2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール224

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:20:38.37 ID:3zusyj5W.net
前スレ
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:44:33.46 ID:hmcqRzO6.net
ディープは実用だけでなくファッションもいるから...

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:48:01.98 ID:DM4G2Z9B.net
>>313 天才現る

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:06:15.12 ID:rYZB6AFm.net
どんなとこ走ったらサイドカットするの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:10:16.99 ID:D8vI5fho.net
>>311
それはパンク修理とか以前に事故らなくて良かったって感謝するレベル

>>313
650cサイズの小人さんが700c買うとそれ以上下げられないんですよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:23:29.54 ID:+01rQUId.net
>>313
そこには気づかなかった
機材だけで速くなるものかと思って散財してたけど違うのか、、、

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:24:19.94 ID:dbFz6RRM.net
乗ってもうすぐ一年になるけど未だに殆ど下ハン握ってないわ
前傾姿勢ちゃんととったら全然違うのかもしれんが

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:25:35.77 ID:CUnjd/Bo.net
なんだこの流れ…ネタ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:26:41.28 ID:7hUbSluf.net
小学生の理科からやり直して欲しいレベル

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:40:43.29 ID:FsuvMVmg.net
>>316
運悪く砕石の欠片に乗ってサイドカットした例なら見たことある。
あとは腐ったグレーチングに嵌ったやつかな。
横桟が無くなってて縦棧の横腹に溶接痕の棘が残ってた。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:44:11.73 ID:dy1NMrmK.net
>>313
それマジかよ
気にしたことなかったわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:27:15.03 ID:kdDkWHUy.net
レスいっぱいついてるけどロングライド用にハンドル弄っみた、んでこれ位の姿勢でスピード出してみたらディープ履いててもパッとしませんでした、て言うあたり前のこと確認しただけなんですけど。

https://kogfum.net/wp/wp-content/uploads/2016/01/bikepain02.png

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:40:39.38 ID:QlcIjAEy.net
お、おう
そうやろな

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:47:15.60 ID:f15S44lG.net
ハンドル限界まで下げてても速くならない俺はどうしたらいいですか

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:47:51.38 ID:jGmQskxk.net
ヒルクライムするときも、背中に子供背負っているとスピードでないから注意な

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:02:33.82 ID:oCi7ihGi.net
実際数ワットしか変わらんのだから体感できなくてもおかしくはない

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:03:03.58 ID:kdDkWHUy.net
>>326
体幹鍛えてTTバー

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:03:54.83 ID:vM0zlK7n.net
腰痛持ちとかで下げたくても無理な層もいるんですよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:04:24.74 ID:vP/hRr/R.net
>>327
ダウンヒルならワンチャンありますか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:06:37.36 ID:REAG5///.net
>>331
ワンワン落車しそうだからやめとけ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:06:43.06 ID:hmcqRzO6.net
>>326
ハンドル下げさえすれば速くなると思っている時点でどうしようもないです
パワメもしくはパワメつきダイレクトドライブでも買うといいでしょう

ブラケットの時点で限界の低さで下ハン使えませんなら見栄張らず上げましょう

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:07:10.01 ID:kdDkWHUy.net
>>328
時速48kmで走行した時のライダーのワット数
24mm:24.8ワット
60mm:14.3ワット

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:10:21.33 ID:kdDkWHUy.net
訂正
ワット数 → 空気抵抗値

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:16:12.39 ID:R92XLANl.net
向かい風で踏む時下ハンで無いと腰が伸びて出力上がらないが
総合的な適正なポジションに合わせず下げすぎるとスプリント時に後輪が浮く(出力荷重が逃げる)

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:16:51.42 ID:CRBH3gGc.net
つまりヒルクライムでのディープリムはどうなんだ?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:26:36.94 ID:7hUbSluf.net
いや姿勢の話とホイールの話混ぜこぜにしようとしてるって時点で論外でしょ…
別に頭下げてディープ履いて速いでしょうってところに異論あるわけじゃねぇよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:27:52.75 ID:oCi7ihGi.net
>>334
48キロまで上げてやっと14W
一般人の単独走だと30後半から40キロがいいとこだからやっぱり数ワットであってる

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:29:53.83 ID:ZPTMj8ki.net
ディープ流行りだけど実際にはロープロファイルで軽いのがいいのね

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:35:14.29 ID:Ol41+vji.net
>>288
自力ではなく、店に頼むことになるとおもう。
まだ工具が全然揃ってない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:41:24.00 ID:D8vI5fho.net
>>334
ディープリムってライダーの空気抵抗も下げる効果があるのか
てっきりホイールとその周辺だけしか変わらないと思ってた

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:46:45.51 ID:e2tDtQLN.net
このライダーって車体含めた全部でしょ

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:54:20.70 ID:oCi7ihGi.net
示されてない実験条件を勝手に推測するのはミスリードを招くし、このスレでそこを突き詰める必要もないと思うのでそっちに話が転がって欲しくないけど、
実走のワットではないので実験室のような場所で移動せずに測定した結果と解釈した。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:05:46.01 ID:jGmQskxk.net
>>331
転んだ時に赤ちゃんがクッションになるからオススメだ

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:07:45.07 ID:SezEQj+Y.net
>>305
普通に3爪
ラチェット音は大きめ

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:07:50.01 ID:jGmQskxk.net
昔と違って最近のエアロは車体単体じゃなくて、適切な使用をした場合に最適化されている
スローピングも昔は空気抵抗が少ないと言われていたが、人が乗った状態だとホリゾンタルの方が良いとかで
最近のエアロはホリゾンタルになっている
ボトルケージもボトルをはめた状態に最適化されている

逆に言えば適正な乗り方をしていない場合はエアロ効果が有効に働かない

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:14:10.09 ID:SUcFKhEx.net
>>340
ホイールは流行りでなく用途と自分の脚との相談で選ぶのが定石

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:30:38.75 ID:nQlaXcfD.net
ディスクホイールなのにアルミリムなんてのがあるけど、これからなくなりそうなものなのかな?

ディスクアルミリムの長所とは?値段以外教えてほしい

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:32:07.80 ID:e2tDtQLN.net
>>334
元ネタはこれで実験環境は知らない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14173835219

理論上、ホイールの空気抵抗が下がれば人体側の空気抵抗は上がるな


>>347
スローピングってフレーム剛性が上がるのがメリットだと思ってたよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:48:32.02 ID:dbFz6RRM.net
>>350
これだと平地の高速巡航が目的なら45mmで妥協せず60mm行っとくべきなのか

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:48:34.74 ID:MrsTGORo.net
カーボンホイールのリムブレ多くて
カーブで減速するときキューンて鳴らしてるロードをよく見かける
ディスクブレーキにしろよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:01:08.71 ID:1f/AElA1.net
ぱぉーんとどっちがいい?(´・∀・`)

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:02:57.73 ID:MrsTGORo.net
ローターをパーツクリーナーで磨いてたら音しないな
摩擦が強くなりすぎても鳴る

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:06:02.30 ID:jGmQskxk.net
>>350
剛性もメリットの一つだけど、最近はカーボンの剛性が上がったから、
スローピングにする必要がなくなったのかもね

シートポストを長くとれるから、カーボンシートポストなら乗り心地も良くなる気がするな

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:16:47.32 ID:J31WoPfH.net
ヤフー知恵遅れにサクラの引用書き込むってなかなか破壊力の高い奴がいるもんだな

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:24:00.52 ID:D8vI5fho.net
>>350
割合なら分かるけど絶対値で人間側の空気抵抗が変わる理屈が理解できんかった

あと、スローピングは剛性の他に軽量化もある
というか、軽量化のために剛性を上げるにはどうすれば良いかの順番だったかも

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:44:38.87 ID:frknFcnL.net
メーカー側のメリットはサイズ展開を減らせてコスト削減できることか
一時期ジャイアントとかまじでアタオカだったサイズの展開が3種類とか俺の目がおかしくなったのかと二度見したわ

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:59:13.50 ID:yPh1lq5G.net
軽量化とダンシングで軽いってメリットあるな。
TT系バイクだとメリットないからホリゾンタル

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:29:05.63 ID:Ypo7aHIf.net
数ワットって結構大きくね?
仮に5wとしたらFTP5w差が埋まるのってヒルクライムだと十分タイムが変わる
だからビッグプーリーやセラミックベアリング使う人が多いでしょ
重量で5w埋めようとしたらどれくらいになるんだろうか

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:31:22.79 ID:jGmQskxk.net
デザインで言ったらホリゾンタルがいいけど、ホリゾンタルだとシートチューブが短くなって、
足が短い人向けに調整すると逆に不格好になるな

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:31:50.73 ID:Pn/k0n5Z.net
さらに重心が下がってダンシングの振りが軽くなる

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:03:58.18 ID:thELwibu.net
シャローリムでもディープリムでも30km/h前後なら対して変わらん

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:42:09.49 ID:k5mRhmv6.net
ダンシングの振りの軽さなんて
ディスクブレーキで御破算よ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:40:09.78 ID:e2tDtQLN.net
>>355
>>357
強いスローピングのフレームが少なくなった理由。
高剛性フレームが絶対正義だった頃につくられらたsl4とかが「進むけど疲労する」と言われて一部ツアープロから敬遠されたからではないか、2000年代後半からは剛性至上主義じゃなくなってる。

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:41:52.24 ID:Ol41+vji.net
カンパ、フルクラムのフリーって、雨の日乗ると錆びるけど、マビックのフリーってどうなの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:42:09.68 ID:M0eGm4L0.net
硬くて敬遠されたのターマックSL2じゃなかったっけ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:49:42.02 ID:e2tDtQLN.net
>>357
割合なら分かるけど絶対値で人間側の空気抵抗が変わる理屈が理解できんかった

あれは知恵袋の人が誤解するような書き方をしてるだけで、あの数値はライダーの数値じゃなくて機材の数値。

ポジション差による空気抵抗の違いはこんなのがあった
http://morimotty.com/specialized-wind-tunnel-4/
「トップ」で42km/hで走れるならば、
「トップに腕を乗せるフォーム」を取るだけで一気に46.5km/hまでスピードは上がり

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:54:43.33 ID:e2tDtQLN.net
>>366
シールドベアリングなら殆ど錆びない

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:05:27.20 ID:L+pqKYAM.net
将来はあるパワーを出すためにかかる身体の負担の差とかまで数値化できるようにならねえかなあ
ホイールにはあんま関係ないか

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:59:57.67 ID:wMUQ/ZE0.net
>>366
カンパで水洗いしているけど錆びないな
シールド死んでんじゃないの?
マヴィックは詳しくないけど、こまめにオイル塗る前提らしいから錆びなそう
それが面倒だから俺は買わないけど

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:22:16.65 ID:X4c3uDIm.net
>>364
ダンシングは重心の位置が支配的だぞ

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:39:59.27 ID:OT55XUue.net
防水はシール型のほうがあるよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 04:36:44.12 ID:sZekjg7L.net
カンパ系もフリーはシールドやん

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 06:34:26.87 ID:MJBC3i1F.net
>>370
人体側の負荷を測るならホイールも無関係ではないかもしれない
でも個人差も大きな感性まで含めて数値化するのは簡単ではなさそうだ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 06:47:07.08 ID:TVgj8WEo.net
>>372
ディスクブレーキ車は紐引きSTIではハンドルの振りが重くなる

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:17:54.41 ID:pYl9rvzk.net
>>364
こいつロードバイク乗ったことあんの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:22:29.45 ID:0BWoC2ZC.net
つまりハイブリッドが最強

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:32:35.81 ID:dsJekC1Z.net
>>376
どんな理屈で?

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:35:25.43 ID:cngSUAg1.net
これクラック入っちゃってるよなぁ…外側は何ともないけど内側がこれじゃあもう乗れないかな?
https://i.imgur.com/7RGOKQT.jpg
https://i.imgur.com/oJzlemb.jpg
https://i.imgur.com/OkWqZ3M.jpg
https://i.imgur.com/1hfNh9z.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:36:13.88 ID:YDpgvekL.net
>>379
油圧のがレバー重いから電動じゃないとクソ重くなるから

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:41:01.19 ID:FvZ6lhWF.net
>>381
その程度増えたから振りが重くなるって貧弱すぎないか

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:44:21.11 ID:0BWoC2ZC.net
>>382
いや貧弱とかじゃなくて重くなるわw

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:44:56.74 ID:FvZ6lhWF.net
サイコンおもーい
ライトおもーい
ベルおもーい

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:45:30.29 ID:2Nodrc3r.net
>>379
機械式デュラブレーキの重量見てみろ

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:46:27.29 ID:0BWoC2ZC.net
>>384
テコの原理勉強してこいw

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:47:03.08 ID:FvZ6lhWF.net
腕力足りないんじゃブレーキレバー握る握力足りてないよな

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:48:27.59 ID:FvZ6lhWF.net
>>386
どんどん恥ずかしくなってるダケだぞ

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:49:25.09 ID:0BWoC2ZC.net
>>388
エアプの君よりはマシだけどな

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:50:11.29 ID:rn24J0kh.net
機械式のデュラエースのSTIペアで505gwww
誰が買うんだこんな産廃
昔リムの紐デュラからリム電動デュラに変えただけでブラケットが軽くなってダンシングの軽さも実感できたのに

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:51:05.02 ID:FvZ6lhWF.net
>>389
てっきりロードバイク乗ったことないいつもの子だと思ってしまったよ
違うのか
ははは

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:03:35.18 ID:KmzkjaIv.net
ランドナーでダンシングした時でさえ重さなんて意識しなかったな。。。
鈍いのかしら?

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:05:01.94 ID:7TpiI75v.net
>>391
購入スレの基地外がこっちくんな

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:15:23.36 ID:dHGvw02l.net
>>392
ディスクだからダンシンク重いわーってのが異常なんじゃない

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:21:59.74 ID:pg90qGzX.net
>>392
この世でハッピーに生きるコツは適度に鈍くバカになること

冗談はおいといて気に入らない事柄には感度3000倍不都合な事は見ないなんてごく普通の事だろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:32:37.00 ID:u6DMVBJS.net
カーボンホイールさえ所有してない奴がディスクの何がわかるのか

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:43:07.41 ID:L+pqKYAM.net
>>380
保証は致しかねるが、ぱっと見はクラックというよりカーボンシワに見える

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:49:01.89 ID:KmzkjaIv.net
>>395
7sちょいのカーボン乗ったりランドナー乗ったり色々乗ってるけど
ダンシングしてる時は前に進むことしか考えてないからかな。
左右に振るの重!ってなった事ないなぁ...
鈍くて良かった。

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:50:05.64 ID:L+pqKYAM.net
どうでもいいけどディスクのネガに対する反応過敏すぎじゃね
ここホイールスレなんだし適当に流しなされ

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:11:47.33 ID:wMUQ/ZE0.net
ディスク厨はアホやからしゃーない
困ったものです
ブレーキの話は隔離スレでおやりなさい

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:15:54.00 ID:qLrg9a9s.net
自己紹介すぎる

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:48:53.97 ID:rn24J0kh.net
ターマックSL7の方が1世代前のTCRADVSLよりダンシングは軽いな
車重はSL7の方が1kg弱重いのに重心が低いんだろうね

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:19:45.46 ID:wMUQ/ZE0.net
>>401
死ねカスw

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:31:46.27 ID:fLLcattX.net
おじぃちゃん、人に死ねなんて言っちゃだめでしょ

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:38:09.74 ID:R3pD6n1h.net
>>403
ほらほら、早く家におかえり
君、ホイールなんて鉄下駄でしょ
ここは貧乏人が来るところじゃないよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:15:32.31 ID:L+pqKYAM.net
仮に鉄下駄だとしてもホイールだからOKよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:28:02.64 ID:cr0vnIUs.net
おじいちゃんは構って貰いたくて必死なんだよ
ほっといてホイールの話ししような

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:28:15.15 ID:EU0tzEl8.net
>>405
あ?なんだテメーおいおいやんのか?お?

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:29:02.04 ID:rGySWPN+.net
スポークが鉄じゃなく繊維!SPINERGY(スピナジー)・GX PBO ディスク|TEST ME
https://funq.jp/bicycle-club/article/669080/?utm_source=twitter&utm_medium=share

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:32:10.28 ID:vKbIvXJ8.net
スピナジー気になる

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:36:30.94 ID:L+pqKYAM.net
スピナジーのザイロンスポークは昔からだよね
まだ新型出してたんだ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:37:20.34 ID:L4gIX5nY.net
>>409
匿名でイキって素敵

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:39:02.26 ID:rGySWPN+.net
>>412
何がイキッたんだ?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200