2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 104台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:44:27.96 ID:t0Qvn5KX.net
■GIANT公式サイト
http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ
https://www.giant.co.jp/giant21/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般
新製品情報、サービスマニュアル、保証など
http://www.giant.co.jp/information/

新スレは>>980を踏んだ方が立てること
無理ならスレで発言して他の方に立ててもらうこと

※前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 103台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588683057/

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:36:52.95 ID:niulvv/e.net
>>263
横からだとそうでもないけど上から見ると凄いよな

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 18:22:51.01 ID:+YJOfD8S.net
>>264
そ、そ。
え〜こんなに薄くて大丈夫なのかな。。。
と思える。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:42:20.26 ID:qTwTIwxq.net
ダウンチューブ太いとボトル置いたときに空気抵抗が減るらしいよ
トップチューブ細いのダサいからやめてほしいけど

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 04:33:35.70 ID:UWTe7bm4.net
>>266
どこ情報?

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:39:32.75 ID:L6N4x7rx.net
GIANTはケージもボトルも付けた状態で風洞実験やるから何らかの意味はあるんじゃないかな?

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:19:56.69 ID:FlXhNt9E.net
スペシャライズドスレは荒れてるのにこっちは穏やかだわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:45:48.93 ID:Ngt8g0EU.net
今回のTCR塗装剥がれしやすくないですか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:04:06.76 ID:TOr19UJq.net
>>269
あそこは売る方も買う方も変に意識高い系だから(だったから)色々ストレス溜まってんだろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:33:33.50 ID:WchcZleT.net
エスワターマックSL7と1世代前のTCRADVSL持ってるけどヒルクライムだと断然TCRが速いな
1.5kgくらい軽いし
平地と下りはSL7が圧倒的だがヒルクライムレースは今後もTCRが活躍する予定だわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:19:31.00 ID:quVIXTEC.net
たいして早くない人が高いスペシャに乗ってる時は羨ましいと感じる。
ベンジとかベンジとか、ベンジ。
遅い人は勿体無いので私のプロペルと交換してください。


274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:31:38.23 ID:xuwfQEM+.net
TCR ad2 disc se カーボン納車しました。この色傷付きやすいですね、さっそくフロントフォークにつけてしまって萎えました

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:46:41.87 ID:uzDIEJFu.net
ad pro1disk来たのはいいが、SLRで今より走り込んでた一昨年のほうが圧倒的に早くて当然だが結局エンジン次第なんだな。平地はエアロダイナミクスを感じる。

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:15:35.40 ID:JH2KQ/Ei.net
>>271
売る方も買う方も意識高い系というか変な選民思想があるイメージだよな
でも店は一方的に契約切られてちょっとかわいそうになる

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:39:37.75 ID:RpN5sy9C.net
SLR1 42 DISCを使用している万年初心者です
今日、洗車の際ハブ軸を手で回してみたところ以前より抵抗があるように感じました
2019の富士ヒルに出た際、浸水があって同じような症状がありフリーを交換しました
その後8000km程度乗ってるのと2021の富士ヒルにも出てます
メンテはジャイストにお願いしてるのですがホイールは特にお願いしてなかったので見てないと思います。
今回もフリー交換になると思うのですが、次回以降フリー交換のならないようにやっておくべきメンテがあれば教えて下さい

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:02:36.71 ID:9nfKrVfh.net
>>277
あのフリーは消耗品
雨の中でも走るなら諦めろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:23:00.22 ID:IMoN1q5x.net
SLR1ってDTの3爪式でしょ?
パカって外してグリスアップすればいいんじゃないの。

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:29:06.12 ID:RpN5sy9C.net
>>279
検索して見てみましたがなかなか難易度高そうですね
どの部分かよくわからないのですが抜けなくて大変みたいです

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:47:17.64 ID:IMoN1q5x.net
スプロケ付いたままでいいので、グイッと外側方向に引き抜けばいいだけ。DTはフリーのグリスアップまでなら簡単。

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:53:22.10 ID:RpN5sy9C.net
>>281
ロックとか掛かってて何か外さないといけない気がするのですが
自分でも調べてみます

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:56:16.51 ID:E+A01+sB.net
>>277
冬になったらジャイストでオーバホールキャンペーンやってるから、そこでお預けしたらいいやん。
フルコースのオーバホール

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:56:43.34 ID:E+A01+sB.net
>>283
オーバホールってなんやねん
オーバーホールやった。すまんこ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:43:07.31 ID:nVmMKPKf.net
>>277
ロードのパーツはパートのおばちゃんでも間違えないように組み立てれる設計なので、大人が全部分解して組み立て直せるものと思った方がいい。
とことん洗浄して、とことん注油、グリスアップすれば気持ちは晴れやかになる。
どうにもならなくなったら店に持っていけばいい。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:09:44.00 ID:Ai9R+E2H.net
dt三つ爪ならスプロケごと軍手して引っ張りゃ良いだろう
ロックなんかねえよ
スタラチェだとスプリングが吹っ飛ぶ場合があるけどな

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:40:45.80 ID:rFRFwbot.net
DTと一緒なら3000kmでグリス塗り替えだよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:00:34.48 ID:QIYrrkPF.net
>>287
ということはもう8000km乗ってるからグリス云々は手遅れでフリー交換確定ですね

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:18:26.99 ID:PVryZQxr.net
浸水で動きが悪くなってるならベアリング 交換すれば良いだけでは?
普通のベアリング なら、1個1000円もしないよ?

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:28:25.83 ID:QIYrrkPF.net
>>289
前回のフリー交換の際にベアリング交換はできない仕様です。と、店で言われました

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:14:26.87 ID:lwXn8D7C.net
>>290
Giant専用のベアリング外す工具があるみたいで自分のSLR1も前後NTNのベアリングに交換してもらったよ
ホイール側だけでフリーのベアリングは換えなかったけど・・・

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:23:06.31 ID:DimDDD1l.net
浸水で動き悪くなっただけでフリー交換とかが信じられない。ぼられただけでは?

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:50:22.18 ID:K52aFACJ.net
>>292
当時も今もあまり理解してないのでそうなのかもしれません
17000円くらいでした

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:52:58.14 ID:YAPUihZ3.net
slフレームで買ってbora one Ultegra di2で組んだほうがお得じゃね?
知識ないと大変だけど

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:26:44.87 ID:mKsfgh0R.net
>>294
アルテdi2のSTIなんて今品薄で買えないぞ
あとボラワンかうならSLR1のがいいと思う

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:29:14.60 ID:YAPUihZ3.net
Giantのロードバイクツール走ってないやん

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:58:21.71 ID:mKsfgh0R.net
>>296
去年走ってたろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 08:50:00.52 ID:e/ndT1I/.net
ほんとかどうか知らないが2022はトレックみたいにデカロゴになるときいた。
個人的には嫌なんだか皆さんはどうですけ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:45:04.08 ID:MB5MJ/EI.net
個人的にはむしろキャノみたいにちっさくしてほしいが
Gだけデカくしてガンダムぽいのもあり

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:48:00.91 ID:dgUqbFZn.net
漢字と片仮名は嫌だな
平仮名なら妥協するかも
じゃいあんと

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 13:26:02.88 ID:ifBZWTcI.net
台湾の繁体字ロゴでとか
かっこいいんじゃないかな

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:52:17.42 ID:J5iKtQgg.net
カッティングシートから切り出したロゴの型枠残ってるから、今後買ったバイクが仮にクソデカロゴなら元のロゴ隠して昔のロゴ貼るわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:39:25.80 ID:SkVvy8yM.net
レスがない

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:44:26.58 ID:cwJnHOcJ.net
来週に2022年モデルが発表されるそうですよ!楽しみだ!

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:28:30.62 ID:8jLAvjZ4.net
ツール見てるとキャニオンのエアロ旋風すごいので
プロペルの新型出てほしい

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:24:38.47 ID:56JccJja.net
giantは下請けで儲かってるんだから、開発にあえてお金かけない様にして意図的に他者より良いものは出さない様にするんじゃないの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:11:15.12 ID:z+k7IsoN.net
自転車のマグナ・シュタイア

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:26:28.41 ID:lSq3Adb4.net
>>306
エアプか?GIANTのハイエンド乗った事ある?

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:46:00.94 ID:d9VXObDq.net
GIANTの開発能力は高いぞ
カーボン原糸からレイアップ設計出来るメーカーなんてほとんどないだろ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:01:10.53 ID:56JccJja.net
製造の技術は確かに凄いけど、商品開発が優れてるのとはの問題では?

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:43:07.35 ID:d9VXObDq.net
そもそも性能的に劣ってないと思う
レース用の1シーズンで壊れてもいいやってフレームは作らないから
その辺がレースで不利なんじゃね?

あと、製造品質は大事だよ
某カナダのメーカーとかくっそ高いくせに精度は最悪だから
ブレーキ台座の面とか全然出てないし

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:06:14.59 ID:jbOJh0hs.net
giantがOEMやってるとこってどこ?
スペシャライズド以外全部?

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:52:03.82 ID:oPBoRXh7.net
CANNONDALEはメリダ箱で届くというのは有名な話やな

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 18:53:17.13 ID:4O80I8jb.net
>>313
それスペシャじゃなかったか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:25:13.58 ID:/aYc+WrD.net
アンカーはメリダの箱で来るべ

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:00:30.67 ID:EhZgFFZf.net
DOGMAも台湾製だったりしてね。
本国で色塗ればイタリア製よ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:37:57.71 ID:hAetlF02.net
そこへ颯爽とヨネックスが!
「ウチは開発力は微妙だが正真正銘のメイドインジャパン!ジャイアントの情けは受けねぇ!」

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:39:12.24 ID:F1uOb7mZ.net
寒い

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:57:23.44 ID:a6EAPHA+.net
ドグマは中国製だよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:08:34.24 ID:sIij4n+h.net
>>312
BMCとか

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:14:24.92 ID:qt3IQ4qO.net
TCRは去年ようやく新型
プロペルは旧型のまま
開発速度が遅すぎる
アルミのTCRとDEFYを融合したようなCONTENDは中途半端
グラベルロードのREVOLTも見据えているステージがよくわからん

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:41:13.75 ID:56JccJja.net
だから、あれなんでしょ。
自社開発で儲けようとはしてない。
あまりやりすぎるとOEM出来なくなるから。
本気でやったら資金力で他のメーカー一掃できるんじゃないの?
ただ、それやったら自分の首を絞めるからやらないだけで。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:48:10.92 ID:7yEdZRKx.net
ジャイストのやる気の無さの理由はそこにあるのかもしれないね

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:54:43.90 ID:4O80I8jb.net
>>321
PROPELはそろそろ4年目だけど
カムテール、ケーブル内装、前後TAって
出した時点で今のトレンドを押さえてるから変えようがないだろ
やっと他のメーカーが追いついてきたところなんだし

噂の新ルールが来たらローンチで出してくると思うよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:26:28.73 ID:a6EAPHA+.net
GIANTは誇張した宣伝しないだけで、ロードもMTBもシクロも製品のレベルは無茶苦茶高いと思う。
最近でシクロのTCX買って乗ってるけど、かなりいい。どういいかなんて個人差なんだろうけど。
GIANT製のアフターパーツも安いし、正直他社は手も足も出ない感じだろうけど、メーカー自体は大人しく淡々と仕事してる感じだよね。

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:20:03.39 ID:/XbCd0Ka.net
>>312
TREK、SCOTT、Canyonなど

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:26:10.95 ID:9IuRb9UC.net
>>326
CanyonはQuest

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:19:53.68 ID:pTISzTcA.net
ナゴもジャイじゃなかったっけ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 00:29:33.05 ID:fjuxuLeN.net
タイペイのオフィスでテーブル並べて一緒に作ってるよ、トラックもコルナゴもスコットも。ランチも一緒w

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:20:46.29 ID:dR1fAn0Y.net
メリダの良いところって何?

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:22:41.22 ID:dR1fAn0Y.net
スローピングがTCRより少なめなのは良いな

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:43:38.16 ID:M2M6b2UR.net
スローピングと走行性能に差はある?

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:16:33.25 ID:8qmedz5g.net
>>332
若干軽くなるくらいじゃね?
一時期空気抵抗が減るとかいうとんでも理論もあったけど

一番のメリットはサドル高の調整幅が増えるから
フレームサイズのラインナップを減らせるってことだと思う

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:07:25.09 ID:WYoYbW+c.net
スローピング、同じ重量なら剛性あげれるって理由だった様な。
フレームサイズの種類は減らせないのでは?

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:19:20.79 ID:VH2XpEeL.net
ストリートトライアルくらいスローピングしても良いんだけどなあ。
ドリンクとるの大変そう

336 :549:2021/07/09(金) 17:18:48.86 ID:HNyKqNk5.net
2022モデル、先行発表されたね。

https://www.giant.co.jp/news/bike/5290

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 18:15:54.41 ID:NWxfaRUV.net
もうちょっと色を冒険して欲しい

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 18:17:25.19 ID:x57QPGQ/.net
先行ってことは後行もあるのね。
アルテdi2のTCR pro来んかなー

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 18:19:22.07 ID:suKuusZg.net
TCRの上位機種はロゴの目立たないカラーリングばかりだな
プロペルの2つ目のヤツがいいなぁ
けどSRAMコンポどーなんだ

上の方にチラッと出てたけど、マドンみたいなデカロゴになったね

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 18:28:59.92 ID:NUzYSdWZ.net
フレーム形状は今流行りと言うか似たような形ではないけどやっぱりSLはISP継続なのか
コンポはSRAMが主流になるのかね?新型デュラが出てないからしょうがないのかもしれんけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 19:19:42.07 ID:kzgSBiQa.net
TCRpro1discは色が違うだけで33.000円の値上げか。色は2021の方が好きやなぁ。
trekはえげつない値上げだそうですね…

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 19:31:26.87 ID:H0cOZfre.net
pro1disk 単純に値上げなんだ。ケーブル内装にならなかったんだね。
コンポとか品薄だからか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 19:32:55.81 ID:TcQhAFXl.net
TCR ADV SL DISCのフレームセットは軽量塗装か。
11000円値上がってるけどまぁそれなら…

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:02:37.44 ID:kzgSBiQa.net
>>342
輸送費がすごく高騰してるみたいですね。業界全体が値上げ傾向です。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:53:54.77 ID:dN9IWu4D.net
ここの住民さんはwinspaceには興味ないです?
自分はコスパ路線なんでベクトルが同じな気がして最近気になってます。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 00:56:18.24 ID:VYT5hiSt.net
>>345
winspace=gotobike
更に言えば
winspace SLC2.0=コーダーブルーム Strauss Pro

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 07:50:34.58 ID:hVMM9jgt.net
へーそうなの。知らなかった。
今見たら、記載されてるフレーム重量がちがうけど、製造元が同じで製品は違うって事?

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 08:13:09.79 ID:TbJ09LHg.net
tcr advance pro1
って凄い不思議なんだが、
平地で20km/hくらいまでは速度維持意識するのだけど
20km/h超えると途端にペダル軽くなって速度維持が楽になるンダよね。
ホイールを42から軽量ローハイトチューブラーに変えても同じ傾向なんだよね
同じ印象ある人いる?

フレームの硬さとかなのだろうか、ヒルクライム重視だからもっと低い速度域から楽ならよかったのにな・・とかも思ったり

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 08:34:22.37 ID:V9N5gw58.net
グストとか他にも安い完成車はあるだろうけど、設計が古かったり、なんかイマイチなんだよね。ジャイアントもコストパフォーマンスはめちゃくちゃ良い部類ではなくなってきた気がする。

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 08:51:41.08 ID:eYRoWvHN.net
>>348
ギアが合ってないだけだと思うぞ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 10:46:57.53 ID:dX91QCUI.net
>>348
パワーメーターの出力は同じ?

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 11:27:26.30 ID:3DzXxfnZ.net
20km/h付近を意識する事は無いな
30km/hなら意識するけど、数字間違えてる?

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 11:55:17.98 ID:doI6Wm/n.net
>>352
平坦で20km/hの低速を維持は意識しないと無理だろ
30km/h維持するより神経使うと思う

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 13:06:52.71 ID:7bD4+Wft.net
おれはランニングで公園を4周走る。1時間くらい。1周目、2周目は体重いけど3周目くらいから体軽くなる。機材関係なく体ほぐれただけと思う。

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 15:20:20.71 ID:g/lJfrEH.net
ジャイスト行ってきたけどforce etapのはサイズによるかもしれんがメーカー在庫完売らしい

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 00:01:04.23 ID:VkeXD2cz.net
2022モデル全体的に値段あがってるな
今年買っておいてよかった

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 00:38:00.57 ID:rstMNHbW.net
>>356
確かに
でもロゴ目立たな系もいいなぁ

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 02:08:17.36 ID:e+kxE764.net
コロナで遊びに行かないから金を使わず余った金で高いロードバイクを買った

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:51:54.53 ID:4LqMd0tK.net
私も自転車に20マンとかあり得ないと思ったけど、
自転車乗り出して2年。20マンの自転車は安いと感じる様になって変化した。
60マンくらいがコスパと性能のベストバランスよね?

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:15:16.59 ID:kgifgsGu.net
>>359
GIANTは特にその価格帯がお得だよな

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 14:18:06.15 ID:4LqMd0tK.net
うん。60マンでdi2がついてくるのはお得。
他のメーカーのバラカンならフレーム20マン、ホイール20マンでもdi2はつけれないよ。
ただ、プロペルはなんか残念。設計が古すぎる気がする。TCRはオススメだともう。

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 17:11:43.02 ID:25LGbQ7C.net
>>361
そそ、お得感満載。
人生の最後と思って、60マン少しの自転車買っちゃったけれど、
何か取っ替えたいと思わない。完組で付いてるパーツが、、、
デザイン以外の性能が価格にしてはよすぎる。カラーデザインだけは?
プロペルも、古い設計を変えないってことは、それだけよい設計だってこと。

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 20:23:44.34 ID:OCPSbUeI.net
キャニオンは確か45万でdisk di2だった

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200