2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール224

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:39:02.26 ID:rGySWPN+.net
>>412
何がイキッたんだ?

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:48:46.20 ID:L+pqKYAM.net
たぶん>>408の間違いかと

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:55:39.90 ID:1aJq9B75.net
>>405,408
是非やりあってくれ
ただしオフラインのレースでだ 当然速い方が偉い
オンラインで何やったって何の意味も無いから一旦両方失せろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:00:17.95 ID:mHJFJDpd.net
ザイロンは紫外線とかによる劣化は大丈夫なんだろうか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:29:08.01 ID:wMUQ/ZE0.net
>>415
寒いからやだよ
暖かったら、こんなところでカス釣って遊んでないで走っているよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:54:56.77 ID:gzPF1IPQ.net
>>417
毎日自転車板での書き込み数一位を10日以上続けておいていつ走ってるって言うんだよ?w

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210125/d01VUS9aRTA.html

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:06:23.39 ID:Yhn128lC.net
こいつやべーな
今日は久々に暖かいからスシローでフェアのホタテをたっぷり食って走ってきた
グローブ要らねー

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:38:52.97 ID:eMIaoK3R.net
またクビになったか

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:40:02.92 ID:L4gIX5nY.net
id変えてる奴がブッチの一位

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:42:12.52 ID:XLaIu0jB.net
>>416
表面覆ってるし特に問題は無いかと

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:25:34.27 ID:XPT73RbS.net
初めてホイール買ったけど住宅街だとラチェット音とブレーキ音でめちゃめちゃ見られるな

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:26:22.77 ID:XPT73RbS.net
ベル替わりだ

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:28:57.50 ID:2W1sIyP3.net
じ、自演?

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 01:00:34.29 ID:u6c2uvwv.net
XENTIS SQUADて良いの?
ショップの店員が使ってた

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 01:02:03.04 ID:ozVRPc5v.net
店員に聞けよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 01:03:04.16 ID:u6c2uvwv.net
店員のコメントはセールストークが混じる

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 04:32:09.49 ID:9xQjuafb.net
>>426
癖があるがとにかく速い

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 06:11:12.47 ID:6/JYFHnG.net
>>380
ヒビとおもわれ箇所を触ってみて凸でれば製造工程で真空引きしたバッグ材の跡だと思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 07:40:13.14 ID:+WJxfwuh.net
>>429
同じコースでキロ何秒短縮できる?

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 07:43:45.66 ID:foNWx1p7.net
>>431
なんと30秒も短縮できるぞ!

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:12:14.17 ID:+WJxfwuh.net
>>432
おおそれはすごい

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:32:27.88 ID:+tXBS8L8.net
是非とも拝見したいものですな

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:20:20.65 ID:jMbKOu25.net
速いかどうかは知らんが、アルミリム用のブレーキがつかえるって話が事実だとするとヤバいな

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:07:29.33 ID:qF/CCav9.net
このカーボンホイール、なんとアルミで出来てるんですよ!

な、なんだってー

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:24:32.09 ID:tgjBG0JJ.net
カーボンスチールじゃないんです?

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:42:05.20 ID:ulTfh6qj.net
シマノのアレみたいなカーボンラッピング

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:57:56.75 ID:DMo+sNdx.net
横浜にある、(持ち込みの)カーボンホイールの振れ取りをしてくれるお薦めのお店があったら教えて下さい。

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:26:34.47 ID:9+rwNAT0.net
>>426
自分は使ったことないが、雑誌のインプレでは高得点を出してた。

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:49:08.87 ID:XOyQb1iX.net
>>439
俺がよく行く店

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:58:57.17 ID:DMo+sNdx.net
>>441
そのお店、教えていただけないでしょうか

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:06:02.13 ID:Wim7/ZZb.net
なんだかんだでリムモデルはまだ人気あるな
車体全更新する奴がそんなにすぐいないんか
WTOが安くなってないかヤフオク見たら全然だな

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:10:47.46 ID:XOyQb1iX.net
>>442
右の方向

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:20:38.91 ID:FaAFCju9.net
人気というより変える気ないのが多いってことだろ
人気というならディスクより売れてないと

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:27:35.32 ID:a4AhjWRi.net
そりゃプロでもリムブレーキ使うくらいで、わざわざディスクブレーキに乗り換えなきゃいけないような差があるわけじゃないからな

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:34:49.72 ID:hHekYzu2.net
リムブレーキでカーボンだと熱で死ぬって言われてたのも今は昔か

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:45:39.01 ID:Wim7/ZZb.net
まだディスクへ変えるつもりがある奴ばかりじゃないのは分かっていたが
リムの方の機材更新て控えていて相場が暴落してるのを期待してた

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:47:14.11 ID:eVDXKw/G.net
初期FF山口のカーボンホイール常用してるけど全然リム減らんしな
先にスポークが死んで組み換えてもらったら、けっこういいホイールになったw

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:57:45.69 ID:jsgg35CN.net
エアロ的には速いといって業界がディスクと一緒に持っても乗っても重い機材押し付けてくるからだろ

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:01:14.76 ID:bz56vEDL.net
実際vengeはクソ速かったからね

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:06:39.20 ID:tJe40efa.net
>>447
死ぬでしょ
都度取り替えれば済む話し

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:27:48.46 ID:+K2cOmyI.net
>>447
死ぬよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:28:03.92 ID:cpOj24U7.net
わざわざ雨の日走らないので制動力変化に不満が出ない。
夏場峠の下るの発熱でチューブが破裂するのもチューブレス運用すれば関係ない。
唯一不安なのは、熱でリム変形する事ぐらいかな。
これもブレーキ面加工してあるリムに適正なシュー使えば夏場もそんなに困らない。
下りは攻めないって程度の加減で歪むほど発熱しないからね。

数年すれば、補修部品や機材そのものが入手出来なくなるから、その頃にはディスクに乗り換えるとは思う。
今リムブレーキ使ってると、もう使える時まで使った方が、最新規格のディスクに乗り換えられる気がしてる。

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:30:14.10 ID:+K2cOmyI.net
>>454
貧乏の発想をおしげもなく晒さんでくれ

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:31:24.25 ID:9YkUMbPn.net
雨に乗ってないのに汚れたりリムに傷入ったりするんだ
おかしいなぁ

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:33:19.99 ID:rReXorZJ.net
>>445
お前キチガイやな

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:35:11.28 ID:9YkUMbPn.net
>>457
まったく反論できなくて可愛そう、可愛そう

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:37:08.32 ID:SyjYbMeK.net
とりあえずディスクブレーキオススメ

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:00:32.55 ID:VOlg2GjN.net
>>458
これ以上私を怒らせない方がいい

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:03:16.57 ID:3qGbaXqR.net
>>452>>453
未だにダメなのか?
もう今は耐久性上がって大丈夫のイメージだったわ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:09:28.33 ID:0YmWgWap.net
ディスクロードに乗ってる初心者です。
見た目で105の完成車についてるローターからデュラのローターに替えようと購入したのですがホイールにハマりません。
センターロック式なのですがグレード毎に内径に規格があるのでしょうか?
ホイールはデダエレメンティのSL45です。

ご教示の程よろしくお願い致します。

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:53:32.61 ID:YaWTN5m8.net
裏表逆もしくは径を間違えてるかのどちらか

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:59:33.49 ID:YpfhYGSP.net
>>462
ロックリングはホイールについてるのを使う必要あるかも

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:03:23.29 ID:Dj1V/J93.net
>>462
内セレーションと外セレーションのロックザリングを
間違えてるとか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:19:21.63 ID:rReXorZJ.net
>>457
別のやつだし、誤字しているし、ホントバカなんだな、お前
ツール優勝もリムだけど貧乏だからと思ってる?w
単に自分の無知と貧乏コンプレックスをアピールしているだけだぞ

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:40:30.51 ID:Dqkc2hmb.net
>>466
いつものキチガイ今日も必死に構ってもらいたいアピール

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210127/clJlWG9yWko.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210125/d01VUS9aRTA.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210124/akdtUXNreGs.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210123/K2RMOWpXVTk.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210122/N1JCTE5nSm8.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210121/MlNxZHV1U3E.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210120/QzVuYVE2bmQ.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210119/NFdUZWRmY3A.html

そして今日も悲惨な人生を送る
http://hissi.org/read.php/bicycle/20210126/Sk9XYmVOczU.html

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:52:02.36 ID:dMF1YaQd.net
ツール総合優勝を狙えるチームはスポンサーに強くでれるからリムブレーキ使う
弱小チームはスポンサー配慮でディスクブレーキを使う

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:28:33.13 ID:YJkhTsoS.net
aerocoachによる最新のクリンチャー、TLRタイヤの抵抗
https://aero-coach.co.uk/time-trial-rolling-resistance-data?fbclid=IwAR3-U7oLAEmpT_2AY4LCptyfDm7LbhQyxFFAA-DK47XVJMT0BQy7aMW9y0w

やっぱチューブラーは抵抗高いのか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:58:12.90 ID:ztdBK5Wr.net
>>469
ベロフレレコードとかコルスピあたりならチューブラーでもめっちゃ低いと思うけど

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:07:32.65 ID:YmwtelN9.net
リムブレーキフレームで最強なのはなんだろう?

スペシャのS WorksSL6
サーヴェロS5
トレックマドン

欲しくなって来た

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:10:01.16 ID:eVDXKw/G.net
ここホイールスレなんだけどね
といいつつ初代supersixEVOを推すw

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:30:31.80 ID:sBrRbUJ7.net
このスレの住人的にはONEAERてどうなん?
スミスに見えるロゴがダサいのは承知済み。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:35:45.10 ID:Wim7/ZZb.net
リムなら普通にDOGMA F12だろ
あれにボーラやコスアル使ってるやつ多かった

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:51:14.86 ID:rlzn/UHn.net
>>471
最強って意味がわからん
単にカチコチの高剛性なのが欲しいなら
構造的にディスクブレーキモデルの方が上だぜ?

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:02:53.31 ID:u6zKyxd7.net
>>473
コスパはいいんだがニップル内装なのが残念

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:40:11.24 ID:wRYLI/m0.net
>>471
最強って何が基準?

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:51:25.20 ID:TDOWUBsb.net
前輪ハブのグレードの差で速くなるとは思えない

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:57:37.78 ID:wlEZqmOY.net
最強=トータル性能が高い

軽量、高剛性、良い乗り心地

全てを兼ね備えたフレーム

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:59:49.83 ID:s4z+pNrj.net
剛性と乗り心地は反比例
両立させたいならどちらも中途半端な位置に収まるんだがそれでいいの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:03:12.59 ID:wlEZqmOY.net
ターマックSL6はプロの脚力にも負けない剛性と乗り心地の良さを両立していると思う
リムブレーキフレームとしてこれが最強なのでは(個人の感想)
ボラウルトラとセットで乗ってみたい一台

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:18:01.95 ID:N/nlHSnL.net
>>480
それは嘘やな

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:18:57.63 ID:eVDXKw/G.net
つまり一番バランスの良いフレームって話ね
ホイールの最強も聞いてみたいな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:25:58.88 ID:IU+7zeSZ.net
>>481
ターマックSL6リムにボーラOneだけど
そこまで剛性高くないよ
ヴェンジの方が剛性は高い
俺はSL6の走行感の方が好みだけどブレーキはやっぱりディスクの方がいいしコーナリングも慣れるとヴェンジの方が良い
なので今ヴェンジ売ってエモンダ買おうか悩み中

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:26:05.95 ID:hHekYzu2.net
マドンはisospeedで無駄に重いんだろ?

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:27:34.81 ID:JyZ1TWwW.net
古いのに比べて軽さも剛性も上がっているのはどう考えてんだ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:36:06.65 ID:Wim7/ZZb.net
マドン買うなら次にモデルチェンジしてからだな

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:56:13.38 ID:rReXorZJ.net
最強っていかにも子供っぽい表現やな
自転車で喧嘩するわけでもあるまいに

ジオメトリも剛性も人によって感じ方や相性が違うんだから
このフレームが万人にベストなんて決められんよ

ていうかスレ違いやな

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 20:01:17.31 ID:YJkhTsoS.net
ホイールスレでスレ違いの話題出してるやつがカス

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 20:38:51.30 ID:FBBZny9s.net
クリンチャーはチューブがあるがゆえにタイヤの変形を防ぎ転がり抵抗が低くなる

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 20:49:08.07 ID:IcICY0jg.net
えっ?

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:14:20.44 ID:kmgf350V.net
>>463
デュラ、SM-RT900ってのをかいました。
内径に種類はあるのでしょうか?

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:14:37.42 ID:T2cQAS+9.net
アルピニスト最高なんだけど多少重量あっても平坦特化のディープも欲しい
現状50mmクラスのディープリムで横風耐性が飛び抜けてるのはやっぱロヴァールRAPIDE CLXかな?
もうすぐチューブレス対応のCLが出るみたいだが

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:17:51.34 ID:kmgf350V.net
>>464
ローターに付いていたリングはハマりました。
ローターがホイールにハマらないのです。
105のローターはサクサクハマるのですが。
無理やり押し込んで良いのでしょうか?
力入れたらハマりそうですが斜めに着いたりしないか不安で。新品はこういうものなのでしょうか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:20:03.05 ID:kmgf350V.net
>>465
ホイール買った時にリア側は工具が合わなくて外セレーションのリング買って使ってるのでリングに問題は無さそうですが(´;ω;`)

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:27:48.23 ID:jsgg35CN.net
>>494
105のローターってのはSM-RT70ってこと?

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:38:12.05 ID:uUyztRu6.net
rovalはいいぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:06:34.61 ID:fn4/0fQN.net
>>490
唐突に嘘ぶっ込んでくるなぁ

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:11:58.94 ID:cpOj24U7.net
>>490
タイヤの変形は空気圧やチューブとタイヤゴムの弾性で元に戻ろうとする。
所が100%戻せず、熱に変換される。
これがヒステリシスロスってやつだ。
だからチューブは存在その物が転がり抵抗になってる。
チューブを薄くしたり、弾性の良いラテックスにする事によって軽減は出来るが、ゼロには出来ず熱に変換される。
チューブレスの転がり抵抗が良いと言われているのは、チューブありのクリンチャーよりロスが少なくなるからだよ。

変形しない方が転がり抵抗が少なくなるのも確かだけど、
今度はインピーダンスロスが勝るので空気圧上げ過ぎると余計転がり抵抗が増える。

変形してもヒステリシスロスの少ないペラペラなタイヤ使うのが良い。
この辺は固めのタイヤで転がり抵抗減らす傾向のコンチや柔らかいタイヤで抵抗減らすミシュラン等、メーカーによってアプローチが違う。

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:17:28.47 ID:eVDXKw/G.net
TUFOのチューブなしペラペラタイヤが転がり抵抗でTU最強とならないのはなぜなんやろ?

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:36:48.88 ID:8hQFdp0y.net
>>493
騙されたと思って404を試してみてほしい
変えて楽しいと思った唯一の機材だ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:45:52.64 ID:2wOmlUPs.net
>>493
rapide CLは毎度の事ながらスポークが丸との噂
エアロホイールなのに丸スポークは流石にない

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:48:09.42 ID:rReXorZJ.net
>>502
SPECIALIZEDのエンジニアはエアロ詳しくないってことか?w

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:49:16.50 ID:Hy8PlFt4.net
>>500
測定データではクリンチャーの方が転がり良いんじゃないの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:52:10.99 ID:Hxil14kh.net
エアロ云々ではなく、横風対策的な観点でセレクトした結果だろうと思われる。
誰もSPECIALIZEDがエアロ詳しくないとは書いてない事を、さもミスリードさせたいかのように振る舞うのはいけ好かない。
俺の周りにもそういう輩が居るが、逆にそう思わせたい何かがあるのか?と勘ぐってしまう。
精神的に病んでいるのではないか?何か嫌なことでもあったのか?とさえ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:52:41.11 ID:Hy8PlFt4.net
>>494
アルピニスト良かった?
某インプレでc24★★★★で
アルピニストは★★だったよ
軽くて良いのはroval32までって

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:53:42.84 ID:Hy8PlFt4.net
>>487
古い方が剛性あるだろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:55:49.55 ID:eVDXKw/G.net
>>504
あーTUのなかで最強という意味で書いた
コルスピとかのほうが高評価だったから

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:56:59.98 ID:rReXorZJ.net
クリンチャー+ラテックスとチューブレスって転がり抵抗大差ない
ものによるけど、チューブレスが上っていい切れるほどの差はないと思う

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:58:11.23 ID:eVDXKw/G.net
>>503
多分エアロ性能以外の事情かと
剛性か耐久性かコスト問題かはたまた全然別の事情かは知らんけど

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:00:57.26 ID:rReXorZJ.net
>>505
長くて読む気しない
ノイローゼか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:02:07.13 ID:rReXorZJ.net
>>510
そんな妄想で返されてもな
エアロホイールでエアロ軽視するわけないだろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:03:43.88 ID:wRYLI/m0.net
RAPIDE CLはDTコンペティション(1本90円)
RAPIDE CLXはDTエアロライト(1本480円)
だからコストダウンが目的じゃね?(TAKIZAWA価格)

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:04:33.79 ID:ClhksnNV.net
>>512
んなこと言われても中の人以外は妄想でしか語れんやん
正解知ってんの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:05:46.98 ID:rReXorZJ.net
>>514
知っているかどうかは問題じゃない
知らないのに知っているように書くのがアホって話

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:08:48.07 ID:Hy8PlFt4.net
TU:構造的にクリンチャーより速いが開発止まってるんで速い新製品でない、最速タイヤは随分前のコルスピで止まってる

TL:構造的にクリンチャーより速いがクリンチャーより売れないので開発費ぶっこめない

CL:構造的に上記より劣るが売れるのでコンパウンドは日進月歩、現行最速タイヤはクリンチャーのベロフレレコード(某テストデータより)

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:10:16.46 ID:IU+7zeSZ.net
>>506
C24ってシマノの?
リム用の今となっては古いリムホイールと
ディスク専用のアルピニストの比較って意味あるの??
フレーム自体別物だろうに
どこのインプレ??

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:11:55.37 ID:IU+7zeSZ.net
>>514
>>467
キチガイって呼ばれる奴だからまともに相手するだけ無駄

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:12:09.69 ID:ClhksnNV.net
>>515
多分とも知らんとも書いてるんだがw
ムシャクシャしていた誰でもよかったって感じかな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:14:11.28 ID:Hy8PlFt4.net
>>502
オマエは一体何を言ってるんだ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:15:14.94 ID:rReXorZJ.net
>>519
何の根拠もない事に多分てつければOKか?
知恵遅れは楽しそうでいいねw
了解

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:15:45.17 ID:rReXorZJ.net
>>513
両方丸くねぇ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:16:04.36 ID:rReXorZJ.net
>>518
死ねキチガイ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:19:00.74 ID:IU+7zeSZ.net
>>522
え??
その程度の知識でエアロがぁとか言ってたの??

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:19:12.08 ID:Hy8PlFt4.net
>>518
どこだわかんなくなった、大量にインプレ載ってたページ、c24とは同時期比較でないだろうがc32とアルピニストは同じ位の時期だろう、アルピニストの方は軽すぎてだめっていう。

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:20:12.98 ID:rReXorZJ.net
>>524
ええまあ(ポ

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:21:08.61 ID:rReXorZJ.net
>>524
ていうか、単にお前がレスの流れ読めてない無能なキチガイってだけっぽいな
死ねカス

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:21:59.82 ID:rReXorZJ.net
>>524
相手するなって言っている相手に自分でレスしているし
おまえガチで知的障害者だな

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:22:07.16 ID:T0YIJBnL.net
>>527
どのスレでも暴れないの

買えないんだから無理に入ってくるなよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:22:34.63 ID:rReXorZJ.net
>>529
死ねキチガイ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:23:28.11 ID:IU+7zeSZ.net
>>527
いやスポークが丸いって話なんだけど?
DTのエアロライトスポークなんて有名どころのエアロスポークも知らないのかって話だよ
いけね!相手しちゃった

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:23:31.19 ID:T0YIJBnL.net
明日からIDをNGするわ
ミジメガネお疲れ様

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:23:34.05 ID:Hy8PlFt4.net
悪ぃ、>>521の投稿は>>512宛だわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:24:08.70 ID:wRYLI/m0.net
>>522
お前の目は何見てんの?
https://www.dtswiss.com/en/components/spokes-and-nipples/spokes/dt-aerolite
https://www.dtswiss.com/en/components/spokes-and-nipples/spokes/dt-competition

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:31:33.63 ID:aNMNpj7f.net
>>494
丸くギザギザのところがスッと入らないって事?前後とも?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:36:01.20 ID:Mz/tltQW.net
つかサピムとDTどっちが優秀なんや?

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:44:49.96 ID:IU+7zeSZ.net
>>536
どっちか好きな方と言われたらサピムかな
サピムじゃなきゃ嫌だと言うほどの差はないと思うけど

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:47:41.96 ID:a4AhjWRi.net
お前らもうちょっと丸くなれよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:50:42.37 ID:IU+7zeSZ.net
>>538
上手い!

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:01:38.32 ID:cnGAmAoD.net
俺のホイールのサピムを誰かがこっそりDTに交換してしまっても俺は気付かない。

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:12:14.72 ID:qXXQT7hY.net
フルクラムのwind 55dbもスポークはラウンドだろ
ん?上位のspeed 55dbもラウンド?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:09:26.56 ID:CtWMnOeI.net
コスアルかspeed40T辺りが30万円以内で買えるリムホイールの決定版な気がする

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:10:41.57 ID:rL5AaPQ0.net
なんの決定版なのか。

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:12:50.88 ID:CtWMnOeI.net
オールラウンダーかな
ガイツーで上手くいけば20万円以内で買えるし
コスアルが去年17万とかだったろ
悩んだなぁ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 02:36:15.80 ID:IkJe9Q65.net
>>516
おいおいコルスピ2が随分前ってのは少し認識がおかしいだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 05:12:33.81 ID:cnGAmAoD.net
>>545
それ知らないな、転がり抵抗教えて。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 05:57:47.65 ID:OO19BJAh.net
ビットリアのグラフェンは全商品バージョンアップしただろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 06:30:55.71 ID:cnGAmAoD.net
データ出せないの?

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 07:06:52.59 ID:rL5AaPQ0.net
>>548
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews/compare/continental-grand-prix-5000-latex-tube-vs-schwalbe-pro-one-ht-tubular-2017-vs-vittoria-corsa-speed-tubular-2017

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 07:52:32.13 ID:2shP4aWu.net
>>506
すげーいいよ
乗り心地はタイヤとチューブでどうとでもなるし単にストラバの自己ベスト更新しまくりっていう実績もあるしね

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 10:09:13.85 ID:GelBACz2.net
>>532
老いぼれジジィはセンスゼロの造語が好きだなw

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 10:11:20.54 ID:4fb6O5eh.net
>>551
ミジメガネは俺の命名じゃない

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:02:51.02 ID:OO19BJAh.net
今居ないよな連日書き込み1位だった例の人

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:13:26.78 ID:zPnp/6bw.net
老害に気をつけろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:14:54.82 ID:MUxjNSnr.net
>>553
真上にいるじゃん

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:16:18.20 ID:ak3DKNG5.net
>>496
はい。
SM-RT700です!
サクサクハマるはずっぽいのですが
無理にはめたらローター替え時がホイール替え時になったら15万ぐらいかかるのは痛いなと(´;ω;`)
レス遅くてすいません。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:18:59.23 ID:ak3DKNG5.net
>>535
そうです!
ギザギザの溝の深さが合わないのかカチカチです。
前160で後140の径を買ったのでローターの問題というより、ホイール側の仕様なのかと思いここで質問させてもらいました。
レス遅くてすいません。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:20:52.55 ID:OO19BJAh.net
>>555
今居る1位の基地じゃなくて別の人ね
与那嶺画像貼りまくってた人覚えてるだろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 13:30:03.14 ID:4MpjcqS4.net
>>556
心配ならホイールとディスクを自転車屋に持ってって取り付けてもらうしかないかと。
基本的にはシマノのセンターロックはどれもそのまま付くはずなんだけどね

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:46:43.96 ID:j25Y2F3/.net
いつものキチガイがいないと静かだな

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:14:59.21 ID:3hy6AaYg.net
ゴキソって実際どうなの?
山は辛い?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:24:52.41 ID:dem2yBru.net
信じる者はすくわれる

人生か足かは人それぞれ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:37:58.08 ID:JB9LEY8B.net
何故山が辛いと思った
下りは回りすぎるから怖いかも

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:25:50.96 ID:Fa/0aHLE.net
ホイール購入を検討してます
用途は練習用から、ヒルクラとかエンデューロとかのホビーレースにも使用

現在の候補はレーゼロかキシリウムsl

どちらがおすすめでしょうか

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:34:12.06 ID:tjE9a9rQ.net
>>564
ヒルクライムとエンデューロ両方考えてるのなら35mmから50mmで探しとけ
その選択肢だけならレーゼロだと思うけど

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:34:24.04 ID:ZngMvDpl.net
キシプロUSTの乗り感動し他も全部マビックにしたが
キシプロが一番良かった
レー3しか知らないけどオールラウンドに乗るならslの方が良いと思う
シャマルは?

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:29:22.81 ID:TPvJmc9k.net
>>565
やっぱレーゼロですかね

>>566
シャマル買うならレーゼロかなと
キシリウムは軽さ、見た目、値段が丁度いいんですが、レース志向では無いのかと

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:32:55.67 ID:YRjHPX3c.net
フレーム+ホイール+タイヤの足し算でのバランスなので
加速を良くしたいとか加速は犠牲に脚への優しさ重視とか
どういう傾向にしたいのか書かないとわからんぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:38:21.12 ID:WiOiBUV7.net
>>567
今まで何人もがその2つで悩んでは、結局「好きな方(見た目含む)買え」と言われて好きなのを買っていった
一つ言えるのは、どっちもよいホイールだし外れじゃないよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:07:59.23 ID:4eAEk3A+.net
ショップに行ってショップのホイールで嵌まるか確かめた方がいいのでは

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:20:27.16 ID:8cJB/lx+.net
>>569
迷いがあるとあとで後悔するのがオチだからな。背中を押して欲しいんだろう

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:22:30.91 ID:TPvJmc9k.net
>>568
加速はもちろん良くしたいですが、レーゼロは硬すぎて脚が死ぬと良く言われてるのが気になっています

>>569
それを聞くと勇気が湧きます

>>570
試乗だとあまり踏めないので、違いがわからないかなと思ってます

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:27:12.26 ID:YRjHPX3c.net
>>572
レーゼロは高剛性なハイエンドフレームだと反応はいいが脚には厳しく
ミドルグレード以下の柔らかめフレームだといい塩梅なホイールになる傾向がある…らしい

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:29:20.19 ID:cnGAmAoD.net
>>549
それ古いコルスピでしょ、相変わらず無意味な投稿

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:33:51.02 ID:pb4eX+VI.net
ちょっと足してコンペにしとけば尚良いねぇ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:40:43.13 ID:jeQ7BhaP.net
コルスピ1.0も2.0もたいして変わらんやろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:00:13.33 ID:MyXZ2MVL.net
>>574
ランキングも見れないのか

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:23:47.96 ID:lQUKClxf.net
コルサはむしろ1.0の方が評判良い
GP5000CLの後の2.0が期待外れだったからかもしれんが

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:00:03.33 ID:8upVX65W.net
>>574
クレクレ廚のくせに偉そうだな笑

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:04:01.52 ID:t0bwT9Si.net
>>570はローター嵌らないマンに言ってるんだ!

581 :sage:2021/01/28(木) 21:22:08.28 ID:+SAoEam2.net
鉄下駄からの交換でレース志向は全くないです
大体100〜150キロぐらいが中心でオールラウンドに使いたい
コスパ重視でPrime black edition 38にするか思い切ってBORA WTO 33
を買うか考え中。

この2つは素人が乗っても明らかに差が分かるような違いがあるんでしょうか?
38だと横風の影響ってかなり受けますか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:43:02.21 ID:WRW3DfSY.net
>>581
Primeはリアのスポークテンションぬるいんで登らん。
登りで踏んでも失速感があって、回転上げにくい感じ。
テンション弄ればコスパの良いホイールに化ける。
それでもWTOの方が良く登ると思うけどね。
ニュートロンからスピード40cに変えたけど、登坂は40cの方が楽だし速い。
風の影響は40mmハイトだと22mmと正直差が判らん。
慣れちゃえば特に困らん。リムハイト高い方が向かい風は明らかに楽出来る。

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:54:22.80 ID:rL5AaPQ0.net
>>574
知らないのか?1.0の方が性能としては上。
データ見せても意味がないね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:29:22.11 ID:GGYyG43a.net
レース志向ないならprimeで十分

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:50:03.71 ID:tjE9a9rQ.net
こういうのが難しい
実際のところ良い機材は確かによく走るし気持ち良いがタイムに拘らんのなら必要性は無い
とはいえいつまでも性能が気になったりする
俺は結局買ってるから想像するくらいなら買ってしまえって思ってる

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:10:08.37 ID:mwEwwLiJ.net
>>581
迷ったら高い方を買え

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:17:20.44 ID:um88mkGT.net
自分がどういう人間かだな
高いのとほどほどで迷って、ほどほどのほう買って、結局あとで高いほうも買っちゃうような人間なら最初から高いの買っとけ
ほどほどで満足できるような人間ならほどほどのを買う選択もありだ。

もちろん予算の問題が一番デカいけどな

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:19:35.02 ID:zPnp/6bw.net
ポタリングならフックレスいいぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 00:02:08.34 ID:rUuZiaG8.net
>>572
レーゼロが硬すぎて脚に来るって昔からよく言われるけど、あれは誇張されすぎ。
レーゼロは反応・加速が気持ちいいからついつい余計に踏みすぎてしまう。
おまけに柔らかめのホイールだと踏み重視のペダリングでも故障しにくいから、
ペダリングが下手な人がレーゼロに変えると途端に足に疲労が溜まってすぐに故障する。
ペダリングが綺麗で上手く回せている人なら心配するほどでもないと思う。

剛性はレーゼロが上、リムはキシリウムSLの方が軽量。
レースでの使用となるとレーゼロでいいと思う。

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 00:51:02.86 ID:hqBU3DjP.net
>>573
あまり剛性が高くないエントリー向けのカーボンフレームにレーゼロは走ってて気持ち良い塩梅なのは本当だぞ
そも硬すぎて足に来るイメージが強いのはC15時代の名残でC17だと25Cタイヤのお陰でそれ程でもない

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 01:10:37.31 ID:hT28eUGs.net
>>572
鉄下駄からキシリウムSLに変えましたが
あくまでレー3やゾンダの対抗で
レーゼロが頭一つ抜けていると思います
乗り心地は感動レベルですが

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 01:20:37.47 ID:WsXSlg5V.net
古いC15のレーゼロ借りたときのキレキレの加速に魅了されて、現行のC17買った。
意外に乗り心地よくて嬉しい反面、キレキレ感が少なくてちょっと悲しい。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 03:08:43.08 ID:cWOkYODF.net
レーゼロ考えてたんだけど高速域の維持が難しいって聞いてリムハイト高めのカーボンのほうがいいのかなとも思えてきてる

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 03:30:26.63 ID:WguPqZsT.net
ロードに関しては迷ったら高い方ってのは大抵正解だな
定番は定番になるだけの理由がある
最初から20万の買うならいいけど、10万の買ってから20万に乗り換えはキツイしね
ボーラ買えんなら買ったらええがな

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 04:00:01.26 ID:8T4OK/W1.net
ボーラって一個あればクリテもヒルクライムも丈夫だから練習もいけるから
結局安上がりなんだよね

596 :545:2021/01/29(金) 04:07:34.27 ID:SMavs2e5.net
>>574
補足してやってもいいけど、
朝の5時に質問して6時に回答がないと
不満そうな人にわざわざ親切にしようとは思わない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 04:28:24.88 ID:EJ5MKpaW.net
嫌みったらしいクズw

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 07:12:07.86 ID:x1nZ3Wqt.net
人気のファンデーションコレクションに2つのグラベルモデルが登場|ENVE
https://funq.jp/bicycle-club/article/670717/?utm_source=twitter&utm_medium=share

なんだろうこのロゴ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:14:48.48 ID:KwGfnyQy.net
「AG25」なのか。 「AGRS」に見えたよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:41:00.43 ID:71HSXCRo.net
>>557
まさかの6ボルト変換アダプターとか噛ませてないかな?センターロックホイールに6ボルトローター付けれるやつ。でなければどこかしらの精度に問題があるだろうからショップ案件だね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 09:54:09.54 ID:EaWDhH4/.net
>>599
AG2Rかもしれぬ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:28:15.30 ID:yk5aHBTk.net
長い長いロードレースに僅かな踏み出しの遅れは二の次
高速維持が最重要
黙ってディープ使えよ
500m600m700mくらいの山ディープで登らないから日本のロードは駄目なんだ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:32:14.88 ID:MC66VPx8.net
よっぽどフラットなコースでなければプロだって嫌がってハイト落とすのに
まあミドルでいいからエアロリムにしておけとは思うが

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:37:02.69 ID:MC66VPx8.net
あとプロに供給されるディープは十分軽いのでそれでも選ばないことがあるのは重さのせいではなくやはり横風のせいだと思う

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:56:53.52 ID:95RvT/NZ.net
高速維持出来る脚や体幹もそんな強い訳も無いんですが見た目で選んでなにが悪いんですか!

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:14:27.19 ID:TTkaEg/+.net
ロードバイクの選び方は見た目
レースするわけでもないし

ただ機能美ってことが重要なので安物でいいやってことにはならない

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:21:48.44 ID:K+gC1IfT.net
>>605
足のサイズが合ってなかったり
使用用途と違うシューズ履いて走るようなもんやで

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:30:08.02 ID:cWOkYODF.net
レースじゃなくてダラダラブルベ走るだけなら鉄下駄でいいよねって人もいるらしいな
一応重いほうが転がるのもあるし

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:53:15.19 ID:uFeG1MTz.net
最近はプロの山岳レースでもデープ〜セミディープ履いてる人多いよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:56:25.71 ID:Xh3QuHrK.net
レーゼロ言うほど硬いか?と思いながら不都合なく不満もなくずっと乗ってきたけど、ボラワン借りて走ったらビヨンビヨン跳ねて気持ち悪いレベルで柔らかく感じるが、この跳ね感のままスピードに乗るのめっちゃ楽しい

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:31:40.30 ID:aekYl4fr.net
WTO33かCOSMIC SLR32かで迷いまくって決められへん

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:42:12.81 ID:L/mxwSnT.net
一時期303Sが絶賛されてたけどやっぱ微妙なんか?
やっぱディスクモデルというのとチューブレスってのはまだまだ途上感あるな

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:55:01.37 ID:aekYl4fr.net
チューブレス使うならGP5000一択ってぐらい他社と性能差があって
GP5000はフックレス非対応

この時点で選択肢から外れる

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:58:20.02 ID:L7IYMh8F.net
使えるタイヤが微妙なせいもあるんじゃないのか
現状転がりと軽さの両立考えるとコルスピTLRが一番で二番にラテックス(またはポリウレタン)+GP5000あたりが来るので

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:00:48.66 ID:3vN3ulBG.net
zippのタイヤが評価悪いね
プロワンに替えたらいいと言う人がかなりいたような気がした

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:03:53.80 ID:UvzZaSrg.net
>>592
さらにキレキレなのはレーシング1だったよ

>>608
ブルベだと鉄下駄の方がトラブルになりにくいとかメリットが結構あるので

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:05:42.26 ID:dU3l5x0d.net
正直、タイヤ代えても、タイム全然関係ないから、最近はどーでもいいと思い出した
パワメって便利だね

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:06:34.06 ID:dU3l5x0d.net
ちなみに、擦り切れたタイヤと新品タイヤでは結構差がでるなww

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:46:41.86 ID:WguPqZsT.net
タイヤは転がり抵抗に影響でかいけど、
耐パンク性とかグリップ、乗り心地とかも違ってくる
4000から5000に乗り換えただけでも分かる

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:48:30.37 ID:WguPqZsT.net
トライアスロンとかならともかく、ロードのレースだとアタック潰しとかで加速が必要だから
巡航性能だけじゃなくて重さも重要
俺含めてここのほとんどの人には関係ない話とは思うが

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:24:08.88 ID:aekYl4fr.net
>>617
それならザフィーロでも使えばいいだろ
すぐにタイヤって大事だとわかるわ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:32:42.73 ID:I91R8V0y.net
タイヤはホイールより分かり安い
やっすいのは怖くて使えない

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:52:55.33 ID:h4NonP/o.net
>>615
かなりいた(ソースはTwitter

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:58:30.89 ID:yk5aHBTk.net
ザッフィーロの悪評は昔
グラフェンになってからはコスパ最強

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:03:16.18 ID:8Cg/roRu.net
ウンコタイヤの横綱は今も昔もKENDA

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:05:45.62 ID:EIsP/47q.net
ザフィーロは鈍感な俺でもわかったぞウルスポに変えたらグリップ良すぎて笑いが出たくらいだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:07:58.19 ID:KwGfnyQy.net
ザフィーロ、レースには当然向かないけど気持ちよく走るからな
レースに出ない、ヒルクライムでタイム競ったりしないならあれで十分

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:08:56.79 ID:L/mxwSnT.net
ザフィーロはウルスポ2並の評価になったな
ガイツーでシュワルベワンやらMICHELIN pro4が3k弱で買えるし敢えて使う必要は無いけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 17:52:36.66 ID:HBYu+PxR.net
>>613
GP5000がいいのは分かってるが
チューブレスタイヤはめやすさ比較動画見たら
買おうとしているホイールで
キツキツ過ぎだったのでGP5000は選択肢から外れた
緊急時のチューブ入れての運用に不安があるのはダメだからね

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 17:56:35.45 ID:fbBjDRNf.net
GP5000TLてシーラント入れたらパンク心配無用じゃねってくらい分厚い

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 18:52:56.72 ID:rbyR+1AC.net
ミシュランタイヤって削れるの早くない?
しかもなんかベタついてゴミ拾うし

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:11:05.35 ID:rUuZiaG8.net
ミシュランみたいな柔らかめのタイヤは寿命が短いし、表面に物が付きやすいね。
グリップ、乗り心地が良くて好きなタイヤだけどコスパは悪い方だと思う。

最近ピレリのTLRに変えたけど、はめやすい・ビードがすぐに上がる、乗り心地良いでお気に入りになった。
ピレリユーザーの人他にいる?

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:20:22.37 ID:IuKMfZpe.net
ピレリは装着してそんなに経ってないのにサイドカットで修復不可になりすぐに別のタイヤに変えた。
ピレリは今後買う事は無いだろう。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:21:14.66 ID:HJeOPGtV.net
チューブレスって言ったらIRCだと思ってたんだが誰もいないんだな

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:27:52.77 ID:WguPqZsT.net
たくさんいると思うけど、毎日5ch見たりIRCって書くほど暇ではないと思うよ
君の世界が狭すぎるだけ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:43:25.46 ID:ydbVvVCB.net
discブレーキ版の定番ホイールってどれに落ち着くのかな
とりあえず安かったからマビックキシリウムで様子見してるんだけど
フックレスもどうなるのやら

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:49:50.67 ID:KwGfnyQy.net
IRCいいよ
一つ前のFormulaProの23c使ってるけど、GP5000TLの25cとくらべてもパワーメーター読みでは差はわからん
ただ、IRCのほうが明らかに軽いのと空気が抜けやすいってのはある。 走りで言えば好みなんだが新モデルでは23cなくなったんだよな……

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:58:30.17 ID:jINytWWh.net
>>636
ディスクブレーキ用ホイールはカーボンリムが絶賛進化中だから
定番となるホイールはまだまだ先の事だろう
少なくともアルミリムのホイールが定番になることはないんじゃね?

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:17:40.36 ID:1Ns3vL4/.net
フックレスは明らかに転がり良いからな。振動吸収も良いから、ガチ向けよりはホビー向けだと思う

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:33:58.92 ID:fbBjDRNf.net
とりあえずこれって定番は用途が分かれそうだな
各社凄いってホイール聞かないしあと3年くらいは落ち着くまでかかるかもな
無難にアルピニスト使っとけばって気がする
コリマも見た目に惹かれる

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:49:46.30 ID:rigzedcx.net
>>632
ピレリはチントゥラート使ってる
恐ろしく頑丈でパンクする気がしない
それでいて走りも悪くないしチューブレスにすれば乗り心地もいい
ここでもさい強にランクされてる
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews?orderby=pr

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:20:04.80 ID:3T1y5Whs.net
28c装着を見据えたリム幅なら安心

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:21:34.88 ID:B5vk01xm.net
>>632
最近のミシュランは少し違う

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 01:14:40.72 ID:j6UR7Guj.net
定番は用途や価格帯によって複数でるから、アルミの定番も出てくるよ
みんな予算無制限だったらリムホイールでもZondaは定番なんて呼ばれていない
同様にディスクでもアルミリムの定番ってのは出てくる

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 01:14:41.22 ID:j6UR7Guj.net
定番は用途や価格帯によって複数でるから、アルミの定番も出てくるよ
みんな予算無制限だったらリムホイールでもZondaは定番なんて呼ばれていない
同様にディスクでもアルミリムの定番ってのは出てくる

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 02:17:23.48 ID:wVpOCn7f.net
確かに

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 05:01:32.46 ID:eAx9Z2NE.net
dt swissの470db

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 06:38:41.71 ID:PuMrSCkq.net
日本の場合、ロードレースが少なくてクリテやヒルクライムが多いんだよ
だからホイールも専用寄りになるんだよな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 07:00:15.77 ID:kJZgd/C4.net
年齢層の偏りもある。
40代〜50代がメインで、社会人やら父親やらの責任があって、落車や怪我がし辛い境遇の中、人気はどうしてもヒルクライムになりがち。クリテについては、道路事情や越境運営の問題があるからRRは開催し辛く、沖縄のような島をまるごとというスタイルが取られやすい。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 07:29:32.58 ID:AugeaIAE.net
エンデューロって上位は普通にロードレースしてるからな

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 08:14:36.00 ID:yaFfoawj.net
俺はレースしてた系だからレースのために買うものだくらいに思ってたけど
むしろレースしない系の人のほうが実態としては多いらしいからな
楽しくそのへんを走る、通勤通学をする、いじって楽しむ等々

どっちかというとハイエンド系パーツを買うのは、超ガチレース勢よりも物欲勢が多いんじゃないかという気がする

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:03:08.08 ID:0qmZbZl+.net
>>644
ディスク用カーボンホイールで定価が10万円台のがチラホラ出てきたし
アルミリムがディスク用にどんどん最適化されていってるようには見えないし
そもそも鉄下駄過ぎて定番になりえないでしょ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:43:02.52 ID:AecMIz29.net
>>651
単純に人口差があるだけだよ。
ガチ機材はどちらにも多くいる。

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:57:41.85 ID:yaFfoawj.net
>>653
だからその人口の話な。

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:05:55.52 ID:j6UR7Guj.net
>>652
10万の定番と5万の定番は別物
レーゼロもZondaもそれぞれの価格帯での定番
10万前後のロード買った初心者が最初の買い替えで10万のホイールはなかなか買えない

他に趣味とか人付き合いがない人ならワープアでも買えるけどね

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:09:51.65 ID:j6UR7Guj.net
>>653
超ガチとか曖昧な書き方するから揉める
プロとか海外のレース出ている人から見たら、君がデュラ買うのもエンジョイ勢の道楽だろう
俺の中では超ガチはツール出ている人とかだが、そら日本でデュラ使っている人と比べても全然少ないと思うよ
で、超ガチのレベルを落としていくと、多分データがなくて妄想の話になる

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:09:04.51 ID:8XCDG4/J.net
定番とか最強とか欲しがるのはだいたいアフィカスなんで別に決まらなくていいです
迷うのも楽しみってもんだぜ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:11:03.67 ID:6A/Zzc2W.net
>>651
全面的に同意
レースやイベントに一度も出たことないし趣味としても大してハードに走ってないけど
乗り始めて一年でボラワン買っちゃったもん
物欲が落ち着いてきた今ではよくホイール単品に上等な冷蔵庫やパソコンが買える金出したなと呆れてる

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:11:49.64 ID:ZRAOLuil.net
最適解も付け加えておけと
ほんと恥ずかしいこと言うオタクいる

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:15:54.32 ID:AecMIz29.net
>>656
定義が曖昧なのは悪かったが、
超ガチ=ツール出てる人
って括りから察するに初心者か余り自転車業界を知らない人だと見受けたので、もう暫く意見交換は止めておく。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:43:24.18 ID:wVpOCn7f.net
超ガチ=自転車趣味にウン百万つぎこめる人

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:44:50.48 ID:dyjS6NzY.net
性能を引き出すと言う面では、プロが使うと言うが正しいけど
うちらユーザーは懐事情と相談して好きなのを買う権利がある
そこを否定したり貶めようとするのは酸っぱい葡萄なのかなって思う

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:54:08.41 ID:PIj6Cik2.net
アルミリムでディスクの定番が出ない理由は大手がディスクの流れについていけてないからだよな
死にかけのマビックから出たのが一番良さそうだけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:06:55.85 ID:jC+umfp3.net
昔は長いスパンでやっていたが現代は短い期間で成果を出さなければ買って貰えなくなってる
しかもすぐ次出さないとってのもあるし大手くらいしか頑張れない

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:10:35.32 ID:OB0FTFFY.net
>>663
ディスクブレーキでカーボンリムのネガティブな所が解消されて
わざわざアルミリムのラインナップを充実する必要がなくなってきているからでは?

マビックの新しいキシリウムのリムは従来の物を流用してるだけに見えるが…

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:13:25.27 ID:j0Xct4wQ.net
マビックの新品ディスクホイールが手に入ってしまったんだが、ディスクブレーキの自転車持ってないんだが

チューブレスタイヤも付いているから在庫処分だったんだろうけど、

いつかはディスクロード買うから取っておいた方がいいのか、タイヤの劣化など気にして売った方がいいのか教えて

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:14:41.25 ID:uchVg1Nu.net
ホイールが手に入るって大会で優勝でもしたんか
それくれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:17:02.96 ID:j0Xct4wQ.net
>>667
残念ながら福袋です

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:19:48.94 ID:FtDuXu27.net
>>668
すぐにディスクロードにして使う気が無いなら高く売れる今のうちに売って
次の資金にしとく方がいいんじゃね?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:24:28.87 ID:MJiB8H8I.net
すぐ買う気ないならホイールは売ってしまうのがいいわな

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:29:28.92 ID:5YUZKgts.net
>>663 とりま10種類ほどアルミリムDB乗ったけど新しいレーシング3がよかったかな〜
まあディスクならカーボンリム一択だろうけど。

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:32:00.36 ID:5YUZKgts.net
>>666 ホイール名が分からないから何とも言えないがキシリウムやPROのアルミなら売っとけ。
重いw すぐ軽いのが出ると思う。カーボンならすぐ値が落ちないからもっとけ(福袋ならアルミだと思うが)

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:35:34.29 ID:AecMIz29.net
逆に今リムブレーキホイール買うなら、最強候補行っとくのがええのか?
ライトウエイト、ゴキソとか、

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:38:53.76 ID:y/eDzjNQ.net
その予算でディスクブレーキ車買うのが正解

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:44:05.59 ID:Z87nOrtk.net
40万位の完成車買うならリムのハイエンドホイールの方がいいわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:45:29.60 ID:++nFrItA.net
>>673
その候補があなたにとって最適解であるなら最強でありベストバイなホイールだろう

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:48:49.64 ID:o92hefzZ.net
ワイドリムに太いタイヤの組み合わせがかなり好みなので28C使ってみたくなった
ロード用ホイールでリム内径が現状最大値なのってロヴァールの21mmかな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:58:09.94 ID:8NnjCdXO.net
>>677
いやいや最近出てるリムなら内幅は21mmが標準でしょ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:58:51.67 ID:DIc63P0M.net
内幅な
303firecrest フックレスが25mm
フック付いてたら23mm相当位

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:16:42.41 ID:j0Xct4wQ.net
>>672
アルミなんですよね 売るのめんどくさいですけど売った方が良さそうですね

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:17:06.74 ID:o92hefzZ.net
フックレスかー
グッドイヤーの28Cクリンチャーが基地外じみた軽さなので使ってみたいがフックレスだとダメっぽい

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:01:54.94 ID:S3R8lMOw.net
>>665
マジレスすると高いホイールを買ってくれるミーハー層には
カーボンという響きがそれはそれは魅力的に感じるからだよ
俺みたいにカーボンをあまり信頼していない人とか
金属に萌える人は響かないかもしれないが

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:42:16.21 ID:0ySKVsIr.net
どのカーボンdiscホイールを買うか悩んでるのが最高に楽しいんだけど、考えてみたらこの1ヶ月ズイフトしかしてないわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:48:00.07 ID:zKu66bSf.net
性能が低いアルミを使う必要がない

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:18:32.72 ID:Vaq3WSD1.net
俺は普段使いならアルミかな
気軽だすー

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:20:48.21 ID:WQFuRbSv.net
>>681

https://i.imgur.com/DN8Xs34.png

使えるよ!

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:42:43.31 ID:BiGzUwH0.net
なんで21Cとか25Cで28mmタイヤが使えるんだ
それくらいだと35mmが下限じゃないのか

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:52:35.01 ID:XELUE6hI.net
ワイドリム対応の構造になってるから

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:18:56.09 ID:KUEQ+nNS.net
>>681
グッドイヤーのタイヤを使うならクリンチャーにしといたほうがいいよ。
チューブレスで空気を入れている途中にいきなりビードがハズレる個体があったよ。
たまたま店でタイヤ選びをしていたらその場面を見たのでびっくりしたわ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:23:23.98 ID:XELUE6hI.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/332723
> Tubeless Completeは徐々に増えつつあるフックレスリムにも対応しているとグッドイヤーは言う

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:56:13.10 ID:3jyw3n9G.net
素人考えだとカーボンよりアルミの方が頑丈って考えてるけど
普段使いもする前提ならアルミの方がリスクは低いでいいのかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:11:04.41 ID:QlWjM/9d.net
ASTMカテゴリーがあるんだから、アルミリムの1よりカーボンの2の方が丈夫でしょ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:43:52.20 ID:imSfDUgJ.net
アルミは頑丈ではないし

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:58:30.64 ID:lb3wyz5B.net
まぁ金属は頑丈と思ってしまうのは仕方がない

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:10:52.10 ID:G1cTc/Xg.net
>>691
カーボンでもある程度の重量を覚悟して肉厚に作れば丈夫だけどね
自転車のリムはペラペラに作ってるから
あとアルミなら変形で終わることでもカーボンだと割れちゃったりする

>>692
それって設計の問題で材質関係ないでしょ
カテゴリー5はカーボンしか存在しないとかならわかるが

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:17:46.24 ID:QWcVjchi.net
変形も割れもどっちもアウトだよ

697 :691:2021/01/31(日) 00:24:06.24 ID:s/JE6tIS.net
色々ありがとうございます
そういえばアルミは比較的柔らかい金属だった
アクシデントあった時にはアルミの方がまだマシかもしれないけどどっちもどっちかなあ
金額の割に試したりも出来ないし悩みはつきないけど、悩んだら高い方の方がよさそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:35:30.29 ID:Bo0bC9Hz.net
走行距離によってリムって劣化・性能低下するのかね?
スポークやハブは劣化するのは理解できるけどね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 01:52:19.04 ID:5FJ6Ok1j.net
そんなに使う奴滅多におらんだろ
ガイツーで買って3年そこら使ったら売ってまた買えばいい
正直補修とかするよりそっちのがコスパ良いよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:35:22.19 ID:9zS3EK1j.net
>>699
テキトーなこと抜かすな
何を持ってコスパが良い抜かしとんねん

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 04:22:16.14 ID:5FJ6Ok1j.net
>>700
Zondaやレーゼロなんてガイツーで35k、70kのときがあったろ
ちょっとそっと使っても中古市場で同価格くらいになる
手数料分だけマイナスになるかくらい
下手に補修とかでショップに金落とすより安くつくことがおおい
まあ面倒なら知らんけど

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:40:30.56 ID:1l02souW.net
完成車付属のアルミホイールから303fcフックレスにしたら軽さも空力も段違いにアップした!のは嬉しいんだが、ハブがうるさ過ぎて普段使いし難いから早くも買い替え希望です。
303fcに性能近くてハブが静かなホイール教えてください

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:41:00.22 ID:1l02souW.net
ディスクブレーキモデルでお願いします

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 07:45:59.61 ID:LgRarfw8.net
ハブだけ変えたら?
静かなハブは知らないけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:05:15.09 ID:pGLFCwDG.net
>>702
まずはグリスアップ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:15:49.89 ID:FG35qtK+.net
普段使いには、うるさいハブのほうが便利やんけ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:18:24.87 ID:yR78qtfj.net
ジャイアントのフックレスもかなりコスパいいな
しかし対応タイヤがクソ

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:30:22.42 ID:PFkPyhuX.net
うるさいだけで買い替えってどんだけ金持ちなんだ グリスでどうにでもなんだろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:36:00.48 ID:+2fFrehs.net
>>708
アイオロスxxxのスポーク鳴きが我慢ならんので
コスミックslrに買い替え予定です

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:41:49.10 ID:ocnXgtUs.net
補償の厚さでトレックが魅力

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:52:23.18 ID:VnGzob2Y.net
ツーリング、ロングライド目的です。
中華は信用してないのでNGです。
メーカーもんで予算20000です。
中古可

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:53:02.12 ID:VnGzob2Y.net
誰か新型fc303のグリスアップの方法教えてください

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:53:34.73 ID:VnGzob2Y.net
711は無視してください

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:13:23.11 ID:UvTcVGGn.net
>>697
剛性じゃなくて頑丈さって意味なら、アルミとカーボンは比較にもならんだろ
カーボンは熱にも弱いしいろいろ気を使う
落車一発でポッキリいったり、リムブレーキ掛けすぎて爆発したり、タイヤ交換で壊したりとか
アルミではまずないこった
アルミがロードで使われるのは頑丈で薄くできる=軽くできるからで、
別に柔らかいとは思わんな
何と比較してそういったのか分からんが

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:15:34.63 ID:FhpCuBnB.net
711はいい気分で書き込んじゃったのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:37:26.11 ID:/BNeTRaJ.net
>>714
一ヶ月以上毎日毎日朝から晩まで書き込み
いつものキチガイ今日も必死に構ってもらいたいアピール
もはや5ch依存症とか中毒レベル

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210127/clJlWG9yWko.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210125/d01VUS9aRTA.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210124/akdtUXNreGs.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210123/K2RMOWpXVTk.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210122/N1JCTE5nSm8.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210121/MlNxZHV1U3E.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210120/QzVuYVE2bmQ.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210119/NFdUZWRmY3A.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210126/Sk9XYmVOczU.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210128/R2VsQkFDejI.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210129/V2d1UHFac1Q.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210130/ajZVUjdHdWo.html

もちろん今日も果てしなくキチガイは続く

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210131/VXZUY1ZHR24.html

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:41:14.15 ID:lkj97LDg.net
>>709
編んでる部分にグリス塗って、タイラップで縛れ。
それでも鳴るなら、結線頼んでハンダ止め。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:13:01.64 ID:SlTqmkm1.net
>>697
傾向として柔らかいものは靱性が高い
カーボンは真逆の特性になるから衝撃に強くない
今はあまりないけど昔のカーボンリムは衝撃でバラバラになったりしてた

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:22:02.62 ID:finUajUJ.net
>>715
それなかなか見破やられにくいな
スルーしそうになったわw

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:37:11.57 ID:yEpVMATX.net
カンパのWTO前後リムハイト違いで組みたいけど
バラで売って売る所って無いのな

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:38:48.87 ID:gt9/I7Ii.net
組みたいと言うのはホイールを自分で組みたいって事なのか?
アレニップル出すの大変だろ、ニップルホイール無いから。
前後それぞれ単体なら、PBKとかで売ってるが。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:43:58.04 ID:SoxQD1GN.net
前後のハイト違いでホイールを購入したい、という意味では?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:49:09.87 ID:iQyDHYiw.net
バラ売りはpbkに少しあるっしょ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:55:13.60 ID:UvTcVGGn.net
>>719
一瞬真面目に意味を考えたのが悔しい
人生2秒ロスしたわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:33:50.31 ID:SoxQD1GN.net
懐かしいキャッチコピーだよな

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:48:13.08 ID:34/Q1hxg.net
>>720
33と45前後買えば、だいたい無敵
あと60リヤ買えばいい

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:53:47.49 ID:sYxrd/lW.net
>>720
海外通販見てたら見かけるぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:13:48.89 ID:UvTcVGGn.net
>>725
ジジィチェッカーに釣られたのかも知れんw

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:16:03.72 ID:UvTcVGGn.net
>>720
ググったら一瞬で出てくるが・・
「ググるの面倒だから代わりにググって」ってことなのか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:26:20.77 ID:vO+tWGkE.net
>>729
あ?そうに決まってるだろ
俺に代わりにURL貼れよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:26:39.80 ID:5oLQIhAL.net
キンタナスタイルか

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:40:31.22 ID:v6b0DBjZ.net
他社との比較より、歴代でどう変わっていったのかとかが知りたいんだけど、検証してるサイトとかある?

直近もそうだけど、10年前からどう変わっていったのかとか知りたい

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:08:03.11 ID:tY3FkmdB.net
ロルフプリマのヴィガー乗ってる人いる?
どういうホイールか感想聞きたい
ネットで検索しまくったらスポーク少ない分エアロ有利とか回るとか書かれてたけどそれ以外よくわからんかった
レーゼロコンペより高いし迷ってる

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:12:21.98 ID:giEAVgCo.net
そのメーカーのhpに載ってなければ、国会図書館でも行って歴代自転車雑誌漁りでもするしかないんじゃない?

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:31:06.38 ID:UvTcVGGn.net
>>730
マジかよ・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:14:40.33 ID:aHvuKVcP.net
>>733
5年くらい前のモデル使ってるけど、結構みたまんま
横剛性が低くバイクを振るようなダンシングすると進まんけど回すような踏み方すると30kくらいまでは気持ちよく加速する

今の価格設定だと積極的にお勧めできるホイールでは無いな・・・・

つうか、国内HP閉鎖されてない?

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:17:29.60 ID:gt9/I7Ii.net
スポーク少なくしたいなら、2-Spokeだよな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:24:23.78 ID:B5e9K9Ou.net
スポーク無くしてしまえ
http://i.imgur.com/rIL8iJ3.jpeg
http://i.imgur.com/956qboI.jpeg

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:39:55.16 ID:FG35qtK+.net
revX復活してほしい あれはよかった!(ハブ以外は)
安かったし

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:52:51.57 ID:tY3FkmdB.net
>>736
ありがとうございます
ページは多分ここかな
レーゼロコンペの1.5倍ぐらいするだけの良さがあるかは見た目重視かってところもありそう
まだまだ悩んでみます
http://jsk-cycf.com/

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:17:49.28 ID:FwKOGbDg.net
アルピニストclx注文した
初カーボン楽しみ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:44:05.62 ID:bZludx2Z.net
rovalはいいぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 23:11:25.31 ID:8vUiFiqI.net
>>739
あれは俺も欲しかった
今作るんならカーボンの板幅もう少し補足して6本組みとかの方がいいのかね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:39:48.81 ID:p9qrAZoI.net
>>743あれって左右4枚ずつを十字に組んでるコンプレッションホイールじゃないのか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:43:35.69 ID:tUjDlNuF.net
>>744
調べたら十字のカーボン板を左右併せてリムとくっつけてるっぽい
そして6本バージョン(初期型?)もあった
REV-Xの進化系がマッドファイバーになるのかねえ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:38:51.13 ID:yhzgyRwq.net
WTO33の前だけ外通したいんだが、PBKでもやってないんだよな
メールしてみたら、出てるやつがすべてとかかえってきた

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:46:16.27 ID:ua9IeVP/.net
そりゃそうとしか

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:50:19.10 ID:7uST+OO3.net
前だけ後ろだけ欲しい人は事故で片方だけホイールがダメになってオクに放出されるとかを待つしかない

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:23:11.10 ID:Rppl4ykC.net
そんなに欲しいならホイールセット買って後輪だけ売ればいいんじゃね

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:56:11.44 ID:9xKNkPUs.net
天才

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:12:35.62 ID:KBB9vq/x.net
720です
書き方が悪くてすいません前33後ろ45が欲しかったんです
やっぱり33のバラは無いみたいですね

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:19:15.00 ID:L9K01KjP.net
WTO使うなら前45後60だと思うわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:48:37.11 ID:UyEa98KV.net
>>752
それは、走っているときこぉぉ〜って音がするから?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:07:49.22 ID:hky1AOaT.net
>>752
見てくれはいいが前のハイトが高い方が空力いいでしょ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:32:25.06 ID:sK24tdoN.net
前のハイト下げたいってのは横風嫌ってるんじゃ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:47:11.79 ID:GogKGQdG.net
プロレースでさえ強風で吹っ飛ばされてコースオーバーになるんだから、
室内トラックみたいな無風状態を走る用でなければ、そこまで高いハイトは見た目だけで機能面では使いにくいよね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:21:53.77 ID:vjWP13Gv.net
多分みんな知ってる

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:29:57.34 ID:frYwmcSu.net
あれは本当に強風だから
5mどころか10m超え

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:31:53.20 ID:frYwmcSu.net
どのレースのこと言ってるか知らないけど、フランスのいわゆるミストラルっていうのは、2桁の風だからな

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:38:30.94 ID:frYwmcSu.net
去年のツール・ド・フランス第7ステージのコースプロフィールでは、
常に風速30mの風が吹き荒れることで有名とか言われてんのw

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:56:29.73 ID:h5fv5ywU.net
マジ?
そんな環境でアイツらオシッコしたりお菓子食べたりしてんのかよ
凄すぎ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:04:13.17 ID:vLBEFOQy.net
>>761
そこw

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:09:26.89 ID:NI/lXBSU.net
海外の風速単位はknotsやけん半分くらいで見とけばええ
常時秒速30mも吹いてたら立ってられまへん

ちなみにJSPORTSのツール第7ステージの解説は誤植やと思うで

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:12:38.48 ID:NI/lXBSU.net
ま、秒速15mでも十分ヤバいけどw

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:47:31.13 ID:dC5EGgdY.net
テレビでオランダの家族の普段の生活を放送しているのを見たけど、
家族で街へ自転車で買い物に行くときも風が強くて大変そうだった。
家族4人で自然とエシュロン組んで走ってたのは凄いなぁと思ったわ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:21:40.06 ID:sK24tdoN.net
オランダは山もないから風がガンガン吹き抜けるらしい

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:44:55.38 ID:L+atDrjo.net
まるで埼玉だな

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:59:28.87 ID:MyFYg/bf.net
でもレースやってる横の道を普段着フラぺのロード乗りが悠々と並走してたりするからな、自転車大国すげーわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:38:00.52 ID:Z8vJxaws.net
平均身長世界最大の国だからなー、700Cロードがミニベロに見えちゃう

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:40:06.37 ID:8xv0T65/.net
あっちはE-bikeも盛んでしょ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:23:50.49 ID:Km22ylab.net
クライマーには地獄。坂なし。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:26:43.82 ID:4TxwnihT.net
コース作ってんじゃねーの

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:04:10.35 ID:Km22ylab.net
せいぜいこんな坂しかない。
https://climbfinder.com/nl/regios/nederland

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:34:26.76 ID:4A4t5PVh.net
デンマークなんか悲惨だぞ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:34:37.37 ID:NI/lXBSU.net
坂がなさすぎて橋の真ん中を山岳ポイントにしたって話もあったからなあ
向こうで人気のホイールはなんやろね
やっぱWTOとか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:58:32.31 ID:SoE6GATT.net
ffwdじゃないのか

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 01:08:18.00 ID:Qc+aEMAe.net
アンダーパスの登りは山岳ポイントだよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 02:26:25.14 ID:bBVNEt5G.net
25cと23c

結局どっちがいいのよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 02:36:42.21 ID:SoE6GATT.net
ヒルクライムなら23c

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 03:14:23.70 ID:/PCy7V2H.net
>>777
ww

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 03:32:43.98 ID:TnaUQIgN.net
ツールドフランスさいたま街中周回のクリテリウムでアンダーパスが山岳ポイントになってたよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:15:14.07 ID:JWlyvCMs.net
>>781
あれはレースでなくお祭りですし
新城以外の日本人も目立つの禁止

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:21:18.09 ID:/189UqjO.net
野猿峠なんかもどこが峠と思うくらい低いけど
町田だかの街中にも何ちゃら峠ってあったような。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:23:39.83 ID:URMrI579.net
クリテはしゃーないやろ
ドーフィネじゃあるまいし

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 16:27:24.77 ID:+vW1aHUE.net
>>782
エキシビジョンだけど、シーズンオフみたいなものだから本調子じゃないし、観光気分で来てる選手も多いと思う。
忖度等あるなら第7回大会より前に日本人優勝してるわ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 16:39:34.87 ID:IVv5pCHW.net
新城がさいたまクリテにピーク合わせてきてるとでも思うとるんか

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 16:45:41.93 ID:SBXjCoRZ.net
俺が新城ならピークに合わせる
だって格好良く勝たせてくれそうなんだもんw

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 16:54:41.51 ID:URMrI579.net
合わせなくてもカッコよく勝たせてくれるから安心せい

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 17:17:58.19 ID:6T0jvc4t.net
新城優勝の時はあからさますぎたな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 17:57:10.62 ID:/PCy7V2H.net
でもなんだかんだゆうても観ちゃうね

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:39:56.32 ID:8x3EfjNJ.net
>>789
オレは現地で手に汗握った

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:12:54.16 ID:5jV7Fnaf.net
さいクリはショーだし

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:22:24.75 ID:8x3EfjNJ.net
うなぎ弁当美味しかった

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:16:29.12 ID:5jV7Fnaf.net
うなぎは浦和名物だな

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:21:06.48 ID:CizcVT+N.net
三賞ジャージ勢揃いの逃げは白けたわ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:21:55.85 ID:URMrI579.net
そういうもんだと思って楽しめばよろし
トップ選手が日本で走ってるというだけで胸熱ですわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:37:57.66 ID:9T4f34GC.net
コンタドールがさいたまクリテリウムを気に入ってくれてるという事実だけで開催する意義がある

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:52:12.08 ID:yWRQ7g1F.net
でもさいたま名誉市民とか授与されたらそれはそれで嫌だ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:56:22.03 ID:KSDzxC1W.net
TVやってくれてるし、まぁ意図だけ理解して、静観はする。
するんだけど、大袈裟なアナウンスは止めて欲しいな。
遂に!日本人選手が!ツール・ド・フランス覇者に勝ちました〜!!
とか。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:19:40.10 ID:68WPaWEQ.net
それで盛り上がれるならいいじゃん
盛り上がらなきゃスポンサー獲得も放送枠も開催も道路使用許可も難しくなっていくんだし
メジャースポーツになるまでは多少大げさなくらいのほうがいいと思うよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:50:49.70 ID:KSDzxC1W.net
いや、嘘やん。興行やん。
プロレスにはプロレスの良さがあるんやけど、これは違うやん?

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:57:45.37 ID:fVYUjeIE.net
さいたまのプロの自転車レース略してさいたまプロレスだからプロレスです

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:04:59.71 ID:8OXZbQBa.net
ターバン巻いてサーベル咥えたり
テンガロンハットにブルロープ持ったり
千の仮面を被った兄弟クライマーや
地獄突きから空手ポーズする黒人オールラウンダーが出てくればいいんじゃね

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:13:47.03 ID:0ZT6pJSW.net
空気抵抗凄そう

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:46:59.09 ID:vTXYJAXI.net
https://youtu.be/lnKoCAV2lAI

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 01:23:53.29 ID:d2q96ypZ.net
流石は無法地帯メルカリ、あからさまに偽物中華カーボンを騙す気満々で6万出品するクソさよ

ttps://www.mercari.com/jp/items/m15781148707/

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:44:21.99 ID:D88nlwt4.net
デカール塗装w

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:49:36.70 ID:JtzkA4x6.net
>>806
犯罪者は通報して放置が基本
こういう奴にリソースしてる時間の無駄

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:26:54.91 ID:oTO9uZL6.net
>>806
わざわざURL拡散とか出品者乙
炎上上等の出品者ならむしろ宣伝に貢献してることに気づけ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:34:42.04 ID:GmnLKqCP.net
>>806
ロゴのなんか違う感が古き良き中国のパクリものって感じがするな

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:01:14.12 ID:LS6qFNzm.net
>>806
塗装にそこはかとなく高級感が漂うなw

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:16:28.56 ID:t+js7o/i.net
>>806
このハブ寸法にJベントでG3組とか、純粋にホイールとしてもダメだな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:21:04.36 ID:mHff+ujI.net
スプロケくらいピカピカに掃除して写真撮れよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:32:00.87 ID:jsLel33Q.net
レーゼロc15をハブメンテをしようと思うんだけど、ネットに結構上がってるから初めてでも問題ないよな?

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:35:55.13 ID:eUnujU+w.net
これどこら辺りで偽物と見分けたの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:37:33.65 ID:JtzkA4x6.net
>>815
分かんねぇのか?オリジナル見た事あるか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:38:53.77 ID:GmnLKqCP.net
>>815
こういうやつが有り難がって買うんだな
周りからは本物に見えると思って使ってるのかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:42:22.87 ID:vyTsB0Md.net
まともに売る気なら製品名と購入年、走行など載せるわな

写真だけで判断して下さい(笑)

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:42:49.21 ID:6NPVXlYM.net
>>814
シャフトだいばくはつしないようにな

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:53:10.16 ID:L5td5icq.net
>>814
出来るけどシャフト爆発と逆ネジのパーツには気をつけてね

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:55:45.61 ID:zPIApk+p.net
>>819
c15の時代も大爆発するんだっけ?
あれは防ごうと思うと対辺13.8mm厚さ5mmのスパナが必要で入手に困る

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:06:31.87 ID:t+js7o/i.net
>>821
c15でも起きるよー
いきなりやろうとしてナメかけてからググってギリセーフだった
念の為交換用のシャフトを1つストックしているw

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:25:28.98 ID:Br8Sl+Qo.net
>>815
リアハブ形状が全然違うよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:30:12.64 ID:Unw1D+uc.net
首折れスポークw

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:32:34.26 ID:eUnujU+w.net
>>823
dほんとだw
何枚もある写真のうち判定できるの2枚だけだな

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:21:22.38 ID:Qe7URrvj.net
まぁハブとか以前にロゴの違和感の方が先に立つからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:30:07.49 ID:t+js7o/i.net
というかG3組&ディープリムという点以外全部違うもんなw

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:44:13.15 ID:Tg1EmZp+.net
中華で出品してても偽物は割高で売れるんだよな、本物が10万台で買えるのにその偽物で見栄はれる感覚がわからん、学生が買うのか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:53:44.59 ID:7RQgFcne.net
シャフト爆発ってなんだ?
Shamalだが初挑戦でなんともなかったけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:05:01.63 ID:uJiNpbOn.net
>>821
某ブログで紹介されてたプロクソンの14mmスリムスパナがピッタリだった
https://www.am@zon.co.jp/gp/product/B01A8AWISI

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:24:56.82 ID:j/o7SCNo.net
ロゴからまるっきり違うのにわからん奴とかいるのか

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:08:13.28 ID:JtzkA4x6.net
コイツ全然分かってないだろ…
まぁ、別に他人だから知ったこっちゃないが…

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:26:31.82 ID:HC1bYY0p.net
スーパーカブの車載工具のレンチがピッタリハマった
でもレーゼロ踏み出し重くて売っちゃった

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:33:53.07 ID:t+js7o/i.net
>>829
前輪のハブをバラす時に左右にアーレンキーを突っ込んで回すやん?
あの時に本来は左エンド(玉当たり調整ネジがある方)が回るはずが、稀に右側が緩んでしまう
焦ってその状態で左側をはずそうとして右側にスパナ掛けると容易になめる…どころかシャフト自体が歪む現象
「新シャフトだいばくはつ」でググると出る

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:38:54.51 ID:t+js7o/i.net
あえて13cとかのリムがあるなら使ってみたいもんだけど
もう絶滅したのかね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:43:03.33 ID:LS6qFNzm.net
クソホイールは、メルカリのアカウント作って通報しておいたw

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:48:15.56 ID:fBI20w+x.net
アルミ+カーボンカウルのコスカボが13だったと思う
中古ならまだあるんじゃないのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:57:55.66 ID:0h6FQ3Gf.net
そもそも論でメルカリで買うか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:02:35.90 ID:LS6qFNzm.net
逆に聞くけど、メルカリで買う人がいないのにメルカリで出品していると思う?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:09:25.38 ID:jlW+O5Cf.net
キンリンのXR200ってまだ売ってたっけ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:25:05.02 ID:0h6FQ3Gf.net
>>839
メルカリでホイール買ったことあるの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:25:36.62 ID:t+js7o/i.net
>>837
ありがとう
これなら知り合いが持ってるからちょっと聞いてみる

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:40:36.25 ID:LS6qFNzm.net
>>841
お前が買っていなくても、俺が買っていないくても買うやつはいるんだよ
お前が欲しくないものは世界中の誰も欲しくないと思ってんの?
アホなん?

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 20:02:13.16 ID:G2WFWj0q.net
>>830
14mmだとガタガタじゃない?
あそこって13.7mmだったか変な寸法

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:29:15.49 ID:4/ZTiWTG.net
>>843
まともな神経してたらメルカリでホイール買わないよなって話だろ、そんな噛みつくとこか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:29:22.70 ID:mfO9u/T2.net
>>843
この食いつきは出品者だろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:52:28.92 ID:NyaBh1up.net
エアロホイールにするとコォーって風切り音がするのが良いって言う人いるけど、あれって空気学的にはエオスル音って言う現象でスポーク等から発生する空気の渦の音で要は空気的には整流が未熟で抵抗が発生してるだけじゃないの??
フレーム見ても未だに明らかに整流コンセプト間違ってそうなフレームとかあるし車とか大型産業に比べると相当ザルな計算で作られてそう。専門的に勉強してる方の意見を聞きたいな

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:54:56.85 ID:fSrwAPP6.net
>>847
なるほど鉄下駄の風切り音が一番大きかったからカーボンホイールはかなり改善されてるってことか

鉄下駄の時の音が一番上がるけど、もうカーボンしか乗ってないからあの音が懐かしい

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:11:25.22 ID:ERw0WRkh.net
>>847
ローハイトリムに40cチューブレスタイヤ入れても似た音出る。
スポーク音ではなく、リム内の空洞でロードノイズが反響してる音だと思う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:27:17.12 ID:LS6qFNzm.net
>>845
なら最初からそう書けよ池沼
俺がメルカリ使っているかどうかなんて全然関係ないない話だし、
流れたどったら俺がメルカリ使っていないのは分かる
池沼以外にはな

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:28:15.22 ID:LS6qFNzm.net
>>846
お前みたいな頭弱いカスは毎回そういうレスするよな
お前みたいなバカなカスが嫌いなだけでメルカリに興味ねぇよ
死ね

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:30:25.00 ID:LS6qFNzm.net
>>879
お前みたいな物理のブの字も知らんノータリンが
風洞実験やりまくっているスペシャのエンジニアより詳しいと思ってんの?
バカなんじゃないの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:31:10.95 ID:LS6qFNzm.net
>>847
ていうか、句読点も改行もつかえてないガチ池沼だな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:31:46.70 ID:LS6qFNzm.net
ノルマ達成か?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:32:07.29 ID:mRY6Ct/M.net
少し考えれば分かることを指摘されたらキレる
なんだろうね

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:34:49.95 ID:LS6qFNzm.net
>>855
お前みたいな池沼のカスがどうやって間違いに至ったか考えるほど無駄な行為もないわな
死ねw

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:38:26.55 ID:1Z59KUBK.net
(またコイツか…)

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:42:45.94 ID:y08SSguz.net
>>852
879へのフォワードパスが出されましたが…

誰か拾うかな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:47:19.28 ID:Wfzelch/.net
IDで透明あぼーんww

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:54:17.19 ID:JGxqphww.net
>>847
あれ共鳴音?
リム内の反響音だと思うよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:23:29.31 ID:4/ZTiWTG.net
アホとかカスとか池沼とか自己紹介乙って感じだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:49:34.96 ID:JDa8+h19.net
もう病気なんで
毎日この勢いで書き込みしてるらしい

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210203/TFM2cUZOem0.html?p=1

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:50:54.65 ID:Wfzelch/.net
どう見ても無職だなw

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:13:59.65 ID:q2FEiLlu.net
書き込みの内容もお粗末だし、犯罪者予備軍って感じ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:40:55.03 ID:hMTs/nzt.net
>>847
専門的に見たら、「UCIの規定守ってたら空力もくそもねえだろカウルつけろカウル」じゃないかねえ。
一応俺は大学で空力学んだけど、俺の感想はそんな感じ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:43:33.25 ID:M2lR1rJe.net
自転車くらいの重量だと風による外乱が馬鹿にならないので、
空力のことだけ考えても現実的には色々と無理がある。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:44:49.83 ID:M2lR1rJe.net
あ、カウルの話ね。
空力だけ考えたら、もちろんライダーごとフルカウルするのが一番。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:48:49.01 ID:DxH93gp8.net
ホンダNS-1みたいなカウル付きのロードが走ってるの見たことある。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:54:08.84 ID:ddHbPViT.net
そこでリカンベントですよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 08:07:52.75 ID:WppugmEx.net
急に切れる40代がトレンド入りしていたが本当にいるんだね

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:15:43.05 ID:dLZE9f/P.net
こまったものですな

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:25:05.95 ID:J/6QTTy4.net
上りでもフルカウルが速いんか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:33:40.18 ID:INIz4JtB.net
4時に1回ワロタ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 10:03:59.87 ID:SfW3u4Cw.net
>>847
同じような音のするディスクホイールも(スポーク無いけど)整流コンセプトが間違っていて
そういう音のしないロープロでスポークの多い昔ながらのホイールは理にかなった整流ができているってことですね

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 10:14:48.86 ID:GA4JfPFo.net
ガチモンが必死になってるw

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 11:17:57.44 ID:dLZE9f/P.net
音がするのは空気抵抗が大きいからだったのか
もしかして物理会の革命児なんじゃないかプ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 11:45:52.10 ID:vfv+Z7Kr.net
ロードノイズと風切音の差を見たいならスタンドで後輪浮かせて回せばいいんでないの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:16:58.09 ID:SkNBMSY0.net
ボントレガーの古いホイールなんだけど
横のところにピンクのボントレガーのシールが貼ってあって、スポークが平たいやつ
型番とか仕様とか詳細わかる人いますか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:18:44.07 ID:YwY15X9J.net
こんにちは
アインシュタインです
やたらと怒りっぽい輩をみかけたので、実験がてら過去へ跳ばしますね

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:21:46.21 ID:+Kw3lylQ.net
今レーゼロコンペ10万だけど過去の最安どのぐらいまでいったか知ってる人いる?
ナイトは8万ぐらいのときあったらしいが

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:35:40.04 ID:MhCdd7P3.net
>>879
ナイスキャッチ!

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:36:44.24 ID:MhCdd7P3.net
>>880
一番安いかは知らないが、数年前に¥88000で買った

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:46:27.54 ID:dLZE9f/P.net
>>879
嵐がいなくなったな
これで安心や

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:34:33.98 ID:wNltIpeJ.net
>>878
写真をうpするか、近所のtrek取扱店行けよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:34:59.61 ID:XIcN/XRr.net
>>880
俺が知ってんのは92kくらいだが今の環境だと無理だろな
待つとしても相当長くなるかも

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:46:41.84 ID:KsfOEkug.net
>>882
88000円は安いね
ワシは昨年90499円で買ったわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 16:02:07.56 ID:dLZE9f/P.net
コロナによる慢性的な品薄だから当分値下がりしなそう
数年前に買ったホイールが当時より高くなっているのはちょっと嬉しい

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 16:22:25.04 ID:OZ/i/sOE.net
1年くらいホイールの最安値は全く見ないな
言うてもたかだか一万かそこらなんだがな

いつだったかのユーラス45kは買ってよかった

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 16:39:57.13 ID:hMTs/nzt.net
あのユーラスはお買い得だった
安いだけじゃなく思ってたより良く走るしな

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:04:39.83 ID:dLZE9f/P.net
値下がりを待っていたら、在庫切れになるかもね
ホイールの値段は結構変動あるけど、いいホイールは徐々に値下がりするような動きもあまりないし
ある程度のところで勢いよく買わんとね
露骨に交換の効果あるパーツだから1万のために半年待つとしたらマイナスの方がでかい

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:21:31.31 ID:GrTW2Qay.net
ユーラスってカタログからは消えてるから廃盤だよね?
もう生産していなくて店の在庫分しか残ってないという認識で合ってる?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:37:33.50 ID:sjIDa+5s.net
>>882>>885
羨ましい・・・
コロナで上がってんならしばらく無理そうだしもうちょい下がりぐらいで買おっかなあ
ありがとう

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:51:50.46 ID:mllnddpx.net
SCOPEホイールのフリーハブって別途購入できるんですかね?
メーカーサイトに行っても書いてないですしオリジナルハブだからDTとか他メーカーは無理ですよね

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:33:12.69 ID:QTlJJqTy.net
>>893
本国のサイトにはスペアパーツの所にフリーハブがあるから買えるかも。
まずは店か代理店に聞いてみるしかないね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:40:09.21 ID:SQHw3qxr.net
>>889
カーボンサンドイッチハブより一体型の方が走りが良いって人も多い

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 03:46:48.27 ID:kF6qsauf.net
ホイールってどれくらい使うもの?

何年くらいで買い替え?

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 05:58:33.83 ID:AhJ+n7ny.net
壊れるまで使えるよ、壊れても修理できる程度ならさらに使える
リムをかえハブをかえして行けば一生使える(もちろん汎用品使えない機種だときびしいな)

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:36:48.77 ID:RIpMUu9G.net
テセウスのホイールか

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:49:23.94 ID:18ichiER.net
2016年に買ったC15ゾンダが3万キロ乗ったけどまだ大丈夫
年一でオーバーホールはしてるけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:53:35.07 ID:lLzrI24E.net
>>899
物持ちすごいな

俺も5年前に買った旧ゾンダあるけど去年スポーク全交換したわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 08:01:30.82 ID:yRZn9t9J.net
リムブレーキモデルはリム交換するだろうけど、ディスクモデルだとリムが駄目になったら交換なんじゃない?
>>897
それ、最終的に無名の手組みホイールになるんじ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:03:32.51 ID:y2gezA5h.net
ジャイアントの鉄下駄、ほぼ1500km毎にスポーク折れて3回目なんだが、ジャイって折れやすい?
体重69、チューブレス28cで空気圧は下限よりちょい上の低めで乗ってる。もちろん段差とかは抜重してる。
しばらく乗ったらゾンダでも買おうかと思ってたんだが、こんな折れるならもう新しいの買おうかと。
ただ、スポーク少ないゾンダが大丈夫なのかも不安。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:08:26.14 ID:aETCh40N.net
スポーク折れるってよほどだぞ
昔素人が手組みしたの折れたっきりで最近は経験ない
たまたま素人労働者に組ませたロットが当たったか
検品も見た目では出来ないからしにくい

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:42:30.41 ID:W4wiDcZK.net
>>902
3回目って毎回新品なの?それとも修理して折れてるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:03:18.81 ID:aETCh40N.net
スポークが折れるのは組むときに軸捩れが生じてるから
てここから先はバラしちゃいけないプロ領域の極意なんだろな

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:14:47.92 ID:VaAif3rl.net
>>901
気が付くとユーラスがシャマルの上位互換みたいになってるな

>>902
どのホイールかが分からんけどスポークパターンがウンコで
よく折れるホイールがジャイアントにあった記憶

>>905
普通に組んだねじれなら折れないから
ニップルが固着してるレベルだと折れるけども

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:21:25.33 ID:aETCh40N.net
素人が組むと普通にニップル回すだけだから折れる
プロはそうさせないテクがある

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:34:43.61 ID:KvYpDv8e.net
私は体重98キロでボントレガー鉄下駄ですがスポークなんか折れる気配さえありません

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:37:31.85 ID:aETCh40N.net
今のホイールて手組みじゃなく工場ラインで機械が組んでるんでしょ
あの折らないための秘儀を機械でどう実現してるんだろな

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:56:04.94 ID:y2gezA5h.net
新車で9ヶ月なんだが、3ヶ月ごとに一本折れでショップ修理。一本折れても振れが微塵もでてないので、ぜんぶ貼り直さなくていいとか。
全部ニップルのところで折れたが、不良ホイールなんかな。次折れたら捨てるわ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:56:33.04 ID:7y08Dhcn.net
今どき首折れだ手組だのって・・・

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:16:03.43 ID:VaCvL+t8.net
>>910
それ間違いなく不良品だよ
今すぐ返品したほうがいいよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:16:18.90 ID:2SrCOQbq.net
>>910
首飛びじゃなくてニップル側か
ドライブサイドのスポークだけとか、傾向はあるのかい?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:27:17.96 ID:PVu1B7uc.net
スポーク折ったののは20kgくらい荷物積んでツーリングしてたときくらいだな
しかも1万キロ近く走ってのこと

大抵首で折れるものだからニップル側に集中するのは何か理由がありそう
スポーク1本分テンション無くなって振れが出ないってのも普通じゃないような
よっぽどガチガチに頑丈なリムなんだろうか

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:49:21.72 ID:VaAif3rl.net
>>910
ジャイアントに事情を説明してみたら?
店で修理して貰ってもスポークが切れるって
普通はその体重だと考えられない

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:49:57.75 ID:TnbMP7ix.net
>>909
完組みだって「ホイール全体で最適化した完成品」を売ってるだけで組付けは人力ですがな

いいホイールは組付けした職人のサインが入ったタグとかついてる

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:51:06.26 ID:VaAif3rl.net
>>911
完組だって自分で組み直さないと酷いのに当たることももあるし

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:59:02.65 ID:KHe7JXkO.net
giantの人、段差は避けないのか 

公道の段差なのか、歩道に入って段差行ってるのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:00:59.11 ID:aETCh40N.net
>>916
スポークの自動組み付け機の動画を見たことある
メーカーじゃないから詳しくはしらん

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:03:39.90 ID:2SrCOQbq.net
仮組までは機械でやってるとこもあるけど仕上げはマイスター(パートのオバちゃん)がやってる

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:06:40.83 ID:aETCh40N.net
じゃやっぱりしょっちゅう折れるってのは
きっと新人パートのおばちゃんラインで技能の詰めが甘かったんだろう
あれ検品で撥ねるのは難しかろうで
テンションで見分けるのか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:13:06.23 ID:+mI3W7wF.net
不良品かメンテが悪いか乗り方が悪いかだな
テツゲタは頑丈やぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:32:22.33 ID:y2gezA5h.net
ドライブトレイン側2本と逆1本。場所はばらけてる。見た感じではニップルに入る根本のところで折れてた。
折れた後フレなしだったから、50キロ自走帰宅したのが悪かったかな。ショップの人は調整した感じでは大丈夫そうと言ってたけど。
一応丁寧に乗ってるつもりなんだけどなー。せっかくハイテンションで遠出した先で折れてた時の萎えはハンパない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:32:48.31 ID:aETCh40N.net
ホイールのスポーク折れなくするメンテて何しなきゃいけないんだよ?
テンション調節とかか
今どきのホイールは普通に乗ってたら振れ出ないし普通の自転車店で指定メンテをオーダーしないかぎり自転車丸投げしてやってくれる範囲ではないだろう

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:34:10.18 ID:VaAif3rl.net
>>921
攻めた設計ならまだしも鉄下駄だと雑に組んでもそうそう折れない

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:39:08.33 ID:yRZn9t9J.net
制限重量120kgまでのホイールって両輪で120kgだから片輪だと60kgづつってこと?
それだとれいくら抜重したって60kgって、余程フラットな路面走行じゃないとチョットの段差でも簡単に越えるよね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:56:16.27 ID:ZwAg6F9Q.net
2002のニュートロンが全然壊れず乗ってたけど、廃盤とのことで2018のニュートロンを買い足した。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:59:29.76 ID:VaAif3rl.net
>>927
まだ売れ残ってたの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:00:11.86 ID:VaAif3rl.net
>>926
そんな単純な計算ではない

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:09:23.41 ID:PVu1B7uc.net
・実は体重計が壊れていた
・実は全く抜重ができていなかった
・スポークの品質がクソだった
・実は恨みを買っていてスポークをいたずらされていた

上2つは冗談だが意外と最後のはあるかもよ

>>920
パートのオバちゃんの技能はなめたらアカンよね

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:32:07.29 ID:OgzZUchc.net
>50キロ自走帰宅したのが悪かったかな

スポークが折れると他のスポークに凄く負担掛かるから、乗るのはNGだったと思うけど
単純に扱いが悪い説が濃厚や

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:35:10.95 ID:ul5/mwSO.net
>>923
手組みなら角度つけすぎ、ニップルの番手が合ってない、テンションがヌルすぎ等がありがちだけど
そんくらい自転車屋さんなら気づきそうだよね

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:37:00.23 ID:Ah08zOGo.net
スポークホールに問題あってなんらかの負担がかかってる
自称抜重はおそらくできてないから徐行しろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:13:07.88 ID:n/s3/a4+.net
怖い話だな
パートのおばちゃんがの信頼できないとなると職人の手組ホイールを選ぶべきなのか
まあ普通らそんなトラブらないんだろうが

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:17:47.70 ID:aETCh40N.net
そこが価格差なんだろうな
むかしむかしとあるジャンク市場でフィリピン製のフロッピーディスクを買ったら10枚中5枚がフォーマットできなかったの思い出したw
家内工業みたいに貧しい家の中で内職してるとは聞いてたが
おばちゃんたちが家で1本いくらでテレワークして作ってるんだろう

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:23:50.51 ID:GDXFaf4b.net
ホイール色々乗り換えて10万km以上走ってるけど1本も折れたことない、折れる奴ってなんなの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:27:37.60 ID:ZwAg6F9Q.net
>>928
一昨年の話なので、残念ながら売り切れみたい。

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:07:45.09 ID:hVhe5YOi.net
取り扱いが悪いか、止めておくところが悪くて知らない間にスポークに傷付つけられているか。

のどちらかだと思う。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:17:08.64 ID:0wxUtcBc.net
C24の後輪ならツーリング使用4万キロくらいで1回とんだことある
ちなみに自走できなくなったw

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:20:05.66 ID:aETCh40N.net
ニップル回すときスポークも一緒に回ってしまうと折れる
本来はメーカー返品しなきゃいけない物だから買ったショップに相談すれば

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:22:20.90 ID:LV36IsZ1.net
ハブのラチェット音響かせてるのはどう考えても回転抵抗やな
解消できないか

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:24:22.88 ID:AhJ+n7ny.net
ペダリングし続けるしかないな

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:25:30.25 ID:npwqxtws.net
音が響くのはシールによるダンプがないからなので、むしろ響いてる方がトータルでは抵抗少ないまである

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:28:30.88 ID:VaAif3rl.net
>>937
なんで今になってそれを書き込もうとしたのか

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:32:16.98 ID:aETCh40N.net
クイック強めに締めたらホイールの回転が悪くなったが玉押し強さの関係だろう
脱落しない程度に緩めたいがその調節が微妙
昔のホイールならこういうのは日常だろうが今のちゃんとしたのは廉価品以外こんなことならないんでしょ?
一回ハブ軸周り分解して組み直したからかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:36:39.19 ID:VaAif3rl.net
>>936
俺はロードでもバニホで歩道から降りたり逆に乗ったりするけど
手組みでも完組でも折れたことはないな
65kgだから平均的な体重だと思う
どれも3万km以下しか使ってないからそれ以上は分からんが

>>941
エンブレみたいなものだろ
速く走るためには減速以外でブレーキは使わないから

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:38:19.75 ID:VaAif3rl.net
>>945
シマノとかは高くてもなる
カンパは構造上なりにくい
昔のマビックは付けてから調整が出来た

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:41:47.96 ID:bJiUq5MV.net
ちょい昔の鉄軸ネジ切り両側ダブルナットみたいな構造のならクイックの締め加減なんてほぼ影響しない
今どきの軸もアルミの軽量ハブなら多少は影響あるのかカンパハブのようにクイック締めてからでも玉当たり調整できるようになってたり

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:47:54.72 ID:5CN7g/Sj.net
>>941
rapide clxなんてクソ鳴るけどクソ速いぞ

>>945
まさに玉押し強さの関係、緩く締めたら変速がおかしくなる。
フルクラムに変えたら一発解消。
懐かしいわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:48:58.86 ID:5CN7g/Sj.net
rapide clxはグリス多めに注入してもらったら幾分マシになった

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:00:47.81 ID:ZwAg6F9Q.net
>>944
すまなかった。気に入っているホイールだからつい書き込んでしまった。もう手に入りづらいものとは思わなかった。ただカンパのフリーは互換性が高くて10速のカセットがポンと付けられて良かった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:30:28.98 ID:n/s3/a4+.net
2 Way Fitホイールのチューブレス運用はシーラントなしでできるってネットで書かれてたりするけど実際できるもんなの?
一応公式にはシュワルベのタイヤで確認してるっぽいからそこから選べばいいのかな
パンクした時以外にシーラント入れないで済むなら魅力的だよね

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:33:18.78 ID:VaAif3rl.net
>>948
シマノの昔とか廉価版ダブルナットは結構変わる
だから昔はそれを見越して調整していた
まあ多少変わったところで大して影響はなかったけども
変速数も少なかったから今よりアバウトだったし

>>951
うちにもカンパフリーのが1setある
変速するとカンカン鳴るよね
どのレスからの流れなのかって思っただけです

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:49:14.53 ID:sjBqpt7j.net
>>952
2way fit readyでなければシーラント無し運用できる
現行タイヤだとIRCとGP5000TLくらいしかないけど

ところでシュワルベのタイヤにはシーラント必要なのしかないぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:04:41.74 ID:VTy7Jmy5.net
11速から非対称リムですか?
10速までは左右対称ですか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:05:10.28 ID:n/s3/a4+.net
>>954
サンキュー素晴らしいな欲しくなったわ
よく読んだらシュワルベの下りはreadyの方の対応タイヤの話だったらしいわすまん
逆に純粋なチューブレスないんだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:01:23.70 ID:eM64sjgI.net
ハッチソンはチューブレスやめたの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:09:03.02 ID:sjBqpt7j.net
>>957
カタログ落ちしてるっぽい

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:15:39.97 ID:IJV7Q3ua.net
>>930
コンチネンタルなんかパッケージに載せてたからな

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:04:16.38 ID:OgzZUchc.net
面倒事は嫌だから全部シマノで統一、と思っていたけどホイールだけは微妙過ぎてカンパ買った
やはり正解だったんだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:50:38.97 ID:YEDR98fI.net
>>958
オレのfusion5はどうなるの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 22:27:27.80 ID:kF6qsauf.net
中古でホイール買おうと思ってるんだけど、何を注意して買えばいい?

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:07:50.07 ID:a8MQVLVc.net
普通にfusion5のチューブレス売ってるんだが日本の情弱だけだろTLRオンリーって言ってるの

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:12:54.91 ID:sjBqpt7j.net
>>963
いやTLは2020くらいまで本国ラインナップにあったけどもう消えてるから在庫無くなったら買えなくなると思うよ
日本の代理店の話はしてない

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:22:31.31 ID:VaAif3rl.net
>>962
ベアリングのコンディションとスポークの状態

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:31:08.11 ID:Tp4XKE8S.net
>>965
ベアリングのコンディションとか開けないと分からないと思うんだが

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:42:00.47 ID:mOZpeAfX.net
何故中古に手を出そうとした

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:57:46.56 ID:Y5GdEcTG.net
レーゼロDBはホールレス?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:09:10.52 ID:H8SRfmc1.net
>>962
中古の知識がないなら手を出さない事が注意点じゃないかな
初心者で手を出すなら、ゴミが来ても勉強代と思って諦めることだ

ロードのパーツは繊細だし、カーボンとか強い衝撃を受けて内部にダメージがあっても
見ため分からない場合もあるし、俺は中古は買わないなぁ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:26:18.21 ID:QW/EOJ37.net
うん。ホイールと言うか、カーボン素材のものは中古は無理ですわ。扱い方は人それぞれだから、例え知り合いのパーツ譲るよって話があっても買いません。

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:46:22.07 ID:7enxrN/Q.net
自分の命預けるパーツだしな
下手なもんは買わないほうがいい

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:55:12.00 ID:/htlBQNr.net
ところが結構命知らずはいるんだよな、不思議と
完成車もそうだけどオクとかで中古で買う奴の気が知れん

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:03:51.70 ID:opO4ujGt.net
>>968
レーシング3以上はホールレスなのでレーゼロもそうだよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:39:42.94 ID:I3Yae43s.net
知り合いのだったら買うかな
まあその人の走り方も加味してだけど
まあメルカリヤフオク実店舗ある中古屋も論外だな

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 22:01:57.68 ID:8mNCI6a0.net
片側のビートすら嵌められずに凹んだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 22:06:58.32 ID:77WWfiDU.net
テンサイダイコンか

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:31:54.96 ID:ALw0U0mR.net
サイパラとかビチアモーレとかクラウンギアーズみたいな有名どころのやつは信頼できるんじゃないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:35:57.13 ID:TKpafCEU.net
ただしもう少し積めば最新の新品が買えます

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:36:52.37 ID:qg5+Hiqm.net
店の質の話じゃなくて、そもそもカーボン製品は中古で買うなという話。
Youtubeの動画で変に信用しちゃってるんだろうけど

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:55:11.80 ID:/Mq4Y3YQ.net
>>977
中古というか、まず使用品の段階で消耗品な訳で、経年劣化や使用者本人さえ気付かない様なクラックが起きてたりする訳。
カーボン系は特に購入してからの扱い方に注意しなければならないので、まずNGだし、アルミやチタンにおいてもカーボン程ではないけれど、気にしておくべき所。
店舗の問題では全くない。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:53:34.73 ID:jW+77gED.net
>>980
査定時にチェックするけど?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:55:20.45 ID:Ud9awQXH.net
>>981
非破壊検査でもするとでも思ってんのか?
蓄積された疲労での劣化が人力で全部わかるわけ無いだろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:09:43.63 ID:jW+77gED.net
>>982
毎年フレームとホイール買わんと駄目な人かw

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:12:32.92 ID:Ud9awQXH.net
>>983
新品からずっと自分の管理下にあったものならダメージの程度はわかるから時期で判断できるから毎年はいらないね
今は新品の話じゃなくて他人がどう扱ったかもわからない中古だけどね

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:19:13.03 ID:62rFW66A.net
>>977
良い評価を付けてくれたら割引しますとかやってる店なんて信用出来ないな

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:21:27.58 ID:AHi/hhqH.net
内部のクラックは非破壊検査で分かるかも知れないけど、エポキシ樹脂の劣化とか
クラックしない程度の疲労とかは分からなそうだよね
もちろん、非破壊検査自体しないだろうけど
あとサイパラはメンテ動画でオイルめちゃくちゃケチっていたから信用していないw

落車して内部が傷んでそうだから売るなんて奴もいるだろうし、
俺はグレード下でも新品乗りたい派だな
フレームの破損で半身不随になった人もいるし、新品買う金がないならロード乗らん

まあ当たりなら中古はお得なのも分かるから、リスクとって乗る人にどうこう言う気はないけどね

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 02:02:01.09 ID:pSRXlmBe.net
中古とか買うの金ないキッズぐらいでしょ
まぁあいつらそもそも大して乗らねーから大してリスクもないんだろうけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 02:19:22.33 ID:FQHSfKX4.net
俺中古でホイール売ったらスポークテンションが低くて返品しないなら家行くぞゴルァって文句言われたな

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 04:10:25.39 ID:AHi/hhqH.net
買った後の調整は自分でやれよと思うけど、トラブル防ぎたいなら
「テンション低いから調整は自分でやってね」って一言書いた方がいいね
俺は売買はそういうのあってめんどくさいし、捨てるのは勿体ないから
ジモティでただで上げている

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 04:23:47.61 ID:DIOTCMJl.net
いるよね中古買うことの意味をちゃんと認識してないくせに文句だけは一丁前なボンクラ
ホイールの中古売買は特に多い

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 08:28:39.80 ID:hJ4HMPRR.net
自転車パーツの中古は何があるか怖くて買う気ないが、それよりもっと複雑な車は中古でも買う
車には点検整備に基準があるけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:59:49.54 ID:l85yh9po.net
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:03:26.25 ID:AHi/hhqH.net
メルカリの民度の低さとか、トラブルがよくまとめサイトに載っているから
俺はオークション自体使わないな
有効に使えば有用なんだろうけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:05:44.67 ID:AHi/hhqH.net
>>991
車は中古売買市場が確立していているし、ロードみたいに段差一発で大ダメージとかないしね

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:53:47.67 ID:8xl8yiao.net
機材はな。ウェア類には頓着無いので別に中古でも構わないけど。
但し、レーパンだけは売ってる奴も買ってる奴もちょっと凄いとしか言えない…。

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:03:57.24 ID:RUwuAca3.net
バイチャリなら物の程度を説明してくれるし面倒も見てくれる
オクなんて外れ多めの博打じゃん

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:06:31.70 ID:lPeXhnA3.net
レーパン中古とか間接兜合わせかよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:42:24.72 ID:RR/2rBz4.net
>>988
往復の送料とか諸経費をもってもらえるなら返品は受け付ける人も結構いる

>>993
トラブルを安く買った分の手間賃だと思える人以外は使わない方が良いよな

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:53:11.21 ID:sEiYApGv.net
カーボンホイール購入について質問ある?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:01:08.19 ID:GUQzogeC.net
質問どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200