2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【161台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:12:59.49 ID:yY1Nnnnm.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【160台】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610877840/

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 05:57:00.28 ID:l5qpctIb.net
別に電動じゃなくてもギアチェンジ出来るし、アルミでも楽しめるしなぁ
まぁ、絶対とか必須とか言う人って大抵はアレな人だよね

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 06:05:22.46 ID:q2FXfbAg.net
予算内で自分がもっともアガるのに乗ればいいよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 06:11:24.57 ID:l5qpctIb.net
アルミは確かに硬くて乗り心地悪い。
なので、次はタイヤ太いアルミのグラベルロードにしようかと思案中…

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 06:57:04.00 ID:QLTdY0z9.net
>>399
最近のは汎用性が失われてきて必須ってものが存在しはじめてる
フル内装のハイエンドディスクブレーキ車なんて電動が必須よ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:02:14.79 ID:3OMKS2pt.net
そうやって必須とか言っちゃうところがもうね
続くかどうかもわからんものに最初からゴールみたいな人は少ないと思うし、じゃあ何であんた4台も持ってんですかって話よ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:30:13.06 ID:im3Co/dB.net
必須は言葉が悪かった言い換える。
ロードバイク楽しみたいなら電子シフトは絶対必要。

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:32:09.37 ID:hky1AOaT.net
俺らみたいなロード馬鹿にはハイエンドは必須だが今後続けらるかどうか分からん初心者にいきなりハイエンド買えとか言うのはどうかと思う

ロードに20万とか一般的に考えると高いしましてハイエンドは100万以上するとかあり得んでしょう

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:35:56.17 ID:wI7U8CoB.net
ロードバイク楽しみたいなら絶対必要 ×
イキリマウント取りたいなら絶対必要 ◯

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:44:17.63 ID:LxiiDNIF.net
必須も必要も同じで草

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:47:43.39 ID:YnV3A4NN.net
5万ならクロスバイク買ってドロハン交換だろ
いい大人ならもっと出せる

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:50:32.51 ID:LxiiDNIF.net
>>395
メンコや竹馬も楽しい
つまり個人の楽しみ方に時代は関係ない

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:55:23.06 ID:l5qpctIb.net
言い換えても結局は絶対使っててマジでアレ

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:03:33.59 ID:+wlUXQ/2.net
ディスクがいいのは分かるけど
10万ぐらいのはまだリムという罠

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:06:07.15 ID:Qo/rDAyO.net
ワイヤーでアナログなのにタイムラグ最小で気持ちよくスパスパギヤチェンジ決まるからこそ、
さすが高価なだけあってスゲーと思う高級コンポであって、
電動化されるとなんだか有り難みが薄れる気がするのよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:09:25.34 ID:im3Co/dB.net
ワガママだなお前ら。これが最後やで。
電子シフトはマストアイテム!
なんなら20万の105より10万のクラリスに12万のアルテDi2つけた方が幸せになれる。

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:11:25.46 ID:Drf+vudh.net
>>405
ハイエンド買ったけど
アルテDi2があればなんでもよくなった

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:18:33.46 ID:hky1AOaT.net
電動も自動車のAT、MTみたいな決定的な差はない、単に電動になって+アルファの機能が付いただけ

予算があるなら電動行っとけ位

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:22:16.50 ID:im3Co/dB.net
ハイエンドどころか電子シフトも触ったことなさそ〜w

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:24:18.16 ID:dAjVMBqb.net
普通は電動シフト言うからね
電子ってなんやねん

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:26:51.07 ID:Grbymntn.net
単にワイヤーが仕事するかモーターが仕事するかだけの差なのにな

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:29:32.07 ID:WzrHAErF.net
>>418
めちゃめちゃ大きい

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:41:36.19 ID:qV5PPXhg.net
一日200qも300qも走るなら電動の精神的楽ちん感はあればいいかなと思うけど
100q程度では必要感じないな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:46:06.21 ID:Grbymntn.net
>>419
俺も試乗で体験したけど、ぶっちゃけ
そこまでの差じゃない印象
オートバイのクイックシフターみたいなレベルの差なら理解できるんだけどね

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:49:06.44 ID:vjWP13Gv.net
走ること自体を楽しみたいならエスケープでも十分楽しめる
可愛い彼女とならママチャリサイクリングも楽しい
貧脚で走る仲間もいなくて5chでマウント取るしか楽しみがないならDi2は必須

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:50:50.20 ID:hky1AOaT.net
>>416
di2でシンクロナイズ設定で使ってるよw

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:52:03.59 ID:vjWP13Gv.net
試乗は極端に合わないモデルを探すのには役に立つけど、乗り味までは分からんよ
ホイールや空気圧の方が影響でかいから
安いフレームはホイールやタイヤも安いことが多いけど、実際この辺は買ったら交換するからね
細かい感触の比較なんてフレーム以外を揃えて、いろいろなコース走らなきゃ分からん

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:56:07.56 ID:7uST+OO3.net
あのシフトをカチカチさせる手触りと感覚が好きなので機械式のままだわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:27:29.59 ID:rllzwjC3.net
10kgもある様な糞バイクのシフトが電動になったからって気持ちよく走れる訳無いだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:44:16.56 ID:p8GZ5FeQ.net
>>396
>7スピード 14-28Tってボスフリーじゃないの
その可能性が高い、フロントもノーマルギヤ(53-39)の可能性もある
俺が昔買ったのがそうだった
買った当初リヤ28でもちっとも坂が登れない
知人はルック車はそんなものといっていたが…後々フロントがノーマルだったことに気がついた
フロントをコンパクトに換えたら知人のカーボン車よりずっと早く登れた

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:46:18.77 ID:NI/lXBSU.net
個人的には紐引きアルテでゴールっす

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:48:25.00 ID:QLXxXSkO.net
>>395
ロードバイクが楽しむ為には電デュラとT1100カーボンのディスクブレーキフレームが必須ですよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:11:20.72 ID:L+atDrjo.net
電子シフトwwwクソワロタww  街乗りチョロチョロ君っぽくていいねww

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:12:54.03 ID:L+atDrjo.net
>>424
ハンドリングは確認できるよ??  

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:23:52.65 ID:IICNn5Yj.net
電子シフト呼びはシマノ公式だよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:26:12.19 ID:IICNn5Yj.net
電子シフト
https://set.shimano.co.jp/di2/

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:52:26.10 ID:v8dNOajC.net
エンデュランスロードでもヒルクライム楽しめるかな?
ガチで走るわけではなくて気持ちよく登れればそれで良いのだけど
ちなみにクロモリで11kgある

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:56:55.13 ID:L+atDrjo.net
楽しむだけならクロスでも楽しめる

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:12:55.04 ID:NI/lXBSU.net
気持ちよく登れる機材ってのは案外難しいな
速く登れればいいってわけでもないんだよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:28:53.40 ID:v8dNOajC.net
>>436
結局自分の脚力とか足回りの装備にもよるところ大きいんだろうけども、、、
クロモリが好きでずっと今のエンデュランスクロモリ乗ってて、軽くてジオメトリもレース用に寄ってるクロモリ買えばもうちょい山楽しくなるのかなとふと気になってしまった

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:30:55.29 ID:mw94rInT.net
今度練習してツールドフランスに出ようと思うんだけど、予算30万以内でおすすめのロードバイク教えてください

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:27.87 ID:vjWP13Gv.net
>>434
お前の脚力もロードも趣味も知らない人が答えられるわけない
持っているんだったら登ってみりゃ分かるし質問の意図が分からない

11キロのバイクでヒルクラなんてすごすぎ!って言って欲しいのやろか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:49:42.87 ID:NI/lXBSU.net
>>437
まずは自分にとって登りのなにが辛いのか考えてみたら
ペダルが重い!姿勢がキツい、ダンシングがダルい、スピード遅いのがつまらない…等
それを解消する機材が必要やな

>>438
まず5万でフランスへの格安片道切符を買います
あとの25万で好きなの買ってください

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:50:13.49 ID:vjWP13Gv.net
軽くて上位のモデルのほうが楽しめるのも聞くまでもない
当たり前
登りの苦しいのが好きって人でも、ママチャリに重りつけて登ったりはしない

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:58:44.99 ID:3mAVna4Y.net
エアロロードでヒルクライムしているの要るし
エンデュランスなんてオールラウンダーみたいなもんじゃねーの

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:34:03.53 ID:Q2NnzXP3.net
>>434
坂が気持ちよくなるにはひたすら練習するしかないね
練習で斜度15%近辺の激坂ばかり登ってて
たまに練習コースより斜度が緩い坂登ると
なんて楽なんだ楽しい!と感じられる

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:45:09.08 ID:vjWP13Gv.net
登りは練習するっきゃないっショ

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:43:44.96 ID:hky1AOaT.net
電動シフトとの性能の違いがロードバイクの速さの決定的な差ではない事を教えてやる

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:54:32.96 ID:LWGnt4HU.net
>>434
一度エアロロードでヒルクライムレースに出たらキツいだけで全然面白くなかった
一応表彰台には立てた

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:13:25.21 ID:NLQaPBua.net
俺はヒルクライムしかしないけど楽しいのは軽いカーボンバイクとホイールでグングン加速していいタイムだして登ることが楽しい。
クロモリなら街乗り楽しめばいいんじゃね

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:28:25.95 ID:YuV9ytSO.net
別にクロモリで坂楽しめばええやん
果たして進みが悪いことというのはほんとに楽しくないことなのだろうか

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:58:40.90 ID:dsU7C1ox.net
楽が目的なら電動乗れば由
タイムに拘るなら専用フレームに特化メカに100万円のホイール買えば由

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:08:33.81 ID:vjWP13Gv.net
貧脚多すぎだろ
1990年代途中まではツールでもクロモリが主流だぞ

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:09:03.77 ID:C3QzTHu3.net
>>430
マウント失敗するとかなり痛いなw

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:12:03.44 ID:5OoXDAC6.net
どんなに高級なパーツをそろえたって楽にはならない
ただタイムが短くなるだけ

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:19:25.87 ID:vjWP13Gv.net
>>451
ガチ池沼に関わるなよ
スレが荒れるぞw

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:25:23.48 ID:im3Co/dB.net
ここにいる奴って50代〜のおじいちゃんで30万程度のエントリーカーボンのくせにピッチピチのガチ装備してサイクリングロード走ってる奴らばっかそうw

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:28:36.88 ID:X6WOJ5uG.net
>>437
レースタイプのほうが左右の切り返しが軽くなるようにしてあるから
積極的に攻めるような走りをするならレースタイプが無難じゃないかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:17:32.52 ID:NI/lXBSU.net
>>452
グレッグ・レモンさん乙
でも我々アマチュアは楽に乗りたければ速度を落とせばいいのだw
ペダルが重ければでかいスプロケ、姿勢がキツければアップライトにすれば楽になるで

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:19:38.80 ID:hky1AOaT.net
>>452
色々なフレームに乗ると坂が楽しい奴や苦痛でしかない奴があって面白い

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:21:20.80 ID:IJdvYS9E.net
「楽」は気持ちの持ち様を表す言葉
ロード趣味は「楽しい」と「苦しい」が同居する水戸黄門的趣味

「苦しい」ランニングにおいて足底に繰り返し衝撃を与えると
赤血球が壊れて「鉄分不足」の貧血になる

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:24:12.41 ID:IJdvYS9E.net
貧血気味を維持継続するとランニングハイで快感になるらしい

コタツでミカン食べてる大多数のナマケモノ体質の人々からすれば
運動趣味人はある種の変態に見えるだろう

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:03:03.83 ID:5OoXDAC6.net
>>456
押して歩けば楽になるぜ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:04:31.07 ID:NI/lXBSU.net
>>460
ビンディングで押し歩きはかなりキツいが何より心が辛すぎる

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:14:15.83 ID:FL0ajVIY.net
電アシは楽だぞ
ガチ勢はそんなのさえ抜かしていくんだな

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:47:23.26 ID:5OoXDAC6.net
>>462
電アシよりも、フル電動の方が楽だぞ

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:51:19.83 ID:hIGOxZwS.net
>>463
オートバイは楽だな

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:54:45.67 ID:l5qpctIb.net
自動二輪だとスロットル捻れば激坂もぐんぐん加速してくぞ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:13:58.38 ID:rNFEOw+W.net
>>390
>50万も20万もほとんど変わらない
>100万近く出さなきゃまともなロードバイクとは言えない
コンポが電動以外はどれもルック車みたいなものだね

>>434
>ガチで走るわけではなくて気持ちよく登れればそれで良いのだけど
坂道は軽い方が良いと言うが2キロとか軽いバイクでもたいして変わらない
リヤスプロケを二枚大きくした方がずっと快適

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:17:31.23 ID:UtJbw3Dd.net
>>459
ランナーズハイに入る以前に
自分の気持ちいいと感じる走り味にセッティング出してれば
乗って数漕ぎしただけでロードは快感領域に連れて行ってくれる

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:04:36.09 ID:NLQaPBua.net
>>450 昔のことを語る爺w 今を生きろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:06:11.04 ID:NLQaPBua.net
>>454 自己紹介乙

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:24:10.07 ID:qV5PPXhg.net
ヒルクライムをいくら練習しても楽にはならない。
タイムが早くなるだけだ。
と、誰かが言っていた。

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:26:56.72 ID:qV5PPXhg.net
あ、なんか上に書いてあった..

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:35:29.97 ID:vjWP13Gv.net
パーツ交換なんて逆に「楽になったけど、タイムは変わらなかった」なんてインプレが多かったりするけどな
ガチ勢は効率化で楽になった分を速さに回すけど、ポタリング勢は単純に楽してしまうんだろう

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:58:45.16 ID:C7lgZnFn.net
>>467
その通りだと思いますね〜
あと少しずつ体が慣れていくのも健康的で良いことかと。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:14:55.24 ID:vjWP13Gv.net
ガチで軽くていいロードは最初の一踏みで気持ちいいけどな
のりりんでも言っていたから間違いない

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:55:50.97 ID:OhAKvNZh.net
適正50サイズの人が52サイズに乗っても大丈夫でしょうか?
そのまま乗る、またはステムを短くするという感じで

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:59:04.80 ID:fYwSWiec.net
>>475
将来的に落差出しにくくなるよ?

あまりお勧めはしないけど在庫がないとか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:05:56.20 ID:gIXgZZ9v.net
>>474
>ガチで軽くていいロードは最初の一踏みで気持ちいいけどな
ボトル二本満載したら一キロ以上重くなると出足が悪くなる?
車重よりリヤのスプロケ一枚上げたらそっちの方が出足がずっと良いよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:14:31.49 ID:l4s0k7IA.net
いつも思うけど、適正サイズってあんまり当てにしない方が良いと思う。日本人体型に合わせた表記でもないし、ロードに乗る筋肉が出来てる前提だから、適正サイズだと若干大きいかもしれない。
適正サイズの下限か上限かでもかわるかし、質問者の体型もわからないから断定できないけど、少なくとも上のサイズは止めておいた方が良い。
気にして見てると、小さくて窮屈に乗ってる人より、大きくて手を目一杯伸ばしてる人の方が多い

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:31:19.82 ID:uBh3/nTg.net
>>475
適正サイズの中でも小さめのサイズ選んだ方がいい位だから適正外とか後悔しかしねーぞやめとけ(´・ω・`)

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:45:59.87 ID:OFUSUvxP.net
>>476
ほしいモデルのサイズ在庫がないんです
落差を楽さの誤字かと思いましたw

>>478
>>479
どこかのサイトにもサイズで迷ったら小さいほうと書いてあった気がします
アドバイス通りやめておきます

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:59:09.07 ID:Qc+aEMAe.net
脚長くて腕も長いならワンサイズ大きくてもなんとかなるかもしれないが、胴が長く脚が短いと腕も短いものだから大きいサイズはキツくなる。
小さい方のサイズが良いとは言うけど、あれはある程度身長がある人の選び方であって、小さい人が小さすぎるサイズ選んでしまうとジオメトリーがおかしかったりする。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 06:43:24.08 ID:8GtOxoaI.net
>>474
いくら良いバイクでも
自分の好みや実力にあったセッティングしてないと
瞬間瞬間気持ちいいと感じても
ずっと乗っていたいペダルを回すのを止められない
という中毒状態の領域には行けない

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:30:24.34 ID:GFLWcpvy.net
電動に異常固執している爺は余程ドンクサイか頭があまり良くないんだろういずれも普通であればワイヤー式でも問題はないはずだから

リアルガイジかも?

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:33:43.55 ID:ajFZJqGq.net
よっぽど距離乗る人はワイヤー交換のメンテ考えると電動でもいいんじゃね?でもシマノのはなんちゃってだしな。リアだけワイヤレスだっけ?最新のDi2は。なんだかな。いまいち
スラムもいまいちだし。
やっぱりアルテグラ以上の機械式が一番信頼高い。

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:58:22.84 ID:FHGd3mTY.net
フル内装が当たり前になってきたら
紐引きは辛い

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:02:29.32 ID:6goeEYUE.net
>>485
そもそもフル内装だとDi2とか無線コンポ専用じゃない。しかなんじゃないの?ワイヤー引きってある?

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:27:07.60 ID:gIXgZZ9v.net
>>477
>ボトル二本満載したら一キロ以上重くなると出足が悪くなる?
1キロ程度じゃほとんど変わらん
重さでめっちゃ変わるなら、体重を5キロ落とした方が良い

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:31:16.50 ID:k9yX9Ryq.net
ロード三大意味なし性能

・ゼロ発進
・急制動
・急旋回

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:42:57.60 ID:d8VKTjNM.net
1kgで獲得標高100m登るのに4秒ちょっとだからな
そんなに変わらんといえばそうだが乗ってる分には違いは感じる
富士ヒルみたいにレースだと大きな差になる

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:04:26.89 ID:amDdVQH9.net
>>489
ならんよ
2キロ差のロードで比較したけど重たいエアロの方が速かった

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:17:44.33 ID:roNQK0q1.net
4W/kgで登坂する場合、勾配6%までは1kg重くてもエアロロードの方が速くなる
富士ヒル(平均5.2%)で4W/kgはシルバーレベル

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:17:49.13 ID:SoE6GATT.net
>>490
色んな奴が試して検証されてるだろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:20:12.19 ID:SoE6GATT.net
>>491
なんでボトル2本の話からエアロの話になる?
それにそれCannondaleのシステムシックスのセールストークじゃね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:22:12.75 ID:VhGKrwgh.net
>>491
マジでこれ
軽量化に拘ってたのがバカみたいに思えた

ただ激坂は軽い方が圧倒的に楽

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:28:04.17 ID:Ivp4Jz7D.net
>>482
いいバイクってのは調整もバッチリのに決まっているだろう
程度の低い揚げ足取りだな

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:31:11.83 ID:Ivp4Jz7D.net
重量もエアロ性能も大事
どちらが大事かは状況による

小学生でも分かるような話だが、脳小さめの奴は0か1かでしか考えられないんだよな
単に軽いロード買えないやっかみかもだが、それでも頭悪いな

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:35:05.17 ID:SCQS3hDC.net
プロ選手がヒルクライムで500gも車体の重さに差があったら勝負にならないとかいってたな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:45:12.40 ID:eLh03UYA.net
体重2キロ落としたほうが良いじゃん
ダンシング時は体重が重いほうが良いのか?

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200