2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニングC

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:56:54.03 ID:L+pqKYAM.net
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

アラシお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

前スレ
パワートレーニング B
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561704704/

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 02:15:54.97 ID:2NTj3djZ.net
>>588
30on30offのクリテリウムインターバル。

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 07:25:33.47 ID:hcaYxRIm.net
>>565
月曜日休養
火曜から日曜日すべてローラーでL4にて10分2本FTP95%

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:16:47.68 ID:FEQ0rg00.net
>>591
なにそのローラー練のためのローラー練w
ある意味すごいメンタルw
俺は週1くらいフリーなライドいれないとストレスだなー

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:17:29.53 ID:rchTjW10.net
>>588
ひたすらタバタ
たまにSST

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:42:52.03 ID:zAaHg4GS.net
8wk Race Day Prepな感じか
ひたすらマイクロバーストとL6で30秒インターバルの繰り返し・・

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:01:23.50 ID:7Gx8oYqD.net
30秒-30秒もタバタの20秒-10秒もクリテっぽくない感じ
クリテってコーナーの立ち上がりだけ低ケイデンスから数秒MAXに加速して、あとは集団の中でL3くらいで休んでる
これが何十回も繰り返される感じ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:39:06.16 ID:RiyLSdj3.net
野球筋トレ否定派で知られてるイチローが言ってたけど、具体的な行動パターンの目標・目的があるのなら、その動きの中で強度をかけてトレーニングするのが時間効率が良いと言うのは、理に適ってると思ってる

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:44:44.99 ID:FEQ0rg00.net
一見理にかなっていることが本当に正しくて結果につながるとは限らない
しかし、正しいと思える練習をできることは幸せなことだ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:25:01.53 ID:ERq7SLcf.net
自分に合ったペダリングを早く見つけて、使う筋肉意識して漕ぐというのが大事なんですね

かしこ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:49:15.32 ID:Rnst3rZZ.net
オブリーはFTP1時間を週4回だっけ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:17:58.29 ID:hcaYxRIm.net
>>592
なかなか時間とれないんで10分2本集中してやってる

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 13:40:52.15 ID:rchTjW10.net
>>595
クリテぽいかどうかは、そのクリテのレイアウトにもよるけど、
複数回の上げ下げに心臓と脚を慣らす(本番より高負荷を掛けておく)ためかなと思ってやってる。
これやって本番に臨む方が楽に感じる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:40:51.75 ID:hcaYxRIm.net
やはり「トレーニング」となるとSST上限からL4下限以上になりますね

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:08:55.01 ID:2NTj3djZ.net
SST30min辛いな……

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:32:13.04 ID:Rnst3rZZ.net
>>602
その「トレーニング」で年何%ずつ伸びてる?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:45:03.95 ID:zAaHg4GS.net
105%と95%を2分交互で12分回すより、100%12分のほうがはるかにマシ
でも・・
90%で12分より、95%2分と85%2分を交互で12分回すほうが楽に感じる

不思議やね(´・∀・`)

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 19:49:06.89 ID:nU/P0gqm.net
クリテ狙いはFTP%とか無意味
MAXで踏む加速力磨け
ってこと?
4とか6とか8秒間とか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:00:09.14 ID:zfrQ98rE.net
>>605
IFどっちが高いかって話やろか

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:30:51.58 ID:ICTRxIa9.net
>>606
開幕で前に出るダッシュ力、コーナー脱出からの加速、最終スプリント

素人レースだとこの何処かで置いて行かれると終了な感じ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:32:09.64 ID:ICTRxIa9.net
途切れたけど、それぞれ5, 6秒くらいよねきっと

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:39:54.90 ID:2NTj3djZ.net
レース前に列前方に並んでおけばリアルスタートホイッスルダッシュは避けられる。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:20:25.66 ID:RRLboeEi.net
ローラー台は1時間までならぜんぜん大丈夫な俺は少数派なのか
つーか信号機多すぎだわ
サイクリングロードにいかなきゃ1kmにひとつ信号機
夜遅くでもだいたい引っかかるタイミングだし

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 23:12:28.88 ID:9pkwgp2j.net
>>611
毎回ダッシュして持久力のないスプリンター目指せ

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 23:19:11.57 ID:IdPCz0zG.net
赤信号交差点前はブレーキ強くかけつつペダル踏み込み緩めない
スピード落としつつ負荷を維持する技術をマスターしろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 23:23:33.35 ID:29t1f1bw.net
>>611
zwiftはワークプラン派の俺は2時間とか平気で乗るし、信号嫌いだから週1くらいしかトレーニング目的では外乗りしないよ。
自転車通勤だから一応毎日30kmくらいは乗るがw

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 00:30:18.14 ID:IlZ1oIUN.net
信号に引っかかるやつは、遅いから引っかかるのさ!

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 11:52:00.21 ID:s8tEKg9T.net
>>614
Zwiftなしでパワメとにらめっこしながらメニューしてるがせいぜい休日は2時間が限度。それと休日と仕事後のローラーではパワー出るのが前者。パワメは正直だよね。休日は100%で10分3本と94%10分が時間効率良いトレーニングです

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 12:44:39.39 ID:7qmFHB4b.net
>>616
zwiftなしならそうかもしれない。
zwiftでスマートローラだと勝手に負荷が変わるから、パワーの維持に全精力使えるし。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 15:37:41.15 ID:s8tEKg9T.net
>>617
10分走数本は細切れに集中してできるので良いですね

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:38:20.61 ID:cvsiZhAc.net
土井ちゃんも現役時代、10分インターバルのsstをよくやったって言ってた気がする

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:54:40.86 ID:q5XN0wJ0.net
デジャブ感

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:39:19.30 ID:s8tEKg9T.net
>>619
GCNでやっていたね。L4強度がいい感じでトレーニングになるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:39:22.26 ID:p6ASK5rv.net
L5(108%)を15分3セットってやってる知り合いがおるんだけど
L5ってそんなにできるもの?
FTP低く見積もってる?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:41:37.86 ID:aw0qCnI/.net
300%入ってるメニューもあるけど話題にすら上がらないね
みんなのんべんたら凛としたヒルクラ的なFTP値アップ狙いなの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:50:13.56 ID:r/y8UtIC.net
zwift だとジョンズさんのショートミックスとか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:59:42.39 ID:yeXEjYAc.net
4時間半なら85%FTPぐらいで走り切れるとして、250〜260W程度でアベレージ43キロ出るもんかね。すんごいエアロ的に効率がいいんだろうね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:01:23.68 ID:15dPrSE/.net
>>622
そんな限界近い強度で3本なんて毎度できるとは思えないけどな
俺なら絶対失敗する

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:16:18.48 ID:+FdcN4uO.net
>>622
その長さL4やん。

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:22:59.64 ID:s8tEKg9T.net
>>622
さすがにそれはL4ですよね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:24:26.90 ID:aw0qCnI/.net
FTPを基準とした時間・出力の関係がみんなきっちり揃ってると思ってるのか?
なぜ脚質って用語があるのか?落ち着いて考えてみ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:34:37.44 ID:cAEIE7+g.net
105%10分3本で瀕死だわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:59:53.04 ID:Xvv/9Jjo.net
dFRCがめちゃくちゃ多いんでそ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:33:34.30 ID:cAEIE7+g.net
てか108%15分なんて3本もやれるなら20分1本やれるんじゃね、FTP更新だよやったね
ちゃんと60分でFTP測ってる人なら知らない

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:34:53.80 ID:mrYJkklO.net
SST 20×3やってるのですが
前回の平均値を越えないと
効果無いのかとへこむ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:36:08.81 ID:C+5bZP/R.net
SSTは体調に左右されるわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:39:39.00 ID:aw0qCnI/.net
20分平均の95%でFTP合う人もいればメニューのFTP%が意味なくなるほど合わない人もいる
自分と他者の距離感は大事だよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:57:51.12 ID:FChzFjUN.net
>>622
L5はせいぜい5分が限界やろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:59:38.59 ID:FChzFjUN.net
>>630
100%10分が質良いトレーニングになるね

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:00:25.61 ID:H7bq8cwf.net
実走とローラーでドエライ違うからなぁ L5は・・

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:00:45.71 ID:HtzxzRGs.net
マッチョなスプリンターはdFRCめちゃくちゃ多くなりがち

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 12:39:38.14 ID:FChzFjUN.net
まこっちさんがやってるクリスクロスもいいね。98%15分3本。レスト各々5分。〆に105%5分2本。レスト3分

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:26:05.17 ID:7nKigjDL.net
日本人は人種的に遅筋過多でパワー出ない集団
パワートレーニングの話題がFTP近辺のメニューばかりなのはそれしかやらないというよりはそれしかできないってことだと思う
貴重なスプリンタータイプはみんな競輪に吸い上げられてるし

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:29:33.95 ID:wUD3k8qQ.net
そりゃ生涯獲得賞金も違いすぎるからなあ皆ケイリンに行くよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 22:42:58.91 ID:8XkSluqM.net
>>641
山が多いんだからしょうがないね

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:31:44.03 ID:rQGTmthE.net
山が多いからというよりアフリカから遠いからだと思う
速筋の多い順に黒人>白人>黄色人種
1万キロも歩いてるうちに遅筋が多くなったんだろうね

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:32:44.66 ID:qigeHBzL.net
ケニア人はマラソンも速いのにすげぇな

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:34:34.26 ID:2ORyIWuR.net
一周して戻ってきたのがケニア人

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 23:50:26.31 ID:8AYAXD+p.net
マラソンもある程度スピードなきゃお話にならんって言われてるもんな
自転車も同じか

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:19:10.05 ID:gFu5uzIZ.net
トレーニングを積むことで速筋の一部は遅筋に変化する一方で遅筋は何をしようが速筋に変化することはないから

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 00:22:34.09 ID:gFu5uzIZ.net
遅筋は馴れの果ての姿だってことお忘れなく

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 01:12:43.65 ID:+uFhu1q+.net
デタラメがまかり通ってるなww

アフリカは西海岸が速筋タイプ、東海岸が遅筋タイプ。スプリンターの国、マラソンの国を見ればわかる。

そして日本人は決して遅筋タイプではない。100m×4リレーでメダルを取ったときに代表されるように白人国より上。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 06:59:36.70 ID:mxQ0moag.net
>>650
ケニアがマラソンの国なのは標高が高くてヘモグロビンが多いからだろ
日本人の中にも少数速筋タイプがいるってだけで割合は遅筋タイプが多い

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 07:08:46.07 ID:+uFhu1q+.net
反射ですぐ食い付かずに調べてみろよwww

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 07:14:01.63 ID:JZsO2bSw.net
陸上競技だけでなく、アメリカ主体のパワー系スポーツで活躍してる人はハーフやクォーター増えてきてるからなあ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 07:15:48.61 ID:+1BKZaEQ.net
体重管理していて家のタニタでは体脂肪9%あたりなんだけどショップにあるInBodyで計測してみたら14%でショックだった。どちらが正確なのさ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 07:42:48.79 ID:gRC7KXTL.net
どちらかといえばinbody

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 08:18:12.25 ID:+1BKZaEQ.net
>>655
マジか(泣)自宅のタニタで満足してたわ
筋肉量もInBodyは48%でタニタは50.5%

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 12:43:12.74 ID:1Jvmu/XK.net
>>652
お前が反射で草生やす前に調べたら?

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:04:25.23 ID:MjNeLWsf.net
アフリカ除く全人類の遺伝的多様性よりもアフリカ内の人類の遺伝的多様性の方が大きいのに黒人でひとまとめとか

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 13:36:27.51 ID:4apfbs67.net
黒人はほぼ100%白筋タイプ
日本人は赤筋タイプが多いって、遺伝子上のデータあるみたいだけど
まぁ遺伝子検査の結果だから、ほんとかどうか知らんけど
オリンピックに出る人の遺伝子調べたら、ほとんど白筋の遺伝子ですって
白筋に毛細血管張り巡らせて、ピンクや赤に変えるのはトレーニング次第で可能
逆は無理
って誰か書いてた気がするな

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 14:18:15.26 ID:YQBI5AFK.net
それも違うね。プロ野球選手がいくら努力してもマラソンで2時間半は切れない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:46:33.22 ID:gRC7KXTL.net
素人が切れるのに?

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:06:39.69 ID:XslBQwmk.net
20代プロ野球選手なら余裕でいけそう。
速筋なくなるが

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:08:54.59 ID:uH2JXRdf.net
中学校の長距離大会では野球部と陸上部の争いだったな

野球部どんだけ走らされとんねん(´・ω・`)

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:18:29.28 ID:XslBQwmk.net
野球部に長い走り込みは不要だと思うわ。あれ根性鍛える以外にないやろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:21:18.89 ID:rsMXkk1r.net
でお前らはどうしたいんだっけ
白筋を赤筋に変えたいのか
白筋は白筋のまま持久力上げたいのか

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 19:24:32.42 ID:goZ/Dgk3.net
>>665
全身ピンクにしたいです

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:58:28.86 ID:mxQ0moag.net
>>652
言われた通り調べてみたよ
https://first-genetic-testing.com/ability/sports/actn3.html

東海岸のケニアと西海岸のナイジェリアはどちらも速筋タイプで似ている
エチオピアが特異的だが有史以前からアラブ系との混血があったんだろう

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:31:27.04 ID:rsMXkk1r.net
FTPの誤差範囲?のようなぬるいメニューだけじゃなくて200とか300%の超高強度刺激入ったメニューも絶対やったほうがいい
食らいついて高い刺激入れてこそ成長ホルモンがドバドバ大量に出る
あとは十分な休息と食事に気を付けさえすれば脂肪減筋肉増量W/kg向上間違いなし

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:32:37.68 ID:7CIIp+mQ.net
わかった
明日はL4頑張るわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 07:12:18.77 ID:U3v2nwm8.net
>>668
俺はL6L7やウエイトトレーニングを欠かさないが、L4未満は一切やらない
これを続けて最大無酸素パワーは伸びたがFTPのPWRは横ばいだね
向上間違いなしは盛り過ぎ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 07:42:19.19 ID:TjeKhc0J.net
>>669
L4の範囲って下限域から上限域まで広いけど下限と上限では別もんだよね。どの範囲でのトレーニングから適してるのだろうか?ちなみに私のL4下限域は237W上限は274W

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 08:17:57.34 ID:TGh9aubS.net
細けーな。重いギアでおもいっきり踏めばええやんけ

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 08:38:48.63 ID:q7yknUFl.net
何を強化したいのかによるやろ

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 08:46:07.46 ID:8RvGO/P/.net
何でお前らはバランス良くやらんのや……

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:17:20.19 ID:EEIplbJG.net
>>674
ほんとそれ
GCNもまんべんなくやるのが良いって言ってたし信用できる

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:12:01.15 ID:62Uf7pZy.net
木を見て森を見ず
木を数えて林を忘れる
You cannot see the wood for the trees.
ありがちな話だけどな

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 10:15:14.61 ID:II+VOBxd.net
なんで急に英語w

得意なことや好きなことばかりやりがちになるよね人間だもの

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 11:05:01.29 ID:TjeKhc0J.net
>>672
スマン。パワトレ始めて3ヶ月FTP260Wの雑魚っす。20分2本をメインにやってるけど昨日は足慣らしに221Wと237Wだったけどこんなもんでいいのかな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 11:15:11.93 ID:8RvGO/P/.net
駄目です

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:18:20.30 ID:m4b/ua9B.net
>>675
zwiftのワークプランだとFTP強化系のプランでもHITの日が結構あるわ。
マイクロバースト60本とかダッシュ系苦手な自分にとってはかなり地獄。

あとFTP強化系でもVO 2maxの日も結構入ってるからやっぱりある程度色んなトレーニング要るんだろね。
あとケイデンスも高いのから低いのまで色々やらされるw

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:28:21.31 ID:q7yknUFl.net
同じワークアウトだと慣れちゃうしな

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:29:51.50 ID:yRlgfr05.net
そもそも1時間のFTP基準それも20分CP値から換算とかでメニュー組むとか雑すぎるんだよな
たとえば5,10,20秒1,2,5,10,30分とか複数の時間のCP実測値からトレーニングメニューに落とし込む方法論あれば理想的
脚質経験目的問わず誰にとっても長所伸ばしたり弱点補強するために的確なメニューが分かるようになると思う
そのあたりは今は職業トレーナーたちの仕事の範疇かな

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:38:40.04 ID:TjeKhc0J.net
>>679
え!強度足りない!?

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:00:07.79 ID:a9I1KD2h.net
>>683 260wで1時間持続できるなら、20分で区切るなら同等以上の出力にしなきゃ効果は薄いだろうよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:44:55.25 ID:q7yknUFl.net
SST下限の88%でも229Wだからな

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:07:21.64 ID:gwZIU17h.net
3ヶ月で260wって凄い!
って言っともらいたかったんだろ、クソ雑魚が

俺なんて4年前にスマートローラ買って230wだ

260wなんて夢のまた夢です!

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:48:08.84 ID:1nSRPAJ8.net
どこで差がついたのか、慢心、環境の違い

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:02:37.90 ID:TjeKhc0J.net
>>686
継続は力なりです!

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:34:34.32 ID:E+/17lHS.net
スマートローラー買う前のFTPはいくつですか?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200