2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒】クロモリフレーム Part74【森】

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:35:04.22 ID:0kyr/Q0L.net
つまり、4490018GR

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:57:52.47 ID:maKhQZxa.net
>>712
最初、スギノのクランクキャップが良いかなと思っていたのだけど、クランクとチェーンリングを取り付けてみたところ、似合うかどうかが微妙かも!?と思いはじめて。

>>713
そう。無地のものがあればスッキリして良いかも!?と思ってもみたり。

>>714
白はダメと思ったけど、それの黒は真面目に良いかも!?と思ってるよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:02:42.42 ID:NJDEEc7y.net
https://store.bluelug.com/bl-select-alloy-crank-cap.html

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:22:47.53 ID:maKhQZxa.net
>>716
それありかも。ボルトと合わせてもそんなに高くないし。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:28:45.72 ID:0kyr/Q0L.net
東京サンエスとか色々扱ってそうだけど、いざ探すとJクランクやラクランク専用キャップしか無いのね
後はキャップ一体型のボルトに変更するとか

>>715
ママチャリに付いてるアレなので紫外線で表面が劣化して白くなり易い、そこはお気を付けて下さい。

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:00:11.80 ID:w7iKtdub.net
>>711
ラグレスでロードエンドか、いいね
シュパーブプロの純正も六角穴のキャップだったからスギノのシルバーのでいいかと思うけど
スギノのロゴは白で目立たないし

もしくはスクエアテーパー全盛期はキャップ付けない方がレーシーな風潮があったのでそのままというのもありかと
このフィキシングボルト、グリス穴付きのやつだけどBBもそれ用?

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:33:46.18 ID:maKhQZxa.net
>>719
ありがとう。褒められると嬉しい。

スギノのあまり目立たないのか。なら良いかも。
今、嫌だったらロゴを削り落としちゃえば良いかと思った。

フィキシングボルトは、BBがサンツアーのマイクロライトでそれ用のボルトだよ。

てか、よく見てますね。笑

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:29:24.71 ID:brnEOeWy.net
>>720
削り落とすとそこだけアルマイトが無くなって色が変わるよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 12:58:37.59 ID:Gr5QGvPW.net
MULLER(ミューラー)・MSP|ニューモデルインプレッション
https://funq.jp/bicycle-club/article/692427/

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:45:16.20 ID:D5hGQYEL.net
溶接きたない
低品質をmade in japanのステッカーで誤魔化してる感

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:58:00.33 ID:2monCZp5.net
公式サイトが何故か英文なのも無駄に意識高いというか
http://mullerjapan.com/en/chromoly/
これの下にあるモデル、サイドビューが五月蠅いとか言われてたなw

実物を見て乗った人の感想は聞いてみたいね、コロナ禍だから自分にゃ無理だ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 14:29:15.97 ID:D5hGQYEL.net
チタンやステンレスは仕上げが綺麗だから外注なんだろうな
しかもmade in japanを謳ってないから海外製か

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 14:40:58.12 ID:FrMs2yCr.net
確かに溶接は綺麗じゃないね
フィレット仕上げにして誤魔化せばいいのにw

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 15:54:17.55 ID:tF+vmPZl.net
ビルダーにオーダーすりゃ嫌でも日本製になるクロモリの世界でメイドインジャパンがそんなに売りになるかねぇ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 17:20:03.16 ID:eQYD/0zD.net
https://i.imgur.com/fWKZVWt.jpg
これは溶接綺麗で、

https://i.imgur.com/v9cDmBl.jpg
これは溶接汚いのか

素人には分からんな‥‥盛り上がりの起伏が一定じゃないってことかな?
そういや俺のEBSフレームも友達に溶接汚いって言われたわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 17:28:40.07 ID:zQ9FyfCA.net
金属光沢で目立つ部分もあるから、現物を見ないと何とも言えないな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 17:34:06.69 ID:uv0uimEf.net
ラグでおkって感じw

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 17:40:25.24 ID:TLWAkZrN.net
https://i.imgur.com/enEVxU4.jpg

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 18:00:45.44 ID:LB6M8z8J.net
こち亀ってこんなネタまでやってたのか!? 何でもありだな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:19:30.51 ID:on/1mmrb.net
最後のコマの「鉄合金属」ってw

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:05:36.71 ID:Dd00SsEX.net
名古屋のイベントでMULLER・MSPのBBがT47のディスク車に乗っけたけど溶接は確かに汚かったけど、聞いたら試乗車はプロトタイプで製品は綺麗にすると言ってました

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:30:18.05 ID:BA++FDN4.net
これってTIG溶接なんだよね?
Made in Japanの意味が高品質を意味しているのかが疑問で、昔の安かろう。悪かろう。なのかな?

綺麗な溶接ってこんな感じ。
https://echigokousaku.com/post-567
もし技術を売りにするならこのくらい綺麗にして欲しいな。

見た目の高品質なら、メッキするのに溶接の跡があるのはメッキが汚く見えるから、表面はしっかりフィレット仕上げしてクロムメッキの美しさを活かし、
溶接の高品質を謳うなら、パイプ裏の見えない裏波が美しいビードだと見せて、強度、品質とともに高いと表現して欲しい。

って感じで売りにして欲しい。
僕がMade in Japanがこうであって欲しいという希望だけど。w

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:43:07.75 ID:FrMs2yCr.net
>>735
綺麗な溶接ビードのフレームはスレ住人が持っててみんな理解出来てるでしょ
それと比べるとその某ビルダーの溶接は綺麗に見えないね

鉄のビードは汚くなりがちだけど持ってたnishikiは工場の量産品なのに均一で綺麗なビードしてた
試作だか知らんけど堂々と出して来るのは凄いなと思う

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:00:09.59 ID:qWa0E2dP.net
>>736
うん。ちょっとひどいね。
これを堂々と出してしまうところが。

多分、工業製品の開発に携わった事がないのだと思う。良し悪しの判別がつかないんじゃないかな。

ま、これ以上は悪口になりそうなのでやめておく。
買うか買わないかは、買い手のセンスだね。w

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:32:12.29 ID:G4j+E4Bi.net
微に入り細を穿つで溶接そのものがどうこうというより
こだわりのなさが溶接にも出てるってだけだからね
上のワンバイエスで言えば、シートチューブ上端のカットひとつとっても
キチンと設計してるのがわかるけど
これはねw 買い手のセンスが問われるというのはそのとおりかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 10:14:52.46 ID:Vof4W4/9.net
これ以上もなにも
もう十分悪口だなw

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 12:25:10.69 ID:OWpynm5A.net
買えない僻み

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 13:11:27.57 ID:oCw6L/gY.net
EBSのフレームの溶接
https://i.imgur.com/GbMGCzd.jpg
https://i.imgur.com/DIhrjrj.jpg

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 13:24:14.42 ID:gVuR3KbY.net
EBSはグレードによって仕上げはまちまち
要するにどれだけコストをかけるかってだけの問題

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 13:50:24.48 ID:KAbA9y4i.net
>>741
1枚目悲惨じゃね?
なんで溶接部の色が違うのよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:05:42.92 ID:/XSMtiwp.net
RAWカラーだから…
色はともかくトップチューブ側はヨレヨレで変化していくのかと思うと…

>>740
汚い溶接の日本製にこだわるより綺麗な台湾製のが安くていいと思うがねw

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:21:32.53 ID:P+t0DjG8.net
ラグでいいや

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:36:07.86 ID:nRvtWWtM.net
乗ってるクロモリのフレームがレイノルズ520なんだけど
どうでしょうか

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:52:34.34 ID:G58Et23o.net
大事に乗ってやってください

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:57:32.68 ID:nRvtWWtM.net
>>747
ありがとうございます

旅用の自転車で、日本中めぐりました
今は街乗りで静かに余生を過ごしています

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:46:59.48 ID:wND2+omf.net
>>743
トップチューブ側がTIG溶接でシートステー側がラグレスのロー付けだから

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:23:03.04 ID:Vof4W4/9.net
どっちもきれいとは言えないな
俺のパシュリーのほうがマシ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:48:13.86 ID:qWa0E2dP.net
オーダーしたクロモリロードを組み上げている今。
そんな俺が一番楽しい。w

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:29:35.29 ID:g+PTQzR/.net
それは組む技術があることも含めてうらやましいな
でも、このご時世だと部品も在庫無しとかで苦労しない?

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:53:31.36 ID:EZ5NG+FB.net
チネリのピスト ガゼッタのフレームの溶接痕がきれいだったけど、「マイクロTIG」を謳ってたな。
何が違うんだろ?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:57:52.75 ID:EZ5NG+FB.net
ジャイアント、メリダ、スペシャ、トレック等々、有名ブランドのロード入門機はほぼアルミフレームだけど、クロモリロードを出すように誘導できないかな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:04:39.39 ID:OYjxG6vR.net
言うてgiantのクロモリ出ても買うかお前ら?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:06:30.76 ID:qWa0E2dP.net
>>755
アンタが正しい。

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:17:19.24 ID:y8fuGPEM.net
大方の欧米ブランドは台湾に依託してるだろうから、メーカーのバッジが変わるだけじゃないかな?
そしてRNC3やカラミータではダメなのだろうか、コスパとしては充分な気がする

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:51:59.99 ID:kC0U7rN0.net
入門機だから扱いやすい適当でも一見錆びないアルミ使うんだろう
カーボンやクロモリはメカに興味無い奴は維持できないんじゃないか

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:54:47.12 ID:ClZ8Ps2L.net
普通は試作のほうが出来はいいと思うんだけど、TIGの苦手なビルダーが1個試作で作って量産はプロのいる町工場に外注かな?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:58:47.84 ID:up1mEk3Y.net
ママチャリ含めて今までずっとクロモリの自転車しか乗ってないから、クロモリがしなるという感覚がよくわからない…
アルミかカーボンのロード乗ってみたらわかるもんなのかな。

ちなみに今はパナソニックのクロモリや

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:04:06.84 ID:wa/0nBOF.net
>>759
試作の方が出来が良いというのはガンダムに頭を侵された人間の感覚なんじゃよ…

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:17:43.77 ID:qWa0E2dP.net
>>761
ガンダムとジム?w

まあ、試作は試しているわけだから品質は落ちるよね。

ただその試作をショーに出して、カタログに載せて、インプレを書いてもらったら、
製品版として一人歩きするわけだから、それもう試作じゃないじゃんね。w

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:22:10.02 ID:AkpmA2vj.net
チタンフレームは綺麗な溶接のものが多いけど、
クロモリよりやり易いのかね?
それとも値段相応に気合を入れてやってるのか。
まあ、無塗装が多いから手を抜けないってのもあるんだろうけど。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:42:19.94 ID:GSrcrW5k.net
スペースシャトルとか戦闘機のチタン溶接してた人が
冷戦終結で仕事あぶれて自転車の溶接してるって雑誌に書いてあったよね
(90年代のバイクラだった気がする)

そう言う手がいい人達が丁寧に作ってるんでしょ
ムーツだったかリンスキーだったか作業員がクセ者だらけな雰囲気してた

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:01:13.33 ID:QN0jA7FN.net
溶接部位に値段相応の美観をもとめるのもいいが
自転車フレームみたいな薄肉材で複雑な接合面を揃ったビードに仕上げることにこだわるとどうしても入れる熱量増してHAZ広げてしまってるという現実をお忘れなく

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:06:42.03 ID:Zq9ccUgr.net
3Dプリンタで一体形成のクロモリフレーム作れないかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:10:30.84 ID:DkYh/kAw.net
3Dプリンターに過大な夢を見るのは…

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:25:34.02 ID:y8fuGPEM.net
ワンオフで良けりゃ過去にこんな例が。チタンだけど。
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/165716

あとレイノルズがデローザのエンド部に3Dプリンタ製を採用したモデルもあった
https://funq.jp/bicycle-club/article/10339/

どっちも後が続かなかったみたい

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:37:04.68 ID:EZ5NG+FB.net
>>755
ジオメトリーとカラーリングによる。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:59:25.93 ID:/XSMtiwp.net
>>768
焼結金属って詳しくないけど上のリンクに
>これまで焼結したチタンは磨けないといわれていた
ってあるから無垢のチタン管とは違うもろさとかがあるみたいね

そこまでコスト度外視して手をかけていいならクロモリだってまだ可能性追究できるとおもう…

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:20:51.02 ID:g+PTQzR/.net
3Dプリンタ、まだ小さな物で高強度な素材がなぁ
建材なんかは3Dプリンタ向きらしいけれど

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:25:55.55 ID:ZwLqIbRv.net
以前のパナチタンが焼結エンドだったような
あれ普通に磨けてなかったっけ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 23:36:30.71 ID:qWa0E2dP.net
3Dプリンタが普及すると鋳造と同じ感じだから、ロストワックスとかが廃れるかもね。
逆に鍛造は一定の地位を確立しそう。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:45:10.39 ID:IFFCVIID.net
現時点じゃ強度だせなくても、ロウの原型くらいは作れるって考えると夢があるよな

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 03:18:35.74 ID:1OSQxYq+.net
>>768
ムーツもリアエンドに3Dプリントを採用してる

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 06:30:42.52 ID:e/nx6Z9H.net
>>774
むしろロストワックスで出力できるとそのまま業者に出せていいよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:23:12.90 ID:X6yT9MPy.net
気になったので調べてみたら、ロストワックスの原型そのまま出せるらしいね。指輪とかを作れてしまう精度らしい。

普及帯まで間も無くだろうね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:34:38.63 ID:jy9BuARX.net
>>752
組むだけなら簡単だろ
タップとかエンドの精度出しから全部やるなら道具も技術も必要だが
パナモリ買ったけど店で全部商品代金の込みでやってくれた

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:39:51.05 ID:jy9BuARX.net
>>763
チタンだと溶接の装置自体が違うから

>>770
焼結も種類があるので

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:57:13.49 ID:GXw5K3hl.net
>>779

> チタンだと溶接の装置自体が違うから

安物じゃない限り交直両用でしょ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 13:02:28.99 ID:GXw5K3hl.net
あ、バックシールドの事かな?
自転車のフレームなら大した容量じゃないし自作の設備でできるでしょ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 13:03:09.49 ID:JJJ3NsRn.net
>>752
足りない道具やパーツが出たらその度調達してるから、結構時間かかってる。w

パーツは全バラしてグリスアップしたり、ベアリングを打ち替えたり。
試行錯誤しながら組み上げているのが楽しい。今はネットで情報がたくさん出てくるから安心。
乗れるプラモみたいな感じだよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 23:54:43.74 ID:/c7+GZA8.net
>>720
遅レスだけどシュパーブプロで組んでるのか
良いなあ

自分も一時期シュパーブプロのフルセットで自転車組みたかったけど
所有台数とかメンテナンス性とか実用的なギア比とか考えて止めたから羨ましい

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 11:58:34.06 ID:BpBS0pxY.net
>>783
ほぼ全てシュパーブプロで集めてみたよ。
いつか作ろうと思って10年前からコツコツパーツ集めに勤しんでいたよ。ぜひあなたも。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 23:48:47.61 ID:BTbafGKB.net
>>784
途中まで集めたパーツけっこう売ってしまったのと
とにかくハブが手に入らなかったので…

完成したらうpして下さい

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 01:45:19.80 ID:6WER+VwL.net
AETHOSのクロモリバージョンを出せよ
http://www.cyclingtime.com/column/5044/

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 02:20:14.58 ID:h45OYrDO.net
rotorの5アーム意外と似合う

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:04:46.21 ID:qjPGCI1n.net
>>786
クロモリで似非エアロってどこに需要があるんだろ
細い見た目捨てるならアルミやカーボンでいいじゃん

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:32:06.73 ID:ohg53HWW.net
俺は欲しいな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 07:57:15.19 ID:hJOvzhwQ.net
>>786
俺のカーボン車より軽い……

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 08:26:21.04 ID:8YvUcDbv.net
似非かどうか知らんがクロモリでエアロでもいいじゃん

それよりcyclingtime.com見てるやつがいるのが驚き
ここの運営者はZUNOWの商標かっさらおうとした関係者だろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 08:28:28.08 ID:KCDMN2Cg.net
>クロモリであることに気づくことがなかった
それならクロモリである必要ないよね
>安いクロモリフレームは重い
これは高いんだね

高額でクロモリとわからないフレームを買う理由がない
試せと言うなら最低価格くらいは載せろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 10:06:32.58 ID:8RlrSqBc.net
>>785
オッケ。
あなたの気持ちの分も込めて組み上げますよ。
悩ましいポイントがいくつかあるので、少し気長に待っていてください。

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:29:47.77 ID:A2QnwYca.net
これもBB底面穴空いてるな
https://innertop.com/yasujiro-svelte/

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:13:14.05 ID:qF/CVOmH.net
>>782
道具揃えてまで自分で組むのはすごいな
フェースカッターとかタップが10万とかだし
エンドの精度出しの工具も5万とかで全部自分でやるのは諦めた

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 19:19:49.27 ID:wq3AeftY.net
>>795
フレームを一から作っているわけではなく、ビルダーさんにフレーム製作をお願いしたから、その辺は自分ではやってないよ。

なので製作している。ではなく組み上げている。だよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 19:28:12.22 ID:n4MsDrRb.net
行きつけのビルダーが廃業するのが早いか?新しいデュラの出るのが早いか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:14:39.98 ID:AW1WOir8.net
TOEIも数年前は1年半〜2年待ちとか言われてたのに最近は2ヶ月とか聞いたな
お前らが注文しないとTOEIもいよいよか

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:47:03.39 ID:1YAmwZfK.net
古き良きランドナーとかは乗り手が年取りすぎてしまった一方で新規ユーザぜんぜん入ってこないからな
どんなにいい技術持っててもいまどきのトレンドと価格意識に合わせて柔軟に提案して面白いモデル作っていかないと相手にされないよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:49:11.44 ID:GN+hJZ2s.net
某サーリーみたいなファットタイヤ仕様とか、あそこ今色々と欠品だから需要はあると思うんだ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:54:24.06 ID:1YAmwZfK.net
女性ビルダーと聞いてちっちゃいビキニと筋肉ムキムキな姿を想像してはいけないが2019年の番組見た人いる?
https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/taniryu/entry/045.htm

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:06:40.09 ID:9fxe4acj.net
フルオーダーより安く済むから客はあっち系に流れちゃうよね
流行も取り入れつつ、旧規格も活かせるラインナップ
汎用性に振ってカスタムの幅を広げてる

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:31:13.05 ID:AW1WOir8.net
>>799
たしかに
「これはこうあるべき」「例外は認めん」みたいな雰囲気あるし
敷居が高くて選民意識の塊みたいな爺さんばっか乗ってるからな

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:36:53.14 ID:2LVaJIC+.net
TOEIのディスクグラベルが欲しいです

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:47:13.45 ID:VotcgW/3.net
ある意味TOEIのアドバンテージって、トラッドなツーリング車のスタイルならちゃんと辻褄合わせしてくれるっていう経験の蓄積「だけ」とも言えるからな

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:53:24.75 ID:VotcgW/3.net
それがダメっていうんじゃなくて、作り慣れてるってのは貴重なんだけど、新しい規格やスタイルを取り入れたりして「ぼくのかんがえた最強のフレーム」作ってもらうってときには選択肢に上がらない感じっていうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 23:04:36.68 ID:F+F9urZx.net
若い人はランドナーを古き良きなんて思ってもないでしょ
サイクルサッカー程度の認識
『なんかあるけど知らな〜い』

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 23:28:12.12 ID:n4MsDrRb.net
パーツのコンポーネント化が進んで、寄せ集めて使いこなす楽しさが失われた感はある

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 00:02:46.00 ID:XggM2G+b.net
クロモリスレっぽい芳しい流れだね。
そんな話の中TOEIが出て来ているけど、そこにオーダーしてフレームを作ったけど、良くも悪くも名前が出てくると言うところでよかった。

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 03:28:55.68 ID:KdltxVO2.net
>>796
フェースカットやタップ通し、リーマ通し、エンド修正は販売店、まれに客がやるもの
組み立ての一貫として原則、店がやるのが普通でしょ
だからフレーム製作をしてるとは思ってないよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 07:56:05.76 ID:NtVwfGxs.net
爺いの上がりバイクだけじゃ商売にはならんわな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 08:41:48.65 ID:W8ZC9z/Z.net
人口だけなら
若造相手よりマスはありそうだがなw

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 08:46:00.23 ID:ZG2+1cx0.net
長生きしてる分コミュ障も少ないだろうから対応も楽

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:23:46.74 ID:q/5E0Kc+.net
コミュ障ならオーダーはおろか下手な自転車店すら躊躇するのでは・・・大手チェーン店すら難しいか?

ところでTOEIでgoogle検索すると、9ページ目になってやっと東叡社がHITするのな

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:29:11.02 ID:x2zyA83x.net
競輪ビルダーたちもあと20年くらいで揃って老衰か痴呆で廃業確実だもんな
創業家の世代交代が難しい業界だしケルビムとかも三代目はないよね一番弟子が屋号継ぐのかしらんけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:22:45.28 ID:ZG2+1cx0.net
ZUNOWのブランドの件ってその後どうなってんだろうな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:28:36.65 ID:ba2ynOZs.net
>>813
長く生きると脳が劣化してキチガイが増えるんですがそれは

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:39:28.69 ID:rKXISv3a.net
>>816
結局「ZUNOW」の商標は、CYCLING TIMEの森音広夢氏が権利者になっている
ZUNOWが異議申し立てをしたが認められず
http://shohyo.shinketsu.jp/decision/tm/view/ViewDecision.do?number=1349852

ブランド泥棒が野放しってのも嫌な世の中だ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:40:10.75 ID:ZG2+1cx0.net
>>817
自己紹介乙

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:11:30.31 ID:fs9B5Pmd.net
言うてここにいる人も持ってんのほとんどマスプロのクロモリやろ?
結局マスプロより高い金といつ納品されるかもわからん納期待つだけの
わかりやすいメリットないとオーダー買う人は増えないよ。
1回作ってみりゃ、メチャクチャいいわ……って話になるけど(少なくとも自分はそう)、
普通の人は値段はともかく、半年以上の納期待てないよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:03:44.80 ID:ARzLHDny.net
今は海外のカーボンロードだって
納車まち1年コースよ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:13:34.02 ID:uwor6jbV.net
カネと時間と気持ちに余裕を持てたときにメリットデメリット超えたオンリーワンの選択肢としてフレームオーダーがでてくるわけよ
もちろん自分の身体に合わせたフルオーダーが最大の魅力だけど時とともに自分の身体自体が変化していくのだから
ほんとうは競輪選手みたいに何十本もフレーム作替え続けなきゃね
そこはメリットデメリットじゃなくて納得感の問題だな

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 02:13:37.15 ID:fTpyV4sd.net
>>820
俺は1本目からオーダーフレームだったな
足が短すぎてトップチューブまたげるサイズだとステムが160mmとかになるw

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 02:35:03.74 ID:QJyhtiB3.net
ちっこい人の苦労は理解してるつもりだけど・・・それ吊しのフレームの話じゃないの?トップ伸ばすなんてイージーじゃない?
もしくはガチのミゼットなのにホイールサイズに対して幾何学的に無理なもんを無理強いした、とかなんか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 03:06:00.57 ID:dQgQ5/h/.net
>>818
下手に問屋や商社の手に渡るよりはいいかも。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 03:22:20.02 ID:xNapxivc.net
>>825
…そのヘタな問屋以下なんだが

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 06:48:44.75 ID:Fa3qz0UB.net
>>824
オーダーしないとステムが160になるって意味じゃないの?
でもそこまで標準体型から外れるならミキストフレームとかにすればいいかも

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:07:13.69 ID:R3hiph4N.net
ズノウの件はここらへん読めばいいかと

ZUNOW ズノウバイシクル【ROCKBIKES】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538372760/
【正】 クロモリフレーム Part67 【正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542727394/969

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:29:10.89 ID:aDrJp8kg.net
いっそ24インチでオリジナリティ極めてみるのもいい
タイヤの選択肢がめっちゃ狭まるけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:27:35.52 ID:iR9p1Rg9.net
>>827
そういうことです
日本語ムズカシイデス
ホイールベースはとれてるから700cで問題無い

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:09:51.68 ID:WaxFcZ2K.net
>>825
この森音ってやつと言うかロックバイクス一味本家ZUNOWから名前返してほしければ金出せって言った総会屋やぞ
今の言い方なら反社組織

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:48:13.29 ID:I79PBe68.net
>>828
エグいなこれ……
ロックバイクスって客から金詐欺ったとか噂聞いた事あるわ。色々と酷いね……ZUNOWは復活して欲しかった

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 00:17:58.79 ID:j1un9v/p.net
下手な問屋の手に渡るとホムセン品質クロスバイクのブランドになっちゃったりするから、
それなら消滅した方がいいような気もする。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 03:04:01.13 ID:UZOLAOvN.net
まぁ論外の品質最低のロックバイクスと関わろうとした時点で終ったんだよZUNOWは

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 03:18:48.07 ID:o929aKev.net
そもそもZUNOWレベルでブランドとか言われてもな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 04:25:40.54 ID:aHME6S5v.net
え、ブランドじゃないなら何なの?その辺りくわしく!

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 08:27:27.33 ID:Cc4yFONn.net
ZUNOW下げねぇ
未だにロックバイクス一味がステマや嫌がらせやってる
ここにも過去の発言を当時から見てたから、疑うわ
それに亡くなった人に、対してそういう事を平気で発言できる人って日本人の感覚ならない
まぁ中身日本人のふりした在日企業だからしょうがないか

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:38:46.16 ID:tVovlqEM.net
ボンバーとかウメザワ
どうしちゃったの

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:44:28.43 ID:ZrX7LjKa.net
この中に次世代の本物ビルダーがいるかどうか
https://sites.google.com/view/mizunogakuenshow2020/menu/bicycle

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:46:55.67 ID:d58YQPtS.net
ケルビムの後追いばかりって感じで気持ち悪い

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:00:57.20 ID:0af4TZ6L.net
ヘンなもん作る前に技術磨けって感じがする
命預けるものをナメないで欲しいってかそういうのやりたきゃファインアートでどうぞって

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:45:11.09 ID:xIDeskc1.net
>>840
そりゃ講師にケルビムがいるからなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 00:18:31.91 ID:eDjzRvH3.net
なんかスタンダードな自転車よりデザインデザインしたのが多いな
これからハジけてロックバイクスになって行くのか…

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 06:34:03.36 ID:T1raeybU.net
>>839
ロッドブレーキのが気になったな
まだ現行部品があるのか

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 07:22:50.75 ID:15jMflNh.net
>>839
なんか気を衒うことに終始してるようなのが多いな。
構造体の形が持っている意味を軽視してるような。
まあ、今後に期待か。

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:37:01.08 ID:mqykdImm.net
アーティストじゃなくて物理学者が作るべきもんだからなぁ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:47:19.22 ID:9MzR4FQI.net
強度だけならそうだが、乗り心地になったらもう物理学者の範疇じゃ無くなるぞ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:48:45.84 ID:yleDa2BO.net
たった2年?でパーフェクトな技術知識など身に付くはずがないし
専門学校は入り口でしかないと思う一方で貴重な教育環境だなとも思う
多感な人間が集まる環境は面白い

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:10:33.52 ID:7bGWLjcC.net
まあ色々作って失敗しても他人に迷惑がかからないって
学校だからできることだしな
でもここを卒業しても就職先なんてチャリ屋の店員以外あるのかね

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:51:43.22 ID:sZGRZQJu.net
>>849
名前出てるんだから検索してみればいいだろ
基本的に自転車作りたくて行く学校だから自転車屋の店員になっても特に問題ないと思うけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:57:54.76 ID:9XGKnK4V.net
自転車屋の店員は自転車のフレームを作れるのかという話

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:44:42.04 ID:DmTdwkKA.net
てめえの息子でもなけりゃ余計なお世話ってやつだ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:48:37.27 ID:k+IN4jpK.net
デザインを追い求めたら現行の自転車とほぼ同じ形になるがな。学生の卒業制作なんだから、こういうアートな作品でいい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:59:57.82 ID:JcDm+Hcy.net
アートねぇ
工業製品を作るなら先に教えるものがあるはずなんだがね

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 00:04:26.61 ID:z9vaAh10.net
買う側のレベル「も」落ちてるってことかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 00:09:21.36 ID:nYPNld7F.net
最低限JISの強度検査装置はこういう学校には備え付けててほしいけど、どうなんだろうな

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 07:36:06.47 ID:WoviFSnr.net
この自転車のフレーム教えて
https://pbs.twimg.com/media/EZzL1vaU8AIgjQo.jpg

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:20:01.03 ID:8MIKo/xL.net
そりゃまた難しいお題を

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:23:51.26 ID:PBo5m04I.net
多分クロモリだな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:55:46.56 ID:LlrZSliR.net
シューズがSIDIのレボワン後期っぽいな
リムはGP4、ハブは600アルテ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:16:34.08 ID:EiaFUZfI.net
MASIと読めなくもないがヘッドのエンブレムが違うかも

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:28:06.57 ID:LlrZSliR.net
ヘッドマークやハンガーラグの肉抜き具合から察するにZUNOWかと

ttps://farm3.static.flickr.com/2130/2410228388_fe5752b899.jpg
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/82e/1193272/20090613_1254850.jpg
ttps://farm3.static.flickr.com/2348/2410232744_fca5ac6222_b.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20180518/20/z86meister/59/81/j/o0480036014193545006.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:54:26.61 ID:LtrcIQkp.net
すげー。本当だ。
てか、ちょっと前のZUNOWのくだりからのコレ?
それともたまたま?w

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 10:45:28.14 ID:Uat8dysE.net
ロックバイクスのヤラセだろ
露骨ですわ、ロックバイクスのグーグル評価新規で星5連続で工作してるし、あいつらここ見てるよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 10:49:26.85 ID:LlrZSliR.net
うん、わざとやってるかとは思った
ZUNOWはラグ凝ってたからわかりやすいし

昔はどこも凝ったデザインの水抜き穴とか多かったから判別しやすいけど
特徴無いラグやカラーリングだと特定困難だね

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 11:04:51.05 ID:t3wDNSFx.net
ズノーの心象悪くする為に、あからさまな事やってるんだろうな
でこの後の展開は実はズノーが悪くてとか書き込みする奴が出てくると、ロックバイクが客騙して金詐欺った事件が明るみになった今
全く信用なんてない。過去の書き込みの醜悪さ、客に対しての暴言もう人として終わってる

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 11:07:37.99 ID:k3A7zQsw.net
クズに乗っ取られたZUNOWカワイソス

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 11:15:41.11 ID:2Jv1WbpT.net
>>866
商標を持ってる側が
ZUNOWブランドの価値を毀損するようなまねをする理由を教えて

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:36:47.62 ID:cuFxzQVG.net
>>868
まあ確かに意味ないわな
金だけ使って何してるんだ?ってことだから
客騙して金詐欺ってるのよりも金掛かってるだろw

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:53:45.94 ID:Oi0lUPVc.net
>>854
そもそも工業製品という括りなのか?

>>856
そもそも一般用自転車以外にもJIS規格って存在するの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:54:18.95 ID:kkysE47/.net
σ(゚∀゚ )オレ ヘッドマーク見てウィリエールかと思ったw

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:09:45.68 ID:PYxb4pJs.net
>>869
ロックバイクスが挽回の為にズノウを貶してるなら無意味な行為だしな。ここまでバレてる状態ではズノウの名前も利用もできない。
そんな工作したところでロックバイクスの悪行は消えないし、なんの意味もないわ
逆にもっと悪行が広まっていくだけ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 17:20:34.22 ID:5R2hsVfB.net
>>839
いくつかかっこいいのあるじゃん
将来が楽しみだね

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 09:39:43.07 ID:9NfeR4fH.net
自転車について総合的な知識を学ぶ専門学校のカリキュラムのなかでフレームビルディングは醍醐味みたいな教科だろうけど
かといって学生全員がビルダー目指すわけじゃないだろう
ましてや学校過程だけでいきなりビルダー開業とか険しすぎる道でしょ
本気のやつはそれなりのビルダーに弟子入りしてじっくりと技術磨いていくはず

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 09:53:20.31 ID:Ekc10cc+.net
というか専門学校ってその時の流行りで適当に学科作っては潰しだからな
学生が集まるなら何でもいいんだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 13:13:31.13 ID:8GFs3JI+.net
ビルダー弟子入りってやっぱそれなりの覚悟なきゃできないことでしょ
一方で学校は時間と金さえあればいちおう一通りの知識技術に触れることができるよ3年500万でぜひ君も
https://tcds.jp/product_creation_course

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 14:38:32.00 ID:hB4SFD92.net
なんでそんな他人の生き方を否定したいんだか

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 14:57:01.31 ID:98rQj27c.net
よくドラマにある
子どもの人生に理解がない狭量な馬鹿親そのものだよなw

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 15:09:27.37 ID:hB4SFD92.net
AOで大東亜帝国以下の4年制行くより少なくとも何かは学べるんだからマシだと思うが

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 23:06:42.99 ID:u2ueVWBf.net
出願倍率どのくらいなんだろうね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 23:56:45.54 ID:KFYOklWZ.net
なんだろうこれ
出会い系ってヤれるのかね?って疑問のほうがまだマシなレベル

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:55:43.72 ID:PQdBGhf6.net
4130とタンゲインフィニティってどんな違いがある?

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:25:58.18 ID:3hRDg/ip.net
>>882
カイセイの商品名としての4130の話ならインフィニティより4130Rの方が薄い
4130R 0.7-0.5-0.7 インフィニティ0.9-0.6(トップチューブ0.5)-0.9
更に同じ厚さのNo.2よりバテッドの変化がスムーズに加工されている。
工業規格としての4130の話ならインフィニティは4130クロモリ材だよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 23:31:06.20 ID:1lS3R/9S.net
>>883
ありがとう
色々調べてみても数字の型番とメーカーと並べられるとめんどくなって頭になかなか入らなかったけど良くわかった。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:55:37.28 ID:mj7tVlXz.net
cerveloならぬcerevoってメーカーが3Dプリンタ使ったチタン製ジョイント?のバイク作ってたんだな
10台限定1,500万
https://xon.cerevo.com/ja/orbitrec/

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:25:59.53 ID:hKEOglkV.net
チタンスレでやってくれ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:40:30.24 ID:cHCJmVTv.net
>>886
なんですぐ追い出したがるんだろうなぁ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:46:34.69 ID:QayRkqq5.net
知識がなくて反応できないからでしょ
それ以前にコミュ障だろうけどw

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:24:18.38 ID:e/DaJsx4.net
それ以前にスレチだからね

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:07:09.20 ID:cHCJmVTv.net
>>889
きもいなぁ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:12:21.83 ID:60Fpg6VF.net
おまえの馴れ合いがいちばんきもいよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:18:35.13 ID:N7Kis2Ie.net
え、クロモリスレでしょ?
ここからチタンの話続いても困る

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:53:30.14 ID:jTPZYDD6.net
>>885
の前身のプロトモデルが
>>768の上で話に出てる
急にスレチだなんだって言うのに今更感がある

894 :768:2021/05/16(日) 23:59:52.09 ID:KySIkrBv.net
俺が遠因か・・・すまぬ・・・スマヌ・・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 06:08:49.63 ID:vL0HyJNN.net
たった一回も許さない姿勢ww

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:32:43.09 ID:uD48x1Mc.net
余裕も寛大さもない現代なのよ

こういうのが真のすれち

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:33:04.11 ID:uD48x1Mc.net
俺のことよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:07:36.31 ID:qAflFDWz.net
cerevoとか、製品レベルに達してないものをユーザーに売りつけた挙げ句、サポート放棄して
売り逃げ繰り返してる糞メーカーなんだから知ってるやつは誰も買わんよ(初期被害者)。
こんなメーカーのチャリなんかかったら3日後死んでてもおかしくないし、死んでもcerevo側は
知らん顔で逃亡するよ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:17:12.22 ID:amtQbO6K.net
>>898
もう少し詳しく

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:23:54.67 ID:XzMGoj1Z.net
cerveroって日本に上陸した頃
走りが変とかインプレあったよね
その頃からあまり良いイメージないよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:28:38.03 ID:omDM3poX.net
俺の股間が さぁ!ベロンッ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:47:13.89 ID:qAflFDWz.net
>>899
初期だとEneBRICKとかが有名(被害者)。その後もやらかしてるんで調べればすぐ見つかるよw
社長がチャリ好きなのか知らんけど、特殊なロガーとかもだしてるんだけど(XON RIDE-1)
これもたぶん売り逃げただろ。
ここの悪評知らない人はたぶん引っかかったんだろうな〜。かわいそうに。
マジで素人の電子工作以下レベルの物を平気な顔で売りつけてくる糞メーカーだから絶対買ってはいけない。
新しいことやってますよ〜みたいな体で詐欺商品売りつけてくる。
で、中身はKickStarterの企画倒れになりかけた酷い製品以下の未完成品。
しかもソフトもハードも技術ないから直せない。マジヤバイ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:08:06.40 ID:dkc6iXrp.net
サーベロに空目して勝手にビビったわw

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:47:57.00 ID:4FbPoJgn.net
サーベロは怒って良いと思うw

DAVOS仕様のオーストリッチ輪行袋が出るという記事から何となくDAVOSのサイト飛んで見てたら
http://fukaya-nagoya.co.jp/management/product/d-604/
ネオランドナーが当初の\84000から\92400に値上がりしてた
やっぱニッチ過ぎるのかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:01:01.19 ID:ar+rlrMX.net
>>904
税込表示ちゃうんか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:05:23.42 ID:4FbPoJgn.net
おうふ、そのようです・・・

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:37:46.71 ID:pM/OWYKS.net
綺麗な色の クロモリの細いチェーンステーに似合うプロテクターってどんなタイプ? 透明のシールタイプのやつは R きついと剥がれてきそう
な気がして。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:37:08.25 ID:Du3qG5xs.net
こういうの巻いてる
https://cycle.photo-blog.jp/wp-content/uploads/2019/06/DSC_0006.jpg
https://cycle.photo-blog.jp/wp-content/uploads/2019/06/DSC_0010.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:36:38.58 ID:vL2RgGSg.net
ありがとう後ろの犬が気になる

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 01:34:54.71 ID:ZFxZD8A6.net
>>909
フレミッシュジャイアントっていう種類のウサギだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:12:52.06 ID:6pPX3NGW.net
>>910
美味そうだな

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:04:34.06 ID:miDURSyL.net
>>908
チェーンステーが細くない。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:05:25.52 ID:9vhtOcy0.net
>>907
しっかり脱脂してからドライヤーで熱しながら張れば結構長持ちします

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:12:59.58 ID:1yIzVHDh.net
やっぱ右チェーンステイめっきがいいな

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:06:11.75 ID:5zHzCdRj.net
やっぱウサギさんいいな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 14:21:15.25 ID:wCG/ZeJu.net
>>907
好きな色の(コットン)バーテープ買ってきて巻けばいいと思うよ。
色々やったけど、これが一番コスパと防御力高い。
難点は付いた汚れが絶対に落ちない。コットンバーテープだと特に。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:59:03.82 ID:5zHzCdRj.net
了解
間違ってうさぎにバーテープ巻かないように気を付けるわ
昔あった半透明のうすいバーテープって今もうないんだよな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:57:41.01 ID:0XNK06x1.net
むしろウサギの抜け毛で作ればいいのでは

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 20:28:40.68 ID:n+FpObJd.net
バニホはチェーン暴れて甚大なダメージ被るからな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:12:55.94 ID:Nobo7HLn.net
>>917
今でもヤフオクにあるよ
べノットとか
劣化してそうだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:26:13.25 ID:lqfOGtpn.net
黒森ゆうな
て名の地下アイドルが最近気になってきた

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:48:27.61 ID:riCaKvTG.net
POSってスチールフレーム(セミ)オーダー受ける工房でたぶん日本で最高の、下手すりゃ世界で最高の規模の施設と人員でスピード上げてきた工房だよね
それが外注のカーボンフォークでつまづくのかなしいなぁ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 01:15:07.97 ID:rg1AaE1g.net
>>922
フルオーダーが無くなったのは作り手の技術力の問題とか何とか
まあただの噂だけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 03:06:15.92 ID:NEXKX4Q+.net
技術というより受注が減ったから合理化を進めたんじゃないのかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:14:35.24 ID:bRntjYql.net
今でもトラックフレームはフルオーダーのNJSメーカーだしね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:18:58.09 ID:qdDkwgYH.net
>>922
カーボンをほぼ99%仕切ってる東レの会長が売国奴で中国依存だから、カーボン製品の製作所ほぼあっちにしかないからね、国内のカーボン製品技術は自動車が雁字搦めにして窒息死してる

経団連元会長榊原が米国から怒られて、中国共産党にカーボン技術軍事転用されてるから辞めろと直々に言われるまでやめなかった奴だからな…

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:02:28.81 ID:UIEJg9QK.net
皆が競って最も安い作り方に最適化進めると急激な変化で全てが止まって破滅へ近づく
これから先の人類滅亡のシナリオってこんな感じだよな

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:24:28.08 ID:hJOdXEnx.net
クロモリにディープホイールは有りですか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:26:58.82 ID:gO5uBnXE.net
いいんじゃね

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:33:28.27 ID:pNgOrlk8.net
自分のクロモリフレームに合うステムをずっと探していて、自分じゃ今のところ見つけられてないんだけど、
もしそういうものがあったら教えて!という質問させてください
もしステムスレの方が良かったら移動しますので教えてください

・できればクロモリ製
・ホリゾンタルフレームなので17度(73度)前後
・オーバーサイズでハンドルクランプ25.4mm
・ブラックでロゴが目立たない
・ステムの上部はボルト等が無くすっきりしている

NITTOのUI-2がすごく惜しいんだけど最後の条件に引っ掛かってます
同じくNITTOのMT-31は最後の条件は満たしてるんですが角度が‥‥

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:49:27.41 ID:wHWNTb7j.net
ヘタに探すよりビルダーに作ってもらった方が早いかも

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:51:30.02 ID:z9i2n8KW.net
アヘッドか

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:02:50.18 ID:w2pTqiUL.net
今日納車だ
1年間フルリジットMTBに28CはITRロングライドしてたから違いが楽しみだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:15:05.27 ID:wXPFZ34j.net
>>930
自分で図面を描いて自作するのはどう?
思い通りのものを作れるよ。

https://meviy.misumi-ec.com/ja-jp/

アルミで良ければ、さらに黒アルマイトをかけちゃうなんてのはどう??

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:39:49.38 ID:bRntjYql.net
>>930
Dixnaのリードステムは?
ロゴは仕方ないので自分で消して

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:47:15.59 ID:bRntjYql.net
ギザ MS-28 アヘッドステム 25.4mm 73°
がクロモリであること以外は満たしてて惜しい

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:53:52.64 ID:au0tX6fr.net
アルミも選択肢に入れないと相当厳しいでしょ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:56:54.28 ID:OvmilsMh.net
>>930
東京サンエスのwebカタログ
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol28/
30ページにDixnaのステム色々載ってるので見比べてみては如何か

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:58:40.54 ID:OvmilsMh.net
って、条件がクロモリなのか・・・やっぱ無しでw

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:08:47.61 ID:bRntjYql.net
クロモリステムだと強度があるからクランプ部分を薄く作るのでボルトを埋める余地が無いんだな、そうすると割りの入った筒を下側で締めるタイプになるけど
そのタイプはスレッド用かクランプ径が合わないんだな
SimWorks Anna Lee-S Stemとか26mmで実に惜しい

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:46:27.23 ID:RlDv3ycE.net
25.4が無ければシムを挟めばいいじゃない

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 03:44:31.06 ID:DKqdXlwK.net
254/260シムはNITTOのステンレスのやつ一択

943 :930:2021/05/21(金) 10:30:05.76 ID:NGpK1wO+.net
皆さんほんとにありがとうございます!
アルミだと選択肢増えますよね‥‥見た目が太くなってしまうのと、大抵のものがロゴ目立つ(黒地に黒でも)のでちょっと嫌で悩んでます
自分で作るのも有りかもしれませんがそこまでお金かけるのは違うような気もしています
教えてもらったもの、全てチェックしてみます!

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:44:25.46 ID:j6l32r1H.net
>>943
ちょっとお金は掛かるけどロゴなら消せば良い

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:52:52.19 ID:NGpK1wO+.net
>>944
ですね、今取り付けてるパーツも除光液で消えるものは全部消してますw
今みなさんが教えてくださったステム見比べていて、>>930に条件つけ忘れてたのに気付きました‥‥
前方に穴開いてないもの限定で探してるんです‥‥
もうこれは「無い」ですねきっと

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:23:43.63 ID:Uj1MZ//1.net
事細かにこれじゃなきゃいやってんならそれこそ別注で作ってもらうしかないんだし
妥協できるとこは妥協した方が精神的やで

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 14:15:12.29 ID:j6l32r1H.net
>>945
アルマイト抜いてるから除光液では無理だろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:26:17.18 ID:TwnvZhGD.net
ピカールでOK

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:34:52.35 ID:fRRy5FMD.net
>>945
まー
無いね
見た目に拘りが強いならスレッドステムも探してみたら?
気に入ったスレッドステムが見つかったらショップにコラムとヘッドをスレッドに
改造してもらってさ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:55:23.03 ID:OFK7UwOT.net
>>948
黒アルマイトが無くなったら意味ないだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:42:42.25 ID:m8hP0Sd6.net
そこまで拘るなら、スレッドのフォークとステムを別途購入して換装するのが早いかも?
カールステムの黒って今も在庫あるんだろうか・・・

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:04:04.45 ID:NGpK1wO+.net
>>949
スレッドステムはシンプルで美しくて理想的です
とにかく「無い」ということが分かったのは大収穫でした
みなさんのお陰ですまじで

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:08:30.41 ID:jvdyHjdJ.net
しかし25.4か
26.0じゃあかんのけ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:17:32.10 ID:zb0gCFRG.net
でもOSだっていうから72°のスレッドステムは無いんじゃないかな

やっぱりオーダーが手っ取り早いと思うけどなー
大抵のビルダーは作ってくれるとおもう
例) ttp://abukumajitensya.web.fc2.com/sub4-order.html

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:44:54.74 ID:OYfj4zno.net
美術品としてのクロモリ自転車が好きなやつ多すぎなんだよなぁ
時代遅れのシルバーコンポにこだわったり

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:49:56.45 ID:Ul4BT0pv.net
そりゃカブトガニクランクは似合わないからな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:01:27.42 ID:NGpK1wO+.net
>>953
ジムかませばいいので26でもいいですよ!
でも25.4専用の方が細身で美しいと思ってます

>>954
うーん有りですよね‥‥
オーダーを視野にとりあえず間に合わせのものを買ってみて走ろうかな‥‥ ←バラ完中なのです

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:04:04.67 ID:NGpK1wO+.net
あれ!?オーダーって思ったより安いな!w
それにしてもそんなにニッチなんですかね、俺の要望
結構賛同してくれる人多そうな気もするんだけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:12:38.94 ID:WKw0a91u.net
>>955
美術品とまでは言わなくてもクロモリから美しさを除いたら全ての点でカーボンが勝るだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:32:42.46 ID:wckg72Cj.net
>>958
クロモリ乗ってるけどハンドルやシートポストはアルミだからステムだけこだわる事はないなあ
むしろ金があればハンドル、ステム、シートポスト全部カーボンにしてみたい

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:57:44.87 ID:Gc2GbTqp.net
黒とか銀とかじゃなくて
「細さ」を求めてクロモリステムとか選ぶんだと思う

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:10:53.71 ID:L9jQBqba.net
おーい、ジムー、呼ばれてるぞ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:53:45.08 ID:m8hP0Sd6.net
ガシガシ使い倒す人にも鉄フレームは良いと思う、けれどそんな人達はサーリー辺りに行っちゃったからな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 06:50:39.26 ID:+yKoFJLU.net
>>949
え、そんなことできるの?できるならオレもやりたいな。

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:47:42.32 ID:JlqOAqes.net
出来なくはないけど、コラムにネジ山切って溝入れるのは結構大変なのでやってくれるショップ見つかったらラッキーくらいに思っておいた方が良い

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:11:57.63 ID:/c6gEKLq.net
前にも書いてリンクも貼ったたけどサーリーはやるなと完全に否定してる
ネジ切るにはコラムの肉厚が足りずまたコラムの内径がクイルステムにあってないから固定できない

気になるならサーリーHPのFAQ群の中から探して読んで
>>949は何書いてんだかって気がするな

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:59:20.07 ID:zalXwSPw.net
そもそも加工可否は相談受けたビルダーが現物見て判断することだけどな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:12:20.25 ID:bSDzNMuU.net
フォークのコラムチューブの肉厚次第だね。
アヘッド専用で薄いと強度がヤバいしウスの固定も効きにくい。

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:33:48.19 ID:u98uVuM7.net
ショップに持ち込んで可能か聞いてみたらいいんじゃね

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:31:05.44 ID:xNXqBXxT.net
これでしょ
サクッと見積もってもらいなよ
https://sakurajitensya.com/blog/2015/09/19/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%801%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E5%8C%96/

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:12:20.09 ID:L/2iho7A.net
>>968
過渡期はパイプが兼用だったから出来ただけだしな

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:16:56.93 ID:7S0Bgf1u.net
過渡期っていうのは例えば何年くらいのモデルの話?

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:20:51.77 ID:A9uFqtat.net
通勤、街乗りするのにヴィンテージっぽい自転車を探しているのですがおすすめありますか?
今調べた中だとサーリーやFUJI見たいのが好きです
安めの価格帯だと選択肢が少ないと思いますが良い物有ればお教え頂けると嬉しいです

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:58:49.58 ID:nLcq0ysD.net
カラミータ due

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:02:35.79 ID:7ElGHL24.net
安めっていくらよ?
FUJIは安めじゃないんか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:07:45.97 ID:nLcq0ysD.net
アラヤ ディアゴナール

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:28:08.99 ID:ssqxxR2w.net
ラレーのなんとかいうやつ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:13:07.58 ID:3XCEDtsz.net
具体的な予算や、ロードかクロスバイクかの方向性も無しでお勧めお尋ねとは・・・

ディアゴナールのサイト見ると、クランクの違和感が大きいのね
http://araya-rinkai.jp/bikes2019/6033.html

ドロップハンドルじゃなければ、プロムナードでもアリかと思います。
http://araya-rinkai.jp/bikes2019/6036.html

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:13:26.01 ID:L99x+NKs.net
シェイクダウン中
レバーの位置とか、アウターケーブルの長さを確定させてないから、バーテープは巻いてないけど、
ひとまずいい感じ。

https://i.imgur.com/Hk5OClP.jpg

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:55:33.54 ID:jTUmXUZM.net
>>973
ミヤタのフリーダムプラス
https://i.imgur.com/7c69XWm.png

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:34:04.13 ID:hpBPo8TU.net
>>979
何故道路の上で撮らないw
浮いてるように見える
草で細かいところ隠れてる

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:43:58.74 ID:doAMWzib.net
>>979
なんかのどかなところだな、うらやましい

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:50:08.47 ID:3XCEDtsz.net
>>979
自宅が広そう→作業スペースいっぱいありそう
反面でショップ遠そう、ですね

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:53:04.19 ID:lBW/jlDG.net
>>979
シュパーブプロの人ありがとうございます
フレームもパーツも眩しすぎるw
フレームはTOEIですかいいですね

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:42:48.20 ID:4yJSutkw.net
>>981
川の土手を走っていたら気持ち良すぎて、そこで写真を撮っちゃった。笑

>>982
のどかでいいところだよ。

>>983
確かに広い。作業途中でもパーツ広げっぱなし。
自転車屋さんはあるけど、ショップっ言うようなところはないよ。笑

>>984
そう。シュパーブプロの人です。TOEIでロードを作ってもらいました。
組み上げてみたら結構いい感じで纏りが出ました。
やっぱ乗れるっていいです。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:03:47.99 ID:VITbZHhg.net
質実剛健で良い自転車だ…

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:47:21.95 ID:wrZJv3KJ.net
>>979
かっこいいですね
これはサイズいくつですか?
このくらいヘッドチューブの長さでオーダーしたいなぁ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:42:21.36 ID:mtkHLBap.net
>>987
パナモリ換算だと600サイズくらいか

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:43:03.09 ID:4yJSutkw.net
皆さんありがとう。
褒められると嬉しいです。

>>987
ヘッドチューブの長さを測ったら、ヘッド小物の内側パイプ長で190mmだったよ。
TOEIでは身体の寸法を測ってもらって、バイクの寸法は全てお任せにしたよ。んで出来上がったのがこれでした。

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:47:26.36 ID:4yJSutkw.net
>>988
シートチューブの長さは610mm。
なのでパナソニックで言えば、610サイズっぽい。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:50:01.26 ID:mtkHLBap.net
>>990
やっぱりそのくらいだよね
目分量でそのくらいだと思った

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:47:17.94 ID:l7Icl+ut.net
やっぱ細身のフレームはシルエットが綺麗
見るからに大きい人向けのフレームっぽいけど
シートチューブ610mmってそうとう背の高い人か

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:57:26.22 ID:RhJv1E+H.net
ヘッド長75mmとか80mmで乗ってる身としてはうらやましい限り

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:03:57.22 ID:7ElGHL24.net
>>989
捻くれ者だらけの5chでこれだけ称賛レスがつく程度にはかっこいいよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:26:37.89 ID:4yJSutkw.net
>>991
目分量で分かるとは。すごい。

>>992
178cmなのでそこまでは高くないけど、手足が長いのでこうなったのかも!?

>>993
なんとも言えないけど、大切に乗ります!

>>994
その捻くれた褒め言葉、すごく嬉しい!笑

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:29:10.10 ID:M/L9zvKM.net
え?178?
身長2mくらいの人だと思ってたw

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:30:37.53 ID:91q0LcZ8.net
>>981
杭にペダル乗せて立たせてるんだから、
手前に置いたら立たないだろ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:58:56.14 ID:4yJSutkw.net
最後にスレを消費してしまいました。

自分はスレの立て方を知らなくて。
誰かよろしくお願いします。m(_ _)m

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 00:03:44.50 ID:gDhyu5kF.net
そりゃないぜ

【黒】クロモリフレーム Part75【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621782203/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 00:04:37.96 ID:gDhyu5kF.net
おちんちん!!おちんちん!!!!
おちんっっっちんっ!!!
おちー
おちーんちーん
おっちーんちーん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200