2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【161台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:12:59.49 ID:yY1Nnnnm.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【160台】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610877840/

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:42:22.94 ID:ciXjcj08.net
ウーバーでモーターバイクは都心だったらありえんわ
緑虫にやられるのが目に見えてる

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:01:16.80 ID:1hjO7mhj.net
>>296
スピードが出るチャリにこんなカゴ、ゴミ積んで路上にばら撒く言い訳くらいにしか使えないだろ

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:19:39.88 ID:+VFZmxBB.net
このスレを参考に近々初ロードバイク購入予定なんだが、多分ピナレロかイタ車のどれかにすると思う。それで乗る時はピチピチのウェアを着ないといけないのかな?
ちょっとアレ着るの抵抗あるから身体の動きを妨げないカジュアルなウェアを考えてるんだけどそれでロングライドは無理?

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:23:22.53 ID:wVpOCn7f.net
多少疲れの度合いが変わるかもだけど、無理じゃないぞ
最初はジャージもレーパンもなしで長い距離走ってみるといい
何回か乗ってるとウェアの必要性を感じてくると思うよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:31:45.68 ID:Vaq3WSD1.net
>>300
俺はウェア着る派だけどポタリングで100km程度なら私服で問題ないよ
ただしケツは個人差があって、どんなサドル使ってもレーパンがないと痛くて仕方ないという人もいる

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:34:59.88 ID:OJGAzLUf.net
>>300
重要なのは汗の処理と体温のコントロールで
気温が暑すぎたり寒すぎたりする時に走るのであれば
専用ウェアは必須になってくるかな
汗かいても汗冷えしない体温上がっても熱中症にならない穏やかな気温であれば
カジュアルなウェアでも別に問題ない

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:40:03.35 ID:+9ni8wKD.net
秋くらいに下レーパンに上オーバーサイズのTシャツ着てる外人がいたけど初めてレーパン格好いい思った。

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:41:34.92 ID:UqtUT1jr.net
カジュアル路線で行きたいなら
下半身はテニス用のハーフパンツにスポーツレギンスとインナーレーパン
上半身はパーカーでもなんでもお好きに
ただ中にはサイクルジャージ着たほうがいい

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:49:03.58 ID:1hjO7mhj.net
>>303
重要なのは周りの人を不快にさせないように格好でしょ

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:10:55.13 ID:j6UR7Guj.net
>>300
ピチピチになりたいから着ている
ピチピチになりたくないなら着る必要はない
ピチピチ着なくても死にはしない

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:12:58.46 ID:JDl/BlF3.net
ピナレロにカジュアルは合わなくないか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:14:41.83 ID:j6UR7Guj.net
個人的には100キロ超えたらレーパンはないとキツイな
ケツが丈夫なら200キロくらいはいけるだろ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:14:41.84 ID:j6UR7Guj.net
個人的には100キロ超えたらレーパンはないとキツイな
ケツが丈夫なら200キロくらいはいけるだろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:16:32.58 ID:j6UR7Guj.net
>>308
おっさんがヨーロピアンなスポーティ自転車に乗っている時点で痛いから大丈夫だ
ひと目を気にするならロードなどやめていいスーツ着て高級車でも乗ることだ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:17:58.47 ID:+VFZmxBB.net
たくさんアドバイス有難う!参考にするよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:18:16.48 ID:j6UR7Guj.net
しかし、人目を気にする奴多いな
容姿コンプレックスなんだろうけど、ブサイクなメタボジジィなんて誰も見ちゃいないのに

そんで窪塚みたいなイケメンなら、ママチャリ乗っていてもおしゃれになる
結局は 乗る人の顔とスタイルとセンスだよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:21:45.44 ID:MKuav96K.net
エントリー帯のアルミロード検討してて質問
100km超えるくらいの距離想定

エンデュランスのモデルが良いと思ってたんだけど、エンデュランスの恩恵(姿勢や振動)は200km越えたあたりで感じるから、そうでなければレース向けモデルでも快適さはあまり変わらないって言われて悩んでる

実際エンデュランスとレースモデルの違いってどれくらい感じますか?
もちろん車種や個人差があるのは承知で

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:25:43.15 ID:j6UR7Guj.net
>>314
乗り心地に一番影響あるのがタイヤと空気圧や
チューブレスレディの太いタイヤなら少々のフレームの硬さなどどうでもよくなる
ドマーネやルーベの上位はもはやサスペンションってレベルなので話も変わってくるが

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:27:52.45 ID:j6UR7Guj.net
いいエンデュランスの快適さは乗ってすぐ分かるものだが、
100キロ超えないなら硬いフレームでもクリティカルにはならん
レーパンとシャーミーあれば200キロでもいけるし、
ツールなどはクソ硬いフレームで毎日150キロとか走っとる

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:29:02.48 ID:XELUE6hI.net
そんなわけない
100kmだろうと10kmだろうと違いは出る

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:34:29.77 ID:j6UR7Guj.net
>>317
どこに対するレスだ?
脳は大丈夫か?

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:35:19.86 ID:j6UR7Guj.net
ああ、クリティカルの意味がわからんかったか
すまん
小中学生も見ているんだな

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:42:41.78 ID:YJ8PQxME.net
>>319
かわいそう

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:49:19.11 ID:xreocjmm.net
>>316
アルミエントリーモデルをこれから買おうとしてる人なら
100キロ以下でもエンデュランスのジオメトリーは影響大だと思うけどね
これから始める人に200キロとか毎日150キロのツールの話出してどうすんの

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:53:20.57 ID:YJ8PQxME.net
>>314
エンデュランスとそれ以外で何が違うかはわかっておいた方が良いよ
エンデュランスで有名なドマーネの場合は、構造的にサドルへの衝撃が少なくなるようになってる他に、極太タイヤをはけるようになってる
あとはBBが少し低くなってた気がする。サドルが低くなって比較的前傾が緩やかなポジションになる
特に慣れないうちや筋力ができてないうちは、サドルやハンドルに重量がかかりがちで、ケツや手に衝撃や振動が直撃してしんどくなるから

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:03:04.47 ID:XqWv5pzV.net
>>319
形容詞書かれても困るでしょw

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:05:00.01 ID:Bb+oGdH/.net
ハンドリングもレース用のほうが
スプリントやインターバルトレーニングでぬるくないようにプラプラだけど
温存重視ならやりすぎで不快に感じやすいんじゃないの

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:15:02.49 ID:QlWjM/9d.net
石畳を走るエンデュランスレースモデルもあるしなー

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:30:42.31 ID:wVpOCn7f.net
>>316
よほどのガチガチフレームでもない限り100kmくらいなら確かにあまり変わらんね
あとターマックやtcrの低グレードカーボンは意外とエンデュランスに振ってると思う

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:41:10.28 ID:p6osYQpf.net
みなさん回答ありがとうございます

多少なりともエンデュランスの恩恵は感じられるって意見が多そうですかね
参考にします

レースモデルの前傾姿勢による空気抵抗軽減と力の出しやすさを差し引いても、エンデュランスモデルの楽な姿勢と振動軽減の方が結果的に楽に感じるのかな

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:22:47.68 ID:b79sjp0L.net
阿川サイクルさんの通販でフレームセット買った人おります?
定価より安く買えるので気になってたけど、その分梱包が雑とかあるのかな。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 01:04:54.29 ID:LtBkjgjQ.net
>>279
じゃあ原付き

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 06:21:41.09 ID:TZ6WQi5s.net
>>327
体力によるがだいたい時速30kmあたりが空気抵抗感じてくる。
それ以上の速度域を出し続ける必要がなければエンデュランス系でいいんでない?

まぁぶっちゃけそんなに変わらないから見た目で選んでもよい。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:55:48.99 ID:y57zpVY9.net
>>327
個人的にエンデュランス系はジオメトリ的にポタリングに向いてるけど進まないのでストレスたまる。特に登り。振動はアルミならどれもくる。タイヤでカバーできるけどカーボン乗ると戻れない。

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:23:32.27 ID:FG35qtK+.net
>>329
それもダメだ ミドリムシの餌食

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:43:01.21 ID:FjYdm2km.net
>>331
進まないのはジオメトリのせいじゃなく
フニャフニャ安モンホイール履いてるからじゃないの?

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:12:55.94 ID:Dive3P1C.net
>>332
じゃあ、中型自動二輪車

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:40:20.46 ID:NVsIO1sk.net
ビアンキのインフィニティとかエンデュランスモデルだけどバリバリのレースバイクでしょ。
路面フラットな道選んで走るなら問題ないけど、アスファルトにヒビ入ってるような荒れた路面なら普通のロードバイクより快適で速いと思うよ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:15:32.82 ID:UvTcVGGn.net
>>321
誰がジオメトリの話してんの?
池沼か?

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:16:08.63 ID:UvTcVGGn.net
>>323
あなた、高い教育を受けていますね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:17:27.26 ID:DStRjy4w.net
>>337
かわいそう

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:19:16.46 ID:UvTcVGGn.net
>>326
低グレードは初心者向けだしカーボンの剛性も低いから、乗り心地はええやろうね

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:20:02.54 ID:UvTcVGGn.net
>>338
1日中5chに張り付いてストーキングしているお前の人生も相当可哀想だぞw

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:22:42.76 ID:UvTcVGGn.net
>>331
そりゃ安物ってだけで、グレードの問題だろ
ルーベとかドマーネは剛性落とさずにギミックで乗り心地良くしているし進まないわけない

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:24:28.14 ID:DLWBmZsE.net
いい加減下げくらい覚えれば?
ガイジ丸出しだよ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:27:09.20 ID:UvTcVGGn.net
>>342
ガイジに言われてもな

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:31:37.16 ID:/BNeTRaJ.net
>>343
一ヶ月以上毎日毎日朝から晩まで書き込み
いつものキチガイ今日も必死に構ってもらいたいアピール
もはや5ch依存症とか中毒レベル

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210127/clJlWG9yWko.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210125/d01VUS9aRTA.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210124/akdtUXNreGs.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210123/K2RMOWpXVTk.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210122/N1JCTE5nSm8.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210121/MlNxZHV1U3E.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210120/QzVuYVE2bmQ.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210119/NFdUZWRmY3A.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210126/Sk9XYmVOczU.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210128/R2VsQkFDejI.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210129/V2d1UHFac1Q.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210130/ajZVUjdHdWo.html

もちろん今日も果てしなくキチガイは続く

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210131/VXZUY1ZHR24.html

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:50:11.01 ID:B5e9K9Ou.net
もうコテ付けてくんねぇかな

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:59:32.75 ID:UvTcVGGn.net
>>344
その調子で面白い書き込みを拡散しろよ、ポチw

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:02:18.52 ID:UvTcVGGn.net
>>345
あんまり目立ちたくないんだよね
ひっそり生きていたい

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:10:27.82 ID:ZCikrtxb.net
>>335
サスがついてるわけではないので荒れた路面を走ると不快なのは変わらないよ
乗り心地をよくしたいならホイールとタイヤを見直す

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:29:36.70 ID:LyhJL1fO.net
MERIDAってTREKよりずいぶん安いけど、そんなに乗り心地違うんですか?
ISO SPEEDってそんな効果的?

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:30:47.39 ID:On6Zwei3.net
>>347
今日のNG

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:32:10.06 ID:On6Zwei3.net
>>349
かなりすごいと思う
トレックストアに試乗車があるから試してみては?

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:37:17.33 ID:/La69241.net
>>330
>>331
ありがとうございます
スピード出るに超したことはないけど、想定としてはポタリング要素が強いので自分にはエンデュランスが向いてるかなと改めて思いました

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:20:34.39 ID:Xn+mt0Ip.net
リム → ディスク
エアロロード → 万能タイプ
昨年、リムでエアロロードを買っちゃた人、最悪だよね
自転車業界は怖いです

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:23:45.78 ID:HzjQplyO.net
>>353
そんなやつがリムが良いリムが良いって素人に買わせようとしてるんじゃん。

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:23:46.55 ID:zhtKrckf.net
エアロロード出揃ったからオールラウンダーやヒルクライム向けが出始めた
それだけだよ
数年後にはエアロロードがリニューアルされる

それとリムブレがお亡くなりになった話しは別

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:24:41.98 ID:TZHqQeWr.net
スマホじゃあるまいしそんな気にする必要ないだろ
業界に踊らされすぎ

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:25:01.08 ID:tuUCezbm.net
リムブレエアロロードは何であんなとこにブレーキ取り付けたんだかって失敗作あったな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:27:15.36 ID:ypO45T+e.net
ガラケー使い「業界に踊らされすぎ」
スマホ使っている連中「おっ、おう」

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:47:42.34 ID:UvTcVGGn.net
>>353
そんな変化を何十年も続けているし、今年買っても来年買っても翌年には新しい規格が出るから同じ
流行や規格を変えていかないと新しいモデルが売れないから

学習能力ないんか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:57:51.29 ID:fpcdfnLF.net
>>331
安物カーボン乗ってるから進まないんだろアホ

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:02:59.43 ID:9wX8gNB2.net
自転車乗って帰ってきたらから
>>359
かわいそう

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:11:25.03 ID:UvTcVGGn.net
>帰ってきたらから

日本語片言の知的障害者で可哀想w

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:12:54.18 ID:UvTcVGGn.net
>>331の人気に嫉妬
やはり天然モノは強いな

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:49:18.86 ID:TZHqQeWr.net
>>358
お、おう

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:59:30.60 ID:9xiSSkrg.net
さして新しくもないディスクブレーキ受け入れられないのって

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:54:11.49 ID:q4JhDncD.net
>>360
キチガイ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:57:55.23 ID:I3IxOZwO.net
5万円くらいのロードって無し?
週一で土手をサイクリングするくらいで、あと近場の買い物に乗るくらいなんだけど
クロスやママチャリでもええやんって言われるかも知れないけど、たまに車少ないときにヒャッハーしたいからロードにしようと思ってるんだ

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:08:30.82 ID:dENRH9Jp.net
>>367
ないよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:17:24.23 ID:4BYzFio4.net
「5万でロード!ヒヤッハー!!」
その後、彼は帰らぬ人に・・・

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:22:11.68 ID:B5e9K9Ou.net
ロードルック車はあるだろうけど
ちゃんとしたロードは無いな

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:22:34.90 ID:AXIPFrh9.net
>>336
エンデュランスとして販売されてるフレームはジオメトリが違うけどね

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:29:15.60 ID:MIacqW1L.net
過去にdefy4が5万円以下で売ってたことがあるけど
まず無理だろう

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:29:39.92 ID:wcKLJ0JP.net
>>367
5万上限だと流石にきびしい
もちろん大手メーカーの商品とは比べるべくもないけど、どうしてもってことなら

イオンバイク
 (KAGRA R-1-K 58,000円)
アートサイクルスタジオ
 (A660 54,000円)より上のモデル

辺りは比較的マトモだったよ
10万未満の価格帯は本当にシャレにならないほど酷い地雷がけっこうあるから、探すなら詳しい人についてきてもらったほうがええよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:57:51.78 ID:/La69241.net
>>367
大手かと言われると微妙だけどホダカ(nesto,khodaabloom)の別の格安ブランドでthirdbikesから5万代のが出てる
https://thirdbikes.com/products/fesroad/

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:21:35.04 ID:NKwLAxxO.net
トーテムかトリンクスの辺でいいだろ
嫌なら金出せ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:23:45.35 ID:UvTcVGGn.net
>>374
5万のはロードじゃなくてルック車だろ、って書こうと思ったら
こんなのあるんだな

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:24:29.58 ID:UvTcVGGn.net
>>371
そもそもジオメトリの話してないってことよ池沼君

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:25:55.37 ID:UvTcVGGn.net
>>367
とりあえず情報少なすぎだよ
5万だろうが5億だろうが、ボッタクリのゴミは存在する
5万だからダメとも5万だから大丈夫とも言えない
ショップや機器による

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:36:09.46 ID:NVsIO1sk.net
カノーバーあたりだろ?
なんとか安いパーツ使って、ぱっと見ロードバイクっぽくなってて低価格。
まぁ、これ買うならクロスバイクのジャイアントエスケープあたりの方がマシだけどな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:37:19.60 ID:UvTcVGGn.net
それは全く同意だ

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:39:13.02 ID:UvTcVGGn.net
右も左も分からん初心者はあまり冒険しない方がいい
安物ロードもどきなんて上級者でもメンテで地獄を見るだろうし
5万しか出せないならエスケープかミストラルか鏡の中のアクトレス
アハハン

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:39:55.07 ID:B5e9K9Ou.net
1番ダメなのは通販とかで「定価5万円のロードバイクが半額以下!超激安!!」とか謳った[二重価格]に騙されること
あの手のは実質2万程度のパーツ構成で買い値相応のものでしかない

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:43:49.89 ID:RElOOpoK.net
ドロップハンドル付いてりゃ何でもいいみたいなことか?
ロードバイクは20万くらい無いとなぁ

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:04:23.10 ID:jC8rF/3j.net
俺に言わせれば50万以下はルック車みたいなもんだな

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:10:55.69 ID:UvTcVGGn.net
>>384
ハリボテ人生ですな

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:22:38.65 ID:1hEMYwQ8.net
>>385
人生50年ハリボテの人生だったね

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:35:13.28 ID:PnVGy7BH.net
>>367
多分40m/hぐらいしか出ない。そのスピードでいいんなら鉄のルックロード買うよりも
5万でアルミのクロス買ってブルホーン化した方が用途にあってる。

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:06:57.87 ID:+qYoQ3st.net
ママチャリなら前カゴで疑似DHバーでヒャッハーできる

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:34:48.19 ID:hpKrdjLo.net
エスケープのドロップハンドルので手を打ってもらおう

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:41:40.95 ID:HJOhpAl4.net
>>384
>俺に言わせれば50万以下はルック車みたいなもんだな
50万も20万もほとんど変わらない
100万近く出さなきゃまともなロードバイクとは言えない

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:52:31.63 ID:UvTcVGGn.net
>>390
ハリボテ人生ですな

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:55:15.36 ID:UvTcVGGn.net
>>389
あんまり売れていないらしいけどね
エスケープ乗っている時はドロップハンドルに付け替えようと思ったこともあったが
いざ出てみると、ロード買いたいけど買えない人用みたいな微妙なイメージだな

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:17:45.41 ID:im3Co/dB.net
4台価格の違うバイク持ってるけど、明らかな違いは電子シフトの有無くらいなもんよ。乗り心地で言うとフレーム素材はハイエンドカーボン→ハイエンドアルミ→エントリーカーボン→それ以外の順番かな。たまにハイエンドカーボンは硬すぎて云々とか言う人もいるけど(持ってないんだろうなー)って感じ。

ロードバイクを楽しみたいならミドルグレード以上のカーボンに電子シフトは必須だと思うよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:37:39.55 ID:udPnuJ5c.net
カーボンフレームと電子シフトのなかった時代はみんな楽しめてなかったのか(呆れ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:47:17.18 ID:im3Co/dB.net
その時代にあったレベルがあるだろアホ。
お前みたいなアホはメンコや竹馬で遊んでろ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 02:15:39.88 ID:X6WOJ5uG.net
>>374
フレームサイズの詳細が不明でワンサイズ
7スピード 14-28Tってボスフリーじゃないの

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 02:17:34.25 ID:5Xh3iF8P.net
>>393
ロングライド目的で初めての一台を購入しようとしてるときに、
Emonda SL 5、ALR 5、CAAD 13とSupersix Evo N-modを
15分ずつ試乗させてもらってSupersix Evoにしたよ。

アルミ車はどちらも突き上げを強く感じた。乗り心地重視した結果。

速く走ることを目指すかどうかじゃないのかな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 05:30:17.03 ID:hky1AOaT.net
5年間でハイエンド3台乗ったが滅茶苦茶硬いフレームもある
電動、機械式変速の両方持ってるがこれからずーとロード乗るなら電動だが、続けられるか分からん初心者の1台目は機械式で十分
乗り心地を重視するならアルミは止めとけ

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200