2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニングC

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:56:54.03 ID:L+pqKYAM.net
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

アラシお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

前スレ
パワートレーニング B
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561704704/

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:58:19.77 ID:k78xnvfq.net
>高強度をガンガン入れると1年2年は伸びるけどそのあと早期に頭打ちになると経験的に思うね

素人から5倍までSST以下しかやってないから経験してないはずだよね
周りを見ての感想?

491 :469:2021/03/13(土) 17:18:10.08 ID:4TBZhuzp.net
めんどくさいやつだなwなんで俺の経験を洗いざらい公開せにゃならんのだ。そもそも突っ込んでるやつは400W級なんだろうな?

ほとんど高強度はやってないね、150分なんかはFTP80%ぐらいだったし。レース出場も伸び盛りの頃はごく少ないよ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:21:03.38 ID:QGMQw53W.net
150 min FTP80%とかローラーで挑戦したことあるけど無理すぎる。

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:21:50.39 ID:QGMQw53W.net
強くなるやつは何か根本的に違うんだろうか。

494 :469:2021/03/13(土) 17:29:30.13 ID:4TBZhuzp.net
本当に強いやつは、そんなに1分だの5分だのやってないと思うよ。往年の村山さんとか。パワトレパワトレ言いはじめてから、土台づくりの重要性が蔑ろにされてる気がするんだな。

まあ苦しんで成果が少ないのも自分に帰ってくるだけのことだし、この場には俺は合わなそうだから去ることにしよう。

495 :469:2021/03/13(土) 17:30:20.34 ID:4TBZhuzp.net
>>492
外ならできるよ。200キロとか150キロの合間にやるんだよ。がんばってね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:57:34.71 ID:k78xnvfq.net
単に香ばしいのが来たからイジって遊んだだけだから別に答えんでいいぞ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:41:23.08 ID:tSUDqItm.net
>>489
やってねえのかよw
経験上頭打ちになるとか言ってるのはなんなんだよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:29:27.63 ID:Nvs+278c.net
テンポが重要なのはわかるんだけど続かない…
ローラーでも1時間くらいでギブアップですわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:34:22.28 ID:PjCYgKaZ.net
単純に乗る絶対量(時間)が足りないと思うんだよな
学生の部活なんかそれこそパワー関係なしに、毎日エゲツない量こなすでしょ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:35:25.50 ID:k78xnvfq.net
>>498
テンポ30分→レスト2分→高強度30秒→レスト2分→テンポ30分とか変化つけると続くかも
zwiftのパクリだけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:18:08.39 ID:ExbH4A7y.net
>>494
パワトレしろでまずやれと言われる最たるものがSSTだと思うんですけどぉ

でL4L5を叩くのはそれが頭打ちになったその次の段階でしょ?あなたの相手してる人は、最初からずっとそう主張してますよ。
あなたは単に自分が頭打ちになる前に5倍に達したことを自慢したいばかりに、人の言うことを聞いてないだけですよね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:10:32.53 ID:HK6bCee6.net
わいがネットで初めてパワトレで目にしたのはFTP20x2やったな・・ 
パワメも持って無かったから、ヒルクラレースの結果からFTP逆算して
V270で、ミノウラ換算表にらめっこしてやってたわ

みんな、こんなキッツイのを週何回もやっとるんか!!・・と唖然とした記憶があるwww

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:12:58.44 ID:ViST3uky.net
carson+2を3ヶ月続けたらFTPいくつぐらい上がりますか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:16:00.94 ID:qcHQanCj.net
carson+2が良いとわかってるけど90分がつらい
60分でもう少し高いところを叩いたほうが良い気がするけど甘いかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:45:43.04 ID:ViST3uky.net
>>504
ゴルビーとかsstShortあたりですか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 22:20:33.34 ID:rNWDc3gE.net
昨年はzwiftでゴルビーとマッカーシーやりまくったら最後筋膜炎おこして挫折した
今年は4weekFTPboosterやったら昨年のFTPあっさり更新できた
毎日1hでTSS70前後なので続いてる
CTL伸びないけど週末のロングライドで伸ばしてる

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:37:17.72 ID:k78xnvfq.net
>>502
俺がいる
換算表懐かしいな

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:43:12.05 ID:5pHzAj+T.net
5倍いくような奴が言う「これやったら5倍いった」はあてにするな。

生まれ持った才能が恵まれててそこそこの練習で5倍いくやつが言う「これが効いた」程聞くだけ無意味なものはない。

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 01:07:11.85 ID:R/8X+7mB.net
5倍いってる連中が決まってやってることは週末2日の150km200kmロング
SSTどうこうじゃねーなって思いました

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 01:13:50.53 ID:qop4CVVI.net
そら誰だって週末はたくさん走りたいもんな
両日走れて羨ましい

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 06:23:22.42 ID:dmBa0yPZ.net
>>506
ftpブースターってケイデンスでパワーの稼ぎ方覚えるイメージ
地力が付くのとはちょっと違う気がしてる
しらんけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 06:33:15.98 ID:TloFZ5h4.net
>>509
お前が同じ事しても5倍いかないよ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:43:52.75 ID:zhOc4KED.net
俺はブースターは最初の一週でやめた他のことができなくなるから嫌だった
風変わりなメニューをいろいろやるより数種類のお気に入りWOを繰り返したほうが良いと思ってる

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:58:37.01 ID:kkGFdw9M.net
俺はブースターは最初の二週でやめた 125%で3分が嫌だったww きついやんけw

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:09:20.75 ID:ikbsCJo3.net
FTPを上げたいのですが
そもそもどのようなメカニズムでFTPは上がるのでしょう
FTPをLTの時のパワーだとすれば乳酸耐性がつくからでしょうか

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 12:19:19.40 ID:8k1+CWg4.net
心肺機能の向上って確かに何だろうね。
効率良い酸素の取り込みと筋への送達と考えると、肺活量、心拍出量、ヘモグロビン量、筋の血管量、もちろん天井上げるなら筋量も。色々ありそうだな。
それぞれ向上させるために何するか?
サルブタモール、エポ、タンパク同化ステロイド…

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 12:32:05.08 ID:VaJlMMQQ.net
>>511
確かに、強い強度で踏むと普段ありえないケイデンスで回してしまいzwiftからもケイデンス落とせって怒られるw
>>513
俺は日替わりメニュー飽きなくて良いけど
>>514
HIT45はマジキツかった
1週目はキツかったけど2週目はそうでもなくてパワーアップしてるかも?って思った
ブースター3週目になると楽になってこれでFTP上がるのかなってなるよ
4週目は最終日のFTPテストに向けての調整

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 13:12:39.44 ID:EaQAYhNF.net
サブスレッショルドペケペケって凄くいいメニューな気がする
知らんけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 14:25:15.54 ID:duWg+7Lg.net
心肺機能の向上ってなると
つまり全ての臓器のレベルアップだから
トレーニング前・中・後の食事や補給のメニューや休息・回復時間もセットで全てを計画的にやんなきゃいけない
全部入りの管理メニュー付きのAIトレーナー出てこないかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 15:02:37.25 ID:h5Z+EVlI.net
胃腸の強化と睡眠の質向上はほんま難しい課題だわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 15:48:02.57 ID:duWg+7Lg.net
脚の限界よりも心肺の限界のほうが低いと感じてるやついる?
(心拍数はともかく換気量がMAXに達してそれ以上は呼吸が早く浅くなってしまって換気量が落ちていく感覚まで追い込めるか?)
ほとんどの人は心肺の限界よりも脚の限界のほうが十分に低いと思うけどな

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 16:05:25.35 ID:WNu1rUfe.net
>>521
富士ヒルとかの高地だと逆転するのかね?

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:43:19.47 ID:kkGFdw9M.net
carsonってそんなに高くないし、各回の時間も短めだから
心拍数も上がらずに淡々と行けるので、2日目とかに便利だけど
終盤にいきなり太ももの付け根あたりがバキンとくるんだよなあ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:52:26.99 ID:HIHniL7j.net
>>515
LT時の乳酸濃度なんてめっちゃ低いのに、それに乳酸耐性とか名前付けた奴のセンスが信じられん

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:09:30.92 ID:8k1+CWg4.net
>>523
分かる。
一時間過ぎたあたりで来る時は来るね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:32:52.59 ID:UaNUx3aL.net
>>524
LTって乳酸閾値じゃないの?
他で乳酸耐性って呼ばれてるの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 22:06:02.04 ID:rumPsMN3.net
乳酸閾値の測り方教えて

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 22:17:06.47 ID:R/8X+7mB.net
まず1時間全力で走ります

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 22:48:18.69 ID:HIHniL7j.net
>>526
LTトレーニングで鍛えられるのは乳酸耐性って言われてたんだよ
ググってみれ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 22:54:59.37 ID:sQNttuyb.net
過負荷の原則を考えるとFTPを上げるにはFTPよりやや上のパワーで走らないといけないんじゃないかと単純に考えてしまう
sweetspot〜FTPでいくら走ってもTTEは伸びるかもしれないけど(それも大事なんだけど)
どうしてFTPが上がるんだ?否定してるわけではなく何故なのか知りたい

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:05:06.21 ID:8k1+CWg4.net
始めて間もない頃なら、そのTTEが伸びることでFTP伸びるんじゃね?
知らんけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:03:02.96 ID:Zw2kjXhY.net
>>530
ミトコンドリアが増えるからだけどなんで増えるかは知らん
ミトコンドリアは低強度長時間でも高強度短時間でも増える
SSTが良いのは続けられる強度×時間が一番高いからじゃないか

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 01:20:40.58 ID:X5cgpZZh.net
>>532
コストがいいという表現になるよな
怪我の心配も無く、体に負担もかけず毎日シコシコ出来るんだから
知らんけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 06:57:02.92 ID:O8RJnu/o.net
>>530
TTEって何ですか?
ググっても出ないし、twitterでも出てこない。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 08:22:10.34 ID:nNs0pOWP.net
>>534
Time To Exhaustion
FTPの理論値(mFTP)を実際に維持できる時間

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 09:25:33.46 ID:mYVDUoU8.net
1年ちょい伸び悩んで、考えるの面倒くさくなって
初心に立ち戻ってここ半年15分くらいの近所の峠全力走3セット週2回してたら
急に伸び出した

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 09:35:12.67 ID:egP0a2CZ.net
>>527
スマトレ買ってズイフトに契約してFTP計測のワークアウトをする

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:45:02.86 ID:wqFQymx8.net
>>537
それじゃFTP計測できるだけで乳酸閾値は測れないよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:53:47.50 ID:hKxUASaB.net
乳酸測定してくれるところに行くか、簡易的には呼吸で判断できるよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 15:51:13.54 ID:16Qtjh8V.net
乳酸耐性じゃなくて乳酸処理能力じゃねーのかな

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 19:18:54.86 ID:xAYqDdP+.net
LTの乳酸濃度は体質で差が大きいよ
ざっくり言えば白筋と赤筋のバランス次第
筋肉内部ののエネルギー代謝機構を理解してる人なら分かるでしょ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 21:08:24.22 ID:IfeP9Mss.net
やはりミトコンドリアか

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 21:20:27.43 ID:16Qtjh8V.net
ミトコンドリアを直接増やすようなドーピングってないのかな?

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:14:23.04 ID:55sj/rSb.net
低カロリー状態にするとかとにかく過酷な状況に身を晒せばミトコンドリアが活性化するとかなんとか

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:18:43.00 ID:lS4mqxP4.net
>>544
寒風摩擦とか寒中水泳とか滝行でも行けそう
冬にLSDってのもその類なのかしら
冬は心拍数も上がりにくいし

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:31:49.68 ID:55sj/rSb.net
>>545
逆に心拍数爆上げの高強度の方らしいよ出典は忘れた

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 22:54:31.64 ID:1A/r4d6z.net
全てのスポーツの中でクロスカントリースキーのトップクラスの選手の最大酸素摂取量が最も高いらしい
やっぱ外気温の影響あると思うよ
夏はとにかく全力で脚回してガチなスプリントの練習よ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 08:08:35.89 ID:6iDVYVT4.net
週3日それも1日置きにL5を3本5分でFTP上がったよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 10:23:20.44 ID:53Z9aHcO.net
>>547
クロカンスキーの最大酸素摂取量が大きいのは推進力にストックを積極的に使うからだよ
自転車で上半身を使うのは脚の力が逃げないようにするためで直接推進力には使われない

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:14:20.25 ID:ON2/8W5j.net
心拍数が上がりにくい時に高強度の練習したらめっちゃ筋肉つくんじゃない?

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:20:23.08 ID:ON2/8W5j.net
>>546
グリコーゲン不足状態で低強度長時間ていうのがミトコン増やす基本練習みたいだけど
育児日記さんとか、起きてすぐローラー回すのもそれが狙いじゃない?
ちなみに冬は自分で体冷やす必要がないから心拍数減るのかな?
知らんけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:22:51.95 ID:ON2/8W5j.net
酸素の密度が上がるからなのかな?
キャブ車みたいにジェット大きくして燃料濃くする感じなのかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:44:39.74 ID:8rDbmi0R.net
4wk booster は毎日やった方がいいの?
だいたい2日続けて、間にエミリーとかEXPANDみたいな軽いやつ挟みながら消化してるんだけど。
休みの日は実走だし毎日トレーニングはしてるけど
蓮ちゃんで消化していった方が効率はいいんかなぁ?

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 13:18:48.18 ID:bBx1jOtV.net
>>553
休息は大切 ride on!

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 14:24:25.17 ID:kuVtrzN4.net
>>553
俺も週末は実走したいし、あまりに疲労したら全休することもある
効率がどうかは知らないけど約5週間かかってFTPは向上したよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 15:52:25.75 ID:8rDbmi0R.net
>>555
なるほど。まぁ間隔あけすぎない程度にぼちぼちやります。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 17:39:33.72 ID:v9TQPdVY.net
グリコーゲン不足状態で低強度長時間
ていう条件は脂肪だけじゃなくて筋肉も分解する
とにかく痩せたいていう人には推奨できるメニューだが
馬力上げたい人は必須メニューではないよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:08:42.71 ID:HdMOIXkm.net
ランニングだが
筋肉を壊さずに運動して痩せる効果的なダイエット方法
https://www.brooksrunning.co.jp/college/kojima-nutritionist-1/

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:18:37.47 ID:/t9ETyAp.net
スリープローとかはどうなのよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:15:20.84 ID:SJLTANJp.net
>>548
それ頭打ちになる。L4とSSTの繰り返しが良いよ。20分2本な。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:28:36.85 ID:gF0hq0tm.net
強度を上げる方向だけでなく時間を伸ばす方向もやらないと
あっという間に伸びなくなるぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:29:02.12 ID:Q2D2Scn5.net
94%10分と88%10分をレストなしで交互にやるといいよ
最初は30分とかで40分50分ってふやしていくの

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:33:11.52 ID:scwxKhpL.net
みんなどんなふうに週の練習組んでるの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:38:08.19 ID:T4MwkjcG.net
月水金は頑張る
火木は3本ローラーで軽く
土日のどちらかはのんびりサイクリング

少し前まで土日は全休にしていたけど、天気の良い週末に遊びで走るようにしたらトレーニングも楽しくなってきた

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:43:37.00 ID:Q2D2Scn5.net
月 回復走
火 SST(40-60m)
水 SST(40-60m)
木 L5(3m*5)
金 回復走
土 自走峠FTP上限15分前後3回
日 チーム練だったりL6インターバルだったりLSDだったりイベントだったり

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:30:33.43 ID:CGEsQIn1.net
>>561
伸びなくなるのは低強度長時間であって高強度短時間は伸びるよ
目的次第

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:30:57.26 ID:I4KppOEr.net
結局carsonは効果あるんですかね

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:52:01.99 ID:Q2D2Scn5.net
※使用感・結果には個人差があります。
としか言えない
最低限現状維持になると思うけどw

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:18:28.63 ID:9B2T9MHK.net
あれこれ考え過ぎてやらないよりは続けたほうが効果はありそうですね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:20:29.94 ID:gF0hq0tm.net
やるかと言われれば絶対にやらない
それがCarson

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:38:06.43 ID:AQn0CYmH.net
Carsonって要は筋トレじゃろ  ちょっとだけSFRよりみたいなもん

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:28:22.75 ID:scwxKhpL.net
ありがとうございます。参考にします。

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:55:24.23 ID:Gxf/2s3R.net
>>571
短時間高強度で伸びなくなった時にやると効きそう
短時間て結局ケイデンスで誤魔化せるイメージある

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 14:11:37.62 ID:ovbaDvrw.net
>>573
高強度ばっかでやりたくない時にカーソンならやるか、ってなる

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:40:50.43 ID:+O4BCTqs.net
皆さんはトレーニング主体で、zwiftのレース参加はしないのでしょうか?
トレーニングは単調で苦痛だから、最近はレースで追い込みがち。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:02:04.98 ID:S2UO2Dq9.net
ワークアウトのモチベが上がらなかったり気分転換したくなったらレース

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:03:15.80 ID:ovbaDvrw.net
ワークアウトの成果を確認するためにレースに出る

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:28:26.27 ID:LMtpcEdG.net
ワークアウトはモチベーション続かないからレースやグループライドのみ
コースによって展開違うからワークアウト代わりにしてる

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 19:12:06.54 ID:5BXKTv5f.net
ZWIFTレースね、それこそSST代わりにしてるかも。
これだけじゃなかなか上がらんのでL5以上はワークアウトね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 19:20:54.50 ID:SJLTANJp.net
>>562
それならばL4を10分2本では効果ありますか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:06:41.40 ID:sd2G4EfM.net
無くはない

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 23:26:44.28 ID:ivtlzKNM.net
>>580
パワトレ本だとLT-W1のメニューだけど、まずはやってみてかな。
楽に感じたら、本数増やすか、時間を伸ばす感じで

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 00:17:48.45 ID:UcCcCnD3.net
10分2セットがキツイんならFTP高く設定しすぎじゃね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:22:48.44 ID:XkNvg30P.net
>>582
流石にローラーでの20分走は体調次第で長く感じて集中力も持たないので94%10分5分レストの2本が良いかも。調子良ければ締めにL5の5分1本

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:07:43.56 ID:XkNvg30P.net
>>582
元プロ選手の土井さんも10分2本推奨してたよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:19:37.01 ID:UcCcCnD3.net
俺はFTP100%で10分2本だと現状維持にしかならなかったな

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:22:32.72 ID:qZp7BEvQ.net
>>454
これ、CTLが100の時の話
CTL上げたいならジワジワ上げてこう
350TSS/週から始めて、一年かけて750TSS/TSS週までもってこう

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 01:58:45.06 ID:nERa7OCZ.net
ヒルクラとか一定負荷でベストパフォーマンスになることが分かってる種目のトレーニングは単純と言えば単純だけど
例えば45分間のクリテリウムを目標とするじゃん
そしたら実走のパワースペクトルの分布は高い方にとても広くなるよね
例えばコーナの立ち上がりFTPの3倍で数秒間とか何度も何度も踏めないと前に出ることすらできない
この場合どんなトレーニングメニュー組めばよいの?

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 02:06:58.88 ID:ICTRxIa9.net
>>588
俺は実際の目標としてるクリテレースの車載動画を見ながら練習をしてる
自分では撮ってなくても、YouTubeには大抵誰がが上げてるし

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200