp.net
>>46
なら最初からそう書けばいいだろって話してんのよ
「ギア1枚軽くなった」
「30キロから32キロになった」
どっちが分かりやすい?

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 23:32:21.13 ID:v3//L8ua.net
徹底的に正確な検証でもしてホイールの格付けでもやれば?

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 23:36:01.84 ID:YSvi9e8i.net
>>55
シマノ9100C40CL使ってて、
BORA ONE35CL買った経験からいうと、
最初からカーボンホイール買っとけ。

アルミは、レーゼロとかある程度極端な
乗り味のやつが1本あれば、違いもあって
楽しめると思う。

自分はオールラウンダーはもういいので、
平坦かっ飛ばし用にWTO60欲しい…。

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 00:23:54.67 ID:88nAY5j3.net
>>63>67>70
色々ありがとう
メインがカーボンだし素直にカーボンも考えるべきか、昔と違ってリムだから熱でぶっ壊れるって品質でもないだろうし
いずれにしても自分の車体に合うかちゃんと調べてからだな

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 05:21:12.11 ID:wdO/Q766.net
>>55
Rolf ヴィガーはよく回るよ、空力も最高。

CULTハブより回った。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 06:46:02.63 ID:tbpdk0e1.net
みんなが共通の基準を持ってないから
自転車の評価は全てがフィーリングによる相対評価にならざるをえない
なにやら有り難そうな計測数字を絡めて
もっともらしい評価に見えるようにしてるだけ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 07:06:13.37 ID:5XNlGG76.net
>>73
どんな業界でもそうだけど、車やバイクも機材は各メーカーやチューナーが評価してると思うんだけど、同じ感覚なのかね?

俺は過去、走り屋やってて、ホイールは見た目でしか選んで無かったし、タイヤはブリのポテンザが良かったとかはあったけど、ステアリングはモモステが良いよとか。サスはテインとか。何より高価だったから、比較する事も困難だったけど。

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 07:21:14.81 ID:0CbJh6Um.net
ライダーのテンションがエンジン性能に大きく影響するのも自転車の特徴です
あと考慮すべきはレビュアーのFTPPWRやレース実績くらい?

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:08:27.14 ID:qN0jBWdO.net
剛性や加速を定量評価するのは結構難しい気がする
体重、パワー、斜度、速度域、ケイデンス、踏み方の癖等でも優劣が変わってきそう

あと個人的に最適な剛性ってのがイマイチよく分かってない
やはり硬いほどいいのかそうでもないのか

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:08:29.01 ID:RSHyItvg.net
共にリムブレーキ仕様のボラワン35クリンチャーか、レーゼロカーボン、どっちを買うか悩み中
背中押してください

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:09:32.05 ID:RSHyItvg.net
ちなみに185cm、66kgヒルクライムメインです

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:14:04.66 ID:csOdmaFy.net
ヒルクラでカーボン?
どっちでもいいよw

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:15:18.78 ID:8KdyS4Ww.net
wto45買ったんだけど、おすすめのチューブレスバルブありますか?
純正はエクステンダー式らしいし、ircは70mmで少し長いそうだし、60mm円錐形のおすすめ教えて下さい

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:17:02.46 ID:uqcGytpu.net
リムブレでカーボンなんて止めとけ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:36:16.09 ID:qN0jBWdO.net
>>77
ヒルクラ重視なら剛性高くて軽いレーゼロカーボンでいいんじゃないかね

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:36:32.29 ID:FmEUPgty.net
のむらぼ見てたらrovalのホイールあんまり良い様に書いてないけど詳しい人が見て実際CLXとかどうなん?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:45:58.89 ID:EzvXGwwr.net
のむラボで分かることは中心が出てないってことだけだろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:46:18.77 ID:C5naQ6nd.net
>>77
ケツ押されないと買えないなら買わない方がいい
ていうか、今からリムの高いホイール買うのリスクあるやろ
次も絶対リムを買うっていうつもりでないなら
ディスクロードに乗り換えたら買えば

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:52:00.64 ID:RSHyItvg.net
リム仕様40万円のフレームを昨年追加購入してしまったんですよ
たしかに自分で決断できない物は買っても後悔しますね
なのでアルミのレーゼロにします
色々とありがとうございました

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:54:59.41 ID:ewymRh0/.net
まぁ無難なとこ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 09:02:16.93 ID:C5naQ6nd.net
リムレーゼロとかまさに男の中の男や

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 09:03:58.40 ID:biDOXLqL.net
>>86
ヒルクライム用ならありじゃね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 10:01:35.60 ID:88nAY5j3.net
>>72
言われなきゃ絶対知らないホイールだった
取扱探すの大変そうだけど候補に入れてみる

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 10:56:20.61 ID:TXWCuR9W.net
>>86
追加購入したのならヒルクラ専用にして軽いカーボンチューブラーオススメ
今なら程度のいい中古が沢山あるから
特にナローCCU+コルスピ押し、リムブレーキなら一度は使ってみるべし

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 11:08:02.28 ID:rhCsi8HB.net
>>83
https://i.imgur.com/CIoDRg1.jpg
CLX64の平坦性能とCLX50の登坂力を持ってるのがrapide CLX

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:07:41.67 ID:FzT2Efn7.net
>>83
良い様に書いてなくても、実際に使ってみないとわからない
CLXはホビーレースで使って結果を出してる人もいるしね
とりあえず買ってみて、合わなかったらオクに流せばよい
損失は勉強代って事で

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:11:27.57 ID:y0Fd0VCJ.net
303sを普段履きにしたいがタイヤの相性がよく分からん

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:37:44.32 ID:H6CpH56B.net
>>86
俺も第三の選択肢でアルミのレーゼロ推そうと思ってた
俺もヒルクライムメインだがレーゼロは癖がなくて登りやすいと思う

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:43:57.94 ID:oITq5wmi.net
リムブレーキクリンチャーのボラワン35かレーゼロカーボンならボラワンが無難かと思う
乗り味が面白いのはレーゼロカーボンだと思うけど別に速くなるわけでもないし、ローハイなのに横風が気になるって話があるね

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:45:06.21 ID:RsGaHa8c.net
>>76
同じ辛さのカレーを食べても人によって感想が変わるように
人それぞれ走り味の好みってのが大きく影響するので
極論すればレビューなんてものは成立はしないのだ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:53:37.48 ID:y0Fd0VCJ.net
デュラホとレーゼロの違いすらよく分からん俺はもう見た目重視
というわけでカッコいいハブのホイールってなんだと思う?
俺はイーストンのエコーハブが最高にかっこいいと思う

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:53:56.15 ID:jgbWbde5.net
条件揃えるのが難しいのは分かるけど
せめてパワーとタイムぐらいは比較してくれ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:55:19.24 ID:HE5XWfnn.net
自前のハブ無いところはとりあえずDTな風潮はやめてほしい
あのラチェット音好きじゃないんだよね…メンテも面倒くさいし

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200