2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニングC

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:56:54.03 ID:L+pqKYAM.net
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

アラシお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

前スレ
パワートレーニング B
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561704704/

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:09:16.02 ID:WEFwB9gc.net
>>707
寝れるけど、確実に寝付きは悪くなるね
ただ翌朝目覚めが悪いといったこともないので
特段、大して気にしてない

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:17:51.17 ID:nKIoYpbS.net
>>707
マッサージ、ストレッチ等で副交感神経を優位にすべし
アロマでもいい

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:26:17.37 ID:qU4d4Pne.net
>>713
ローラーやると熟睡できちゃうな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:41:58.25 ID:fUn8Ewmv.net
>>714
94%でやればいい
それでもだめなら93%

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:44:59.14 ID:Zms9NIfN.net
FTPブースターの40/20's#2やってオールアウト寸前まで追い込んだら夢も見ずに熟睡したわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 15:15:02.11 ID:KIPcaDns.net
>>707
寝る3時間前だと結構眠れない
4時間前だとたまに眠れない
5時間前はぐっすり

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 15:39:38.07 ID:JQgVS0GQ.net
俺も大体脚が熱くなって眠れなくなる

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 16:06:08.85 ID:SSq/2+Q1.net
寝れる人とそうでない人がいるんだね。やっぱり心拍数上げ過ぎかもしれない。80%くらいで長い時間やるようにしてみるよ。ありがとう。

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:53:06.69 ID:FXa0M06G.net
疲労回復のために何か効くものある?
全然疲労が回復しなくてftpの半分でも10分ぐらいしか漕げない
3日全休したけど全然パワー出ないし心拍も全然上がらない

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:59:46.29 ID:HVy8HnIl.net
オーバートレーニングかな
1,2週間しっかり休んでバランスのいい食事するしかないと思う
無理すると慢性疲労になって1,2ヶ月休むハメになる

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:41:58.41 ID:umt25oHd.net
>>707
ローラー練習は寝れる、実走集団練習は寝られない事がある。
神経が緊張してる時間が多いからじゃないかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:42:54.68 ID:qU4d4Pne.net
>>727
とにかく休養。トレーニングが日課になってしまうとそれが習慣になってしまい時には強迫観念に駆られるケースがある。それがオーバートレーニングになってしまいなかなか疲労が抜けない状態になる。トレーニングと休養は一括に考えた方がよいです。そんな私も今日はL5の3分走5本。昨日はL4を40分。一昨日はL3とL4を各20分やったので明日は休養に充てたい

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:58:24.36 ID:S2vdzayK.net
>>727
養命酒

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:00:48.09 ID:vqRmXmot.net
>>727
うまく回ってない場合には3日休んだぐらいでは回復しない。いわゆるオーバートレーニング

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:51:34.75 ID:fet3QA2A.net
50%で10分しか乗れないのはちょっとヤバそう

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:56:30.59 ID:Act9uxrh.net
休息が足りないとかよりも何が別の要因(病気とか)疑った方がいいかもね。。。

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 22:03:51.50 ID:jeR6b28E.net
マジなら歩くのすらままならないよな
救急車呼んだ方がいいかも

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 23:02:28.47 ID:lGY/fYDa.net
FTPが50%以下に下がっただけだろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 23:03:39.76 ID:SSq/2+Q1.net
>>729
そうなんだ。実走のときも疲れすぎて寝られないことあるな。
やっぱり疲れ過ぎはあまり良くないのかもしれないね

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 01:48:40.92 ID:jaBZM5lh.net
運動と食事と睡眠の関係は全ての生物において細胞活動レベルの都合があるからな
人間はさらに生活習慣の都合もあるから難しいな
自分の体と相談して色々な組み合わせ試してみ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 07:16:18.57 ID:qZvBDd6d.net
毎晩Zwiftやってて昨日久しぶりに実走150kmをFTP測定くらいの勢いで走ったらもうへろへろ。
最初の1時間はアベレージがFTP超えてた。
実走でFTP超えるってことはそもそも現在の設定が低いってことになる?そろそろ再測定するタイミングなんかなぁ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 07:21:44.23 ID:ZGsilAQq.net
当たり前やんけ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 07:30:46.76 ID:igKrRT1l.net
真面目な話、養命酒って効果を感じられる?

下戸だけど効くなら買ってみようかと

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 07:37:20.08 ID:Sj+teV6K.net
金蛇精のんで寝たら元気元気よ、女房もごきげんでねぇ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:05:05.69 ID:H+8kPM/R.net
どんな強度のトレーニングしても、賢者タイムに入れば寝られる。

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:11:15.13 ID:gjKTGjLL.net
とろこで皆様は仕事帰宅後に何時からローラー回してるの?夕食前?後?ローラー乗る前に補給摂ってる?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:25:09.45 ID:Sj+teV6K.net
俺はローラーぶん回す日は昼飯が炭水多目のがっつり
乗らない日は軽めに低炭水
飯食って、19時くらいから乗って、風呂入って、寝る
昼乗るつもりでガッツリ食ったけど、帰宅が20時越えてるような日は晩飯無し

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:59:13.98 ID:tx2v9IGO.net
>>741
下手なサプリより感じられるよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 10:00:33.80 ID:bfqVFWlF.net
俺は片頭痛に効いたw

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 10:06:27.45 ID:RigxV2SA.net
まじで? 買おうかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 10:13:04.39 ID:UPWfTQ6K.net
>>744
19時頃帰宅して夕飯
子供寝かしつけて22時位から1時間ローラー
シャワー、ストレッチ、セルフマッサージ、家事済ませて1時までには就寝、6時起床
もうちょっと睡眠時間ほしい

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:08:28.10 ID:gjKTGjLL.net
>>745
ありがとうございます。ローラー前には100gおにぎり食べてます

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 13:05:57.49 ID:Z6F25+pT.net
>>744
夕食は5時と9時半の2回摂ってる
トレーニングは8時から9時半

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 14:30:08.11 ID:DW47/6df.net
喘息らしい
気管支拡張するやつ貰ってきた
速くなったらどうしよう(╹◡╹)

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 17:48:56.81 ID:gjKTGjLL.net
>>751
週に何回トレーニングしてますか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 17:59:45.56 ID:eFHUWJpl.net
>>707
夜12時くらいに乗ってるが普通に寝られる

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 23:05:00.40 ID:Z6F25+pT.net
>>753
モチベーションで変わるけど多い時で週6日

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 03:46:24.58 ID:lQyDfKXE.net
SST何分出来るかやってみたが22分でめげた
体力的にはまだ行けるが精神的に無理

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 04:21:22.90 ID:Sr1vzKNx.net
俺も体力的には5秒1500W出せるけど精神的に無理

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 06:29:19.94 ID:lx/+kswy.net
50代だけどTSSが100超えると翌日に残るから隔日にしてる。でも毎日やらないと伸びないみたい

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 07:00:22.91 ID:lF8tv071.net
>>758
そんなことは絶対にない。数字を忘れろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 07:06:48.96 ID:dG9UOybg.net
内容によって違うやろ

ゴルビー 80でも残る 次の日無理
ペーサーにくっついてグルグル 100でも次の日はまあ行ける

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 07:46:06.41 ID:iWz8qnXq.net
維持継続して結果を求めたいなら休息日の代わりに超短時間・超高強度を入れたらいい
そのほうがコンディション維持しやすくなる かも
何が何でも数十分のメニューコンプリート目指して 疲れたら次の日何もやらないってのは型にこだわりすぎ かも
超高強度はWup-Cdownこそ大事でフォームケイデンス意識してしっかりやる

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:27:35.82 ID:EWxs0lGn.net
L4以上の負荷だとTSS80超えなくても翌日も足に疲労感が残る
原因として心肺機能の方が筋肉量より早く上がることで
FTPは向上するがパワーゾーンが筋肉には不釣り合いな値まで大きくなってしまっている
って妄想してるんだけどどう思う?

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:56:07.87 ID:tqvUUmRM.net
パワトレ普及していいこともあったが、トレーニングの組み立て方の基本が忘れ去られてしまったのは一番の弊害だわ。PMCで全部把握できると盲信してしまってる。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 11:34:29.40 ID:DeCjQaU6.net
毎日L5インターバルやってる

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 12:08:42.26 ID:7izJ12Sc.net
>>640
やってみた。非常にキツイメニューだった。FTP99%15分3セット各レスト5分。〆にFTP105%5分2セット各レスト5分。まさに瀕死状態

766 :758:2021/03/26(金) 13:18:35.12 ID:y4ZBxUVR.net
ありがとう。
最近Zwiftに30分以内のメニューが多数追加されたので休息日はそれを選んでやってみる

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:03:53.49 ID:BMRrw/+f.net
スプリントトレーニングメニューの少なさがZFIFT最大の欠点
FTPとか温いメニューで四の五の言ってる場合じゃない
200%300%入れろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:11:09.05 ID:BMRrw/+f.net
瀕死は心肺に効くが筋肉には効かないよ
筋肉には瞬殺とか頓死が良く効く

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:19:43.13 ID:BMRrw/+f.net
瞬殺や頓死を何度も何度も繰り返すメニューは地獄
瀕死状態などむしろ楽園にいるようなものだと気付く
がんばれよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:37:17.29 ID:BMRrw/+f.net
長時間の有酸素運動はAMPキナーゼという細胞内の物質がタンパク質の合成を阻害して〜
という話は 持久系のトレーニング継続してる人なら知っておく必要あるよ
目指すものとメニューが見合っているか?よく考えなよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 15:48:57.73 ID:7izJ12Sc.net
>>769
あ、ありがとうございます。しかしこのメニューはなかなか良きトレーニングでした

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 15:51:57.91 ID:7izJ12Sc.net
>>770
それならばFTP99%辺りの15分走3本位が質時間効率良くないですか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 16:58:34.99 ID:7izJ12Sc.net
>>730
3連1休が理想

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:49:41.70 ID:qb7lMHWT.net
一休さん!一休さん!一休さん!!

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:19:20.56 ID:dZ+KK08L.net
1点限定のCP基準でメニュー組むならZwiftみたいな1時間FTPは何だかイマイチだよな
ワットバイクみたいな3分間テスト基準で組まれたメニューほうがずっと的確だと思うけどな
20分とか1時間ってほぼほぼエンデュランス能力しか評価できない一方で3分はスプリントとエンデュランス両方の評価が含まれる
https://www.wattcycling.jp/training/

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:42:37.38 ID:h6M3Xz1Q.net
>>775
>3分はスプリントとエンデュランス両方の評価が含まれる
どこ読んでそう思った?
「このテストは有酸素能力を評価します。」って書いてあるけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:38:38.18 ID:dZ+KK08L.net
1分なら有酸素能力と無酸素能力の寄与比率がだいたい半々程度 3分なら80:20〜75:25程度 20分以上は99:1とかだね
ワットバイクのテストの品揃えの中だと3分で有酸素と無酸素の内訳が逆転するからね

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:54:30.88 ID:CVM6hd0c.net
普段できる領域が、心拍上がりすぎでこなせなくなるようならがっりやすんだほうがいいよね?息上がりすぎでsstすらできなくなったんだが

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:58:29.03 ID:dZ+KK08L.net
そういうときこそタバタ
心拍など気にせず4分間で全部出し切ればよい
Wupとダウンは丁寧にな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:59:21.89 ID:h6M3Xz1Q.net
>>777
スプリントが20〜25%程度含まれるって意味か

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:01:47.78 ID:ELPSSabn.net
昨日全休したのに今日やる気が出ない
回してみたけど駄目だった
一昨日アルプ登った筋肉痛がまだ残っているストレッチ真面目にやらないからだな
立ったまま足首を持ち上げるのと、寝そべって膝を胸のあたりまで持ってくるくらいしかやってない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:16:19.33 ID:dZ+KK08L.net
経験上 筋肉痛残っていてもFTPの半分とか息も上がらない程度の負荷で 20分くらい漕いだほうが 回復早いと思う
筋肉痛の原因物質が全身に散って?楽になる気がする

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:22:04.25 ID:7izJ12Sc.net
皆様はSSTだとどの範囲の強度で回してますか?
上限、中域、下限。SSTって言っても範囲広いですよね

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:41:07.01 ID:ZHTJBB+T.net
88から94に上げてまた下げてを繰り返す
平均すると90〜91%くらい

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:56:50.54 ID:7izJ12Sc.net
>>784
ありがとうございます

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 02:26:36.37 ID:KrSwzoFE.net
FTP付近で連日練習すると総合的な回復力がついてるなというのは実感できる
疲れあっても無理して乗ってそのうちなんか回る感じが出てくる

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 08:58:55.79 ID:QiJDpwdz.net
>>783
95%以上と88%以下を組み合わせて平均で88〜94%にしている

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 12:21:05.94 ID:2aj+gAn7.net
>>787
毎日やるトレーニングとしてはSSTが継続しやすいですよね!

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 00:22:49.61 ID:KECQFVQb.net
毎日継続しやすいトレーニング
それはすなわちほぼほぼ間違いなく効果薄いトレーニング
生活習慣としてのトレーニング維持継続もそれなりに大事だけど
パフォーマンス向上を本気で狙ってるなら時間を無駄にしてないか?よく考えなさいよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 08:31:53.90 ID:4qj2dwXj.net
最近パワーが頭打ちになってる気がする
体重55kgFTP20分計測で260W
週3でCarson、SST、ゴルビー、FTP10下げてマッカーシーやってる

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 08:36:47.47 ID:s7HB0wxo.net
>>790
体重を増やしてみよう

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:34:35.03 ID:KKje6/fY.net
>>788
アカンな!トレーニングは毎日やるもんじゃないよ。トレーニングと休養は一括。ちな今週は月曜日L3とSSTを20分。火曜日はSST20分とL420分。水曜日はメニューでL5を3分5セット。木曜日休養に充てて金曜日メニュー15分走3本とL5を5分2セット。土曜はL3で50分流し。日曜日もL3で60分。体調にもよるけど追い込むだけがトレーニングじゃないよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:43:27.99 ID:juh64xnT.net
週3とは…

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 11:59:33.18 ID:iEJImxZx.net
>>792
ATLいくつくらい?

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 12:35:08.87 ID:vmwrt33k.net
休むのもトレのひとつなんですね

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:02:54.87 ID:KKje6/fY.net
>>794
すまん。ATLは管理してないんだよ。3日or4日乗って1休してる。追い込むメニュー週に2回程度。週間TSSは600or700辺り

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:03:57.68 ID:KKje6/fY.net
>>795
レストもトレーニングのうち

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:05:51.08 ID:KKje6/fY.net
>>794
今週のTSS確認してみた。月曜72火曜75水曜80木曜日レスト金曜日160土曜61日曜日115。すべてローラー。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 17:39:16.49 ID:Yln300eD.net
生きるのがつらい

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 18:57:10.86 ID:ncTO3nVp.net
高強度する前の足の状態チェック方法ってある?
TSBは0以上でもいざ高強度始めたらすぐ足に疲労が出てくるときがあって
メインのトレーニング始める前に簡単に足の具合を試験できる方法あれば教えてくれい

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 19:04:34.10 ID:SR/aIcp3.net
階段登ってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 19:38:27.65 ID:XYHRV44Q.net
>>800
数分L1〜L2徐々に上げて その後にL5の30秒インターバル3発
で1分休んでからの85%の2分でチェックしてる

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 19:39:43.26 ID:bRahbn9e.net
>>800
俺はいつもウォームアップを100m走る毎に0.1km/hペースで上げてって、
脈拍が120になった時速を記録してる
これでその日の調子がだいたいわかる

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 21:08:52.00 ID:MnFJNs9u.net
心拍数は嘘をつく
全力努力こそ最も正確なコンディション判断方法だと思うから
トレーニングとコンディション判断兼ねて W-upの後にタバタを漏れなく入れたらいい
最初に無酸素パワー削り落とすことで有酸素の刺激早く深く入って時間効率上がる裏ドラ付きだ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 21:15:35.30 ID:1shg3OfJ.net
ガラガラヘビとかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 23:02:06.20 ID:MnFJNs9u.net
そうそれ
乳酸をドバドバ大量に出してこそ乳酸をエネルギー源として使う赤筋の活性度上げる方向に体が適応して結果的に無酸素有酸素バランス良く効率よく向上する

FTPプラマイ%で組まれてるW値目標のトレーニングはコンディション次第でズレてしまうんだよな
その点で全力努力のメニューはW値目標よりも常に優れてる

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 08:09:56.11 ID:3R5aIwz7.net
>>792
参考にさせていただきます

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 08:23:10.73 ID:2+0ELhUo.net
>>802,803
サンキュ
ウォームアップしながらちょっと負荷かけたときの心拍数で判断するのがよさそうやな
とりあえず心拍数記録してみる

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 23:06:36.44 ID:5gb0eRaG.net
>>792
そのメニューでTSS600-700行くのでしょうか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 23:45:40.76 ID:Y4ihkaqp.net
600もいかないと思うよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 07:09:39.27 ID:FsWSFWlE.net
ですよね。週5で乗るにしても、1日あたりTSS120-140稼ぐには難しいと思うんだけど。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 07:12:32.11 ID:7ePePPSj.net
TSS600とか700って週末に実走で長距離走り込む前提の数字でしょ
ローラー台の短時間トレーニングだけじゃそんなもんよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 07:22:58.16 ID:K5WbxiaY.net
先週は週末実走150km1回とと平日ローラー5日で
ちょうどTSS650だったわ。実走ロングないと600はいかないね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 08:12:12.60 ID:Br9+3vBp.net
月水金がTSS140〜160
火木がTSS30〜60
週末が走ったり走らなかったりでTSS100前後
週のTSSが500〜650くらいです

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 08:17:01.36 ID:wvvZSlHg.net
>>814
オイラは月曜日火曜日水曜日TSS75ローラー。
木曜日レスト金曜日TSS160ローラー。土曜日TSS60ローラー。日曜日TSS115ローラー

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 08:18:41.12 ID:wvvZSlHg.net
昨日が外走りTSS150。3日乗って1レスト挟んで4日乗って今日レストの7日間でTSS700辺り

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 09:21:52.68 ID:VxeQYhG6.net
75+75+0+160+60+115+150=635

TSS自慢したくてたまらないみたいだけど、どこが700なんだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 09:40:12.74 ID:NDk2PbsH.net
何でも自慢に見える君

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:51:00.30 ID:jEE1CQEQ.net
TSS高くても遅けりゃ意味無いしな

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200